JPH07179247A - 紙葉類厚さ検出機構 - Google Patents

紙葉類厚さ検出機構

Info

Publication number
JPH07179247A
JPH07179247A JP5326796A JP32679693A JPH07179247A JP H07179247 A JPH07179247 A JP H07179247A JP 5326796 A JP5326796 A JP 5326796A JP 32679693 A JP32679693 A JP 32679693A JP H07179247 A JPH07179247 A JP H07179247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
paper sheet
sensor
paper
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5326796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Mizumura
正美 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP5326796A priority Critical patent/JPH07179247A/ja
Publication of JPH07179247A publication Critical patent/JPH07179247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙などの紙葉類の厚さ検出機構において、
紙葉類の枚数検出を可能にする。 【構成】 搬送路を挟んで互いに密着しているセンシン
グローラ1,2と、センシングローラ2の変位をセンシ
ングアーム4を介して検出する磁気検出センサ6と、磁
気検出センサ6の出力の線形部分を利用して紙葉類の厚
さを検出する制御部8とを設ける。これにより、紙葉類
厚さ検出のみならず紙葉類の枚数検出を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙葉類厚さ検出機構に
関し、特に、センシングローラを用いて紙葉類の厚さ検
出を行う紙葉類厚さ検出機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の紙葉類厚さ検出機構は、図3に示
すように、紙葉類搬送路の上下に一定のすき間に保たれ
て配置された一対のセンシングローラ31,32と、そ
のセンシングローラのうち可動する方のセンシングロー
ラ32を支えるセンシングアーム33と、センシングア
ーム33の動きを監視するセンサ34とを有している。
【0003】次に、この従来例の動作について説明す
る。センシングローラ31,32間のすき間は通常使用
紙葉類の一枚の厚さと同じ分あけておく。この場合、紙
葉類が一枚搬送されてきたときは、紙葉類がセンシング
ローラ31,32間を通過してもセンシングローラのす
き間は変わらないのでセンシングアーム33の動きはセ
ンサ34に検知されず正常紙葉類と判断される。
【0004】紙葉類が2枚以上のとき、または、テープ
などの付着物が付着しているときは紙葉類がセンシング
ローラ31,32間のすき間より厚いので、紙葉類がセ
ンシングローラ31,32間を通過する際、センシング
ローラ32が押されて、その変化がセンシングアーム3
3に伝わってセンサ34に検知され異常紙葉類と判断さ
れる。このような過程にて、紙葉類の厚さ検出がなされ
る。
【0005】さらに従来例では、センシングローラ3
1,32間に一定のすき間を設けるための調整が必要で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の紙葉類
厚さ検出機構では、紙葉類の枚数検出ができない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の紙葉類厚さ検出
機構は、磁気検出センサを挟んで互いに密着している2
個のセンシングローラと、このセンシングローラの一方
の動きと連動するセンシングアームと、このセンシング
アームの変位量を電圧変化として検出する磁気センサ
と、特定の紙葉類の厚さの基準電圧を設定しておき前記
磁気センサの出力波形の線形部を利用することで前記搬
送路を通過してくる紙葉類の枚数を算出する制御部とを
具備することを特徴とする。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明による紙葉類厚さ検出機構の
一実施例を示す側面模式図である。搬送路3の上下にセ
ンシングローラ1およびセンシングローラ2を配置して
ある。上のセンシングローラ1は、固定されており、下
のセンシングローラ2はセンシングアーム4に取り付け
られている。センシングアーム4は支点10を中心に動
くのでセンシングローラ2は上下方向に動くことができ
るが、通常はスプリング7によりセンシングローラ1と
接する位置にある。センシングアーム4の動きは先端に
あるマグネット5を介して磁気検出センサ6で検知する
が、センシングローラ1およびセンシングローラ2が接
している状態でマグネット5に対する磁気検出センサの
出力が図2の位置20(位置20,21間は磁気検出セ
ンサ6の出力波形で線形部分と見なせるところ)となる
よう調整する。
【0010】制御部8は、磁気検出センサ6とつながっ
ており、磁気検出センサ6から送られてくる情報を用い
て紙葉類の厚さの判定を行う。また、搬送路3のセンシ
ングローラ同士が接している位置より紙葉類搬送方向手
前にセンサ9を配置する。
【0011】次にこの実施例の動作について説明する。
紙葉類がセンサ9をさえぎって、センシングローラ1と
センシングローラ2の間に搬送されると、センシングロ
ーラ2が下方に押され、センシングアーム4が変位す
る。その変位量がマグネット5を介して磁気検出センサ
6で検知され、磁気検出センサ6の出力電圧が制御部8
に送られる。制御部8には紙葉類1枚時に発生する電圧
の基準電圧がインプットされており、磁気検出センサ6
から送られてくる電圧とその基準電圧とを比較し、紙葉
類が正常であるか異常であるかの判断を行う。判断は、
磁気出力波形の線形部を利用しているので、搬送されて
きた紙葉類がn枚なら、制御部8の基準電圧のn倍の値
になるので、紙葉類の枚数検知が可能である。
【0012】紙葉類繰出し圧を自動で調節して、紙葉類
を繰り出す機構を有する装置にこの機構を組み込めば、
使用類の枚数情報を繰出し圧調節に利用できるようにな
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、搬送路
を挟んで互いに密着しているセンシングローラの変位量
に対する磁気検出センサの出力波形の線形部分を利用
し、紙葉類の厚さの基準値を設定してある制御部で紙葉
類の厚さの検出を行うようにしたので、搬送路を通過し
てくる紙葉類の枚数を算出することが可能という効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面模式図である。
【図2】図1中の磁気センサの出力を示す波形図であ
る。
【図3】従来例を示す側面模式図である。
【符号の説明】 1 センシングローラ 2 センシングローラ 3 搬送路 4 センシングアーム 5 マグネット 6 磁気検出センサ 7 スプリング 8 制御部 9 センサ 10 支点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気検出センサを挟んで互いに密着して
    いる2個のセンシングローラと、このセンシングローラ
    の一方の動きと連動するセンシングアームと、このセン
    シングアームの変位量を電圧変化として検出する磁気セ
    ンサと、特定の紙葉類の厚さの基準電圧を設定しておき
    前記磁気センサの出力波形の線形部を利用することで前
    記搬送路を通過してくる紙葉類の枚数を算出する制御部
    とを具備することを特徴とする紙葉類厚さ検出機構。
  2. 【請求項2】 前記磁気センサが、前記センシングアー
    ムの先端にあるマグネットと、前記マグネットの動きを
    検知する磁気検出センサとを有することを特徴とする請
    求項1記載の紙葉類厚さ検出機構。
JP5326796A 1993-12-24 1993-12-24 紙葉類厚さ検出機構 Pending JPH07179247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326796A JPH07179247A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 紙葉類厚さ検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326796A JPH07179247A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 紙葉類厚さ検出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179247A true JPH07179247A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18191806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326796A Pending JPH07179247A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 紙葉類厚さ検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190701A1 (ja) 2012-06-22 2013-12-27 下西技研工業株式会社 重送検知装置及びシート状物取り扱い装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727848A (en) * 1980-07-23 1982-02-15 Omron Tateisi Electronics Co Sheet multifeed detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727848A (en) * 1980-07-23 1982-02-15 Omron Tateisi Electronics Co Sheet multifeed detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190701A1 (ja) 2012-06-22 2013-12-27 下西技研工業株式会社 重送検知装置及びシート状物取り扱い装置
US9708146B2 (en) 2012-06-22 2017-07-18 Simotec Co., Ltd. Multi-feed detection device, and sheet-shaped-object handling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204537A (en) Thickness sensor comprising a leaf spring means, and a light sensor
US6561509B2 (en) Monitoring apparatus for the sheet feed to a sheet-processing machine, and method of monitoring the sheet stream structure/the sheet stream
US4136454A (en) Apparatus for gauging the thickness of moving laminar material
EP0063159B1 (en) Improvements in sheet handling machines
JPH07179247A (ja) 紙葉類厚さ検出機構
JP2607556B2 (ja) シート異常検知装置
JPH06219573A (ja) 画像形成装置の給紙装置
US5118209A (en) Print gap optimizer
JPH07172630A (ja) 紙葉類厚さ検出機構
CN112485988B (zh) 记录介质检测装置以及图像形成装置
JPH03192050A (ja) 用紙の重送検知装置
JP2000329510A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JPH04317933A (ja) 紙葉類繰り出し装置
JPH05105268A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
JPH04173643A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JPH0510728A (ja) 紙厚検知装置
JP2903578B2 (ja) 用紙の厚さ検出装置および重送検知装置
JPH0976486A (ja) 印字装置および郵便料金計器
JPH01187151A (ja) シート位置決め装置
JPH11180595A (ja) シート過不足検出装置
JPH06230626A (ja) 画像形成装置
JPH04286907A (ja) 板状部材の送り状態検知装置
JPH04319788A (ja) 紙葉類重送検出機構
JPH09197731A (ja) 原稿搬送装置
JPS59166841A (ja) 紙質検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980217