JPH07180141A - 鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭 - Google Patents

鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭

Info

Publication number
JPH07180141A
JPH07180141A JP34525293A JP34525293A JPH07180141A JP H07180141 A JPH07180141 A JP H07180141A JP 34525293 A JP34525293 A JP 34525293A JP 34525293 A JP34525293 A JP 34525293A JP H07180141 A JPH07180141 A JP H07180141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
anchor
retaining wall
earth retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34525293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kitashoji
洋一 北庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP34525293A priority Critical patent/JPH07180141A/ja
Publication of JPH07180141A publication Critical patent/JPH07180141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼管柱列土留壁におけるアンカー施工の簡易
化を図る。 【構成】 鋼管柱列土留壁Aにおいて、アンカー6を貫
通させる鋼管杭1aを、アンカー6を貫通させる部分に
厚肉の鋼管8aを用い、他の部分を薄肉の普通鋼管を用
いそれらを溶接9結合して形成し、現場において鋼管杭
1aの厚肉の鋼管8aの個所に貫通孔7を開設し、その
孔7を介して地盤Bにアンカー6を打設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設現場で鋼管杭を柱
列状に連結して土留壁を施工する方法、及びこれに使用
する鋼管杭に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】建設現
場での土留や仕切りとして、鋼管杭を柱列状に連結して
打設する土留壁が用いられている。この土留壁は、図
1、図2に示すように、各鋼管杭1の両側長手方向に設
けた継手2を介して各鋼管杭1,1を互に連結して壁状
に形成されており、一般的には、その鋼管より大径の掘
削孔3を連続させてソイルセメント4を充填し、その中
に鋼管杭1,1を継手2で連結しながら沈設して鋼管柱
列の土留壁Aを形成した後、その内側つまりは建造物の
地下構築側の地盤を掘り下げ、鋼管杭1,1の露出した
側に腹起し材5を添設し、その腹起し材5から鋼管を貫
通して奥の地盤Bの深くまでアンカー6を打設、固定
し、土圧に対抗させるようにしている。
【0003】この場合、アンカー6を貫通させる鋼管に
は、図8に示すように、あらかじめ工場出荷前に、アン
カー6を通すための貫通孔7を設けるようにしており、
またそれには貫通孔7による断面欠損を補なうために補
強板17を溶接により取りつける必要がある。このような
工場作業は、非常に手間がかかり、コストアップの要因
の一つとなっていた。また、鋼管杭の土留施工におい
て、アンカー6の打設位置の変更ができないという施工
上の問題も有している。
【0004】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、アンカーを貫通させる鋼管には、アンカ
ー貫通部分を含む所要の長さ範囲の板厚を大にしたもの
を用い、現場で鋼管杭に貫通孔を開設してアンカーを打
設するようにし、コストの低減と施工性の向上を図ろう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1の施工方法は、鋼管杭1
a,1bを柱列状に連結して土留壁Aを形成し、鋼管杭
を貫通して地盤Bにアンカー6を打設する工法におい
て、アンカー貫通用鋼管杭として、アンカー6を貫通さ
せる所要長さ範囲を厚肉に形成した鋼管杭1aを使用
し、鋼管杭の沈設後、鋼管杭1aの厚肉部8aにアンカ
ー貫通孔7を開設してアンカー6を打設してアンカーを
打設することを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2の鋼管杭は、外側面に継手
を設けた鋼管杭において、アンカー貫通孔7を開設する
に必要な長さ部分を、他の部分の管1bより厚肉管1a
とし、それら肉厚の異る鋼管1a,1bどうしを軸方向
に溶接結合して形成したことを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1〜図3において、Aは鋼管柱列土留壁
で、多数の鋼管杭を柱列状に連結して形成されるが、そ
れらの鋼管杭のうち、少なくともアンカー6を貫通させ
る鋼管杭1には、図1、図3に示すような補強した鋼管
杭1aが使用され、その他の鋼管杭には通常用いられて
いる鋼管杭1bが使用される。なお、補強した鋼管杭1
aを鋼管柱列土留壁のすべての鋼管杭に適用することも
できる。
【0008】補強した鋼管杭1aは、図1、図2に示す
ように、アンカー6を貫通させる所要長さ範囲部分を、
アンカー6の貫通孔7による断面欠損を補い得る程度の
厚肉の鋼管8aで形成し、他の部分を従来使用されてい
る通常厚肉の鋼管8bで形成し、それら厚肉及び通常の
鋼管8a,8bを、互に軸方向に接合して溶接9,9に
より結合して本体管8とし、この本体管8の外側面に
は、従来の鋼管杭と同様に、連結用の継手2,2が固着
される。長い鋼管杭にあっては、その軸方向に間隔をお
いて複数のアンカー6,6を貫通させるので、こうした
場合は図示のように、厚肉の鋼管8aと通常の鋼管8b
とが所要の長さづつ交互に結合されることになる。この
鋼管杭1aは、あらかじめ工場で製作してもよく、或
は、現場において施工状況に合せて、厚肉鋼管8aと普
通鋼管8bとを適宜な長さに継ぎ合せるようにしてもよ
い。
【0009】上記鋼管杭1aを用いての土留壁Aの施工
は従来とほぼ同様である。すなわち、地盤Bに掘削孔
3,3を連続して形成してソイルセメント4を充填し、
その中に、アンカー6を貫通させる鋼管杭1a,1aと
通常の鋼管杭1b,1bを適宜継手2,2により連結し
ながら沈設する。そして、土留壁Aの建造物構築側とな
る片側の地盤を掘り下げて露出させる。
【0010】次に、アンカー6を貫通させる鋼管杭1a
の厚肉の鋼管8aにアンカー6の貫通孔7,7を掘削機
を用いて開設する。そして、貫通孔7の上下位置に、鋼
管杭1a,1a,1b,1bに接して腹起し材5,5を
配設し、腹起し材5,5に係止した取付部材12を通した
アンカー6を、貫通孔7,7から地盤Bの奥まで打設
し、その打設に先立って注入した葉液10を介し、或は他
の従来公知の手段により止水と固定とを行い、アンカー
6の基端部にナット11を螺合して緊締するのである。
【0011】図4〜図7は、鋼管1aにアンカー6の貫
通孔7を削設する作業が正しく容易に行えるようにした
実施例を示したものである。図4の実施例では、鋼管11
aの外側面の軸方向に沿って、周方向に間隔をおいて一
対のズレ止め板13,13を溶接や接着剤により、或はマグ
ネットを利用して取りつけたものである。このようにし
ておけば、削孔にあたって刃物が横方向にずれようとす
るのが防止できる。また、図5は、鋼管1aの所定の位
置に、削孔刃物14(図6参照)の内径より小径としたズ
レ止め管15,15を上記同様にして取りつけたものであ
る。この場合、ズレ止め管15を斜めの輪切り状にしてお
けば、図6に示すように、削孔刃物14は所定の上下位置
ばかりでなく、傾斜した方向へも容易に導かれることに
なる。図7は図5のズレ止め管15に代り十字形のズレ止
め片16を取りつけたものである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の施工方
法によれば、鋼管柱列土留壁の施工におけるアンカーの
打設が、従来のように、工場生産によってアンカー貫通
孔及び補強材を設けた鋼管杭を用いることなく、現場で
も容易に製作できる継ぎ足しの鋼管杭を用いて、現場で
貫通孔を開設して行うことができるので、工場生産の作
業負担が軽減でき、コストが安価になるとともに、アン
カー貫通孔の位置が現場の状況に応じて任意に選定する
ことが可能である。
【0013】また、請求項2の鋼管杭は、アンカーの貫
通孔を開設する部分に厚肉の鋼管が用いられているの
で、貫通孔による断面欠損を十分に補うことができると
とも、鋼管杭は所要長さの鋼管の溶接結合でできるの
で、工場でも現場でも簡単に低コストで製作することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】同平断面図である。
【図3】本発明において使用する鋼管杭の一実施例を示
す要部側断面図である。
【図4】同鋼管杭の他の実施例を示す要部斜面図であ
る。
【図5】同さらに他の実施例を示す要部正面図である。
【図6】同側断面図である。
【図7】同さらに他の実施例を示す要部正面図である。
【符号の説明】
A 鋼管柱列土留壁 B 地盤 1a,1b 鋼管杭 2 継手 3 掘削孔 4 ソイルセメント 5 腹起し材 6 アンカー 7 貫通孔 8a 厚肉鋼管 8b 普通鋼管 12 取付部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月16日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】同平断面図である。
【図3】本発明において使用する鋼管杭の一実施例を示
す要部側断面図である。
【図4】同鋼管杭の他の実施例を示す要部斜面図であ
る。
【図5】同さらに他の実施例を示す要部正面図である。
【図6】同側断面図である。
【図7】同さらに他の実施例を示す要部正面図である。
【図8】従来の鋼管杭の要部を示す平断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管杭を柱列状に連結して土留壁を形成
    し、鋼管杭を貫通して地盤にアンカーを打設する工法に
    おいて、アンカー貫通用鋼管杭として、アンカーを貫通
    させる所要長さ範囲を厚肉に形成した鋼管杭を使用し、
    鋼管杭の沈設後、鋼管杭の厚肉部にアンカー貫通孔を開
    設してアンカーを打設することを特徴とする、鋼管柱列
    土留壁の施工方法。
  2. 【請求項2】 外側面に継手を設けた鋼管杭において、
    アンカー貫通孔を開設するに必要な長さ部分を、他の部
    分の管より厚肉管とし、それら肉厚の異る鋼管どうしを
    軸方向に溶接結合して形成したことを特徴とする、鋼管
    柱列土留壁用の鋼管杭。
JP34525293A 1993-12-21 1993-12-21 鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭 Pending JPH07180141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34525293A JPH07180141A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34525293A JPH07180141A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180141A true JPH07180141A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18375339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34525293A Pending JPH07180141A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371571A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Giken Seisakusho Co Ltd 擁壁、擁壁の施工方法並びに施工装置
US20170218589A1 (en) * 2011-01-11 2017-08-03 Pilepro, Llc Steel pipe piles and pipe pile structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371571A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Giken Seisakusho Co Ltd 擁壁、擁壁の施工方法並びに施工装置
JP4536957B2 (ja) * 2001-06-13 2010-09-01 株式会社技研製作所 擁壁、擁壁の施工方法並びに施工装置
US20170218589A1 (en) * 2011-01-11 2017-08-03 Pilepro, Llc Steel pipe piles and pipe pile structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101691139B1 (ko) 현장타설 말뚝과 콘크리트 기성말뚝을 이용한 흙막이 구조물 시공방법
JP4010383B2 (ja) 杭工法
KR102228553B1 (ko) 흙막이벽체 조성용 지반 천공 가이드부재
JP2008175025A (ja) 山留めh形鋼杭の接合構造及びその接合工法
JP2003232033A (ja) 基礎杭構造
JP4771244B2 (ja) 鋼管杭とコンクリート杭との連結継手、鋼管杭とコンクリート杭との連結杭構造、鋼管杭とコンクリート杭との連結杭の施工方法
JP2008223390A (ja) 鋼管矢板の腹起こし材、腹起こし、腹起こしを用いた鋼管矢板及びその施工方法
JP2002004271A (ja) 複合杭及びその施工方法
JP7136597B2 (ja) 補強アンカー
JPH07180141A (ja) 鋼管柱列土留壁の施工方法及びこれに使用する鋼管杭
US20060177279A1 (en) Reinforcing wall in a deep excavation site
JPH09111758A (ja) 場所打ちコンクリート杭およびその施工法
JP2003027462A (ja) 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法
JP3014623B2 (ja) 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−打設工法
KR20190012368A (ko) 소형 천공장비를 이용한 인접건물 근접구간 소구경 합성파일 벽체 및 이의 시공방법
JP7280602B2 (ja) 山留用コンクリート壁形成方法
KR101238640B1 (ko) 지압전단띠에 의한 증진된 전단결합의 접합부를 가지는 기둥
JP3805342B2 (ja) 山留壁構造
JPH09111754A (ja) 親杭止水壁工法
JP3236541B2 (ja) 節杭と鋼管杭の接合方法
KR102305551B1 (ko) 중공콘크리트관을 이용한 가설 흙막이 벽체
JP2987371B2 (ja) 地中連続壁
EP1010815B1 (en) Splice for a drilled pile
JP2007051500A (ja) 柱と杭の接合構造
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法