JP3763678B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3763678B2
JP3763678B2 JP24723698A JP24723698A JP3763678B2 JP 3763678 B2 JP3763678 B2 JP 3763678B2 JP 24723698 A JP24723698 A JP 24723698A JP 24723698 A JP24723698 A JP 24723698A JP 3763678 B2 JP3763678 B2 JP 3763678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
polarizing plate
polarized light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24723698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000075284A5 (ja
JP2000075284A (ja
Inventor
雄三 大土井
顯 津村
恭一郎 小田
文雄 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24723698A priority Critical patent/JP3763678B2/ja
Priority to US09/236,642 priority patent/US6181399B1/en
Priority to TW088103037A priority patent/TW460736B/zh
Priority to KR1019990010044A priority patent/KR100294545B1/ko
Publication of JP2000075284A publication Critical patent/JP2000075284A/ja
Publication of JP2000075284A5 publication Critical patent/JP2000075284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763678B2 publication Critical patent/JP3763678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話、携帯端末装置、各種家電機器等の情報の表示に用いられる反射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶は、それ自体は発光せず、液晶を透過する外部の光を制御して表示機能を発揮する。外部の光に液晶を透過させる方法として2つの方法がある。1つはバックライトを観察者から見て液晶より後方に配置し、そのバックライトが発する光に液晶を透過させる直視型または透過型であり、他の1つは液晶より後方に配置した反射板により液晶の前方から入った光を反射させ、その反射光に液晶を透過させる反射型である。反射型液晶表示装置は、バックライトが不要であるため、省電力、薄型、かつ軽量であり、技術開発が強力に推進されている。さらに、バックライトの部材が不要なのでコスト低減も可能となる。
【0003】
反射型液晶表示装置として、従来より各種の構成が提案されている(たとえば、LCD Intelligence 1997 年 4月号,pp.54-58 に反射型液晶表示装置の各種の構成が示されている)。反射型液晶表示装置では、観察者の視認性を良くするために、すなわち液晶画面の全ての位置から十分な光が観察者に届くように、液晶部分を透過した光は散乱性を有することが必要である。このため、反射型液晶表示装置は、いずれかの構成部分に散乱性を与える部材を有することとなる。この散乱性を付与する光学部材の位置の観点から、反射型液晶表示装置の構成を分類すると、(1)観察者から見て液晶より後方で散乱性を持たせる場合、(2)液晶より前方で散乱性を持たせる場合、(3)液晶自体に散乱性を持たせる場合、の3つに分けられる。
【0004】
図7は、上記の分類(1)の場合の反射型液晶表示装置の一例を示す図である。同図において、1、5は偏光板を、2、4はガラス、プラスチック等の透明基板を、3は液晶を、6は散乱性の白色樹脂または銀、アルミ等の反射率の高い金属表面を散乱処理した反射板を表す。同図において、観察者は上方、すなわち前方に位置し、入射光は上方から入射する。偏光板1により、一の方向に直角方向の偏光成分(S偏光と記す)が吸収され、一の方向に平行な偏光成分(P偏光と記す)が透過する。液晶3は、最も一般的な90°ねじれのTN( Twisted Nematic)液晶とする。偏光板5は、偏光板1と吸収軸方向が直交の関係(クロスニコル)にあるとする。偏光板1では、入射光のうちS偏光は吸収され、P偏光は透過する。液晶3への印加電圧がオフのときは90°ねじれのTN液晶3を透過した上記のP偏光は、S偏光に変換され、その後偏光板5を透過する。反射板6で散乱されたS偏光は、再びTN液晶3でP偏光に戻り、偏光板1を透過して観察者に届くので、白く見える。
【0005】
このとき、白表示でなくカラー表示も可能である。カラーフィルタを観察者と反射板の間に挿入すれば、カラー表示となる。また、反射板が特定の波長を選択反射するものであっても、カラー化することができる。
【0006】
液晶3への印加電圧がオンの状態では、液晶3の90°ねじれは解けるので、入射したP偏光は、液晶3をP偏光のまま透過し、反射板5により吸収される。光は反射してこないので観察者には届かず、黒く見えることになる。
【0007】
なお、偏光板1、5の吸収軸の向きを直交関係ではなく、平行とすれば、液晶への印加電圧がオフ状態のとき黒、またオン状態のとき白となる。また、カラーの動作モードももちろん可能である。
【0008】
上記の例では、光は偏光板を合計4回透過して観察者に届くことになる。理想的な偏光板は光の吸収がないと考えられるが、実際には、数〜10%程度の吸収があるので、光が偏光板を透過する回数はなるべく少ないことが、表示を明るくするために望ましい。
【0009】
これらの問題を解決するために、最近、新しい反射型液晶表示装置が提案されている(たとえば、特開平10−3078号公報)。図8は、この新しく提案された反射型液晶表示装置を示す。図8において、番号61は散乱(拡散)板を、71は入射光のうち一の方向に平行な偏光成分は透過し、その一の方向に直角な第2の偏光成分は反射する特性を有する偏光分離板(反射型偏光板)を、また、8は光吸収板を表す。偏光板1では、入射光のうちS偏光が吸収され、P偏光が透過する。
【0010】
液晶3への印加電圧がオフ状態では、90°ねじれの液晶3を透過したP偏光はS偏光へと変換される。この後、このS偏光は散乱板61で散乱され、偏光分離板71で反射される。散乱板61で再度散乱されたS偏光は、再び、液晶3でP偏光に戻り、偏光板1を透過して観察者に届くので、白く見える。
【0011】
液晶3への印加電圧がオンの状態では、液晶3の90°ねじれは解かれるので、液晶3へ入射したP偏光は、P偏光のまま液晶3を透過し、散乱板61で散乱され、偏光分離板71を透過し、光吸収板8で吸収される。光は反射して前方へ出てこないので観察者には届かず、黒く見える。
【0012】
上記の図8に示す従来例では、片方の偏光板が不要となり、偏光分離板71が反射板と偏光板の機能を有するので、その分だけ明るい表示が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記の図8に示す反射型液晶表示装置を用いた場合、必要な散乱性を得るために、散乱板61と偏光分離板71との組合せが必要となる。このとき、通常の散乱板では偏光に関係なく一部の光は後方散乱するので、コントラストの低下を生ずる。また、散乱板61を透過した入射光は、偏光分離板71に対し垂直入射ではなくなるので、S偏光およびP偏光を分離する偏光分離板71の偏光分離性能が劣化する場合がある。
【0014】
また、上記したように、従来の反射型液晶表示装置では、暗いところでは入射光がないので使用できないという問題がある。これを解決しようとして、反射板にハーフミラーを用いたり、また反射板の一部に開口部を設けて一部の光を透過する構造にして、後方にバックライトを配置して透過型としても使用できるようにした反射型液晶表示装置もある。しかし、上記の構造の反射板では反射性能が劣るために、画面表示が暗くなるという問題があった。
【0015】
本発明は、従来よりも明るく、かつ暗いところでも使用が可能な、構成が簡単で新しい反射型液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の反射型液晶表示装置の基本的な第1の構成は次のようなものである。すなわち、前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される反射型液晶表示装置であって、液晶を間に挟んで支持する、当該液晶の前方に配置された第1の基板および当該液晶の後方に配置された第2の基板と、第1の基板の前方に配置された偏光板と、液晶と第2の基板との間に配置され、光の一の方向の偏光成分を透過し、一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と逆方向に散乱反射する後方散乱偏光板とを備える反射型液晶表示装置の構成をとる。
【0017】
上記の構成をとることにより、従来よりも明るくかつ構成が簡単な反射型液晶表示装置を得ることができる。また、後方散乱偏光板を薄膜化等して、散乱反射層として透明基板(第2の基板)と液晶との間に配置することにより視差をなくすことができる。
【0018】
上記の液晶表示装置は、後方散乱偏光板の後方に配置された光吸収体をさらに備えている構成とする場合が多い。
【0019】
このような構成を採用することにより、光が前方に出射しない、黒の状態を完全なものとし、コントラストを強くすることができ、その結果表示品位を高く保つことが可能となる。
【0020】
本発明の基本的な第2の構成として、暗い場所で反射型液晶表示装置を使用する場合等に前方からの光の入射が期待できないのでバックライトを備える。この場合、前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される反射型液晶表示装置であって、液晶を間に挟んで支持する、当該液晶の前方に配置された第1の基板および当該液晶の後方に配置された第2の基板と、第1の基板の前方に配置された偏光板と、液晶と第2の基板との間に配置された、光の一の方向の偏光成分を透過し、その一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と逆方向に散乱反射する後方散乱偏光板と、その後方散乱偏光板の後方に配置された、点灯と消灯の切換ができるバックライトとを備える反射型液晶表示装置とする。
【0021】
このような構成をとることにより反射型においては従来よりも明るく、また暗いところではバックライトを使うことにより構成が簡単な反射型液晶表示装置を得ることが可能となる。また、必ずしも暗所でなくても、一層明るい表示を得ようとする場合には、上記のバックライトを用いることができる。また、後方散乱偏光板を薄膜化等して、散乱反射層として透明基板(第2の基板)と液晶との間に配置することにより視差をなくすことができる。
【0022】
本発明の基本的な第3の型の構成は次のものである。すなわち、前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される反射型液晶表示装置であって、液晶を間に挟んで支持する、当該液晶の前方に配置された第1の基板および当該液晶の後方に配置された第2の基板と、液晶の前方に配置された、偏光板および光の一の方向の偏光成分を透過し一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と同方向に散乱透過させる前方散乱偏光板と、液晶と第2の基板との間に配置された反射板とを備える構成とする。
【0023】
このような反射型液晶表示装置の構成とすることにより、入射光の往復により前方散乱偏光板による散乱が2回あるので散乱効果が増加し、高品位の画面表示が可能となる。また、反射板を透明基板(第2の基板)と液晶との間に配置することにより視差をなくすことができる。
【0024】
本発明の第4の基本的な構成として、バックライトを備えた次のものがある。すなわち、前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される液晶表示装置であって、液晶の前方に配置された、偏光板、および光の一の方向の偏光成分を透過し、その一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と同方向に散乱透過させる前方散乱偏光板と、液晶の後方に配置された、光の一の方向の偏光成分を透過し、その一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と逆方向に散乱反射させる後方散乱偏光板と、その後方散乱偏光板の後方に配置された、点灯と消灯の切換ができるバックライトとを備える構成とする。
【0025】
上記のような構成とすることにより、バックライト消灯時には本来の反射型液晶表示装置として使用することが可能で、このとき偏光板を透過する回数が少ないので、明るい表示を得ることが可能である。また、前方散乱偏光板および後方散乱偏光板により2回の散乱を受けるので、高い散乱性が得られ高品位の画面表示が可能となる。また、暗所での使用はもちろんのこと、暗所でなくても一層明るい表示を得ようとする場合には、バックライトを点灯して使用することができる。
【0026】
バックライトを備えた反射型液晶表示装置においては、光の利用効率を高めるためにつぎの構成とするのが良い。バックライト点灯時にバックライトを発した光のうち、後方散乱偏光板に散乱反射させられた光を反射して、上記の一の方向の偏光成分をも含ませて後方散乱偏光板に向かわせる反射部材をさらに備える構成とする。
【0027】
この結果、光の利用率の向上も図れ、一層明るい画面表示が得られるようになる。
【0028】
上記のバックライトを備えた反射型液晶表示装置は、バックライト消灯時には、バックライトに向かって進行してきた光を前記後方散乱偏光板に戻すものではない構造をとることが望ましい。
【0029】
このようなバックライトの構造とすることにより、画面のコントラストを高くすることができ、高品位の画面表示を得ることが可能となる。
【0030】
上記したように、液晶部から観察者に届く光は散乱性を有していなければならない。したがって、後方散乱偏光板における一の方向の偏光成分の透過は、散乱を伴うのがよい。
【0031】
後方散乱偏光板がこのような特性を備える結果、後方散乱偏光板と偏光板とバックライトのみで液晶表示装置を構成する場合にも、バックライト側に散乱(拡散)板を用いずに良好な視認性を確保することができる。また、前方散乱偏光板とともに用いる場合には、一層大きな散乱性を得ることができ、その分視認性も向上する。
【0032】
【発明の実施の形態】
実施例1
次に本発明について実施例を説明する。
【0033】
図1は、本発明に係る反射型液晶表示装置の構成図である。同図において、1は偏光板を、2、4はガラス、プラスチック等の透明基板を、3は液晶を表す。また、7は入射光の一の方向に平行な偏光成分(P偏光)は透過し、一の方向に直角な第2の偏光成分(S偏光)は後方散乱する散乱偏光板を、また、8は可視光の全波長を吸収する黒色シートを表す。この8の黒色シートは、特定波長の光を吸収して、その他の波長は散乱反射することによりカラー化する光吸収板であってもよい。
【0034】
図1において、観察者は上方、すなわち液晶の前方におり、入射光は上方から入射する。偏光板1により、入射光のうちS偏光が吸収され、P偏光は透過する。液晶3は、最も一般的な使用形態である90°ねじれのTN(Twisted Nematic )液晶とする。後方散乱偏光板7は、偏光板1を透過するP偏光は透過し、これと直角方向の偏光成分のS偏光は、後方に散乱反射するものとする。
【0035】
この後方散乱偏光板は、2つの偏光成分のうち、一方の偏光成分を単に反射するのではなく、進行方向と逆方向(後方)に放射状に散乱し、他方の偏光成分を直進して透過し、または少し散乱させながら透過(少し散乱する部分は図示せず)するものであれば何でもよく、特に制限はない。構造的には、高分子フィルム中に、主たる材料であるバインダーとは異なる、その屈折率に異方性がある透明な材料が一様に分散されているものが望ましい。このような後方散乱偏光板は、蒸着のような複雑な工程や高度な液晶配向技術を用いることなく容易に作製できる。これら材料は比較的容易に入手できるため、安価に製造することができる。また、これら後方散乱偏光板と従来の偏光板とを組合わせて一体化したものも、後方散乱偏光板として利用することができる。
【0036】
偏光板1を透過したP偏光は、液晶3への印加電圧がオフの状態のときには、90°ねじれの液晶3を透過中に、S偏光に変換される。このS偏光は、次の後方散乱偏光板7により後方に散乱反射される。後方散乱偏光板7により後方に散乱反射されたS偏光は、再び液晶3でP偏光に戻り、偏光板1を透過して観察者に届くので、白く見える。
【0037】
液晶3への印加電圧がオンの状態では、液晶3の90°ねじれは解かれるので、液晶3へ入射したP偏光は、P偏光のまま液晶3を透過し、後方散乱偏光板7を透過し、光吸収板8で吸収される。光は観察者には届かないので、黒く見える。表示は、このとき、白と黒との動作モードになる。
【0038】
カラー表示を行なう場合には、光吸収板8を特定波長のみ吸収し、他の波長の光は散乱反射するものにする。この結果、吸収されない光は散乱反射し、反射した波長のP偏光は再び後方散乱偏光板7、液晶3、偏光板1を透過して観察者に届き、反射した波長域のカラーの光が見える。この場合は、白とカラーとの動作モードになる。
【0039】
この他に、従来と同様に、カラーフィルタを観察者と後方散乱偏光板との間のいずれかの場所に挿入してもよい。この場合は、表示はカラーと黒との動作モードになる。
【0040】
上記のように、後方散乱偏光板7は、偏光板と散乱性のある反射板との2つの機能を有するので、白黒表示では反射板が不要となる。また、偏光板を透過する回数を少なくできるので、従来よりも明るい表示が可能となる。
【0041】
このとき、後方散乱偏光板7と光吸収板8とを予め貼り合わせたシート構成とすることにより、反射型液晶表示装置の組立性を改善することが可能となる。
【0042】
なお、光を制御する液晶3と後方散乱偏光板7との間にある透明基板4の厚さによる視差(パララックス)発生の問題をなくすために、透明基板4は極力薄いことが望ましい。また、後方散乱偏光板7を薄膜化等して、散乱反射層として透明基板4と液晶3との間に配置することが視差をなくすうえで望ましい。
【0043】
従来の反射型液晶表示装置では、反射層を液晶の後方に配置すると、偏光板は前面に1枚しか配置できないので、液晶は90°ねじれのTN結晶としてはそのまま使用できず、45°ねじれのTN液晶などを用いていた。しかしながら、本発明では、散乱反射層が偏光分離機能をも兼ね備えているので、上記のように90°ねじれのTN液晶も使用することが可能となった。
【0044】
実施例2
図2は、バックライトを備えた本発明に係る反射型液晶表示装置の構成図である。同図において、9はバックライトである。実施例2の場合、バックライトを点灯していないとき、すなわち、反射型液晶表示装置本来の使い方をするときは、後方散乱偏光板7を透過してバックライト9に入射した光が、反射部材11に反射されてこないようにする。このとき、反射部材11を含むバックライト9は光吸収板と同等の機能を有することとなり、観察者には光がほとんど届かないので、黒く見える。この他の動作原理は、実施例1と同じである。
【0045】
観察者の周囲が暗くて、反射型液晶表示装置に入射する光がほとんどないときは、反射型液晶表示装置としては使用できない。しかしながら、この実施例2では、バックライトを備えているので、バックライト9を点灯することにより、直視型液晶表示装置として利用することができる。すなわち、バックライト9から出射した光に対して、後方散乱偏光板7はP偏光を透過し、S偏光は後方散乱してバックライト9に戻す。この散乱された光は、バックライト9内の部分反射等によりS偏光状態が部分的に解消され、反射部材11により反射され、P偏光を含んで再出射されるようにすれば、光利用効率の向上も可能となる。
【0046】
また、このとき、散乱偏光板7を透過するP偏光は直進して透過するのではなく、少し散乱を伴いながら透過させる(少し散乱を伴う部分は図示せず)。この場合、バックライト側の散乱(拡散)板が省略できる。少し散乱を伴うことによって、液晶画面の各位置から観察者に光が届き、高い視認性を得ることが可能となる。
【0047】
液晶への印加電圧がオフのとき、液晶へ入射したP偏光は、液晶3によりS偏光に変換される。S偏光は偏光板1により吸収され、観察者の目に届くことがないので、黒く見える。
【0048】
液晶への印加電圧がオンのときには、液晶のねじれが解けるので、液晶へ入射したP偏光はそのままP偏光として透過する。P偏光は偏光板1を透過して、観察者の目に届き、白く見える。
【0049】
なお、このとき、バックライト9が点灯時の透過型と消灯時の反射型では、液晶への印加電圧がオンとオフのときの表示の白黒が反転するので、液晶への印加電圧のオンとオフの信号を反転する。
【0050】
実施例3
図3は、本発明に係る第2の型の反射型液晶表示装置の構成図である。同図において、10は前方散乱偏光板で、入射光の一の方向の偏光成分は透過し、それに直角な方向の偏光成分は前方に散乱透過する特性を有する。1は偏光板を、12は45°ねじれのTN液晶を、また、13は透明基板4より液晶側に配置されたアルミ、銀等の金属からなる反射層を表す。この反射層は、散乱性を有していなくてもよい。この実施例3では、前方散乱偏光板10はP偏光を透過し、S偏光を前方に散乱透過する。偏光板1は前方散乱偏光板を透過したP偏光を吸収し、散乱してきたS偏光は透過する。
【0051】
液晶への印加電圧がオフのとき、液晶へ入射したS偏光は45°TN液晶12で楕円偏光になり、反射層13で反射され、もう一度45°TN液晶12を透過することによりP偏光に変換されて出てくる。P偏光は偏光板1により吸収され、観察者の目に届かないので、黒に見える。
【0052】
液晶への印加電圧がオンのとき、液晶のねじれが解けるので、液晶へ入射したS偏光は反射層13で反射され、S偏光としてそのまま出てくる。S偏光は偏光板1を透過して前方散乱偏光板10で再度前方散乱され、観察者の目に届き、白く見える。このように入射光の往復により、前方散乱偏光板10での散乱が2回あるので散乱効果が増加し、視認性が向上し、高品位の画面表示を得ることが可能となる。
【0053】
実施例4
図4は、本発明に係る反射型液晶表示装置のもう1つの構成図である。この実施例では、図3(実施例3)の前方散乱偏光板10と偏光板1の配置を入れ換えたもので、他の構成は同一である。S偏光は偏光板1により吸収される。P偏光は偏光板1を透過し、前方散乱偏光板10により前方散乱される。液晶へ入射したP偏光は、液晶への印加電圧がオフのとき、45°TN液晶12で楕円偏光になり、反射層13で反射され、もう一度45°TN液晶12を通ることによりS偏光に変換されて出てくる。S偏光は前方散乱偏光板10で再度前方散乱されるが、偏光板1で吸収され、観察者の目には届かないので、黒く見える。
【0054】
液晶への印加電圧がオンのときには、液晶ねじれが解けるので、液晶へ入射したP偏光はそのまま透過し反射層13で反射され、液晶に入射しP偏光としてそのまま出てくる。P偏光は、前方散乱偏光板10で再度前方散乱され、偏光板1を透過して観察者の目に届くので、白く見える。このときも、光の往復により前方散乱偏光板10での散乱が2回あるので、散乱効果が増加し、視認性が向上し高品位の画面表示を得ることが可能となる。
【0055】
また、上記の実施例3および4においては、前方散乱偏光板10と偏光板1とを予め貼り合わせたシート構成とすることにより、反射型液晶表示装置の組立性を向上することが可能となる。
【0056】
実施例5
図5は、バックライトを備えた本発明に係るもう1つの反射型液晶表示装置の構成図である。同図において、3は90°ねじれのTN液晶を、7は一方の偏光成分は透過し、これに直角方向の偏光成分は後方散乱する特性を有する後方散乱偏光板を、また、9はバックライトを表す。この場合、前方散乱偏光板10は、P偏光を透過し、S偏光を前方散乱し、一方、後方散乱偏光板7はP偏光を透過し、S偏光を後方散乱するものとする。
【0057】
バックライト9が消灯の場合、すなわち反射型液晶表示装置本来の使い方をする場合について、まず説明する。偏光板1は前方散乱偏光板10を透過したP偏光を吸収し、前方散乱してきたS偏光は散乱光のまま透過する。液晶への印加電圧がオフのときには、液晶3へ入射したS偏光はP偏光に変換され、P偏光は後方散乱偏光板7を透過してバックライト9へ入射する。バックライト9に入射したP偏光は、反射部材11によって反射してこないようにしておけば、観察者の目に届くことがないので、黒く見える。
【0058】
液晶への印加電圧がオンの場合には、液晶3のねじれは解け、液晶3へ入射したS偏光は、S偏光のまま透過する。S偏光は後方散乱偏光板7により後方散乱される。S偏光は偏光板1を透過して前方散乱偏光板10で再度前方散乱され、観察者の目に届き白く見える。
【0059】
次に、観察者の周囲が暗くバックライト9を点灯した場合、すなわち直視型液晶表示装置として用いる場合について、図6を用いて説明する。バックライト9から出射した光に対して、後方散乱偏光板7は、P偏光を透過し、S偏光は後方散乱させて再度バックライト9に戻す。この散乱光は、バックライト9を通り、反射部材11により反射される過程で偏光状態が変化してP偏光成分を含む光となる。このように、S偏光とP偏光の両方の成分を含んで再出射するようにすれば、光の利用効率を向上させることが可能となる。
【0060】
液晶への印加電圧がオフの場合には、90°TN液晶3へ入射したP偏光はS偏光に変換され、偏光板1を透過し、前方散乱偏光板10で前方散乱され、観察者の目に届き白く見える。液晶への印加電圧がオンの場合には、液晶3へ入射したP偏光はP偏光のまま透過し、偏光板1により吸収され、観察者には届かないので黒く見える。
【0061】
なお、このとき、上記したように、バックライト9が点灯時の直視型と消灯時の反射型とでは、液晶への印加電圧がオンとオフのときの表示の白黒が反転するので、バックライト9を使用したときには、液晶への印加電圧のオンオフ信号を反転する。
【0062】
なお、上記の実施例においては、液晶として、90°および45°ねじれのTN液晶を用いた場合について説明した。しかしながら、上記の効果は、STN(Super Twisted Nematic )液晶、平行電界(IPS:In-Plane Switching )、垂直配向(VA:Vertical Arrangement )等のその他の液晶モードの場合にも当てはまる。また、液晶の駆動方式としては、セグメント型、単純マトリックス型、MIM(Metal Insulator Metal) 等の2端子素子型およびTFT(Thin Film Transistor)等の3端子素子型は問わず、いずれであってもよい。
【0063】
上記において、本発明の実施の形態について説明を行ったが、上記に開示された実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内のすべての変更を含むことを意図するものである。
【0064】
【発明の効果】
本発明によれば、偏光板と散乱板の機能を兼ね備えた前方散乱偏光板および後方散乱偏光板のいずれか一方または両方を用いることにより、従来よりも明るい画面表示の反射型液晶表示装置が得られる。また、バックライトを配置することにより、直視型としても使え、暗いところでも使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の反射型液晶表示装置である実施例1の構成図である。
【図2】 本発明の反射型液晶表示装置である実施例2の構成図である。
【図3】 本発明の反射型液晶表示装置である実施例3の構成図である。
【図4】 本発明の反射型液晶表示装置である実施例4の構成図である。
【図5】 本発明の反射型液晶表示装置である実施例5のバックライト消灯のときの構成図である。
【図6】 本発明の反射型液晶表示装置である実施例5のバックライト点灯のときの構成図である。
【図7】 従来の反射型液晶表示装置を示す構成図である。
【図8】 従来のその他の反射型液晶表示装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 偏光板、2 透明基板、3 液晶(90°TNモード)、4 透明基板、5 偏光板、6 反射板、7 後方散乱偏光板、8 光吸収板、9 バックライト、10 前方散乱偏光板、11 反射部材、12 液晶(45°TNモード)、13 反射層、61 散乱(拡散)板、71 偏光分離板(反射型偏光板)。

Claims (8)

  1. 前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される反射型液晶表示装置であって、
    前記液晶を間に挟んで支持する、当該液晶の前方に配置された第1の基板および当該液晶の後方に配置された第2の基板と、
    前記第1の基板の前方に配置された偏光板と、
    前記液晶と前記第2の基板との間に配置され、光の一の方向の偏光成分を透過し、前記一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と逆方向に散乱反射する後方散乱偏光板とを備える反射型液晶表示装置。
  2. 前記後方散乱偏光板の後方に配置された光吸収体をさらに備えている請求項1に記載の反射型液晶表示装置。
  3. 前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される反射型液晶表示装置であって、
    前記液晶を間に挟んで支持する、当該液晶の前方に配置された第1の基板および当該液晶の後方に配置された第2の基板と、
    前記第1の基板の前方に配置された偏光板と、
    前記液晶と前記第2の基板との間に配置された、光の一の方向の偏光成分を透過し、前記一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と逆方向に散乱反射する後方散乱偏光板と、
    前記後方散乱偏光板の後方に配置された、点灯と消灯の切換ができるバックライトとを備える反射型液晶表示装置。
  4. 前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される反射型液晶表示装置であって、
    前記液晶を間に挟んで支持する、当該液晶の前方に配置された第1の基板および当該液晶の後方に配置された第2の基板と、
    前記液晶の前方に配置された、偏光板および光の一の方向の偏光成分を透過し前記一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と同方向に散乱透過させる前方散乱偏光板と、
    前記液晶と前記第2の基板との間に配置された反射板とを備える反射型液晶表示装置。
  5. 前方から入射した光が液晶の後方で反射されて、その反射光が後方から液晶を透過することにより、前方から液晶部の表示が観察される液晶表示装置であって、
    前記液晶の前方に配置された、偏光板、および光の一の方向の偏光成分を透過し、前記一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と同方向に散乱透過させる前方散乱偏光板と、
    前記液晶の後方に配置された、前記光の一の方向の偏光成分を透過し、前記一の方向と直角方向の偏光成分を光の進行方向と逆方向に散乱反射させる後方散乱偏光板と、
    前記後方散乱偏光板の後方に配置された、点灯と消灯の切換ができるバックライトとを備える反射型液晶表示装置。
  6. 前記バックライトを点灯して使用するとき、前記バックライトを発した光のうち、前記後方散乱偏光板に散乱反射させられた光を反射して、前記一の方向の偏光成分をも含ませて前記後方散乱偏光板に向かわせる反射部材をさらに備える請求項3または5に記載の反射型液晶表示装置。
  7. 前記反射部材は、バックライトの消灯時に、その反射部材に向かって進行してきた光を前記後方散乱偏光板に戻すものではない請求項3または5に記載の反射型液晶表示装置。
  8. 前記後方散乱偏光板における前記一の方向の偏光成分の透過は、散乱を伴うものである請求項1、2、3、5、6または7に記載の反射型液晶表示装置。
JP24723698A 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3763678B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723698A JP3763678B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置
US09/236,642 US6181399B1 (en) 1998-09-01 1999-01-26 Reflective type liquid crystal display having scattering polarizer
TW088103037A TW460736B (en) 1998-09-01 1999-03-01 Reflective type liquid crystal display
KR1019990010044A KR100294545B1 (ko) 1998-09-01 1999-03-24 반사형 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723698A JP3763678B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000075284A JP2000075284A (ja) 2000-03-14
JP2000075284A5 JP2000075284A5 (ja) 2004-11-25
JP3763678B2 true JP3763678B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17160486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24723698A Expired - Fee Related JP3763678B2 (ja) 1998-09-01 1998-09-01 反射型液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6181399B1 (ja)
JP (1) JP3763678B2 (ja)
KR (1) KR100294545B1 (ja)
TW (1) TW460736B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057221A1 (fr) 1997-06-13 1998-12-17 Seiko Epson Corporation Affichage et dispositif electronique
KR20010109333A (ko) * 1999-04-13 2001-12-08 모리시타 요이찌 액정표시장치
US7337389B1 (en) 1999-12-07 2008-02-26 Microsoft Corporation System and method for annotating an electronic document independently of its content
US6714214B1 (en) * 1999-12-07 2004-03-30 Microsoft Corporation System method and user interface for active reading of electronic content
EP1194794A2 (en) * 2000-03-15 2002-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Projection screen
JP3822038B2 (ja) * 2000-08-10 2006-09-13 株式会社日立製作所 液晶表示装置および携帯電話
US6542208B1 (en) * 2000-08-25 2003-04-01 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3765284B2 (ja) * 2002-04-09 2006-04-12 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びその製造方法、並びに電子機器
US20050243225A1 (en) * 2003-09-16 2005-11-03 Koninklijike Philips Electronics N.V. Projector imaging apparatus with reflective mixed-mode twisted nematic liquid crystal panel
US20090046254A1 (en) * 2004-10-22 2009-02-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Projector system
WO2006043231A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Projection display device
JP2009510513A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像表示装置
US8259256B2 (en) * 2006-05-11 2012-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
CN105425464B (zh) * 2015-12-28 2019-02-26 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示模组
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
CN113985643A (zh) * 2021-10-29 2022-01-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519130B2 (ja) * 1994-09-01 2004-04-12 松下電器産業株式会社 液晶ディスプレイおよびそのバックライト
US5751388A (en) * 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
JPH103078A (ja) * 1995-10-17 1998-01-06 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及びこれを用いた電子機器
US5995183A (en) * 1996-03-08 1999-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anisotropic scattering device and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000075284A (ja) 2000-03-14
KR100294545B1 (ko) 2001-07-12
TW460736B (en) 2001-10-21
KR20000022603A (ko) 2000-04-25
US6181399B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903335B2 (en) Mirror with built-in display
JP4907829B2 (ja) 広角照明を備えた偏光型ディスプレイ
JP3763678B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7379243B2 (en) Mirror with built-in display
US6144430A (en) Reflective-type liquid crystal display with single polarizer and an inner metallic reflector
US6344887B1 (en) Full spectrum reflective choleterics display employing circular polarizers with the same polarity but different disposition
KR20060098429A (ko) 내장된 디스플레이를 구비한 거울
US6211933B1 (en) Reflective type liquid crystal display with scattering polarizer
EP1245995A2 (en) Liquid crystal display device
JP2006501516A (ja) 液晶表示装置
JP3584471B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JPH0854612A (ja) 液晶ディスプレイ
JP3999867B2 (ja) 液晶表示装置
CN117518566A (zh) 电控光学屏幕
JP2000147484A (ja) 液晶表示装置
JP4211341B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2002107725A (ja) 液晶表示装置
JP2001194660A (ja) 液晶表示装置
JP2004170792A (ja) 表示装置及び電子機器
JP4211342B2 (ja) 表示装置及び電子機器
KR20010099533A (ko) 반투과형 액정표시장치
WO2005064389A1 (en) Transflective lcd device
JP2002006134A (ja) 偏光素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002049030A (ja) 液晶表示装置
JP2004138633A (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees