JPH07179230A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH07179230A
JPH07179230A JP5325623A JP32562393A JPH07179230A JP H07179230 A JPH07179230 A JP H07179230A JP 5325623 A JP5325623 A JP 5325623A JP 32562393 A JP32562393 A JP 32562393A JP H07179230 A JPH07179230 A JP H07179230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
raising member
frictional resistance
raising
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5325623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Uchida
量之 内田
Chikashi Tanabe
史 田鍋
Tadashi Kusumi
正 久住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5325623A priority Critical patent/JPH07179230A/ja
Publication of JPH07179230A publication Critical patent/JPH07179230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙装置における底板と底板上昇部材との間
の摺動部での摩擦抵抗を低減させることにより、常に安
定した底板の上昇が行なえる信頼性の高い給紙装置を提
供することを目的とする。 【構成】 給紙トレイ内部に底板と底板上昇部材とを設
け、この底板上昇部材を前記底板下部を摺動するように
回動させて前記底板を上昇させる給紙装置において、前
記底板と前記底板上昇部材との摺動部に摩擦抵抗を低減
させるための部材を設けた給紙装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ、複写機、フ
ァクシミリ等の給紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、給紙装置の底板上昇方法として
は、バネを用いた上昇方法や底板上昇部材を用いた上昇
方法があるが、転写紙250枚から500枚程度の積載
能力をもつ給紙トレイでは、一定の加圧力を得ることが
必要となるため、一般に底板上昇部材を用いた方法が多
く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法によると、給紙トレイの積載量が非常に多い場合
にはどうしても底板と底板上昇部材との間の摺動部にお
ける摩擦抵抗が大きくなるため、底板に削れが生じ、安
定した底板の上昇ができないという問題があった。
【0004】本発明の目的は、給紙装置における底板と
底板上昇部材との間の摺動部での摩擦抵抗を低減するこ
とにより、常に安定した底板の上昇が行なえる信頼性の
高い給紙装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、給紙トレイ内部に底板と底板上昇部材とを
設け、この底板上昇部材を前記底板下部を摺動するよう
に回動させて前記底板を上昇させる給紙装置において、
前記底板と前記底板上昇部材との摺動部に摩擦抵抗を低
減させるための部材を設けたことを特徴とする給紙装置
を提供するものである。
【0006】
【作用】本発明の給紙装置によれば、給紙トレイの底板
と底板上昇部材との摺動部に摩擦抵抗を低減させるため
の部材を設けたので、例えば転写紙の積載量が非常に多
い場合でも底板が削れることなく、安定した底板の上昇
が行なえる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0008】図1は給紙トレイ内部の要部斜視図であ
り、図に示すように、給紙トレイ1には、底板2及び底
板上昇部材3がそれぞれ設けてあり、底板上昇部材3は
底板上昇軸4を中心に回転する。底板上昇部材3は底板
2と摺動部5において当接して、その底板2を図示しな
い給紙コロと転写紙が当接する給紙位置まで上昇させ
る。
【0009】本実施例では、上記した摺動部5において
導電性を有する摩擦抵抗を低減させる部材6(例えば鋼
板等)が設けられていて、底板2と底板上昇部材3との
間の摺動時の摩擦抵抗を低減させている。また、上記部
材6は導電性を有しているいるため、底板2のアースを
とることによって静電気等によるリーク等を防止するこ
とができる。
【0010】尚、上述したような摩擦抵抗を低減させる
ための部材をわざわざ設けなくとも、例えば底板2自体
に潤滑性を有する鋼板を用いても良い。
【0011】
【発明の効果】本発明による給紙装置によれば、上述し
たように、給紙トレイの底板と底板上昇部材との摺動部
に摩擦抵抗を低減させるための部材を設けたので、例え
ば転写紙の積載量が非常に多い場合でも底板が削れるこ
となく、安定した底板の上昇が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による給紙装置の主な構成を示
す要部斜視図。
【符号の説明】
1 給紙トレイ 2 底板 3 底板上昇部材 4 軸 5 摺動部 6 摩擦抵抗を低減する部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレイ内部に底板と底板上昇部材と
    を設け、この底板上昇部材を前記底板下部を摺動するよ
    うに回動させて前記底板を上昇させる給紙装置におい
    て、前記底板と前記底板上昇部材との摺動部に摩擦抵抗
    を低減させるための部材を設けたことを特徴とする給紙
    装置。
JP5325623A 1993-12-24 1993-12-24 給紙装置 Pending JPH07179230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325623A JPH07179230A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325623A JPH07179230A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179230A true JPH07179230A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18178929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325623A Pending JPH07179230A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140212194A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140212194A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus
US9122221B2 (en) * 2013-01-31 2015-09-01 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cassette, sheet feeding device, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607834A (en) Adjustable sheet guide
US4264067A (en) Duplexing auto document feed for copying machine
EP1914086A2 (en) A sheet feeding unit
US4928951A (en) Automatic paper feed device
KR20040013645A (ko) 인쇄장치용 급지카세트의 용지분리가이드
JP2001026327A (ja) 給紙装置
EP0167359A3 (en) Image information input apparatus
JPH07179230A (ja) 給紙装置
US6669188B1 (en) Multi-positional, rotatable/large substrate backstop guide
US5137270A (en) Customer installable bypass sheet transport with cover assembly and locating springs
US5236187A (en) Sheet-feeding cassette apparatus
JPH0661849U (ja) 給紙装置
JP3176455B2 (ja) 底板昇降機構を備える給紙装置
JP3860318B2 (ja) 給紙装置
KR960010182B1 (ko) 1개의 밀착이미지센서를 이용한 책 스캔 겸용 자동급지장치
KR200246922Y1 (ko) 빈타입프린터카세트의미스피딩방지장치
KR20000004373U (ko) 급지 카세트의 용지 픽업 장치
JPH0362625B2 (ja)
KR200221148Y1 (ko) 복사기 용지의 중송방지 장치
US20030201595A1 (en) Automatic document-feeding apparatus
KR970001902Y1 (ko) 급지장치
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
EP0508140A2 (en) Sheet-feeding cassette apparatus
JPH07115504A (ja) ファクシミリの原稿ガイド装置
JPH03279140A (ja) 画像読取装置