JPH07180535A - 排気ガス浄化装置の故障診断装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置の故障診断装置

Info

Publication number
JPH07180535A
JPH07180535A JP5324557A JP32455793A JPH07180535A JP H07180535 A JPH07180535 A JP H07180535A JP 5324557 A JP5324557 A JP 5324557A JP 32455793 A JP32455793 A JP 32455793A JP H07180535 A JPH07180535 A JP H07180535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
lean
failure
catalytic converter
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5324557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316066B2 (ja
Inventor
Koji Morikawa
弘二 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP32455793A priority Critical patent/JP3316066B2/ja
Publication of JPH07180535A publication Critical patent/JPH07180535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316066B2 publication Critical patent/JP3316066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希薄燃焼エンジンにおける排気ガス浄化装置
のリーンNOx触媒コンバータを、常に適確に故障診断
する。 【構成】 希薄燃焼するエンジン本体1の排気系に、主
としてNOxを浄化処理するリーンNOx触媒のコンバ
ータ10を装着する。そしてリーンNOx触媒コンバー
タ10の下流でテールからの外気の影響を受けない最も
下流位置にNOx濃度センサ14を取付け、このNOx
濃度センサ14の実際のNOx濃度によるNOx排出量
を所定時間積分し、この積分値によりリーンNOx触媒
コンバータ10の故障の有無を診断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の希薄燃焼エン
ジンに装着される排気ガス浄化装置の故障診断装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用エンジンの排気ガス浄化
装置は、排気系に排気ガス中の有害成分のHC,CO,
NOxの3成分を同時に浄化処理することが可能な三元
触媒が装着される。しかし三元触媒において最も効率良
く浄化処理するには、混合気の空燃比を常に理論空燃比
付近に設定する必要があり、このためO2 センサにより
排気中の酸素濃度を検出し、この酸素濃度により空燃比
がフィードバック制御される。
【0003】一方、新世代の省燃費エンジンとして、例
えば吸気の際に燃焼室内にスワール等の渦流や乱流を生
成するように改善し、理論空燃比より希薄空燃比の混合
気により燃焼することが可能な希薄燃焼エンジンの研究
開発が盛んに行われている。この希薄燃焼エンジンの場
合には、排気ガス中の酸素濃度が高く、従来の三元触媒
では酸化反応が優先されるため、NOxの浄化が難しく
なるが、銅イオン交換ZSM5ゼオライト触媒に代表さ
れるような酸化雰囲気中においても、HC存在下でNO
xの還元浄化が可能なリーンNOx触媒が提案されてい
る。そこでリーンNOx触媒を使用する場合は、そのリ
ーンNOx触媒コンバータの故障、経時変化、劣化等を
適確に診断することが要求される。
【0004】従来、上記触媒コンバータの故障診断に関
しては、例えば特開昭63−97852号公報の第1の
先行技術があり、エンジンの所定の運転状態の場合に、
触媒の下流の空燃比センサの出力の反転回数を演算し、
その反転回数が所定値以上のときに触媒が劣化したもの
と判別することが示されている。
【0005】特開平3−74540号公報の第2の先行
技術では、触媒の下流にリニアO2センサを設け、この
センサ出力が所定の範囲に入っているか否かにより触媒
の正常または異常を判定することが示されている。
【0006】特開昭62−153546号公報の第3の
先行技術では、触媒の上流のO2 センサによる空燃比制
御中で定常運転のとき、触媒の下流のNOxセンサ、C
Oセンサにより排気ガス中のNOx濃度とCO濃度を計
測し、判定レベルと比較して触媒の異常を判定すること
が示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記第1、第
2及び第3の先行技術のものにあっては、いずれもO2
センサの出力により空燃比を理論空燃比付近にフィード
バック制御することを前提にするので、本発明の対象と
する希薄燃焼エンジンに適応することは難しい。第3の
先行技術にあっては、NOxセンサを使用し、そのNO
x濃度と判定レベルにより異常の有無を判定している
が、判定レベルは予め設定されたエンジン回転数と基本
噴射時間のマップである。従って、異常の判定は、マッ
プの判定レベルとの関係で定常運転中に限定される。
【0008】本発明は、このような点に鑑み、希薄燃焼
エンジンにおける排気ガス浄化装置のリーンNOx触媒
コンバータを、常に適確に故障診断することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、希薄燃焼するエンジン本体の排気系に、主と
してNOxを浄化処理するリーンNOx触媒のコンバー
タが装着される排気ガス浄化装置において、リーンNO
x触媒コンバータの下流でテールからの外気の影響を受
けない最も下流位置にNOx濃度センサを取付け、この
NOx濃度センサの実際のNOx濃度によるNOx排出
量を所定時間積分する積分手段と、この積分手段から算
出される積分値によりリーンNOx触媒コンバータの故
障の有無を診断する故障判定手段とを有することを特徴
とする。
【0010】
【作用】上記の構成を有することにより本発明では、希
薄燃焼するエンジン本体からの排気ガスの有害成分の
内、主としてNOxがリーンNOx触媒コンバータによ
り有効に浄化処理される。この場合にNOx濃度センサ
がリーンNOx触媒コンバータの下流でテールからの外
気の影響を受けない最も下流位置に取付けられること
で、コンバータ通過後のNOx濃度が高い精度で検出さ
れる。そしてNOx濃度によるNOx排出量を所定時間
積分した積分値を算出することで、この積分値を故障診
断の基準と比較することにより、定常運転と過渡状態を
含む運転領域でリーンNOx触媒コンバータの故障の有
無が適切に診断される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において希薄燃焼エンジンの全体の構成につ
いて説明する。符号1は希薄燃焼するエンジン本体であ
り、エンジン本体1の吸気系では、エアクリーナ2がダ
クト3、スロットル弁4を備えたスロットルボデー5、
吸気マニホールド6を介して燃焼室に連通され、吸気マ
ニホールド6の各気筒毎に燃料噴射するインジェクタ7
が装着されている。エンジン本体1の吸気マニホールド
6には、図示しないスワールやタンブルの発生手段が設
けられ、吸気の際に燃焼室内に渦流や乱流を発生して、
理論空燃比より希薄空燃比の混合気により燃焼すること
が可能に構成される。
【0012】また希薄燃焼エンジンでは、排気ガス中の
酸素濃度が高く、NOxの還元浄化作用が難しくなる
が、このためエンジン本体1の排気マニホールド8には
排気ガス浄化装置としてリーンNOx触媒コンバータ1
0が装着され、排気ガスの主としてNOxを、リーンN
Ox触媒によりHC存在下で還元反応して浄化処理する
ように構成される。そしてリーンNOx触媒コンバータ
10が更に排気管11を介してマフラー9に連通され
る。
【0013】続いて、制御系について説明する。先ず、
制御原理について説明すると、リーンNOx触媒は主と
してNOxを浄化するものであるから、各エンジン運転
条件でのコンバータ通過後のNOxを監視することで、
リーンNOx触媒コンバータ10の浄化状態と共に故障
の有無を診断できる。そこで吸入空気量Qを検出するエ
アフローメータ12、エンジン回転数Nを検出するクラ
ンク角センサ13の信号が制御ユニット20に入力す
る。またリーンNOx触媒コンバータ10の下流でマフ
ラー9直前のテールからの外気の影響を受けない位置
に、コンバータ通過後のガス中のNOx濃度を検出する
NOx濃度センサ14が取付けられ、このセンサ信号も
制御ユニット20に入力する。
【0014】制御ユニット20は、エンジン回転数Nと
吸入空気量Qとが入力する運転条件判定手段21を有
し、両方のパラメータによりエンジン運転条件を判定す
る。運転条件の信号はNOx標準量算出手段22に入力
し、各運転条件毎に故障診断の基準となるNOx標準量
Sgを定める。即ち、各運転条件毎に故障診断の基準と
なるNOx標準濃度SNOxconcを、予め実験的に
求めてテーブルで設定して、このテーブルからNOx標
準濃度SNOxconcを検索してNOx標準量Sgを
算出する。またNOx濃度センサ14の実際のNOx濃
度NOxconcと運転条件の信号が入力するNOx排
出量算出手段23を有し、NOx濃度NOxconcに
基づいてリーンNOx触媒コンバータ10通過後の実際
のNOx排出量gを算出する。
【0015】これらNOxの標準量Sgと排出量gはい
ずれも積分手段24,25に入力し、所定時間積分して
積分値SG,Gを求める。これら積分値SG,Gは故障
判定手段26に入力し、両者を比較して、G>SGの場
合にリーンNOx触媒コンバータ10の故障を判断す
る。そして故障時はその程度により警告表示手段27に
より警告を表示したり、エンジン出力制限手段28によ
りエンジン出力を制限する。
【0016】また制御ユニット20は、種々の入力情報
により運転状態に応じた適切な燃料噴射条件を決定し
て、この噴射信号をインジェクタ7に出力する。また点
火時期を決定して、この点火信号をイグナイタに出力す
るように構成される。
【0017】次に、この実施例の作用について説明す
る。先ず、エンジン運転時にはスロットル弁4の開度に
応じて空気がエンジン本体1に吸入され、このとき吸気
マニホールド6のスワール発生手段により燃焼室内に渦
流等を発生する。また吸入空気量Qとエンジン回転数N
に基づく基本燃料噴射量、及び減量補正係数等の各種補
正係数により燃料噴射量が算出され、この燃料がインジ
ェクタ7により所定の噴射タイミングで噴射される。そ
こで燃焼室内の空気と燃料の混合気は渦流の発生と共
に、点火プラグ付近が濃くてその周囲が薄くなるように
成層化した混合気に点火プラグにより着火することで、
希薄空燃比の混合気が良好に燃焼し、良好な燃費と運転
性が得られる。
【0018】一方、希薄燃焼による排気ガスはエンジン
本体1から排気マニホールド8に排出されるが、この場
合に希薄空燃比のため排気ガス中の酸素濃度が高く、N
Oxの還元浄化作用が難しくなるため、特にNOxの低
減が必要になる。このNOxを含む排気ガスはリーンN
Ox触媒コンバータ10に導入し、そのNOxがHC存
在下でリーンNOx触媒により還元反応して浄化処理さ
れる。そしてリーンNOx触媒コンバータ10で浄化さ
れたガスが、更に下流のマフラー9を通過して排出され
る。
【0019】この場合にリーンNOx触媒コンバータ1
0の直後では排気ガスが、NOxの還元反応により未だ
不安定な状態にあり、コンバータ10から遠ざかる程安
定化する。ここでNOx濃度センサ14がコンバータ1
0から離れたマフラー9直前のテールからの外気の影響
を受けない位置に取付けられることで、コンバータ通過
後の排気ガス中のNOx濃度NOxconcが安定した
状態で高い精度で検出される。
【0020】続いて、上記希薄燃焼エンジン運転時のリ
ーンNOx触媒コンバータ10の故障診断制御を、図2
のフローチャートを用いて説明する。先ず、ステップS
1で所定時間毎にタイマリッセトし、ステップS2でエ
ンジン回転数Nと吸入空気量Qにより運転条件を判断
し、ステップS3でテーブルを参照して、運転条件に応
じて故障診断の基準となるNOx標準濃度SNOxco
ncを検索する。その後ステップS4へ進んで、NOx
標準濃度SNOxconc、吸入空気量Q及びNOxの
比重γにより、NOx標準量Sgを、 Sg=Q・SNOxconc・γ により算出する。そしてステップS5でNOx標準量S
gを積分して、その積分値SGを算出する。ステップS
6はで所定時間経過したか否かをチェックし、所定時間
内では再びステップS2に戻る。そこで運転条件が変化
した場合は、改めて同様の作用を繰り返し、こうして所
定時間のNOx標準量Sgを積算した積分値SGを求め
る。
【0021】一方、ステップS7ではNOx濃度センサ
14によるコンバータ通過後の実際のNOx濃度NOx
concを読込み、ステップS8でNOx濃度NOxc
onc、吸入空気量Q及びNOxの比重γにより、NO
x排出量gを、 g=Q・NOxconc・γ により算出する。そしてステップS9でNOx排出量g
を積分して、その積分値Gを算出する。その後ステップ
S6で同様に所定時間経過したか否かをチェックし、所
定時間内では再びステップS2に戻り、運転条件が変化
した場合は、改めて同様の作用を繰り返すのであり、こ
うして所定時間のNOx排出量gを積算した積分値Gを
同様に求める。
【0022】そして所定時間のNOxの標準量と排出量
の積分値SG,Gを求めた後は、ステップS10へ進ん
で両者を比較する。そしてNOx排出量が少なくて、G
≦SGが成立する場合は、リーンNOx触媒コンバータ
10が正常なものと判断して元に戻る。またNOx排出
量が多くなって、G>SGになると、リーンNOx触媒
コンバータ10の故障、経年変化、劣化等と判断し、こ
の場合はステップS11へ進んで警告表示する。こうし
て希薄燃焼エンジンにおいて排気ガス浄化装置のリーン
NOx触媒コンバータ10で、主としてNOxが浄化処
理される場合に、コンバータ下流で所定時間だけ実際の
運転条件でのNOx排出量の積分値Gを算出すること
で、定常運転のみならず過渡状態のリーンNOx触媒コ
ンバータ10の故障の有無が適確に診断される。
【0023】以上、本発明の実施例について説明した
が、これのみに限定されない。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によると、
希薄燃焼するエンジン本体の排気系に、主としてNOx
を浄化処理するリーンNOx触媒のコンバータが装着さ
れる排気ガス浄化装置において、リーンNOx触媒コン
バータの下流でテールからの外気の影響を受けない最も
下流位置にNOx濃度センサを取付けるので、コンバー
タ通過後の排気ガス中の実際のNOx濃度を正確に検出
できる。NOx濃度センサの実際のNOx濃度によるN
Ox排出量を所定時間積分し、この積分値によりリーン
NOx触媒コンバータの故障の有無を診断するので、過
渡状態を含む全ての運転領域でコンバータを直接的に診
断できる。故障診断の基準として、NOx標準量の積分
値を使用するので、診断の精度が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気ガス浄化装置の故障診断装置
に適した実施例を示す構成図である。
【図2】故障診断制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン本体 10 リーンNOx触媒コンバータ 14 NOx濃度センサ 20 制御ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼するエンジン本体の排気系に、
    主としてNOxを浄化処理するリーンNOx触媒のコン
    バータが装着される排気ガス浄化装置において、 リーンNOx触媒コンバータの下流でテールからの外気
    の影響を受けない最も下流位置にNOx濃度センサを取
    付け、このNOx濃度センサの実際のNOx濃度による
    NOx排出量を所定時間積分する積分手段と、この積分
    手段から算出される積分値によりリーンNOx触媒コン
    バータの故障の有無を診断する故障判定手段とを有する
    ことを特徴とする排気ガス浄化装置の故障診断装置。
  2. 【請求項2】 実際の運転条件において故障診断の基準
    となるNOx標準量を算出するNOx標準量算出手段
    と、このNOx標準量算出手段から算出されるNOx標
    準量を所定時間積分する積分手段と、この積分手段から
    算出される積分値と前記NOx排出量の積分値を比較し
    て故障診断することを特徴とする請求項1記載の排気ガ
    ス浄化装置の故障診断装置。
JP32455793A 1993-12-22 1993-12-22 排気ガス浄化装置の故障診断装置 Expired - Fee Related JP3316066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32455793A JP3316066B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 排気ガス浄化装置の故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32455793A JP3316066B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 排気ガス浄化装置の故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180535A true JPH07180535A (ja) 1995-07-18
JP3316066B2 JP3316066B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=18167148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32455793A Expired - Fee Related JP3316066B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 排気ガス浄化装置の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316066B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004471A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überprüfen eines dreiwege-abgaskatalysators einer brennkraftmaschine
DE19843871A1 (de) * 1998-09-25 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators mit nachgeschaltetem NOx-Sensor
WO2001055566A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Volkswagen Aktiengesellschaft VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUR ERMITTLUNG EINER NOx-SPEICHERKAPAZITÄT EINES NOx-SPEICHERKATALYSATORS
WO2001034960A3 (de) * 1999-11-08 2001-11-29 Siemens Ag Verfahren zum überprüfen eines abgaskatalysators einer brennkraftmaschine
US6797517B1 (en) 1999-04-28 2004-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation detecting device and method thereof in internal combustion engine
US7150144B2 (en) 2003-09-11 2006-12-19 Hitachi, Ltd. Engine control apparatus
WO2008029236A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst monitoring system and monitoring method
WO2008093616A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Bosch Corporation 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
EP2151554A1 (en) 2008-08-05 2010-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Deterioration determination device and method for exhaust emission reduction device
FR2951498A1 (fr) * 2009-10-19 2011-04-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de detection de defaillance d'un systeme de traitement d'oxydes d'azote
WO2015045378A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
JP2019105170A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 ボッシュ株式会社 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729518B2 (ja) 2007-03-07 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 NOx触媒の劣化診断装置
JP5258319B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-07 ボッシュ株式会社 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
US8201444B2 (en) * 2008-08-19 2012-06-19 GM Global Technology Operations LLC Aftertreatment device NOx conversion efficiency diagnostics using on board adaptive diagnostic algorithm

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843871A1 (de) * 1998-09-25 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators mit nachgeschaltetem NOx-Sensor
DE19843871B4 (de) * 1998-09-25 2005-05-04 Robert Bosch Gmbh Diagnose eines NOx-Speicherkatalysators mit nachgeschaltetem NOx-Sensor
US6797517B1 (en) 1999-04-28 2004-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst degradation detecting device and method thereof in internal combustion engine
US6658841B2 (en) 1999-07-07 2003-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Method for checking a three-way exhaust catalytic converter of an internal-combustion engine
WO2001004471A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überprüfen eines dreiwege-abgaskatalysators einer brennkraftmaschine
WO2001034960A3 (de) * 1999-11-08 2001-11-29 Siemens Ag Verfahren zum überprüfen eines abgaskatalysators einer brennkraftmaschine
JP4909482B2 (ja) * 2000-01-28 2012-04-04 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト Nox貯蔵触媒のnox貯蔵容量の決定のための方法及び装置
WO2001055566A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Volkswagen Aktiengesellschaft VERFAHREN UND VORRICHTUNG ZUR ERMITTLUNG EINER NOx-SPEICHERKAPAZITÄT EINES NOx-SPEICHERKATALYSATORS
JP2003524101A (ja) * 2000-01-28 2003-08-12 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト Nox貯蔵触媒のnox貯蔵容量の決定のための方法及び装置
US7150144B2 (en) 2003-09-11 2006-12-19 Hitachi, Ltd. Engine control apparatus
WO2008029236A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst monitoring system and monitoring method
WO2008093616A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Bosch Corporation 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
EP2108793A1 (en) * 2007-02-02 2009-10-14 Bosch Corporation Breakdown diagnosing device for exhaust cleaning system, and breakdown diagnosing method for exhaust cleaning system
EP2108793A4 (en) * 2007-02-02 2009-11-11 Bosch Corp FAULT DIAGNOSTIC DEVICE FOR AN EXHAUST GAS PURIFICATION SYSTEM, AND FAULT DIAGNOSTIC METHOD FOR SUCH AN EXHAUST GAS PURIFYING SYSTEM
JP2008190384A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Bosch Corp 排気浄化システムの故障診断装置及び排気浄化システムの故障診断方法
EP2151554A1 (en) 2008-08-05 2010-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Deterioration determination device and method for exhaust emission reduction device
FR2951498A1 (fr) * 2009-10-19 2011-04-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de detection de defaillance d'un systeme de traitement d'oxydes d'azote
WO2011048293A1 (fr) * 2009-10-19 2011-04-28 Peugeot Citroën Automobiles SA Procede de detection de defaillance d'un systeme de traitement d'oxydes d'azote
CN102667091A (zh) * 2009-10-19 2012-09-12 标致·雪铁龙汽车公司 用于检测氮氧化物处理系统的故障的检测方法
WO2015045378A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
US9816415B2 (en) 2013-09-25 2017-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
JP2019105170A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 ボッシュ株式会社 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316066B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355423B2 (ja) ガスセンサを用いたエンジン監視システム
KR101574499B1 (ko) 내연 기관용 nox 센서의 진단 방법 및 장치
JP3316066B2 (ja) 排気ガス浄化装置の故障診断装置
JPH084522A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその方法
US5953905A (en) System and method for monitoring a catalytic converter
KR20160116570A (ko) 배기 가스 정화 장치의 린 녹스 트랩에 흡장되는 질소산화물의 양을 계산하는 방법 및 배기 가스 정화 장치
US7162863B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP2008175173A (ja) 空燃比制御装置
JPH02125941A (ja) エンジンの空燃比制御装置
KR100440757B1 (ko) 플라즈마 배기가스 처리장치
US7513104B2 (en) Diagnostic apparatus for internal combustion engine
JPH07166938A (ja) 希薄燃焼エンジンの空燃比制御装置
JP4411755B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化状態診断装置
JP4894529B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JPH09125938A (ja) エンジン制御装置
JP2005307864A (ja) 内燃機関における空燃比制御装置、空燃比制御方法及び排気ガス浄化装置
JPH1150894A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2595237B2 (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JP2837690B2 (ja) 酸素センサの異常検出装置
JP2024055343A (ja) 排気浄化触媒の劣化診断方法及び排気浄化触媒の劣化診断装置
JP2004204716A (ja) 空燃比サブフィードバック制御異常検出装置
JPH07109918A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
KR100217078B1 (ko) 촉매 정화 효율 측정방법
JPS59103941A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
KR20210076502A (ko) 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees