JPH07179141A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07179141A
JPH07179141A JP5325640A JP32564093A JPH07179141A JP H07179141 A JPH07179141 A JP H07179141A JP 5325640 A JP5325640 A JP 5325640A JP 32564093 A JP32564093 A JP 32564093A JP H07179141 A JPH07179141 A JP H07179141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
crystal display
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5325640A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Onda
正一 恩田
Kenichi Hanaki
健一 花木
Shigeru Kadota
茂 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5325640A priority Critical patent/JPH07179141A/ja
Publication of JPH07179141A publication Critical patent/JPH07179141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に、フルカラー表示を行なう液晶表示装置
において、光利用効率を向上させるとともに、強力な光
源装置の使用を可能にすること。 【構成】 光源装置7と、光源装置7の光を平行光に変
換するコンデンサレンズ8と、電圧印加の有無によりコ
ンデンサレンズ8の平行光を透過、散乱する白濁液晶パ
ネル9と、ピンホール11aを有する絞り11と、白濁
液晶パネル9の透過光をピンホール11aに集光するレ
ンズ10と、ピンホール11aを通過した光を平行光に
戻すレンズ12と、レンズ12の平行光を散乱する散乱
板14とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置、詳しく
は、ヘッドアップディスプレイとしての車両用表示装置
等において、白濁液晶パネル(散乱型液晶パネル)を用
いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】走行速度等をセグメント表示するヘッド
アップディスプレイとしての車両用表示装置は、通常、
光源装置と、TN液晶と2枚の偏光板とを有する液晶パ
ネルとからなる液晶表示装置を備えて構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の液晶表示装
置においては、偏光板の吸収により光利用効率が約25
%以下にまで低下するという問題があり、この問題を解
決し高輝度表示を実現するために、従来は、光源装置と
して強力なものを用いるようにしていた。
【0004】また、フルカラー表示を行なう場合、光利
用効率の低下は著しいものとなり、RGB画素を形成す
ることで輝度が1/3程度にまで低下し、さらに、カラ
ーフィルタ等の吸収により光利用効率が実質的に3%以
下になるという問題があった。この問題を解決するため
に、強力な光源装置を用いることが考えられるが、上記
のように光利用効率がきわめて低いためフルカラー表示
の場合よりも一層強力な光源装置を使用する必要があ
り、このような強力な光源装置を使用すると、偏光板の
吸収、発熱により液晶パネルの熱劣化が生じるという新
たな問題が発生した。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、特に、フルカラー表示を行
なう液晶表示装置において、光利用効率を向上させると
ともに、強力な光源装置の使用を可能にすることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶表示装
置は、光源装置と、電圧印加の有無により前記光源装置
の光を透過、散乱する白濁液晶パネルと、前記白濁液晶
パネルにより散乱、透過された光を分離する分離手段
と、前記分離手段により分離された透過光を散乱させる
散乱板と、から構成されることを特徴とする。
【0007】
【発明の作用効果】光源装置の光は、電圧印加の有無に
基づく白濁液晶パネルの画像パターン(例えば走行速
度)に従って透過光と散乱光となる。この透過光及び散
乱光は分離手段により分離される。分離された透過光
は、散乱板により散乱される。
【0008】本発明は、偏光板を必要としない白濁液晶
パネルを用いているため、従来装置において生じていた
偏光板の吸収による光利用効率の低下が発生しなくな
り、光利用率の向上を達成することができるようにな
る。また、白濁液晶パネルを用いているため、フルカラ
ー表示を行なう従来装置における上述した問題点、すな
わち、偏光板の吸収、発熱による液晶パネルの熱劣化の
発生防止のために強力な光源装置を用いることができな
いという問題点を解消し、強力な光源装置を使用して高
輝度表示を実現することができるようになる。さらに、
本発明によると、透過光が散乱板で散乱され指向性が弱
められることから、視野角(観測者がウインドシールド
ガラス内面に形成されたハーフミラーを介して虚像を見
ることができる視野の角度)を拡大することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図面に基づいて順
に説明する。
【0010】(1) 第1実施例(図1〜図4) 図1は、第1実施例の液晶表示装置Lを組み込んだ車両
用表示装置(ヘッドアップディスプレイ)HUDの構成
を示している。
【0011】この車両用表示装置HUDは、図1に示す
ように、ダッシュボード1に組み込まれた液晶表示装置
Lと、凹面鏡2と、ウインドシールドガラス3の内面に
形成されたハーフミラー4とからなる。
【0012】液晶表示装置Lは、光源5と反射鏡6とか
らなる光源装置7と、コンデンサレンズ8と、白濁液晶
パネル9と、レンズ10と、絞り11と、レンズ12
と、カラーフィルタ13と、散乱板14とを所定位置に
固定して構成される。
【0013】光源5は、本実施例では、12V,20W
のハロゲンランプで構成されている。光源5は、画像コ
ントラスト向上のためには点光源が望ましく、また、高
輝度発光をするメタルハライドランプが望ましい。
【0014】反射鏡6は、光源5の光を効率良くコンデ
ンサレンズ8に入射させるためのものであり、本実施例
では、内面にAlを蒸着した樹脂で構成されている。
【0015】コンデンサレンズ8は、本実施例では、f
=100mm,φ=40mmの半凸レンズで構成されて
いる。
【0016】白濁液晶パネル9は、本実施例では、20
×20画素からなるTFT(薄膜トランジスタ)駆動方
式を採用している。その基本構造は、2枚の透明電極1
5a付きガラス15,15の間に液晶の混合相16を形
成してなる(図2参照。なお、図2中、17は駆動用T
FT素子を表わしている。)。ここで、混合相16の厚
さ(ガラスクリアランス)は、本実施例では11μmで
あり、混合相16は、樹脂16a中に直径0.2〜5μ
mの液晶小滴16bが一様に存在する構造である(図3
(A),(B)参照)。白濁液晶パネル9による光の散
乱、透過のスイッチは、液晶の屈折率異方性(液晶は光
の入射する方向によって屈折率が異なる。)を利用して
おり、通常、液晶小滴16bの方向は無秩序であるが、
図3(A)に示すように、電界を印加すると一定方向に
揃う。この時、樹脂16aの屈折率と液晶小滴16bの
一定に揃った方向の屈折率を一致させておくことによ
り、屈折率の不連続が無くなり、光が透過する。一方、
図3(B)に示すように、無電界時には、液晶小滴16
bが無秩序な方向を向いており、屈折率が不連続とな
り、光は散乱する。また、混合相16は、液晶小滴16
bと樹脂16aが逆転した構造、すなわち、樹脂小滴と
液晶という構造でもよい。白濁液晶パネル9は、従来の
液晶パネルにおける偏光板を使用する必要が無いため光
の透過率が高く、また、原理的には光の散乱、透過を繰
り返すだけなので吸収、発熱がほとんど無く、パネル9
の熱劣化が生じないため、強力な光源5を使用すること
ができるという利点を有する。
【0017】レンズ10は、散乱光カット用レンズであ
り、本実施例では、f=35mm,φ=50mmの半凸
レンズで構成されている。
【0018】絞り11は、φ=0.5mm〜5mmの穴
径が可変のピンホール11aを有するものである。コン
トラスト、輝度とも良好にすることのできるピンホール
11aの穴径はφ=1mm〜2mmであった。
【0019】レンズ12は、焦点合わせ用レンズであ
り、本実施例では、f=98mm、φ=60mmのレン
ズで構成されている。
【0020】カラーフィルタ13は、20×20画素の
白濁液晶パネル9に合わせてRGBを形成するものであ
る。実施例では、20×20画素と通常テレビジョン等
に使用する解像度よりも悪いため、フルカラー用のRG
B配列はとらずセグメント表示的に予め定めた位置にR
GBを配置して構成されている。
【0021】散乱板14は、1000番以上では前方指
向性が強く、また、100番以下では散乱度が低いため
不適当であり、500番〜800番のスリガラスが好適
である。本実施例では、800番の片スリで構成され、
光源5側にスリ面14aを配置して表面反射を抑制して
いる。なお、両スリであっても良い。
【0022】凹面鏡2は、本実施例では、Alを蒸着し
て構成されている。このほか、ホログラムを用いたもの
であっても良い。
【0023】次に、上記構成の車両用表示装置HUDの
動作を説明する。
【0024】光源5が発した光は、直接又は反射鏡6で
反射されてコンデンサレンズ8に入射され、コンデンサ
レンズ8により平行光に変換される。この時の光は厳密
に平行である必要はなく、±10°の発散、収束光であ
れば問題はない。
【0025】コンデンサレンズ8から出射した平行光
は、白濁液晶パネル9に入射され、所定の画像パターン
に従って散乱、透過される。詳しくは、図4に示すよう
に、白濁液晶パネル9の透過状態部分9aに入射された
光は、該透過状態部分9aをそのまま透過し、レンズ1
0で集光され、絞り11のピンホール11aを通過し、
レンズ12で再び平行光に戻され、一方、白濁液晶パネ
ル9の散乱状態部分9bに入射した光は、該散乱状態部
分9bで散乱され、レンズ10で集光されるが、平行光
でないためピンホール11aを通過することができな
い。
【0026】ピンホール11aを通過した光は、カラー
フィルタ13に入射され、カラー化される。このカラー
化された光は、散乱板14により散乱される。観測者O
は、散乱板14を凹面鏡2及びハーフミラー4を介して
直視することになり、ハーフミラー4の前方、散乱板1
4から凹面鏡2を経てハーフミラー4に至る光路長だけ
離れた位置に虚像18を観測する。この時、観測者O
は、散乱板14で散乱され指向性が弱められた光を見る
ことになるため、視野角が広くなる。
【0027】以上説明したことから明らかなように、第
1実施例によると、偏光板を必要としない白濁液晶パネ
ル9を用いているため、従来装置において生じていた偏
光板の吸収による光利用効率の低下が発生しなくなり、
光利用率の向上を達成することができるようになる。ま
た、白濁液晶パネル9を用いているため、フルカラー表
示を行なう従来装置における上述した問題点、すなわ
ち、偏光板の吸収、発熱による液晶パネルの熱劣化の発
生防止のために強力な光源装置7を用いることができな
いという問題点を解消し、強力な光源装置7を使用して
高輝度表示を実現することができるようになる。さら
に、第1実施例によると、ピンホール11aを通過した
光が散乱板14で散乱され指向性が弱められることか
ら、視野角を拡大することができる。
【0028】(2) 第2実施例(図5) 図5は、第2実施例の液晶表示装置Lの構成を示してい
る。
【0029】第2実施例の液晶表示装置Lは、第1実施
例の液晶表示装置Lにおいてレンズ12を変更して散乱
板14に拡大像を映すよう構成したものであり、その他
の構成は第1実施例と同様である。
【0030】第2実施例は、第1実施例と同様の効果の
ほか、カラーフィルタ13の位置合わせが容易になると
いう効果を奏する。
【0031】(3) 第3実施例(図6) 図6は、第3実施例の液晶表示装置Lの構成を示してい
る。
【0032】第3実施例の液晶表示装置Lは、第1実施
例におけるレンズ12を半凸レンズとし、さらに表面処
理(スリ面処理)を施すことで散乱板14を省略するよ
う構成したものであり、第1実施例と同様の効果のほ
か、散乱板14の省略によりコスト低減を図ることがで
きるという効果を奏する。なお、カラーフィルタ13
は、半凸レンズ12の処理面に形成されている。
【0033】(4) 第4実施例(図7) 図7は、第4実施例の液晶表示装置Lの構成を示してい
る。
【0034】第4実施例の液晶表示装置Lは、フルカラ
ー表示を行なう液晶表示装置Lであり、光源装置7から
の光をダイクロイックミラー19,…,19によりRG
Bに分光し、RGB各々の光路上に白濁液晶パネル9を
配置して構成される。なお、各白濁液晶パネル9による
散乱光は、最後にまとめて除去処理している。
【0035】第4実施例によっても、第1実施例と同様
の効果を生じることは言うまでもない。
【0036】図8は、第1実施例〜第4実施例のいずれ
かの液晶表示装置Lを組み込んだ車両用表示装置HUD
の他の構成を示している。
【0037】この車両用表示装置HUDは、通常奥行の
狭いダッシュボード1のスペースを効率良く使用するよ
う、メータケース20内の液晶表示装置Lの出射光を、
2枚のミラー21,21と凹面鏡2とを用いてその光軸
を変更させ、ハーフミラー4に入射させるよう構成され
ている。
【0038】図9は、他の実施例の液晶表示装置Lを組
み込んだ車両用表示装置HUDの構成を示しており、上
述した各実施例の液晶表示装置Lが、白濁液晶パネル9
の透過状態部分9aを透過した光に基づいて走行速度等
を観測できるよう構成したものであるのに対し、本実施
例は、散乱状態部分9bで散乱された光のみをハーフミ
ラー4に導くよう光軸をずらし、白濁液晶パネル9を直
接見るようにしたものである。
【0039】この実施例によると、散乱板14を省略し
ても視野角を拡大させることができ、また、絞り11、
レンズ12等を省略可能なため、省スペース、コスト低
減等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の液晶表示装置を組み込んだ車両用
表示装置(ヘッドアップディスプレイ)の構成図
【図2】白濁液晶パネルの基本構造図
【図3】白濁液晶パネルの動作原理図
【図4】液晶表示装置の構成図
【図5】第2実施例の液晶表示装置の構成図
【図6】第3実施例の液晶表示装置の構成図
【図7】第4実施例の液晶表示装置の構成図
【図8】車両用表示装置の他の構成図
【図9】他の実施例の液晶表示装置を組み込んだ車両用
表示装置の構成図
【符号の説明】
7 光源装置 9 白濁液晶パネル 10 レンズ(分離手段) 11 絞り(分離手段) 11a ピンホール 14 散乱板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源装置と、 電圧印加の有無により前記光源装置の光を透過、散乱す
    る白濁液晶パネルと、 前記白濁液晶パネルにより散乱、透過された光を分離す
    る分離手段と、 前記分離手段により分離された透過光を散乱させる散乱
    板と、 から構成されることを特徴とする液晶表示装置。
JP5325640A 1993-12-24 1993-12-24 液晶表示装置 Pending JPH07179141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325640A JPH07179141A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325640A JPH07179141A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179141A true JPH07179141A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18179097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325640A Pending JPH07179141A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231501A2 (en) * 1995-12-05 2002-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2021178625A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231501A2 (en) * 1995-12-05 2002-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
EP1231501A3 (en) * 1995-12-05 2004-01-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2021178625A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US11433817B2 (en) 2020-05-12 2022-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9429757B1 (en) System for providing projected information combined with outside scenery
JP3260867B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
US6359737B1 (en) Combined head-up display
JP2020520473A (ja) 指向性ディスプレイ用の光学積層体
JPH02299934A (ja) 車輌用のヘッドアップディスプレイ
JP6056246B2 (ja) 画像表示装置
JPH04118622A (ja) 偏光表示装置
WO2022183821A1 (zh) 用于抬头显示的光学模组及其光学系统、车辆
KR20020021111A (ko) 헤드-장착형 디스플레이
CN100445866C (zh) 投影光学装置和使用该装置的图像显示装置
JPH08123333A (ja) 投写ユニット
JP3763678B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US5572363A (en) Retro-reflector based in-line viewing system
JPH08122694A (ja) ヘッドアップディスプレイの合成器
JP2598567B2 (ja) 偏光ヘッドアップデイスプレイ
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JPH09138371A (ja) 偏光メガネ式立体映像表示装置
JPS62275845A (ja) 車両用表示装置
JPH07179141A (ja) 液晶表示装置
JP2019117237A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JPS6145218A (ja) 車両用表示装置
JP2828451B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置,それに用いる偏光子及びその偏光子を用いる偏光顕微鏡
KR100265496B1 (ko) 3차원 영상을 위한 hmd
JP2014126757A (ja) スクリーンおよび画像表示システム
CN219657949U (zh) 虚像显示系统和车辆