JPH07175980A - 防犯装置 - Google Patents

防犯装置

Info

Publication number
JPH07175980A
JPH07175980A JP31851293A JP31851293A JPH07175980A JP H07175980 A JPH07175980 A JP H07175980A JP 31851293 A JP31851293 A JP 31851293A JP 31851293 A JP31851293 A JP 31851293A JP H07175980 A JPH07175980 A JP H07175980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
glass
sensor section
human body
suspicious person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31851293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157973B2 (ja
Inventor
Kinya Takemura
欣也 竹村
Kunio Tanaka
邦夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31851293A priority Critical patent/JP3157973B2/ja
Publication of JPH07175980A publication Critical patent/JPH07175980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157973B2 publication Critical patent/JP3157973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的簡単に且つ人体検知手段を外部から目
立ちにくい方式で設置可能とした防犯装置を提供するこ
と。 【構成】 屋外より窓あるいは扉に接近する不審者を検
知するための人体検知手段と、得られる検知信号を発音
もしくは点灯として出力して警報を行なう屋内に設置さ
れた警報部とを有する防犯装置であって、前記検知手段
のセンサ部を窓あるいは扉のガラス面の屋内側に前記ガ
ラス面と距離を保ちながら近接して配置する防犯装置で
あって、この場合、センサ部を、吸着器内に組み込んで
ガラス面に接着するか、あるいはアームの先端に取り付
けて配置するか、もしくは警報部に一体に組み込んでガ
ラス面に接着するか、いずれかのセンサ部配置手段によ
り具体的に構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防犯装置に係り、特に屋
外から窓あるいは扉に接近する不審者を検知して警報を
行なうことのできる防犯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】防犯装置に関しては、不審者を人体検知
手段によって検知し、警報を行なうなどの対応の行なわ
れる各種の手段が既に多く提案され、一部実用に供され
ている。この場合、人体検知手段あるいは警報手段につ
いても千差万別の試みがなされている。その一例とし
て、たとえば特開昭62−86696号公報には、防犯
と節電の両方の効果を狙った家屋進入路の照明装置が提
案されている。この技術は、上記進入路に進入する人体
を検知する人体センサを設けるとともに、その検知によ
って明るさの増す照明灯を上記進入路に設置したもので
ある。
【0003】その概略説明図を図5に示す。図5におい
て、SPは訪問者(不審者)であって、門部GDを通過
して家屋進入路から玄関FDに接近すると、人体センサ
SHより発せられる赤外線などにより訪問者SPの接近
が検知される。一方、屋内には切替スイッチSMが前記
人体センサSHと連動されて設置されており、訪問者
(あるいは不審者)SPが玄関FDに接近するに従っ
て、夫々の明るさを増加させるように夫々配線された門
灯LM、ポーチ灯LP、さらに玄関ホールR内の天井に
設けられたホール灯LHを順次高照度で点灯せしめるこ
とにより、進入者が訪問者或いは住人の夜間の帰宅の場
合には、進入路の照明による安全通路の確保、不審者の
場合には、自動的な高照度点灯が行なわれることによっ
て、不審者の接近をいちはやく警告して、防犯手段とす
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の手段によれば、
スイッチおよび回路の組み合わせにより、進入路に人体
が存在していない間は門灯LM、ポーチ灯LP、ホール
灯LHを夫々消灯もしくは減光させておき、人体センサ
SHが接近する訪問者あるいは不審者を検知した場合に
は点灯もしくは高照度照明がなされるので、通常は電力
の節減になり、且つ不審者の接近に際しては警報の作用
をなすので、防犯の目的も達せられる。しかしながら、
このような構成とするためには、建築に際して予めその
ような信号線の配線を行なっておく必要があり、一方、
建築後にこのような設備を付加するためには、たとえば
壁をこわすなどの作業が必要となり、設置工事が煩雑と
なる。
【0005】また、前記のような構成の問題点の一つと
して、特に防犯の目的で使用される場合、人体センサS
Hの取り付け位置によっては、不審者に気付かれてセン
サを迂回され、検知できなくなる、あるいは事前に破壊
される、などの場合も予想される。従って本発明の目的
は比較的簡単に且つ人体検知手段を外部から目立ちにく
い方式で設置可能とした防犯装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は標記課題を解決
するためなされたものであって、その要旨とするところ
は、屋外より窓あるいは扉に接近する不審者を検知する
ための人体検知手段と、得られる検知信号を発音もしく
は点灯として出力して警報を行なう屋内に設置された警
報部とを有する防犯装置であって、前記検知手段のセン
サ部を窓あるいは扉のガラス面の屋内側に前記ガラス面
側と距離を保ちながら近接して配置する防犯装置にあ
り、この場合、センサ部が、吸着器内に組み込まれてガ
ラス面に接着されるか、あるいは、アーム先端に取り付
けられて配置されるか、もしくは警報部と一体に組み込
まれてガラス面に接着されるか、いずれの構成とするこ
とも有効である。
【0007】
【作用】本発明においては窓あるいは扉の内側に人体検
知手段のセンサ部をガラス越しに設置する方式とするの
で、大規模な家屋の改造工事を必要とせず、単にガラス
面内側に接近して前記センサ部を取り付けるのみで充分
であり、設置が簡単である。しかも不審者の側からはセ
ンサ部は見えないので、実質的に不審者側から防犯装置
の配設を発見するのは困難となる。さらに、本発明にお
いては、前記センサ部と警報部との間に格別の配線工事
を行なう必要もないので、たとえば配線に起因する電気
ノイズなどの影響で検知手段が誤動作を生じることがな
く、信頼性の高い防犯機能が発揮される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。まず、図1は本発明の防犯装置
の基本構成を示す概略説明図である。図1において、3
は不審者であり、また人体センサ部としては人体検知セ
ンサ1を主体として構成される。この場合、人体検知セ
ンサ1としては、赤外線アクティブセンサ、熱線式セン
サ、超音波式センサ、あるいはこれらと同等の効果を奏
する一般に使用されているセンサの適当なものを選んで
使用すれば良い。
【0009】前記人体センサ部1は後述するように、具
体的には信号線を介して、もしくは直接に警報部2と接
続されている。この警報部2には、前述の人体検知セン
サ1として用いるたとえば赤外線アクティブセンサから
の不審者検知出力信号5を受信するためのマイコン4
と、このマイコン4により制御される警報表示用ランプ
7を制御するためのリレー装置6と、警報音を発生させ
るスピーカー9を制御するためのドライバ装置8とが接
続されている。この場合、ランプ7はマイコン4からの
DC電圧により駆動されるLEDを用いても良く、その
際にはリレー6は不要となる。また、マイコン4には、
AC電源をコンセント12に供給する信号を出力するた
めのリレー装置11も接続されている。
【0010】この電源コンセント12は、ラジオ、T
V、電気スタンド等を接続し、不審者が接近した際の報
知手段の一助として、音の発生あるいは点灯などが起る
ように配置されるものである。なお、図1において、1
0は警報を停止させるための警報停止ボタンであり、2
0は電源回路である。この電源回路20は、AC電源1
5からマイコン4あるいはドライバ8を駆動するDC電
源を生成するものである。また16は電池部であって、
電池部16を使用する場合には、AC電源15は必要と
しなくなる。
【0011】次に図1に示す防犯装置の動作について、
図1を参照しながら説明する。まず、後述する具体例に
示すように、ガラス越しに屋内に設置された人体検知セ
ンサ部1、たとえば赤外線アクティブセンサから赤外線
が放出され、不審者3が赤外線アクティブセンサの前を
通過すると、放出された赤外線が不審者3に当たり、セ
ンサ部1はマイコン4に対して不審者検知出力信号5を
発生させる。なおこの場合のセンサ部1としては、前述
の通り、赤外線アクティブセンサ以外にもこれと同等の
効果を奏するものであればいずれも使用することができ
る。
【0012】不審者検知出力信号5を受信したマイコン
4はリレー装置6を閉にして100VACを供給するこ
とによって、それに接続されているランプ7を点灯さ
せ、また、マイコン4はソフトで警報音(電子音など)
を生成し、ドライバ装置8で、それに接続されているス
ピーカー9を駆動するレベルまで信号を増幅し、スピー
カー9から音を出力させる。また、さらに、リレー11
を駆動し、AC電源を電源コンセント12に供給する信
号も出力して、ラジオ、TV、電気スタンド等適当に接
続された電気機器をONにする。これらによって発せら
れる音あるいは光により、屋内の住人に不審者の接近を
知らしめるものである。
【0013】一方、警報停止ボタン10によって、スピ
ーカー9の音、ランプ7の点灯、あるいはコンセント1
2に接続された電気機器の駆動を停止させることが可能
であるが、しかしながら、停止時からたとえば10秒後
もまだ不審者が立ち去らない場合には、マイコン4が出
力を再開して各警報が再び作動するよう予めマイコン4
のプログラムを組んでおけば、常に警報部2を自動的に
再作動させることが可能となる。なお、停止ボタン10
の押圧から警報部2の再作動までの期間は10秒にこだ
わらず、夫々適当な期間を選択すれば良い。不審者が立
ち去って、人体検知センサ部1の出力信号5が出力され
なくなると、マイコン4の出力は発せられなくなり、警
報手段はOFFとなる。
【0014】本発明の防犯装置は基本的に以上の如き動
作によって不審者の接近を検知することが可能となるも
のであるが、次にこれらを基本とした防犯装置を窓ある
いは扉に取り付けた実施例について図面を参照しながら
説明する。すなわち、図2(a),(b)〜図4
(a),(b)は、いずれも本発明防犯装置のいくつか
の具体的実施の態様例を示すものであって、夫々、
(a)図は要部正面の概略説明図、(b)図はそれらの
部分横断面図である。なお、これらの場合、(a)図は
いずれも屋内側から屋外に向った図であって、紙面をガ
ラス面として紙背側が屋外となり、言うまでもなく、人
体検知センサは窓あるいは扉のガラス越しに屋外に対向
する配置となっているものである。
【0015】まず図2(a)において、1は人体検知セ
ンサ部、2は警報部であって、センサ部1と警報部2が
分離した形態となっており、両者間が伸縮自在な信号線
(コード)25で結合されているものである。21は窓
あるいは扉、22はそのガラス板であって、センサ部1
は、図2(b)に示すようにゴム製などの吸着器23、
たとえばサクション・カップの如き手段に組み込まれ、
ガラス22面から若干離れた位置に保持されるよう配置
される。この場合、若し吸着が充分でなければ吸着器2
3の縁部24に接着剤、両面テープなどの適当な接着補
助手段を用いればよい。また、警報部2の構成は、先に
説明した図1と同様であって、スピーカー9、ランプ
7、警報停止ボタン10ならびに電源コンセント12を
具備し、且つAC電源コード15を有している。
【0016】このような構成とすれば、屋外からはセン
サ部1が僅かにガラス22越しに見られるのみであるた
め、不審者に気付かれることがなく、従来の屋外に取り
付ける検知センサ方式と比較してすぐれている。また、
窓21などへのセンサ部1の取り付けも簡単であり、さ
らに信号線25を伸縮自在の構成とすることによって、
家屋住人の在宅時、窓21などの開閉をセンサ部1の取
り付けられたままで自由に実施可能であり、通常の生活
に支障を来さない。
【0017】次に図3(a),(b)の態様は、人体検
知センサ部1をアーム26の先端に取り付け、これをガ
ラス22面から若干離れた位置に保持する形態を示した
ものであって、警報部2の構成は先の図2の場合と同様
である。この場合、図3(a)の態様例においては、ア
ーム26が警報部2から直接伸びた形状のものが示され
ており、このような態様ではたとえば窓もしくは扉21
に隣接する壁に警報部2を取り付け、これより伸びたア
ーム26にセンサ部1を取り付けているので、装置をコ
ンパクト化することができ、またセンサ部1はガラス2
2には接触している部分がないので、窓21などの開閉
に全く配慮の必要がない。なお、図示しない信号線はア
ーム26に内蔵もしくは平行してセンサ部1と警報部2
との間を結合するものであるが、たとえばアーム26を
独立のスタンド方式として、警報部2とアーム26とを
別置とし、センサ部1と警報部2との間を信号線で結合
してもよい。
【0018】さらに、図4(a),(b)の態様は、警
報部2に人体検知センサ部1を組み込んで一体型として
ガラス22に直接接着して使用するものである。すなわ
ち、図4(a)の正面図ならびに図4(b)の断面図の
概略説明図に見られるように、警報部2の屋内側には、
先の図2,図3に示されたと同様の構成のランプ7、ス
ピーカー9、警報停止スイッチ10、コンセント12な
どが設けられているが、一方、そのガラス22面側すな
わち屋外面側にはセンサ部1が組み込まれており、ガラ
ス22面から若干離れて保持されるように埋設され、警
報部2のガラス22面との接触面において接着手段、た
とえば両面テープあるいは接着剤27など適当な手段に
より接着される。このような構成とすれば、装置全体が
著しくコンパクト化可能となり、警報部2を壁に取り付
ける作業も取り付けスペースも不要となるので、近年の
如く、いわゆる団地あるいはマンションに居住する場合
には限られた空間を有効に利用することが可能となる。
【0019】なお、図2〜図4に示した態様例はいずれ
も本発明の実施のいくつかの例を示すにすぎないもので
あり、これら以外の態様についても本発明の範囲内で適
宜実施しうることは言うまでもないことである。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかのように、本発明の
防犯装置は人体検知センサが、屋外から見てガラス越し
に窓内部に取り付けられているので、目立ちにくく、不
審者に気付かれず、また、破壊される恐れも無い。ま
た、屋外の人体検知センサと屋内の警報部の配線用の穴
開けなどの工事が不要で、取付けが簡単である。また装
置全体のコンパクト化も可能となる。さらに、配線に起
因する電気ノイズによる誤動作なども回避することが可
能である。このように本発明の防犯装置の実用的価値は
誠に顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防犯装置の基本構成を示す概略説明図
である。
【図2】本発明の防犯装置の一実施例の(a)要部正面
概略説明図、(b)部分横断面図である。
【図3】本発明の防犯装置の他の実施例の(a)要部正
面概略説明図、(b)部分横断面図である。
【図4】本発明の防犯装置のさらに他の実施例の(a)
要部正面概略説明図、(b)部分横断面図である。
【図5】従来の防犯装置の概略説明図である。
【符号の説明】
1 センサ部 2 警報部 3 不審者 4 マイコン 5 不審者検知出力信号 6,11 リレー装置 7 ランプ 8 ドライバ 9 スピーカー 10 警報停止ボタン 12 コンセント 15 AC電源コード 16 電池部 20 電源回路 21 窓あるいは扉 22 ガラス 23 吸着器 24 縁部 25 信号線 26 アーム 27 接着剤 SP 訪問者(不審者) GD 門部 FD 玄関 LM 門灯 LP ポーチ灯 LH ホール灯 SH 人体センサ SM 切替スイッチ R 玄関ホール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外より窓あるいは扉に接近する不審者
    を検知するための人体検知手段と、得られる検知信号を
    発音もしくは点灯として出力して警報を行なう屋内に設
    置された警報部とを有する防犯装置であって、前記検知
    手段のセンサ部を窓あるいは扉のガラス面の屋内側に前
    記ガラス面と距離を保ちながら近接して配置することを
    特徴とする防犯装置。
  2. 【請求項2】 センサ部が吸着器内に組み込まれてガラ
    ス面に接着されていることを特徴とする請求項1記載の
    防犯装置。
  3. 【請求項3】 センサ部がアーム先端に取り付けられて
    配置されていることを特徴とする請求項1記載の防犯装
    置。
  4. 【請求項4】 センサ部が警報部と一体に組み込まれて
    ガラス面に接着されていることを特徴とする請求項1記
    載の防犯装置。
JP31851293A 1993-12-17 1993-12-17 防犯装置 Expired - Fee Related JP3157973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31851293A JP3157973B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 防犯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31851293A JP3157973B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 防犯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07175980A true JPH07175980A (ja) 1995-07-14
JP3157973B2 JP3157973B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18099945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31851293A Expired - Fee Related JP3157973B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 防犯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157973B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229468A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 簡易設置型防犯センサ
JP2001229470A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 簡易設置型防犯センサ
JP2009163420A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置および異常通報方法
JP5659376B2 (ja) * 2011-06-06 2015-01-28 オプテックス株式会社 直流絶縁型の半導体リレー装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229468A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 簡易設置型防犯センサ
JP2001229470A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 簡易設置型防犯センサ
JP2009163420A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 警備装置および異常通報方法
JP5659376B2 (ja) * 2011-06-06 2015-01-28 オプテックス株式会社 直流絶縁型の半導体リレー装置
US9537481B2 (en) 2011-06-06 2017-01-03 Optex Co., Ltd. DC insulation semiconductor relay device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157973B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726629A (en) Lighting fixture with motion detector and announcement device
US5867099A (en) Motion sensing, lighting and alarming system
KR100722982B1 (ko) 마이크로파 센서가 내장된 조명등
JP3157973B2 (ja) 防犯装置
US4642477A (en) Automatic light signalling system
JP2012155975A (ja) 人感センサ付照明器具
JP3139482U (ja) エスカレータ用警報装置
JP2003016542A (ja) 侵入警戒装置
US20110115627A1 (en) See ya alarm system
JP3567816B2 (ja) トイレ用熱線式自動スイッチ
JP2004127068A (ja) ドア用防犯装置
JPH07160954A (ja) 防犯装置
JP2006243823A (ja) 防犯装置
JPH07311884A (ja) 防犯装置
CN113587050B (zh) 一种智能灯具
TWM444572U (zh) 智慧型緊急指示照明燈及系統
CN211780690U (zh) 一种具有火灾探测功能的照明灯具
JP3879505B2 (ja) 防犯照明装置
CN207635127U (zh) 一种应急照明指示灯
JP3114539U (ja) 宅内、施設内における視覚障害者、高齢者向けの段差などの危険個所を音と光で通知する段差アラーム装置。
JPH0230552B2 (ja) Bohansochi
CA1253235A (en) Automatic light signalling system
KR100227207B1 (ko) 태양광 구동의 간이휴대용 센서 스위치 유니트
KR200214015Y1 (ko) 휴대용 인체 감지 경보 장치
KR200208372Y1 (ko) 자동경보장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees