JPH02125941A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents
エンジンの空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPH02125941A JPH02125941A JP28012888A JP28012888A JPH02125941A JP H02125941 A JPH02125941 A JP H02125941A JP 28012888 A JP28012888 A JP 28012888A JP 28012888 A JP28012888 A JP 28012888A JP H02125941 A JPH02125941 A JP H02125941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- sensor
- concentration
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えば車両に搭載されるエンジンの空燃比制御
装置に関するものである。
装置に関するものである。
従来、車両用エンジンの排気ガス浄化のための三元触媒
の劣化を検出する方法、あるいは装置が特開昭62−2
9711号公報や特開昭62−153546号公報等に
おいて示されている。
の劣化を検出する方法、あるいは装置が特開昭62−2
9711号公報や特開昭62−153546号公報等に
おいて示されている。
ところが、上記公報では三元触媒の劣化を検出し、この
異常を運転者に報知して、運転者に三元触媒の交換を促
すだけにすぎない。
異常を運転者に報知して、運転者に三元触媒の交換を促
すだけにすぎない。
従って、従来のものでは三元触媒が交換されるまでは、
何らの措置もとられておらず、劣化した状態の三元触媒
に対して劣化していない時と同じように混合気の空燃比
が調整されるために、異常時においては排気ガス中の有
害成分がむやみに大気中に放出されてしまうという問題
があった。
何らの措置もとられておらず、劣化した状態の三元触媒
に対して劣化していない時と同じように混合気の空燃比
が調整されるために、異常時においては排気ガス中の有
害成分がむやみに大気中に放出されてしまうという問題
があった。
従って本発明の目的は、三元触媒劣化時であっても極力
排気ガス中の有害成分の大気への放出を減少させ得るエ
ンジンの空燃比制御装置を提供することにある。
排気ガス中の有害成分の大気への放出を減少させ得るエ
ンジンの空燃比制御装置を提供することにある。
そこで本発明では上記問題点に鑑み、上記目的を達成す
るために、 エンジンの排気系に設けられた酸素濃度センサの出力に
基づいて、該酸素濃度センサの下流側に設けた三元触媒
にて排気ガス中の有害成分を良好に浄化できる所定の空
燃比になるようにエンジンに供給される混合気の空燃比
を制御する装置であって・ 前記排気系の三元触媒の下流側に設けられた排気ガス中
の有害成分の内の未燃成分の濃度を検出する第1の排気
センサと、 前記排気系の三元触媒の下流側に設けられた排気ガス中
の有害成分の内の窒素酸化物成分の濃度を検出する第2
の排気センサと、 前記第1.第2の排気センサの出力に基づき、前記未燃
成分濃度のみ許容値を越えるとき、前記所定の空燃比よ
りも薄い側に供給混合気の空燃比を調整し、前記窒素酸
化物成分濃度のみ許容値を越えるとき前記所定の空燃比
よりも濃い側に供給混合気の空燃比を調整する空燃比調
整手段とを備えることを特徴とするエンジンの空燃比制
御装置としている。
るために、 エンジンの排気系に設けられた酸素濃度センサの出力に
基づいて、該酸素濃度センサの下流側に設けた三元触媒
にて排気ガス中の有害成分を良好に浄化できる所定の空
燃比になるようにエンジンに供給される混合気の空燃比
を制御する装置であって・ 前記排気系の三元触媒の下流側に設けられた排気ガス中
の有害成分の内の未燃成分の濃度を検出する第1の排気
センサと、 前記排気系の三元触媒の下流側に設けられた排気ガス中
の有害成分の内の窒素酸化物成分の濃度を検出する第2
の排気センサと、 前記第1.第2の排気センサの出力に基づき、前記未燃
成分濃度のみ許容値を越えるとき、前記所定の空燃比よ
りも薄い側に供給混合気の空燃比を調整し、前記窒素酸
化物成分濃度のみ許容値を越えるとき前記所定の空燃比
よりも濃い側に供給混合気の空燃比を調整する空燃比調
整手段とを備えることを特徴とするエンジンの空燃比制
御装置としている。
上記構成によれば、第1の排気センサによって三元触媒
下流域での排気ガス中の有害成分の未燃成分の濃度が検
出され、第2の排気センサによって三元触媒下流域での
排気ガス中の有害成分の内の窒素酸化物成分の濃度が検
出される。そして三元触媒によって上記有害成分を良好
に浄化できる所定の空燃比に供給混合気の空燃比を制御
している状態で、上記第1.第2の排気センサの出力に
基づき、上記未燃成分濃度のみ許容値を越えるとき、供
給混合気の空燃比を所定空燃比よりもり一ン側に調整す
る。また逆に上記窒素酸化物濃度のみ許容値を越えると
き、供給混合気の空燃比を所定空燃比よりもリッチ側に
調整する。
下流域での排気ガス中の有害成分の未燃成分の濃度が検
出され、第2の排気センサによって三元触媒下流域での
排気ガス中の有害成分の内の窒素酸化物成分の濃度が検
出される。そして三元触媒によって上記有害成分を良好
に浄化できる所定の空燃比に供給混合気の空燃比を制御
している状態で、上記第1.第2の排気センサの出力に
基づき、上記未燃成分濃度のみ許容値を越えるとき、供
給混合気の空燃比を所定空燃比よりもり一ン側に調整す
る。また逆に上記窒素酸化物濃度のみ許容値を越えると
き、供給混合気の空燃比を所定空燃比よりもリッチ側に
調整する。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。本
例は本発明を燃料噴射システムに適用した場合の例であ
るが、もちろん空燃比フィードバック制御方式の気化器
にも適用できる。
例は本発明を燃料噴射システムに適用した場合の例であ
るが、もちろん空燃比フィードバック制御方式の気化器
にも適用できる。
第1図は、車両に搭載された空燃比制御装置の設けられ
る燃焼式内燃エンジンの概略的な構成を示すもので、エ
ンジン1の吸気系にはポテンショメータ18をもつエア
フロメータ2.スロットル弁3.スロットル弁開度を検
出するスロットルセンサ4.吸気温センサ17等が設け
られている。
る燃焼式内燃エンジンの概略的な構成を示すもので、エ
ンジン1の吸気系にはポテンショメータ18をもつエア
フロメータ2.スロットル弁3.スロットル弁開度を検
出するスロットルセンサ4.吸気温センサ17等が設け
られている。
この吸気系から吸入された空気は、サージタンク5を介
して吸気マニホールド6に供給され、電気パルス信号に
応じて作動する燃料噴射弁7から噴射される燃料と混合
され所定の空燃比の混合気としてエンジン1の燃焼室8
に供給されている。
して吸気マニホールド6に供給され、電気パルス信号に
応じて作動する燃料噴射弁7から噴射される燃料と混合
され所定の空燃比の混合気としてエンジン1の燃焼室8
に供給されている。
そしてこの燃焼室8では、燃料と空気との混合気がシリ
ンダヘッド9に設けられた点火プラグ10により点火燃
焼され、その燃焼ガスは排気系11を介して排気系12
に排出される。
ンダヘッド9に設けられた点火プラグ10により点火燃
焼され、その燃焼ガスは排気系11を介して排気系12
に排出される。
この排気系12には、固体電界質、例えばZrO□を利
用した排気ガス中の残留酸素濃度に応じた電圧信号を発
生する酸素濃度センサ(0□センサ)13が設けられて
おり、第3図(a)に示すごとく、この02センサ13
の出力信号により空燃比が検出される。また排気系12
の0□センサ13の設けられた位置の下流側には、排気
ガス中に含まれる有害成分、例えばHC,Co、No、
等の浄化を行う三元触媒14が設けられている。さらに
三元触媒14の下流側の排気系12には半導体、例えば
SnO□を利用した、NOX濃度に応じて抵抗値が変化
するNo、センサ15、および同じく例えばSnugを
利用した、CO濃度に応じて抵抗値が変化するCoセン
サ16が設けられており、NoXセンサ15およびCo
センサ16の抵抗値は第4図(a)、 (b)に示す如
く、No、濃度D (No。
用した排気ガス中の残留酸素濃度に応じた電圧信号を発
生する酸素濃度センサ(0□センサ)13が設けられて
おり、第3図(a)に示すごとく、この02センサ13
の出力信号により空燃比が検出される。また排気系12
の0□センサ13の設けられた位置の下流側には、排気
ガス中に含まれる有害成分、例えばHC,Co、No、
等の浄化を行う三元触媒14が設けられている。さらに
三元触媒14の下流側の排気系12には半導体、例えば
SnO□を利用した、NOX濃度に応じて抵抗値が変化
するNo、センサ15、および同じく例えばSnugを
利用した、CO濃度に応じて抵抗値が変化するCoセン
サ16が設けられており、NoXセンサ15およびCo
センサ16の抵抗値は第4図(a)、 (b)に示す如
く、No、濃度D (No。
およびCO濃度D (Co)に応じて変化することが知
られており、この抵抗値変化を電圧信号■8およびVc
として検出し、この出力信号vNおよびVCより三元触
媒14の下流側のNOX濃度D(NOX )およびCO
濃度D (CO)が検出されまた、エンジン1のシリン
ダブロック19にはエンジン冷却水温を検出する水温セ
ンサ20が設けられ、またイグナイタ21からの点火信
号を各気筒に分配するディストリビュータ22には気筒
判別センサ235回転角センサ24が内蔵されている。
られており、この抵抗値変化を電圧信号■8およびVc
として検出し、この出力信号vNおよびVCより三元触
媒14の下流側のNOX濃度D(NOX )およびCO
濃度D (CO)が検出されまた、エンジン1のシリン
ダブロック19にはエンジン冷却水温を検出する水温セ
ンサ20が設けられ、またイグナイタ21からの点火信
号を各気筒に分配するディストリビュータ22には気筒
判別センサ235回転角センサ24が内蔵されている。
そして、上記エンジン1の各運転状況を検出する上記の
エアフローメータ2.0□センサ13、NoXセンサ1
5.Coセンサ16.水温センサ20.気筒判別センサ
23、および回転角センサ24等からの検出信号は、制
御ユニット25に供給される。制御ユニット25は、例
えばマイクロコンピュータを用いて構成されるもので、
第2図はその構成を示している。すなわち、演算処理を
実行する中央処理装置(以下rCPUJという)27に
対して一時記憶等を行うランダム・アクセス・メモリ(
以下rRAMJという)28゜プログラムメモリ等に使
用されるリード・オンリー・メモリ(以下FROM、と
いう)29を備え、CPU27.RAM2B、ROM2
9等はデータバス30によって接続されている。このデ
ータバス30には、入出力ボート31,32、出力ボー
ト26,33.34が接続されており、入出力ポート3
1にはポテンショメータ1B、Oxセンサ15、Coセ
ンサ16.水温センサ20からの信号をマクチプレクサ
36を介して取出し、A/D変換器37でデジタル信号
に変換して供給する。
エアフローメータ2.0□センサ13、NoXセンサ1
5.Coセンサ16.水温センサ20.気筒判別センサ
23、および回転角センサ24等からの検出信号は、制
御ユニット25に供給される。制御ユニット25は、例
えばマイクロコンピュータを用いて構成されるもので、
第2図はその構成を示している。すなわち、演算処理を
実行する中央処理装置(以下rCPUJという)27に
対して一時記憶等を行うランダム・アクセス・メモリ(
以下rRAMJという)28゜プログラムメモリ等に使
用されるリード・オンリー・メモリ(以下FROM、と
いう)29を備え、CPU27.RAM2B、ROM2
9等はデータバス30によって接続されている。このデ
ータバス30には、入出力ボート31,32、出力ボー
ト26,33.34が接続されており、入出力ポート3
1にはポテンショメータ1B、Oxセンサ15、Coセ
ンサ16.水温センサ20からの信号をマクチプレクサ
36を介して取出し、A/D変換器37でデジタル信号
に変換して供給する。
気筒判別センサ23および回転角センサ24からの信号
は、波形整形回路38で波形整形され入出力ポート32
に供給され、さらにスロットルセンサ4からの検出信号
は入力回路40で適宜A/D変換されて入出力ボート3
2に供給される。出カポ−)26.33.34のそれぞ
れからの出力信号は駆動回路35,41.42を介して
、イグナイタ21.燃料噴射弁7.異常警告手段39に
供給され、点火制御、燃料噴射量、報知の制御が行われ
る。43はクロック発振器であり、CPU27等に対し
タイミングクロック信号を与える。
は、波形整形回路38で波形整形され入出力ポート32
に供給され、さらにスロットルセンサ4からの検出信号
は入力回路40で適宜A/D変換されて入出力ボート3
2に供給される。出カポ−)26.33.34のそれぞ
れからの出力信号は駆動回路35,41.42を介して
、イグナイタ21.燃料噴射弁7.異常警告手段39に
供給され、点火制御、燃料噴射量、報知の制御が行われ
る。43はクロック発振器であり、CPU27等に対し
タイミングクロック信号を与える。
以下に上記構成についての作動を述べる。
まず制御ユニット25のCPU27は、エアフロメータ
2中のポテンショメータ18からの検出信号より得られ
た吸入空気量Qと回転角センサ24の検出信号より得ら
れたエンジン回転数Nとにより、本噴射時間TPを下記
の式から算出する。
2中のポテンショメータ18からの検出信号より得られ
た吸入空気量Qと回転角センサ24の検出信号より得ら
れたエンジン回転数Nとにより、本噴射時間TPを下記
の式から算出する。
TP=KO* (Q/N)
さらに、各センサからの検出信号に応して基本噴射時間
TPを補正するごとにより、燃料噴射時間TAUを算出
する。
TPを補正するごとにより、燃料噴射時間TAUを算出
する。
TAU=TP*に
ここで、Kは補正係数である。
この補正係数にの中には、暖機増量や始動増量や加速増
量を含む補正係数に1の他に、02センサ13の検出信
号に基づく空燃比フィードバック補正係数に2などを含
む。
量を含む補正係数に1の他に、02センサ13の検出信
号に基づく空燃比フィードバック補正係数に2などを含
む。
ここで空燃肚フィードバック補正係数に2の算出処理を
第5図に基づいて説明する。なお、この処理は枚m5e
c毎に実行される。
第5図に基づいて説明する。なお、この処理は枚m5e
c毎に実行される。
(ステップ501)
まず0□センサ13の信号によるフィードバック実行条
件を調べ、もし実行条件が不成立であったならば空燃比
フィードバック補正係数に2の制御は行なわれない。実
行条件が成立していたらステップ502に進む。
件を調べ、もし実行条件が不成立であったならば空燃比
フィードバック補正係数に2の制御は行なわれない。実
行条件が成立していたらステップ502に進む。
(ステップ502)
0、センサ13の出力が所定値以上であるか未満である
かを調べる。
かを調べる。
(ステップ503,504,505,506)もし0.
センサ13の出力がリッチであったならば、その継続時
間を調べ、もし所定時間未満であればステップ510に
進む。所定時間以上たっていれば、初めてこの所定時間
に達したのかどうかを調べ、0□センサ13の状態が反
転したと判定されれば、空燃比フィードバック補正係数
に2のリーン化のための比例処理を行う。そうでなけれ
ばリーン化のための積分処理を行う。
センサ13の出力がリッチであったならば、その継続時
間を調べ、もし所定時間未満であればステップ510に
進む。所定時間以上たっていれば、初めてこの所定時間
に達したのかどうかを調べ、0□センサ13の状態が反
転したと判定されれば、空燃比フィードバック補正係数
に2のリーン化のための比例処理を行う。そうでなけれ
ばリーン化のための積分処理を行う。
(ステップ507,508,509,510)もし0□
センサ13の出力がリーンであったならばその継続時間
を調べ、もし指定時間未満であればステップ506に進
む。所定時間以上たっていれば初めてこの所定時間に達
したのかどうかを調べ、0□センサ13の状態が反転し
たと判定されれば、空燃比フィードバック補正係数に2
のリッチ化のための比例処理を行う。そうでなければリ
ッチ化のための積分処理を行う。
センサ13の出力がリーンであったならばその継続時間
を調べ、もし指定時間未満であればステップ506に進
む。所定時間以上たっていれば初めてこの所定時間に達
したのかどうかを調べ、0□センサ13の状態が反転し
たと判定されれば、空燃比フィードバック補正係数に2
のリッチ化のための比例処理を行う。そうでなければリ
ッチ化のための積分処理を行う。
このようにして決定された燃料噴射時間TAUに対応す
る燃料噴射信号が噴射弁7に駆動回路42を介して出力
され、エンジン回転と同期して噴射弁7が燃料噴射時間
TAUだけ開かれて、エンジン1の吸気マニホールド6
内に燃料が噴射される。
る燃料噴射信号が噴射弁7に駆動回路42を介して出力
され、エンジン回転と同期して噴射弁7が燃料噴射時間
TAUだけ開かれて、エンジン1の吸気マニホールド6
内に燃料が噴射される。
このように燃料が噴射されることで、理論空燃比近傍の
空燃比に調整された混合気が燃焼室8内へと供給される
。
空燃比に調整された混合気が燃焼室8内へと供給される
。
そして排気系12の三元触媒14は供給混合気の空燃比
が約15以下でNOXの浄化率が極めて高く、15以上
では徐々に低下し、また空燃比が約14以上HC,Co
の浄化率が極めて高く、14以下では徐々に低下すると
いう特性を有しており、従って上記の如く供給混合気の
空燃比を理論空燃比(14,7)近傍に調整しておくこ
とで、常に三元触媒でのHC,Co、HO,の3成分に
対して良好な浄化率が得られるようになり、有害成分の
大気への放出を抑制できるようになる。
が約15以下でNOXの浄化率が極めて高く、15以上
では徐々に低下し、また空燃比が約14以上HC,Co
の浄化率が極めて高く、14以下では徐々に低下すると
いう特性を有しており、従って上記の如く供給混合気の
空燃比を理論空燃比(14,7)近傍に調整しておくこ
とで、常に三元触媒でのHC,Co、HO,の3成分に
対して良好な浄化率が得られるようになり、有害成分の
大気への放出を抑制できるようになる。
ところで上記の如くエンジン制御システムが構成され動
作していたとしても、排気ガス浄化用触媒の浄化性能が
低下している場合には、排気ガスの浄化が十分達成され
ず、その結果排気ガス中の有害成分(NOx、CO,H
C)が予め定めた基準レベルを越えて多量に大気中に排
出される恐れがある。
作していたとしても、排気ガス浄化用触媒の浄化性能が
低下している場合には、排気ガスの浄化が十分達成され
ず、その結果排気ガス中の有害成分(NOx、CO,H
C)が予め定めた基準レベルを越えて多量に大気中に排
出される恐れがある。
そしてこのような問題に対して従来は、有害成分が基準
レベルを越えて多量に大気中に排出されていることが検
出されれば、単に運転者にその異常を報知するだけであ
ったが、三元触媒が未燃成分(HC,Co)とNOXと
の双方に対して同時に浄化性能が低下するということは
まれであり、いずれか一方に対して先に浄化性能が低下
することから、本実施例では三元触媒14の下流側のN
OXセンサ15及びCoセンサ16の出力に基づいて、
02センサ13による空燃比のフィードハック制御が行
なわれている状態で、NOX濃度とCO濃度とのいずれ
か一方が設定範囲を越えた場合に、まずいずれかの有害
成分が設定範囲を越えたかを判断し、越えた方の有害成
分が設定範囲内に戻るよう供給混合気の空燃比を調整し
ている。
レベルを越えて多量に大気中に排出されていることが検
出されれば、単に運転者にその異常を報知するだけであ
ったが、三元触媒が未燃成分(HC,Co)とNOXと
の双方に対して同時に浄化性能が低下するということは
まれであり、いずれか一方に対して先に浄化性能が低下
することから、本実施例では三元触媒14の下流側のN
OXセンサ15及びCoセンサ16の出力に基づいて、
02センサ13による空燃比のフィードハック制御が行
なわれている状態で、NOX濃度とCO濃度とのいずれ
か一方が設定範囲を越えた場合に、まずいずれかの有害
成分が設定範囲を越えたかを判断し、越えた方の有害成
分が設定範囲内に戻るよう供給混合気の空燃比を調整し
ている。
以下に具体的な処理を第6図を用いて説明する。
なお、第6図の処理も数m5ec毎に実行される。
(ステップ601,602)
0゜センサ13によるF/B制御実行中でかつエンジン
回転数、吸入空気量、スロットル開度等からエンジン運
転状態から定常運転状態と判別された時603に進む。
回転数、吸入空気量、スロットル開度等からエンジン運
転状態から定常運転状態と判別された時603に進む。
(ステップ603,604,605)
NOXセンサ15.Coセンサ16からの出力信号V、
、V、からNOX濃度及びCO濃度を求める。また、許
容されるNo、、COの濃度は運転状態により異なるの
で、その運転状態における判定レヘルをエンジン回転数
Nと基本噴射時間TPとから求める。
、V、からNOX濃度及びCO濃度を求める。また、許
容されるNo、、COの濃度は運転状態により異なるの
で、その運転状態における判定レヘルをエンジン回転数
Nと基本噴射時間TPとから求める。
(ステップ606.607,608)
まず、NOx濃度が判定レベルを越えているかを判断し
、越えているならばCO濃度の判定を行う。CO濃度も
判定レベルを越えているのであれば触媒の劣化で正常な
排気ガスの有害成分の浄化が行なえず、運転を行うのに
不適当な状態であるので直ちに異常警告手段39を駆動
して、運転者に対しその旨を報知する。なお、上記No
、、C0濃度の判定はカウンタ等を用いて所定時間継続
することを確認するのが好ましい。
、越えているならばCO濃度の判定を行う。CO濃度も
判定レベルを越えているのであれば触媒の劣化で正常な
排気ガスの有害成分の浄化が行なえず、運転を行うのに
不適当な状態であるので直ちに異常警告手段39を駆動
して、運転者に対しその旨を報知する。なお、上記No
、、C0濃度の判定はカウンタ等を用いて所定時間継続
することを確認するのが好ましい。
(ステップ609,610)
NOx濃度は判定レベル以上であるが、CO濃度は判定
レベル内の場合、まず第1の異常検出処理を行う。これ
は不揮発メモリRAM2Bの一部に異常の生じたことを
記憶しておいてもよく、濃度過剰時間計測カウンタをイ
ンクリメントして長時間この状態が継続したのなら異常
警告手段39を駆動する等の処理をする。次にNo、濃
度過剰のみならば、0□センサ13のフィードバック処
理の遅延時間、とりわけ02センサ13がリッチを検出
してがら空燃比フィードバック補正をり−ン側に比例処
理するまでの時間を長くすることにより、供給混合気の
空燃比が理論空燃比よりリッチとなるよう空燃比フィー
ドバック補正係数を修正する。
レベル内の場合、まず第1の異常検出処理を行う。これ
は不揮発メモリRAM2Bの一部に異常の生じたことを
記憶しておいてもよく、濃度過剰時間計測カウンタをイ
ンクリメントして長時間この状態が継続したのなら異常
警告手段39を駆動する等の処理をする。次にNo、濃
度過剰のみならば、0□センサ13のフィードバック処
理の遅延時間、とりわけ02センサ13がリッチを検出
してがら空燃比フィードバック補正をり−ン側に比例処
理するまでの時間を長くすることにより、供給混合気の
空燃比が理論空燃比よりリッチとなるよう空燃比フィー
ドバック補正係数を修正する。
(ステップ611,612,613)
次にNO,1度は判定レベル以下であるが、CO濃度が
判定レベル以上の時について述べる。ステップ612に
関してはステップ609と同様であって、またステップ
613に関しては02センサ13によるフィードバック
処理において0゜センサ13がリーンを検出してがら空
燃比フィードバック補正係数をリッチ側に比例処理する
までの時間を長くすることにより、供給混合気の空燃比
が理論空燃比よりリーンとなるよう空燃比フィードバッ
ク補正係数を修正する。
判定レベル以上の時について述べる。ステップ612に
関してはステップ609と同様であって、またステップ
613に関しては02センサ13によるフィードバック
処理において0゜センサ13がリーンを検出してがら空
燃比フィードバック補正係数をリッチ側に比例処理する
までの時間を長くすることにより、供給混合気の空燃比
が理論空燃比よりリーンとなるよう空燃比フィードバッ
ク補正係数を修正する。
なお、上述の補正係数の修正は積分、比例定数を変更す
ることにより行ってもよい。
ることにより行ってもよい。
以上の処理によれば、三元触媒14のNOXに関する浄
化性能が低下して三元触媒下流側のNOx濃度のみ判定
レベル以上となった場合には供給混合気の空燃比は理論
空燃比よりも濃い(リッチ)状態とされる。よって第3
図(b)からも解かるようにCO濃度が判定レベルを上
回らない範囲でリッチ化によるNOx濃度の低減が行わ
れる。逆にc。
化性能が低下して三元触媒下流側のNOx濃度のみ判定
レベル以上となった場合には供給混合気の空燃比は理論
空燃比よりも濃い(リッチ)状態とされる。よって第3
図(b)からも解かるようにCO濃度が判定レベルを上
回らない範囲でリッチ化によるNOx濃度の低減が行わ
れる。逆にc。
に関する浄化性能が低下して三元触媒下流側のCO濃度
のみ判定レベル以上となった場合には供給混合気の空燃
比は理論空燃比よりも薄い(リーン)状態にされる。よ
って第3図(b)からも解がるようにNoつ濃度が判定
レベルを上回らない範囲でリーン化によるCO濃度の低
減が行われる。
のみ判定レベル以上となった場合には供給混合気の空燃
比は理論空燃比よりも薄い(リーン)状態にされる。よ
って第3図(b)からも解がるようにNoつ濃度が判定
レベルを上回らない範囲でリーン化によるCO濃度の低
減が行われる。
ところで上記処理における異常警告手段39としては、
ランプ点灯、音声や文字警告等の種々の手段を利用でき
る。
ランプ点灯、音声や文字警告等の種々の手段を利用でき
る。
また上記処理ではNOx濃度及びCo111度の判定レ
ベルの決定を、エンジン回転数Nと基本噴射時間TPと
から行っているが、その他吸入空気量Qや吸気管圧力P
mとの組合せ、または上記N。
ベルの決定を、エンジン回転数Nと基本噴射時間TPと
から行っているが、その他吸入空気量Qや吸気管圧力P
mとの組合せ、または上記N。
TP、Q、Pmのいずれか1つを用いて1次元的に決定
する構成でもよい。
する構成でもよい。
さらに上記構成では未燃成分を検出するセンサとしてC
Oセセン16を用いたが、代りにHCを検出するHCセ
ンサを用いてもよく、並用してもよい。
Oセセン16を用いたが、代りにHCを検出するHCセ
ンサを用いてもよく、並用してもよい。
以上述べたように本発明によれば、三元触媒が劣化し、
その浄化性能が低下したとしてもその劣化の状態に応じ
て供給空燃比を調整しているので、触媒劣化時において
も排気ガス中の有効成分(例えばN OX、 CO、H
C)の大気への放出は極力低減できるようになる。
その浄化性能が低下したとしてもその劣化の状態に応じ
て供給空燃比を調整しているので、触媒劣化時において
も排気ガス中の有効成分(例えばN OX、 CO、H
C)の大気への放出は極力低減できるようになる。
さらには三元触媒下流側にて有害成分(未燃成分と窒素
酸化物成分)を直接監視して、空燃比を調整しているの
で触媒劣化時でも充分に排気ガス中の有害成分を浄化で
きるようになる。
酸化物成分)を直接監視して、空燃比を調整しているの
で触媒劣化時でも充分に排気ガス中の有害成分を浄化で
きるようになる。
第1図は本発明の構成を備えたエンジンとその周辺装置
の構成を示す概略構成図、第2図は第1図中の制御ユニ
ットの構成を示すブロック図、第3図は空燃比に対する
Otセセン出力、および排特性図、第5図および第6図
は制御ユニットで実行されるプログラムのフローチャー
ト、第7図は本発明の概略構成を示すブロック図である
。 1・・・エンジン、2・・・エアフローメータ、7・・
・燃料噴射弁、12・・・排気系、13・・・0□セン
サ、14・・・三元触媒、15・・・NOXセンサ、1
6・・・COセセン、26・・・制御ユニット、27・
・・CPU、28・・・RAM、29・・・ROM。
の構成を示す概略構成図、第2図は第1図中の制御ユニ
ットの構成を示すブロック図、第3図は空燃比に対する
Otセセン出力、および排特性図、第5図および第6図
は制御ユニットで実行されるプログラムのフローチャー
ト、第7図は本発明の概略構成を示すブロック図である
。 1・・・エンジン、2・・・エアフローメータ、7・・
・燃料噴射弁、12・・・排気系、13・・・0□セン
サ、14・・・三元触媒、15・・・NOXセンサ、1
6・・・COセセン、26・・・制御ユニット、27・
・・CPU、28・・・RAM、29・・・ROM。
Claims (3)
- (1)エンジンの排気系に設けられた酸素濃度センサの
出力に基づいて、該酸素濃度センサの下流側に設けた三
元触媒にて排気ガス中の有害成分を良好に浄化できる所
定の空燃比になるようにエンジンに供給される混合気の
空燃比を制御する装置であって、 前記排気系の三元触媒の下流側に設けられた排気ガス中
の有害成分の内の未燃成分の濃度を検出する第1の排気
センサと、 前記排気系の三元触媒の下流側に設けられた排気ガス中
の有害成分の内の窒素酸化物成分の濃度を検出する第2
の排気センサと、 前記第1、第2の排気センサの出力に基づき、前記未燃
成分濃度のみ許容値を越えるとき、前記所定の空燃比よ
りも薄い側に供給混合気の空燃比を調整し、前記窒素酸
化物成分濃度のみ許容値を越えるとき前記所定の空燃比
よりも濃い側に供給混合気の空燃比を調整する空燃比調
整手段とを備えることを特徴とするエンジンの空燃比制
御装置。 - (2)請求項(1)記載の装置において、前記第1の排
気センサは一酸化炭素の濃度を検出するセンサであるこ
とを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。 - (3)請求項(1)記載の装置において、前記第1の排
気センサは炭化水素の濃度を検出するセンサであること
を特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28012888A JPH02125941A (ja) | 1988-11-05 | 1988-11-05 | エンジンの空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28012888A JPH02125941A (ja) | 1988-11-05 | 1988-11-05 | エンジンの空燃比制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02125941A true JPH02125941A (ja) | 1990-05-14 |
Family
ID=17620725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28012888A Pending JPH02125941A (ja) | 1988-11-05 | 1988-11-05 | エンジンの空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02125941A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0530655A2 (de) * | 1991-08-31 | 1993-03-10 | LAMTEC Mess- und Regeltechnik für Feuerungen GmbH & Co. KG | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Otto-Motors und Prüfung eines ihm nachgeschalteten Katalysators |
JPH05141298A (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-08 | Tokyo Gas Co Ltd | ガスエンジンの空燃比制御方法 |
US5329764A (en) * | 1993-01-11 | 1994-07-19 | Ford Motor Company | Air/fuel feedback control system |
US5341643A (en) * | 1993-04-05 | 1994-08-30 | Ford Motor Company | Feedback control system |
US5452576A (en) * | 1994-08-09 | 1995-09-26 | Ford Motor Company | Air/fuel control with on-board emission measurement |
DE19511548A1 (de) * | 1995-03-29 | 1996-06-13 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine |
EP0814249A2 (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-29 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for controlling engine exhaust gas system |
JP2001050087A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-02-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2001140684A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2002504422A (ja) * | 1998-02-27 | 2002-02-12 | フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト | NOx吸収触媒の制御方法 |
JP2015098869A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 内燃機関における車載の触媒状態監視/制御システムの適合 |
-
1988
- 1988-11-05 JP JP28012888A patent/JPH02125941A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0530655A2 (de) * | 1991-08-31 | 1993-03-10 | LAMTEC Mess- und Regeltechnik für Feuerungen GmbH & Co. KG | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Otto-Motors und Prüfung eines ihm nachgeschalteten Katalysators |
JPH05141298A (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-08 | Tokyo Gas Co Ltd | ガスエンジンの空燃比制御方法 |
US5329764A (en) * | 1993-01-11 | 1994-07-19 | Ford Motor Company | Air/fuel feedback control system |
EP0619422A3 (en) * | 1993-04-05 | 1998-07-15 | Ford Motor Company Limited | Air/fuel ratio feedback control system for an internal combustion engine |
EP0619422A2 (en) * | 1993-04-05 | 1994-10-12 | Ford Motor Company Limited | Air/fuel ratio feedback control system for an internal combustion engine |
US5341643A (en) * | 1993-04-05 | 1994-08-30 | Ford Motor Company | Feedback control system |
US5452576A (en) * | 1994-08-09 | 1995-09-26 | Ford Motor Company | Air/fuel control with on-board emission measurement |
DE19511548A1 (de) * | 1995-03-29 | 1996-06-13 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine |
EP0814249A2 (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-29 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for controlling engine exhaust gas system |
EP0814249A3 (en) * | 1996-06-21 | 2000-02-23 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for controlling engine exhaust gas system |
EP1302648A3 (en) * | 1996-06-21 | 2005-04-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for controlling engine exhaust gas system |
EP1302648A2 (en) * | 1996-06-21 | 2003-04-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for controlling engine exhaust gas system |
JP2002504422A (ja) * | 1998-02-27 | 2002-02-12 | フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト | NOx吸収触媒の制御方法 |
EP1099844A3 (en) * | 1999-11-12 | 2003-02-05 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
JP2001140684A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2001050087A (ja) * | 2000-01-01 | 2001-02-23 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2015098869A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 内燃機関における車載の触媒状態監視/制御システムの適合 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6314724B1 (en) | Air-fuel ratio controller and method of controlling air-fuel ratio | |
JP3316066B2 (ja) | 排気ガス浄化装置の故障診断装置 | |
JPH02125941A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2576487B2 (ja) | 内燃機関の供給燃料制御装置 | |
JPS61132745A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS62153546A (ja) | エンジンの異常検出装置 | |
JPH07113343B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH04109051A (ja) | 酸素センサ劣化検出装置 | |
JPH07166938A (ja) | 希薄燃焼エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2004060613A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2910034B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3627417B2 (ja) | 内燃機関の燃料性状検出装置 | |
JP7493885B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2503391B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP2002122018A (ja) | 触媒温度推定装置 | |
JP2556002B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH0617660B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS59136537A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JP3329550B2 (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2692309B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2712255B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP2023054689A (ja) | 触媒劣化診断装置 | |
JPS6254973B2 (ja) | ||
JP4268449B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2890908B2 (ja) | 内燃機関の2次空気制御装置 |