JP3822038B2 - 液晶表示装置および携帯電話 - Google Patents

液晶表示装置および携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP3822038B2
JP3822038B2 JP2000242977A JP2000242977A JP3822038B2 JP 3822038 B2 JP3822038 B2 JP 3822038B2 JP 2000242977 A JP2000242977 A JP 2000242977A JP 2000242977 A JP2000242977 A JP 2000242977A JP 3822038 B2 JP3822038 B2 JP 3822038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
liquid crystal
display
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000242977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055337A5 (ja
JP2002055337A (ja
Inventor
裕一 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000242977A priority Critical patent/JP3822038B2/ja
Priority to US09/875,883 priority patent/US6812981B2/en
Publication of JP2002055337A publication Critical patent/JP2002055337A/ja
Publication of JP2002055337A5 publication Critical patent/JP2002055337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822038B2 publication Critical patent/JP3822038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133391Constructional arrangement for sub-divided displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に係り、たとえば携帯電話に組み込まれる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話には液晶表示装置からなる表示部が備えられ、この表示部には、時刻、着信状況、電池残量等の表示がされるとともに、比較的データ量の多い画素データが表示されるようになっている。
【0003】
そして、液晶表示装置は、液晶を介して対向配置された一対の基板を外囲器とし該液晶の広がり方向に多数の画素からなる表示領域を備え、各画素はそれに組み込まれた一対の電極との間に発生する電界によって液晶の光透過率を制御するようになっている。
【0004】
このことから、液晶表示装置はそれ自体で発光することはなく、その表示には、各画素の液晶に光を透過させるバックライト、あるいは太陽等からの外光を各画素の液晶に透過させた後に反射させる反射板等が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような携帯電話にあって、その表示部にバックライトを具備させ、このバックライトを常時発光させておくことは、低電力消費化の観点で好ましくなく、また、反射板のみによって液晶表示装置を表示させることは高画質化の追及の観点で好ましくないということが生じる。
【0006】
本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、その目的は、低電力消費であり、表示品質を損なうことのない液晶表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0008】
すなわち、本発明による液晶表示装置は、たとえば、携帯電話に組み込まれる液晶表示装置であって、その表示部を少なくとも情報量の少ない表示を行う領域と情報量の多い表示を行う領域とに区分けし、情報量の少ない表示を行う領域は半透過型あるいは反射型にして表示を行い、情報量の多い表示を行う領域は透過型にして表示を行うことを特徴とするものである。
【0009】
このように構成された液晶表示装置は、情報量の少ない表示の場合には特にバックライトを点灯させる必要がなくなり、その分低電力消費を達成できるようになる。
【0010】
携帯電話の場合、着信までの間に時刻、着信状況、電池残量等の表示がなされ、この部分を半透過型あるいは反射型にして表示させることによって電力消費を大幅に低減させることができる(この場合、時刻、着信状況、電池残量等を認識できることを目的とすることから、画質が劣っていることが特に不都合となることはない)。
【0011】
また、着信の後において、送られてくる画像データを透過型にして表示することにより、バックライトには電力が費やされるがその時間も短く、かつ高画質として該画素データを映像させることができるようになる。
【0012】
したがって、本発明によれば、比較的低電力消費であり、表示品質を損なうことのない液晶表示装置を得ることができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による液晶表示装置の実施例について図面を用いて説明する。
図2は、本発明による液晶表示装置が適用される携帯電話の一実施例を示す全体構成図である。
【0014】
携帯電話の筐体1の前面には液晶表示装置からなる表示部2が備えられ、この表示部2はその上方部において比較的面積の小さな第1表示部2Aと下方部において比較的面積の大きな第2表示部2Bとで区分けされている。
【0015】
第1表示部2Aには時刻、着信状況、電池残量等が数字および記号等で表示されるようになっており、第2表示部2Bには送信あるいは受信のため画素データが表示されるようになっている。
【0016】
そして、後に詳述するが、第1表示部2Aは半透過型の液晶表示装置として、第2表示部2Bは透過型の液晶表示装置として表示されるようになっている。
【0017】
そして、表示部2を構成する液晶表示装置の背面にはバックライト(図示せず)が配置され、このバックライトは切替スイッチ3によって、第1表示部2Aを表示させようとする場合にはOFFとなり、第2表示部2Bを表示させようとする場合にはONとなるようになっている。
【0018】
なお、この場合、切替スイッチ3はなくてもよく、携帯電話器がそれ自体で第1表示部2Aの表示か第2表示部2Bの表示かを判定し、それによって自動的にバックライトの点灯あるいは消灯を行うようにしてもよい。
【0019】
図3は、前記表示部2として構成される液晶表示装置の一実施例を示す平面図である。
【0020】
ここで、この液晶表示装置はたとえばTN(Twisted Nematic)型と称されるもので、液晶を介して対向配置される透明基板の一方の透明基板の該液晶側の面にx方向に延在しy方向に並設される多数の画素電極と、他方の透明基板の該液晶側の面にy方向に延在しx方向に並設される多数の走査電極を備え、該画素電極と走査電極との各交差部において画素が構成されるようになっている。
【0021】
図3におけるIV−IV線における断面図を図4に、I−I線における断面図を図1に示している。
【0022】
まず、図4および図1において、下基板となる透明基板USB1があり、この透明基板USB1の液晶LC側の面には、紙面表から紙面裏の方向に延在し該方向に直交する方向に並設される対向電極CTが形成されている。
【0023】
これら各対向電極CTはたとえばITO(Indium-Tin-Oxide)からなる透明電極で、後述の画素電極PXに供給される映像信号(電圧)に対して基準となる電圧がその並設方向にそって順次供給されるようになっている。
【0024】
この場合の各対向電極CTは、第1表示部2Aおよび第2表示部2Bにおいて、隣接する他の対向電極CTとの間隔はほぼ同じになっているが、第1表示部2A内の対向電極CTであって第2表示部2B側に近接する対向電極CTと、第2表示部2B内の対向電極CTであって第1表示部2A側に近接する対向電極CTとの間隔は若干離間された状態で形成されている。
【0025】
そして、このように各対向電極CTが形成された透明基板USB1の表面には該各対向電極CTをも覆って配向膜(図示せず)が形成されている。この配向膜は液晶LCと直接に接触する膜でその表面に形成されたラビングによって該液晶LCの初期配向が決定されるようになっている。
【0026】
一方、液晶LCを介して対向配置される透明基板SUB2の液晶側の面には、その第2表示部2B側においてブラックマトリクスBMが形成されている。
【0027】
このブラックマトリクスBMは、各画素のそれぞれを画するようにして該各画素の周辺を除く中央部に開口が形成された形状をなし、表示のコントランスを向上させるために設けられている。
【0028】
そして、このブラックマトリクスBMは第1表示部2Aとの境界を超え該第1表示部2Aにまで若干延在して形成されている。この理由については後述する。
【0029】
さらに、このブラックマトリクスBMの上面には、たとえば紙面表から紙面裏の方向にかけその方向に並設されるブラックマトリクスBMの開口をそれぞれ被うようにしてカラーフィルタFILが形成されている。
【0030】
このカラーフィルタFILは赤色(R)、緑色(G)、青色(B)からなり、たとえばこの順番で紙面左側から右側にかけて順次繰り返して形成されている。
【0031】
このようにカラーフィルタFILが形成された透明基板SUB2の表面にはこれらカラーフィルタFILをも被って平坦化膜OCが形成されている。この平坦化膜OCは例えば塗布により形成された樹脂膜からなり、その表面にブラックマトリクスBMおよびカラーフィルタFILの段差による凹凸が顕在化しないように形成されている。
【0032】
また、この平坦化膜OCの表面には、紙面左側から右側へ延在しその延在方向の直交する方向に並設される画素電極PXがたとえばITOによって形成されている。
【0033】
これら画素電極PXは前記対向電極CTとの間(液晶LCが介在されている)に電界を生じさせるようになっており、該画素電極PXに映像信号(電圧)を供給することによって、該液晶LCは該映像信号に対応した光透過量が制御されるようになっている。
【0034】
そして、このような画素電極PXが形成された透明基板SUB2の表面には該画素電極PXをも被って配向膜(図示せず)が形成されている。この配向膜は液晶LCと直接に接触する膜でその表面に形成されたラビングによって該液晶LCの初期配向が決定されるようになっている。
【0035】
また、前記透明基板SUB1の液晶LCと反対側の面であって、その第1表示部2Aの部分において、反射フィルムREFが配置され、さらに、その上面にはモノクロ用の偏光板POL1が形成されている。
【0036】
ここで、反射フィルムREFは光の反射と透過がなされるフィルムからなり、このフィルムによって第1表示部2Aの表示はバックライトBLがなくても(あるいはバックライトが消灯状態でも)たとえば太陽等の外光によって認識できるようになっている。
【0037】
さらに、前記透明基板SUB1の液晶LCと反対側の面であって、その第2表示部2Bの部分において、カラー用の偏光板POL2が形成されている。
【0038】
この第2表示部2Bは、第1表示部2Aと異なり、液晶表示装置の背面に配置されたバックライトBLからの光を透過させることによって、その表示を認識できるようになっている。
【0039】
ここで、第1表示部2A側に形成される偏光板POL1と第2表示部2B側に形成される偏光板POL2は、その構成が異なり別個の材料で形成されるため、それらの間には若干の隙間が生じてしまい、バックライトBLからの光がこの隙間を通して第1表示部2A側に光漏れとして照射され易くなる。
【0040】
このため、上述したように、第2表示部2B側に形成されたブラックマトリクスBMを第1表示部2A側へ若干延在させ、この延在部によって前記光漏れを遮光するように構成されている。
【0041】
該バックライトBLは、前述したように、携帯電話の筐体1に取り付けられた切替スイッチ3によって消灯あるいは点灯するようになっており、たとえば着信待ちの場合には該バックライトBLを消灯させておき、第1表示部2Aに表示されている情報、すなわち時刻、着信状況、電池残量等をモノクロ表示で認識できるようになっており、着信の後にはたとえば相手方から送信される画素データ、あるいは情報量の比較的多いデータを高画質かつカラー表示で観察することができるようになる。
【0042】
なお、この図面では、前記バックライトBLは第1表示部2Aの部分においても延在されて配置されているが、この構成に限定されることなく、たとえば第2表示部2Bの部分にのみ配置されるようにしてもよいことはいうまでもない。この場合、反射フィルムREFを反射機能のみを有する金属等の反射板に置き換えてもよいことはいうまでもない。
【0043】
また、透明基板SUB2の液晶と反対側の面にも第1表示部2A側にモノクロ用の偏光板POL3、および第2表示部2B側にカラー用の偏光板POL4が配置され、これら偏光板POL3、POL4はそれぞれ上述した偏光板POL1あるいはPOL2と対になって、液晶LCの分子の挙動を可視化できるようになっている。
【0044】
そして、前記透明基板SUB1とSUB2は、図2に示すように、それらの周辺にて形成されたモールド材MMによって液晶LCの層厚に相当するギャップを保持して互いに固着されるようになっている。
【0045】
上述した実施例では、第1表示部2Aはモノクロ表示としたものであるが、これに限定されることなく第2表示部2Bと同様にカラー表示としてもよいことはいうまでもない。
【0046】
また、第1表示部2Aおよび第2表示部2Bもともにモノクロ表示としてもよいことはいうまでもない。
【0047】
【発明の効果】
以上説明した液晶表示装置によれば、低電力消費であり、表示品質を損なうことのないものを得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要部断面図で、図3のI−I線における断面図である。
【図2】本発明による液晶表示装置が組み込まれる携帯電話の一実施例を示す外観図である。
【図3】携帯電話に組み込まれる本発明による液晶表示装置の一実施例を示す平面図である。
【図4】図3のIV−IV線における断面図である。
【符号の説明】
SUB…透明基板、CT…対向電極、PX…画素電極、BM…ブラックマトリクス、FIL…カラーフィルタ、REF…反射フィルム、POL…偏光板、2…表示部、2A…第1表示部、2B…第2表示部。

Claims (7)

  1. 第1表示部と第2表示部とに区分けされた表示部を備え、
    前記第1表示部は半透過型あるいは反射型の表示を行う領域であり、前記第2表示部は透過型の表示を行う領域であり、
    前記第2表示部はブラックマトリクスを具備するとともに、前記ブラックマトリクスは前記第2表示部に隣接する前記第1表示部との境界を越えて前記第1表示部にまで延在して形成され、境界部分の光漏れを防止することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1表示部は情報量の少ない表示を行う領域であり、前記第2表示部は情報量の多い表示を行う領域であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1表示部はモノクロ表示を行う領域であり、前記第2表示部はカラー表示を行なう領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1表示部は時刻、着信状況、電池残量のうち少なくとも1つが表示され、前記第2表示部は画像データが表示されることを特徴とする請求項1から3のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  5. バックライトを備えることを特徴とする請求項1から4のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記第2表示部のブラックマトリクスは前記第2表示部内において互いに隣り合う画素の間に形成されることを特徴とする請求項1から5のうち何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 請求項1からのうち何れかに記載の液晶表示装置を表示部として備えることを特徴とする携帯電話。
JP2000242977A 2000-08-10 2000-08-10 液晶表示装置および携帯電話 Expired - Fee Related JP3822038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242977A JP3822038B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 液晶表示装置および携帯電話
US09/875,883 US6812981B2 (en) 2000-08-10 2001-06-08 Liquid crystal display device and mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242977A JP3822038B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 液晶表示装置および携帯電話

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002055337A JP2002055337A (ja) 2002-02-20
JP2002055337A5 JP2002055337A5 (ja) 2005-01-20
JP3822038B2 true JP3822038B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18733908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242977A Expired - Fee Related JP3822038B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 液晶表示装置および携帯電話

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6812981B2 (ja)
JP (1) JP3822038B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698095B2 (ja) * 2001-09-25 2011-06-08 京セラ株式会社 液晶表示装置および表示機器
CN100394283C (zh) 2002-04-12 2008-06-11 西铁城控股株式会社 液晶显示板
JP3928641B2 (ja) * 2004-02-24 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器およびカラーフィルタ基板
US8681140B2 (en) 2004-05-21 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus having the same
JP4939770B2 (ja) * 2004-05-21 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2006003672A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP5374008B2 (ja) 2004-07-22 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP4075876B2 (ja) 2004-09-01 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US20090009527A1 (en) * 2005-03-16 2009-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and mobile terminal device
KR20070002772A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 삼성전자주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP4843268B2 (ja) * 2005-07-08 2011-12-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
EP1929464B1 (en) * 2005-09-19 2013-03-27 Chi Mei Optoelectronics Corporation Display devices and row voltage generation circuits
JP2007148347A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びこれを利用した端末機
JP2008039910A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4306779B2 (ja) * 2007-01-12 2009-08-05 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
DE102008048447A1 (de) 2008-09-23 2010-04-29 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren und Anordnung zur bildgebenden Darstellung von Information, insbesondere für den Einsatz bei Kommunikationsendgeräten
KR101743244B1 (ko) * 2010-07-16 2017-06-02 삼성전자주식회사 메뉴 표시 방법 및 장치
TWI547747B (zh) * 2010-07-28 2016-09-01 元太科技工業股份有限公司 彩色顯示裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637687A (en) * 1984-06-14 1987-01-20 General Electric Company Cascaded, dual cell transflective liquid crystal display
JPH06230361A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示素子
AU706253B2 (en) * 1995-06-26 1999-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
JPH09146499A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Toshiba Corp 情報機器
JP3107400B2 (ja) * 1997-07-18 2000-11-06 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル
JP3763678B2 (ja) * 1998-09-01 2006-04-05 三菱電機株式会社 反射型液晶表示装置
JP3923238B2 (ja) 1999-07-07 2007-05-30 シャープ株式会社 表示装置
US6522347B1 (en) * 2000-01-18 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Display apparatus, portable information processing apparatus, information recording medium, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002055337A (ja) 2002-02-20
US6812981B2 (en) 2004-11-02
US20020021391A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822038B2 (ja) 液晶表示装置および携帯電話
JP3326794B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US7298450B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US7515227B2 (en) Transflective liquid crystal device comprising pixels along an edge of the display region having smaller transmitting portions
JP2005534969A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP3788028B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US8866995B2 (en) Liquid crystal display device
JP4114336B2 (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示パネル、液晶表示装置及び電子機器
JP2001125096A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3716844B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4032569B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3617520B2 (ja) 液晶装置
JP3472926B2 (ja) 液晶装置
JP2008233588A (ja) 液晶表示装置
JP2000241808A (ja) 液晶表示素子
JP2001356319A (ja) カラー液晶表示装置およびこのカラー液晶表示装置を配設した携帯端末または表示機器
JP4342230B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006098452A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2001350151A (ja) 液晶表示装置およびこの液晶表示装置を配設した携帯端末または表示機器
JP3472927B2 (ja) 液晶装置
JP4042757B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2001249334A (ja) 液晶表示素子
JP2003279964A (ja) 液晶表示装置
KR20050011548A (ko) 칼라필터가 포함된 편광필름을 구비하는 액정표시패널 및이의 제조방법
JP2003228061A (ja) 半透過型カラー液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees