JPH07177908A - 紐固定具 - Google Patents
紐固定具Info
- Publication number
- JPH07177908A JPH07177908A JP32781893A JP32781893A JPH07177908A JP H07177908 A JPH07177908 A JP H07177908A JP 32781893 A JP32781893 A JP 32781893A JP 32781893 A JP32781893 A JP 32781893A JP H07177908 A JPH07177908 A JP H07177908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- locking
- hole
- main body
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本体と摺動体との作動が円滑で、紐締を確実
に固定し、固定具の組立製作が容易である。 【構成】 扁平状の本体1に紐通孔4を水平に設け、こ
の紐通孔4に直交する挿入孔5を垂直に設け、この挿入
孔5に規制部9と係止部7とが設けられ、挿入孔5の下
側から挿入できる摺動体2には、紐通孔4と合致する紐
通孔11および規制部9に当接する規制凸部14とが設
けられ、かつ摺動体2の下側に配される係止体3を嵌挿
して固定し、摺動体2と係止体3との間にバネ機構を配
した紐固定具であり、締紐の固定は紐通孔4、11の変
位によって確実に固定し、かつ固定具の組立製作が容易
である。
に固定し、固定具の組立製作が容易である。 【構成】 扁平状の本体1に紐通孔4を水平に設け、こ
の紐通孔4に直交する挿入孔5を垂直に設け、この挿入
孔5に規制部9と係止部7とが設けられ、挿入孔5の下
側から挿入できる摺動体2には、紐通孔4と合致する紐
通孔11および規制部9に当接する規制凸部14とが設
けられ、かつ摺動体2の下側に配される係止体3を嵌挿
して固定し、摺動体2と係止体3との間にバネ機構を配
した紐固定具であり、締紐の固定は紐通孔4、11の変
位によって確実に固定し、かつ固定具の組立製作が容易
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スキーウェア、フー
ド付のダウンジャケット、ハーフコートなどの裾、ウエ
スト、襟、フードの周縁に挿通されている締紐を締付け
て固定するための止具であり、一般にコードストッパー
と称され、締紐の端部側に装備されている紐固定具に関
するものである。
ド付のダウンジャケット、ハーフコートなどの裾、ウエ
スト、襟、フードの周縁に挿通されている締紐を締付け
て固定するための止具であり、一般にコードストッパー
と称され、締紐の端部側に装備されている紐固定具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小袋、背のう、鞄類の口部を締付
ける締紐に装備された止具で、底部のある中空外筒と、
この外筒内を移動できる摺動体に紐を挿通するための同
軸的な同一径の孔部を横設し、外筒の底部と摺動体との
間隙にコイルスプリングを内装し、摺動体を外方へ付勢
した紐固定具(実公昭54−11210号公報および図
10を参照)が知られている。
ける締紐に装備された止具で、底部のある中空外筒と、
この外筒内を移動できる摺動体に紐を挿通するための同
軸的な同一径の孔部を横設し、外筒の底部と摺動体との
間隙にコイルスプリングを内装し、摺動体を外方へ付勢
した紐固定具(実公昭54−11210号公報および図
10を参照)が知られている。
【0003】また有底の円筒形状に形成された本体の内
面下側に斜面を形成し、上方に紐通孔、その下側に係止
孔、その中間に係止突部を設け、この本体内を摺動でき
る摺動体は頭部に紐通孔を設け、下側に一対の弾性脚片
を備え、脚片の先端には掛止突部を設け、この摺動体を
本体内に挿入し、本体の斜面と摺動体の弾性脚片の弾力
に抗して摺動体を押圧し、双方の紐通孔に締紐を挿通し
た後、押圧をやめると斜面と弾性脚片との作用によって
摺動体は弾出して、締紐を各紐通孔の角部における摩擦
によって固定する紐固定具(実公平1−39449号公
報および図11を参照)が知られている。
面下側に斜面を形成し、上方に紐通孔、その下側に係止
孔、その中間に係止突部を設け、この本体内を摺動でき
る摺動体は頭部に紐通孔を設け、下側に一対の弾性脚片
を備え、脚片の先端には掛止突部を設け、この摺動体を
本体内に挿入し、本体の斜面と摺動体の弾性脚片の弾力
に抗して摺動体を押圧し、双方の紐通孔に締紐を挿通し
た後、押圧をやめると斜面と弾性脚片との作用によって
摺動体は弾出して、締紐を各紐通孔の角部における摩擦
によって固定する紐固定具(実公平1−39449号公
報および図11を参照)が知られている。
【0004】さらに、扁平状の本体に有底の摺動孔を設
け、摺動孔の口部に係止突部を設けるとともに、この摺
動孔に直交する紐通孔を本体中央に設ける。一方摺動孔
内を摺動する摺動体は一端に押圧部を突設するととも
に、他端側に紐通孔を設け、かつ中央に規制凸部が設け
られ、本体は表裏板を接合して形成され、本体の底部と
摺動体との間にコイルスプリングを配した形態に組立
て、摺動体をコイルスプリングの弾力に抗して押圧し、
本体の紐通孔と摺動体の紐通孔を合致させて締紐を挿通
し、かつ締紐の固定調整を行った後、押圧操作を解除す
るとコイルスプリングによって摺動体は係止突部と規制
凸部とが当接するまで弾出し、双方の紐通孔の角部にお
ける摩擦によって締紐を固定する紐固定具(ヨーロッパ
特許第486779号明細書参照)が知られている。
け、摺動孔の口部に係止突部を設けるとともに、この摺
動孔に直交する紐通孔を本体中央に設ける。一方摺動孔
内を摺動する摺動体は一端に押圧部を突設するととも
に、他端側に紐通孔を設け、かつ中央に規制凸部が設け
られ、本体は表裏板を接合して形成され、本体の底部と
摺動体との間にコイルスプリングを配した形態に組立
て、摺動体をコイルスプリングの弾力に抗して押圧し、
本体の紐通孔と摺動体の紐通孔を合致させて締紐を挿通
し、かつ締紐の固定調整を行った後、押圧操作を解除す
るとコイルスプリングによって摺動体は係止突部と規制
凸部とが当接するまで弾出し、双方の紐通孔の角部にお
ける摩擦によって締紐を固定する紐固定具(ヨーロッパ
特許第486779号明細書参照)が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前項で述べた公知の紐
固定具、たとえば第一例の紐固定具(図10参照)は、
締紐を固定している状態では安定しているが、締紐の調
整操作の際誤って締紐から紐固定具を抜脱させた場合、
外筒と摺動体との間には掛止機構がないため、紐固定具
は簡単に個々の部材に分解してしまい、その組立、操作
に難儀することである。
固定具、たとえば第一例の紐固定具(図10参照)は、
締紐を固定している状態では安定しているが、締紐の調
整操作の際誤って締紐から紐固定具を抜脱させた場合、
外筒と摺動体との間には掛止機構がないため、紐固定具
は簡単に個々の部材に分解してしまい、その組立、操作
に難儀することである。
【0006】前記の第二例の紐固定具(図11参照)
は、摺動体の弾性脚片の先端に掛止突部を設けるため、
固定具が長大型化になり不経済であること、また本体と
摺動体との掛止機構は、本体の係止突部に掛止させる摺
動体の掛止突部は、弾性脚片の先端に設けたため、脚片
が弾性変形を起こしたとき簡単に摺動体が本体から抜脱
するおそれがあること、さらには本体と摺動体との挿入
口部に空隙が存在するため、がたつき現象が生じ締紐の
固定が不安定になること、そのうえ紐固定具の構造が複
雑で製作が簡便には行かないことである。
は、摺動体の弾性脚片の先端に掛止突部を設けるため、
固定具が長大型化になり不経済であること、また本体と
摺動体との掛止機構は、本体の係止突部に掛止させる摺
動体の掛止突部は、弾性脚片の先端に設けたため、脚片
が弾性変形を起こしたとき簡単に摺動体が本体から抜脱
するおそれがあること、さらには本体と摺動体との挿入
口部に空隙が存在するため、がたつき現象が生じ締紐の
固定が不安定になること、そのうえ紐固定具の構造が複
雑で製作が簡便には行かないことである。
【0007】さらに第三例の紐固定具は、締紐の固定は
安定し操作も簡易に行えるが、紐固定具自体の組立製作
がきわめて面倒な形態の紐固定具であること、たとえば
本体は表裏部材から形成されているため、本体内部に装
備されるコイルスプリングの配設作業がきわめて面倒で
あり、そのうえコイルスプリングを配置した状態で表裏
部材を接合しなければならないので、組立が簡易に行か
ず製作に難儀することである。
安定し操作も簡易に行えるが、紐固定具自体の組立製作
がきわめて面倒な形態の紐固定具であること、たとえば
本体は表裏部材から形成されているため、本体内部に装
備されるコイルスプリングの配設作業がきわめて面倒で
あり、そのうえコイルスプリングを配置した状態で表裏
部材を接合しなければならないので、組立が簡易に行か
ず製作に難儀することである。
【0008】この発明は、上述の問題点を解消するため
に発明されたものであり、紐固定具における本体と摺動
体との作動は円滑であり、しかもいかなる使用状態にお
いても、摺動体は本体から抜脱することがなく締紐を確
実に固定する。さらに固定具自体の組立製作がきわめて
簡易に行える形態の紐固定具を提供することが目的であ
る。
に発明されたものであり、紐固定具における本体と摺動
体との作動は円滑であり、しかもいかなる使用状態にお
いても、摺動体は本体から抜脱することがなく締紐を確
実に固定する。さらに固定具自体の組立製作がきわめて
簡易に行える形態の紐固定具を提供することが目的であ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、この発明の紐固定具は、本体1に水平的な紐通孔4
を貫設するとともに、この紐通孔4に直交する挿入孔5
を貫設し、この挿入孔5には規制部9と係止部7とが設
けられ、一方挿入孔5の一側すなわち下側から挿入でき
る摺動体2には、紐通孔4と合致する紐通孔11および
規制部9に当接するための規制凸部14とが設けられ、
かつ挿入孔5の一端すなわち下端から挿入され、前記係
止部7と弾力的に係止できる係止突片15を備えた係止
体3とから構成され、摺動体2と係止体3との間にバネ
機構たとえば12,17、19、20,21、22、2
3を配し、摺動体2の一端すなわち上端が本体1から弾
出できるように形成された紐固定具を主な構成としてい
る。
め、この発明の紐固定具は、本体1に水平的な紐通孔4
を貫設するとともに、この紐通孔4に直交する挿入孔5
を貫設し、この挿入孔5には規制部9と係止部7とが設
けられ、一方挿入孔5の一側すなわち下側から挿入でき
る摺動体2には、紐通孔4と合致する紐通孔11および
規制部9に当接するための規制凸部14とが設けられ、
かつ挿入孔5の一端すなわち下端から挿入され、前記係
止部7と弾力的に係止できる係止突片15を備えた係止
体3とから構成され、摺動体2と係止体3との間にバネ
機構たとえば12,17、19、20,21、22、2
3を配し、摺動体2の一端すなわち上端が本体1から弾
出できるように形成された紐固定具を主な構成としてい
る。
【0010】また、本体1は扁平状に形成され、挿入孔
5は一端側すなわち下端が大口径、他端側すなわち上端
が小口径で、その境界に規制部9が形成され、係止部7
は挿入孔5に直交する位置に掛止孔6を貫設することに
よって形成され、かつ摺動体2は一断面形状が凸状を呈
し、広大幅の胴部10と狭小幅の押圧部13の境界に段
差状の規制凸部14が形成され、一方係止体3は一対の
弾力性を備えた係止突片15が突設され、先端に掛止突
部16が外側に向かって形成されている紐固定具であ
る。
5は一端側すなわち下端が大口径、他端側すなわち上端
が小口径で、その境界に規制部9が形成され、係止部7
は挿入孔5に直交する位置に掛止孔6を貫設することに
よって形成され、かつ摺動体2は一断面形状が凸状を呈
し、広大幅の胴部10と狭小幅の押圧部13の境界に段
差状の規制凸部14が形成され、一方係止体3は一対の
弾力性を備えた係止突片15が突設され、先端に掛止突
部16が外側に向かって形成されている紐固定具であ
る。
【0011】さらに、バネ機構たとえば12,17、1
9、20,21、23は、摺動体2または係止体と同体
的に形成され、かつ本体1、摺動体2、係止体3は全て
合成樹脂の一体成形によって形成された紐固定具でもあ
る。
9、20,21、23は、摺動体2または係止体と同体
的に形成され、かつ本体1、摺動体2、係止体3は全て
合成樹脂の一体成形によって形成された紐固定具でもあ
る。
【0012】
【作用】この発明の紐固定具は、上述のような構成であ
り、紐固定具による締紐25の締付け固定操作は、まず
本体1の上方に突出している押圧部13を押圧し、本体
1の紐通孔4と摺動体2の紐通孔11とを合致させ、こ
の紐通孔4、11に衣服などに装備されている締紐25
を挿通した後、所定の位置で押圧部13を解放すると、
摺動体2はバネ機構たとえば12,17、19、20,
21、22、23によって上方へ復帰し、その結果紐通
孔4と紐通孔11とが変位し、各孔の角部による摩擦で
締紐25を固定し、衣服などを締付ける。なお締紐25
の末端は結び目を作って紐固定具の抜脱を防止する。
り、紐固定具による締紐25の締付け固定操作は、まず
本体1の上方に突出している押圧部13を押圧し、本体
1の紐通孔4と摺動体2の紐通孔11とを合致させ、こ
の紐通孔4、11に衣服などに装備されている締紐25
を挿通した後、所定の位置で押圧部13を解放すると、
摺動体2はバネ機構たとえば12,17、19、20,
21、22、23によって上方へ復帰し、その結果紐通
孔4と紐通孔11とが変位し、各孔の角部による摩擦で
締紐25を固定し、衣服などを締付ける。なお締紐25
の末端は結び目を作って紐固定具の抜脱を防止する。
【0013】紐固定具を締紐25に装備させた後に固定
位置の調整を行うときは、摺動体2の押圧部13を押圧
し、締紐25の固定を解除し、位置を調整した後、押圧
部13の押圧を解除すれば任意の位置に紐固定具を固定
することができる。
位置の調整を行うときは、摺動体2の押圧部13を押圧
し、締紐25の固定を解除し、位置を調整した後、押圧
部13の押圧を解除すれば任意の位置に紐固定具を固定
することができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明に関する紐固定具の実施例を
数例あげ、図面を参照しながら具体的に説明する。
数例あげ、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0015】図1から図4に示した紐固定具は、本体
1、摺動体2、係止体3とから構成され、本体1は扁平
状で全体が円形を呈し、その略中央における水平位置に
紐通孔4が貫設され、この紐通孔4に直交する状態で、
摺動体2が本体1の下側から挿入できる挿入孔5を貫設
し、また紐通孔4の下側に紐通孔4と平行する掛止孔6
が貫設され、掛止孔6における挿入孔5に面した下部に
係止部7が形成されている。そして挿入孔5の上方の口
径は下端の口径よりも小さく、その境界は紐通孔4の上
側で対向する壁面8において段差状を呈し、この段差部
分が摺動体2が上方へ抜脱するのを阻止する規制部9と
しての役目を果す。
1、摺動体2、係止体3とから構成され、本体1は扁平
状で全体が円形を呈し、その略中央における水平位置に
紐通孔4が貫設され、この紐通孔4に直交する状態で、
摺動体2が本体1の下側から挿入できる挿入孔5を貫設
し、また紐通孔4の下側に紐通孔4と平行する掛止孔6
が貫設され、掛止孔6における挿入孔5に面した下部に
係止部7が形成されている。そして挿入孔5の上方の口
径は下端の口径よりも小さく、その境界は紐通孔4の上
側で対向する壁面8において段差状を呈し、この段差部
分が摺動体2が上方へ抜脱するのを阻止する規制部9と
しての役目を果す。
【0016】摺動体2は縦断面形状が凸状を呈し、広大
幅の胴部10に紐通孔11が水平に貫設され、胴部10
の下面に弾性を備えた一対の弾性脚片12を突設し、上
方の狭小幅の押圧部13は本体1の挿入孔5における上
方の小口径部分に挿入され、先端が本体1から突出する
ように挿入されている。広大幅の胴部10と狭小幅の押
圧部13との境界の段差部分は規制凸部14として、本
体1の規制部9と当接できるように形成されている。
幅の胴部10に紐通孔11が水平に貫設され、胴部10
の下面に弾性を備えた一対の弾性脚片12を突設し、上
方の狭小幅の押圧部13は本体1の挿入孔5における上
方の小口径部分に挿入され、先端が本体1から突出する
ように挿入されている。広大幅の胴部10と狭小幅の押
圧部13との境界の段差部分は規制凸部14として、本
体1の規制部9と当接できるように形成されている。
【0017】係止体3は前記挿入孔5の下側における口
径の大きな個所に挿入でき、かつ内側に一対の弾性を備
えた係止突片15が突設され、この係止突片15の先端
には外方に突出する掛止突部16が設けられ、前記係止
部7と掛止できるように形成されている。また内面の対
向面は漸次縮小する斜面17に形成され、前記弾性脚片
12を弾圧的に収容することができるように形成されて
いる。
径の大きな個所に挿入でき、かつ内側に一対の弾性を備
えた係止突片15が突設され、この係止突片15の先端
には外方に突出する掛止突部16が設けられ、前記係止
部7と掛止できるように形成されている。また内面の対
向面は漸次縮小する斜面17に形成され、前記弾性脚片
12を弾圧的に収容することができるように形成されて
いる。
【0018】以上説明した本体1、摺動体2、係止体3
は、全てポリアミド、ポリアセタール、ポリプロピレン
などの合成樹脂の一体成形により作製する。
は、全てポリアミド、ポリアセタール、ポリプロピレン
などの合成樹脂の一体成形により作製する。
【0019】上述のように構成された本体1、摺動体
2、係止体3を組合せて紐固定具を組立てるには、最初
に本体1の挿入孔5の下側から、摺動体2の押圧部13
より挿入し、その後で弾性脚片12に係止体3の係止突
片15の斜面17が弾接するよすに係止体3を挿入孔5
に挿入し、係止突片15の先端に設けた掛止突部16が
係止部7に掛止するようスナップ的に掛止させるととも
に、摺動体2の規制凸部14が本体1の規制部9に常時
当接される形態に組立てることによって紐固定具が完成
し、本体1の紐通孔4および摺動体2の紐通孔11に挿
通された締紐25を締付け固定する。
2、係止体3を組合せて紐固定具を組立てるには、最初
に本体1の挿入孔5の下側から、摺動体2の押圧部13
より挿入し、その後で弾性脚片12に係止体3の係止突
片15の斜面17が弾接するよすに係止体3を挿入孔5
に挿入し、係止突片15の先端に設けた掛止突部16が
係止部7に掛止するようスナップ的に掛止させるととも
に、摺動体2の規制凸部14が本体1の規制部9に常時
当接される形態に組立てることによって紐固定具が完成
し、本体1の紐通孔4および摺動体2の紐通孔11に挿
通された締紐25を締付け固定する。
【0020】図5に示された紐固定具は、本体1につい
ては図1〜4に示した本体1と同一構造であるが、摺動
体2は胴部10の下面が平坦で、弾性部材が設置されて
いない以外の構造は前例と同一である。また係止体3は
一対の係止突片15が立設され対向面は垂直壁に形成さ
れ、かつ係止突片15間の凹部18にジクザグ形板バネ
19が立設されている。紐固定具の組立後はジクザク形
板バネ19の先端が前記摺動体2の胴部10の下面に弾
接されるように形成されている。なおジクザク形板バネ
19は係止体3と同体的に合成樹脂の一体成形によって
形成され、組立方式は前例と同様に組立てる。
ては図1〜4に示した本体1と同一構造であるが、摺動
体2は胴部10の下面が平坦で、弾性部材が設置されて
いない以外の構造は前例と同一である。また係止体3は
一対の係止突片15が立設され対向面は垂直壁に形成さ
れ、かつ係止突片15間の凹部18にジクザグ形板バネ
19が立設されている。紐固定具の組立後はジクザク形
板バネ19の先端が前記摺動体2の胴部10の下面に弾
接されるように形成されている。なおジクザク形板バネ
19は係止体3と同体的に合成樹脂の一体成形によって
形成され、組立方式は前例と同様に組立てる。
【0021】図6に示された紐固定具は、本体1の形態
については前記実施例と同一構造であるが、摺動体2は
胴部10の下面に三角状の圧接凸部20が突設され、ま
た係止体3に対設されている係止突片15の先端、すな
わち掛止突部16から先端側に内方へ湾曲した弾性片2
1が対向するように形成され、紐固定具の組立後は弾性
片21間に、前記摺動体2の圧接凸部20が圧入し弾発
性が付与される形態に形成されている。
については前記実施例と同一構造であるが、摺動体2は
胴部10の下面に三角状の圧接凸部20が突設され、ま
た係止体3に対設されている係止突片15の先端、すな
わち掛止突部16から先端側に内方へ湾曲した弾性片2
1が対向するように形成され、紐固定具の組立後は弾性
片21間に、前記摺動体2の圧接凸部20が圧入し弾発
性が付与される形態に形成されている。
【0022】図7に示された紐固定具は、本体1および
摺動体2の形態については、図5に示された実施例と略
同一構造であり、また係止体3についてもバネ形態を除
けば同一構造である。異なる主な点は摺動体2の胴部1
0の下面と、係止体3の係止突片15間の凹部18との
間に圧縮用のコイルスプリング22が配設され、常時摺
動体2を上方へ弾発する形態に形成されていることであ
る。なおコイルスプリング22は金属製であるほかは、
本体1、摺動体2、係止体3はいずれも合成樹脂製であ
る。
摺動体2の形態については、図5に示された実施例と略
同一構造であり、また係止体3についてもバネ形態を除
けば同一構造である。異なる主な点は摺動体2の胴部1
0の下面と、係止体3の係止突片15間の凹部18との
間に圧縮用のコイルスプリング22が配設され、常時摺
動体2を上方へ弾発する形態に形成されていることであ
る。なおコイルスプリング22は金属製であるほかは、
本体1、摺動体2、係止体3はいずれも合成樹脂製であ
る。
【0023】図8に示された紐固定具は、本体1が扁平
状で全体が四角形を呈している以外の形態は、前記各実
施例の本体1と同一構造であり、また係止体3は前記図
7に示した実施例の係止体3と略同一構造である。摺動
体2は胴部10の下面に圧縮用のジクザク形板バネ23
が一体的に吊設され、シクザク形板バネ23の先端は係
止体3の係止突片15間の凹部18に圧接され、常時摺
動体2を上方へ弾発する形態に形成されている。
状で全体が四角形を呈している以外の形態は、前記各実
施例の本体1と同一構造であり、また係止体3は前記図
7に示した実施例の係止体3と略同一構造である。摺動
体2は胴部10の下面に圧縮用のジクザク形板バネ23
が一体的に吊設され、シクザク形板バネ23の先端は係
止体3の係止突片15間の凹部18に圧接され、常時摺
動体2を上方へ弾発する形態に形成されている。
【0024】図9に示された紐固定具は、本体1は前記
図8に示された実施例の本体1と同様に全体が四角形を
呈しているが、本体1の厚みは前例よりも厚く大型の係
止体3が掛止できるよう係止体3の挿入孔部24の口径
も前記各実施例の挿入孔5よりも大きく形成されてい
る。係止体3は大型であるため摺動体2との間に配設さ
れるコイルスプリング22も大型のスプリングを用いる
ことができ、その結果強力に締紐を締付け固定するのに
適した紐固定具となる。
図8に示された実施例の本体1と同様に全体が四角形を
呈しているが、本体1の厚みは前例よりも厚く大型の係
止体3が掛止できるよう係止体3の挿入孔部24の口径
も前記各実施例の挿入孔5よりも大きく形成されてい
る。係止体3は大型であるため摺動体2との間に配設さ
れるコイルスプリング22も大型のスプリングを用いる
ことができ、その結果強力に締紐を締付け固定するのに
適した紐固定具となる。
【0025】
【発明の効果】この発明の紐固定具は、以上説明したと
おりの構成であり、この構成によって下記の効果を奏で
る。
おりの構成であり、この構成によって下記の効果を奏で
る。
【0026】本体1には紐通孔4を貫設するとともに、
この紐通孔4に直交する挿入孔5を貫設し、挿入孔5に
は規制部9と係止部7とが設けられ、挿入孔5の一側か
ら挿入可能な摺動体2には、紐通孔4と合致する紐通孔
11および規制凸部14が設けられ、挿入孔5の一端か
ら挿入され、係止部7と弾力的に係止可能な係止突片1
5を備えた係止体3とからなり、摺動体2と係止体3と
の間にはバネ機構たとえば12,17、19、20,2
1、22、23を配し、摺動体2の一端が本体1から弾
出するよう形成した紐固定具であるから、特に本体1か
ら摺動体2またはバネ機構が、規制部9と規制凸部14
の存在、および係止部7と係止突片15との掛止による
係止体3の存在によって、絶対に抜脱することがないの
で、いかなる使用状態にも耐え、そのうえ分解すること
がないから長期にわたって円滑に作動する利点がある。
この紐通孔4に直交する挿入孔5を貫設し、挿入孔5に
は規制部9と係止部7とが設けられ、挿入孔5の一側か
ら挿入可能な摺動体2には、紐通孔4と合致する紐通孔
11および規制凸部14が設けられ、挿入孔5の一端か
ら挿入され、係止部7と弾力的に係止可能な係止突片1
5を備えた係止体3とからなり、摺動体2と係止体3と
の間にはバネ機構たとえば12,17、19、20,2
1、22、23を配し、摺動体2の一端が本体1から弾
出するよう形成した紐固定具であるから、特に本体1か
ら摺動体2またはバネ機構が、規制部9と規制凸部14
の存在、および係止部7と係止突片15との掛止による
係止体3の存在によって、絶対に抜脱することがないの
で、いかなる使用状態にも耐え、そのうえ分解すること
がないから長期にわたって円滑に作動する利点がある。
【0027】また本体1に形成される各孔部は、全て貫
通された形態であり、その孔部に規制部9とか、係止部
7が配設するので、規制部9、係止部7の作製がきわめ
て容易である。さらに紐固定具の組立製作は、本体1の
挿入孔5に摺動体2を一端から挿入し、場合によっては
バネを介在させた後、係止体3を単に嵌合掛止させれば
よいから組立がきわめて簡易に行え生産性向上につなが
る利点がある。
通された形態であり、その孔部に規制部9とか、係止部
7が配設するので、規制部9、係止部7の作製がきわめ
て容易である。さらに紐固定具の組立製作は、本体1の
挿入孔5に摺動体2を一端から挿入し、場合によっては
バネを介在させた後、係止体3を単に嵌合掛止させれば
よいから組立がきわめて簡易に行え生産性向上につなが
る利点がある。
【0028】次に挿入孔5は一端側が大口径であり、他
端側が小口径で、その境界に規制部9を形成し、摺動体
2は広大幅の胴部10と狭小幅の押圧部13との境界に
規制凸部14が形成されているから、規制個所が強固で
変形することがなく、摺動体2が本体1から抜脱するこ
とがない。また係止部7は挿入孔5に直交し貫設されて
いる掛止孔6に形成するから、成形加工が簡易にでき、
係止部7を外側から製作加工することがきわめて容易で
ある。さらに、係止体3には一対の弾力性を備えた係止
突片15が突設され、その先端に掛止突部16が形成さ
れているから、係止体3を本体1の挿入孔5に挿入嵌合
し、係止部7にスナップ式に掛止できるので、係止体3
の装着が容易、確実で長期の使用に耐えられる。
端側が小口径で、その境界に規制部9を形成し、摺動体
2は広大幅の胴部10と狭小幅の押圧部13との境界に
規制凸部14が形成されているから、規制個所が強固で
変形することがなく、摺動体2が本体1から抜脱するこ
とがない。また係止部7は挿入孔5に直交し貫設されて
いる掛止孔6に形成するから、成形加工が簡易にでき、
係止部7を外側から製作加工することがきわめて容易で
ある。さらに、係止体3には一対の弾力性を備えた係止
突片15が突設され、その先端に掛止突部16が形成さ
れているから、係止体3を本体1の挿入孔5に挿入嵌合
し、係止部7にスナップ式に掛止できるので、係止体3
の装着が容易、確実で長期の使用に耐えられる。
【0029】さらに、バネ機構たとえば12,17、1
9、20,21、23は摺動体2または係止体3と同体
的に形成され、本体1、摺動体2、係止体3は全て合成
樹脂の一体成形により形成するから、紐固定具の製作加
工がきわめて簡便に行える利点があるなど、その効果は
きわめて顕著である。
9、20,21、23は摺動体2または係止体3と同体
的に形成され、本体1、摺動体2、係止体3は全て合成
樹脂の一体成形により形成するから、紐固定具の製作加
工がきわめて簡便に行える利点があるなど、その効果は
きわめて顕著である。
【図1】紐固定具の分解斜視図である。
【図2】同上紐固定具の縦断正面図である。
【図3】同上紐固定具の縦断側面図である。
【図4】同上紐固定具の使用状態を示した縦断正面図で
ある。
ある。
【図5】第2実施例の紐固定具の縦断正面図である。
【図6】第3実施例の紐固定具の縦断正面図である。
【図7】第4実施例の紐固定具の縦断正面図である。
【図8】第5実施例の紐固定具の縦断正面図である。
【図9】第6実施例の紐固定具の縦断正面図である。
【図10】公知の紐固定具の使用状態を示した縦断正面
図である。
図である。
【図11】他の公知の紐固定具の使用状態を示した縦断
正面図である。
正面図である。
1 本体 2 摺動体 3 係止体 4 紐通孔(本体) 5 挿入孔 6 掛止孔 7 係止部 9 規制部 10 胴部 11 紐通孔(摺動体) 13 押圧部 14 規制凸部 15 係止突片 16 掛止突部
Claims (3)
- 【請求項1】 本体には紐通孔を貫設するとともに、該
孔に直交する挿入孔を貫設し、挿入孔には規制部と係止
部とが設けられ、一方挿入孔の一側から挿入可能な摺動
体には、前記紐通孔と合致する紐通孔および規制部に当
接する規制凸部とが設けられ、かつ挿入孔の一端から挿
入され、前記係止部と弾力的に係止可能な係止突片を備
えた係止体とからなり、摺動体と係止体との間にはバネ
機構を配し、摺動体の一端が本体から弾出可能に形成し
たことを特徴とする紐固定具。 - 【請求項2】 本体は扁平状に形成され、挿入孔は一端
側が大口径、他端側が小口径で、その境界に規制部が形
成され、係止部は挿入孔に直交し貫設されている掛止孔
から形成され、かつ摺動体は凸状で広大幅の胴部と狭小
幅の押圧部の境界に規制凸部が形成され、一方係止体は
一対の弾力性を備えた係止突片が突設され、先端に掛止
突部が形成されている請求項1記載の紐固定具。 - 【請求項3】 バネ機構は、摺動体または係止体と同体
的に形成され、かつ本体、摺動体、係止体は合成樹脂の
一体成形により形成された請求項1または2記載の紐固
定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32781893A JPH07177908A (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 紐固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32781893A JPH07177908A (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 紐固定具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07177908A true JPH07177908A (ja) | 1995-07-18 |
Family
ID=18203324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32781893A Pending JPH07177908A (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 紐固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07177908A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100457668B1 (ko) * | 2001-09-18 | 2004-11-18 | 가부시키가이샤 니프코 | 끈형상체의 고정구 |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP32781893A patent/JPH07177908A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100457668B1 (ko) * | 2001-09-18 | 2004-11-18 | 가부시키가이샤 니프코 | 끈형상체의 고정구 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3254095B2 (ja) | 紐固定具 | |
KR950001610Y1 (ko) | 끈 조정구 | |
US5323514A (en) | Cord stopper | |
KR102209939B1 (ko) | 버클 | |
EP1018609B1 (en) | Cord fastener | |
US6728999B2 (en) | Buckle | |
US5657513A (en) | Cord stopper | |
US9427051B2 (en) | Slider for slide fastener | |
US11006699B1 (en) | Magnetic buckle | |
JP2004129937A (ja) | 紐固定具 | |
US20110099792A1 (en) | Snap clip lug | |
JP2002010804A (ja) | バックル | |
JP3285453B2 (ja) | スライドファスナー用合成樹脂製開離嵌挿具 | |
US5297321A (en) | Fastening device | |
JPH07177908A (ja) | 紐固定具 | |
CN217547439U (zh) | 条带调整装置及制品 | |
JP2005000213A (ja) | 紐状体の留め具、および、紐状体の留め付け構造 | |
JPH0137442Y2 (ja) | ||
JP2000316613A (ja) | テープ付雌雄形係止具 | |
US3973301A (en) | Spring hook | |
JP2002065315A (ja) | ベルト調整部を備えたバックル | |
JPH08126504A (ja) | 紐の連結具および紐体 | |
JP3844994B2 (ja) | ベルト用止具の調節部 | |
JP3252934B2 (ja) | ボールチエン固定具 | |
JP4286614B2 (ja) | 長尺物の保持装置 |