JPH07174070A - 回転駆動装置 - Google Patents

回転駆動装置

Info

Publication number
JPH07174070A
JPH07174070A JP34531593A JP34531593A JPH07174070A JP H07174070 A JPH07174070 A JP H07174070A JP 34531593 A JP34531593 A JP 34531593A JP 34531593 A JP34531593 A JP 34531593A JP H07174070 A JPH07174070 A JP H07174070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
weight
rotary
transmission
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34531593A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Shinba
陸夫 榛葉
Kimiko Shinba
喜美子 榛葉
Yoshihiko Shinba
善彦 榛葉
Masayoshi Shinba
昌佳 榛葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34531593A priority Critical patent/JPH07174070A/ja
Publication of JPH07174070A publication Critical patent/JPH07174070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一つの仕事を正転と逆転とに移す方法による
回転駆動装置である。 【効果】 回転運動を連続的に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、物体に働く重力を利
用して回転力を得る新規な回転駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】重力を利用した駆動装置は従来から種々
案出されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の駆動装置にあっては、その駆動によってエネルギ
ーを発生させ、この発生したエネルギーによって更にか
かる駆動装置を駆動させるという理論構成をとっていた
ため、エネルギー保存の法則から運動を連続的に実施さ
せることは不可能であるという不都合を有した。
【0004】この発明の課題は、かかる不都合を解消す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、この発明に係る回転駆動装置においては、一つの仕
事を正転と逆転とに移す方法によるものである。
【0006】例えば、フレームに第一支持回転体と錘用
回転体と吊り回転体と第二支持回転体とをこの順に水平
状態に配置し、
【0007】前記フレームに前記第一支持回転体を回転
可能に設置し、
【0008】前記第一支持回転体に前記錘用回転体を回
転可能に接触させ、
【0009】この前記錘用回転体に前記伝達用回転体を
回転可能に接触させ、
【0010】この伝達用回転体に前記第二支持回転体を
回転可能に接触させ、
【0011】この第二支持回転体を前記フレームに回転
可能に設置し、
【0012】且つ、前記伝達用回転体に同軸状態で吊り
円板体を固定するとともに伝達手段を介してこの吊り円
板体と前記第一支持回転体とを連動させることによっ
て、前記伝達用回転体と前記第一支持回転体との周速を
等しくなるように調節し、
【0013】且つ、前記伝達用回転体の径と前記吊り回
転体の径とを所定の割合にすることにより前記錘用回転
体の自重によって前記第一支持回転体と前記錘用回転体
と前記伝達用回転体と前記第二支持回転体とを回転させ
るものである。
【0014】
【作用】この発明に係る回転駆動装置は上記のように構
成されているため、回転運動を連続的に得ることができ
る。
【0015】
【実施例】図1および図2は本願発明の第一実施例を、
図3および図4は同第二実施例をを示したものである。
【0016】本願発明の第一実施例を説明する。
【0017】図1および図2において、Fは箱状フレー
ム、1はこのフレームFに軸11を介して回転可能に設置
された第一支持歯車である。12,12 はこの軸11に固定さ
れた第一連動歯車であり、前記第一支持歯車1と同速で
回転する。13,13 は第二連動歯車であり、軸131,131 を
介して前記フレームFに回転可能に設置されている。こ
の第二連動歯車13,13 は前記第一連動歯車12,12 に歯合
している。14,14 は第三連動歯車、15,15 は第四連動歯
車であり、おのおの軸131,131 に固定され、前記第二連
動歯車13,13 と同速で回転する。これらの第三連動歯車
14,14 および第四連動歯車15,15 の機能は後記する。
【0018】次に、6,6は第二支持歯車であり、軸61
を介して前記フレームFに回転可能に設置されている。
また、62,62 は第六連動歯車であり、前記軸61に固定さ
れ、前記第二支持歯車6,6と同速度で回転する。
【0019】次に、2は錘用リング歯車であり、宙吊り
の状態でその外歯部21において前記第一歯車1に歯合し
ている。
【0020】3は伝達用歯車であり、前記錘用リング歯
車2の内歯部22に歯合している。31はこの伝達用歯車3
の軸である。なお、32,33,34および35は前記錘用リング
歯車2の内側に配置された補助歯車であり、前記錘用リ
ング歯車2の内歯部22と前記伝達用歯車3 との間に介在
して錘用リング歯車2の安定化を図っている。
【0021】5,5は吊り歯車であり、前記軸31に固定
されている。この吊り歯車5,5は前記第三連動歯車1
4,14 と前記第二支持歯車6,6との間に掛け止めされ
ている。所謂、宙吊りの状態である。この吊り歯車5,
5の径は前記伝達用歯車3の径よりも大である。
【0022】なお、7,7は主連動歯車であり、フレー
ムFに軸71,71 を介して回転可能に設置されている。こ
の主連動歯車7,7は前記第四連動歯車15,15 と前記第
六連動歯車62,62 との間に配置されて各々に歯合してい
る。
【0023】第一実施例の作動を説明する。
【0024】まず、第一支持歯車1の径と第四連動歯車
15の径と第五連動歯車16の径と第二支持歯車6の径と第
六連動歯車62,62 の径とが等しいため、この装置におけ
る歯車は等周速運動を行うことができる。
【0025】さて、錘用歯車2と伝達用歯車3との歯合
点Pには錘用歯車2にかかる荷重の1/2がかかる。そ
して、この荷重は、吊り歯車5の前記歯合点Pに相応す
る点Qから吊り歯車5の水平両端点A,Bまでの距離
m,nに反比例して分けられる。この場合、n>mであ
るため、A点側よりもB点側により大なる荷重がかか
り、この結果、吊り歯車3は時計方向(図2において)
に回転し始める。
【0026】なお、錘用歯車2として通常の平歯車を使
用し、前記伝達用歯車3径を前記吊り歯車5の径を所定
の割合に調節することによって、前記吊り歯車5を正逆
回転させたり、停止させたりすることができる。
【0027】次に、図3および図4に基づいて、第二実
施例を説明する。
【0028】この実施例にあっては、錘用歯車2を平歯
車とし、第一連動歯車12を第一支持歯車1に一体化した
ものである。作動については第一実施例と同様である。
【0029】なお、前記両実施例では錘用歯車2には重
力がかかっているが、浮力を作用させることもできる。
さらに、この錘用歯車2に外圧を加えてかかる荷重を増
加させることもできる。
【0030】
【発明の効果】この発明に係る回転駆動装置は、一つの
仕事を正転と逆転とに移す方法によるものであるため、
回転運動を連続的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施例の平面図である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】第二実施例の平面図である。
【図4】図3におけるIV−IV線断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの仕事を正転と逆転とに移す方法に
    よる回転駆動装置。
  2. 【請求項2】 フレームに第一支持回転体と錘用回転体
    と吊り回転体と第二支持回転体とをこの順に水平状態に
    配置し、 前記フレームに前記第一支持回転体を回転可能に設置
    し、 前記第一支持回転体に前記錘用回転体を回転可能に接触
    させ、 この前記錘用回転体に前記伝達用回転体を回転可能に接
    触させ、 この伝達用回転体に前記第二支持回転体を回転可能に接
    触させ、 この第二支持回転体を前記フレームに回転可能に設置
    し、 且つ、前記伝達用回転体に同軸状態で吊り円板体を固定
    するとともに伝達手段を介してこの吊り円板体と前記第
    一支持回転体とを連動させることによって、前記伝達用
    回転体と前記第一支持回転体との周速を等しくなるよう
    に調節し、 且つ、前記伝達用回転体の径と前記吊り回転体の径とを
    所定の割合にすることにより前記錘用回転体の自重によ
    って前記第一支持回転体と前記錘用回転体と前記伝達用
    回転体と前記第二支持回転体とを回転させることを特徴
    とする回転駆動装置。
JP34531593A 1993-12-20 1993-12-20 回転駆動装置 Pending JPH07174070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34531593A JPH07174070A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34531593A JPH07174070A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 回転駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174070A true JPH07174070A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18375769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34531593A Pending JPH07174070A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101286299B1 (ko) * 2005-12-30 2013-07-19 보가르 팔 롤러 트랜스미션 및 기어링 메커니즘

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101286299B1 (ko) * 2005-12-30 2013-07-19 보가르 팔 롤러 트랜스미션 및 기어링 메커니즘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147673B2 (ja)
US6571652B2 (en) Gyroscopic torque converter
US6729197B2 (en) Gyroscopic torque converter
US20020104392A1 (en) Centripetal linear and rotary propulsion device
JPH07174070A (ja) 回転駆動装置
CN106015501A (zh) 一种差动齿轮减速器
JPS6275152A (ja) 差動遊星歯車装置
JPH017882Y2 (ja)
US4641550A (en) Automatic transmission utilizing gyroscopic satellite gears
JPWO2004083680A1 (ja) 回動伝達装置
JPS6133457B2 (ja)
JP2002257204A (ja) 旋回制御歯車式自動無段変速機
JPH02253031A (ja) 遊星歯車装置
JP2742912B2 (ja) 産業ロボットの関節装置
JPS6332441Y2 (ja)
JPH0219650Y2 (ja)
JPH02186148A (ja) 歯車減速装置
JPS6325108Y2 (ja)
JPH11118004A (ja) プラネタリーギヤでの全自動無段変速を得る出力側からの入力側入力方向駆動自力制御装置その3
JPH07180648A (ja) 回転駆動装置
JPS5928826Y2 (ja) 合成樹脂容解機の回転ドラム間隔調整装置
JPS5827558Y2 (ja) 表示駆動装置
JP2549716Y2 (ja) 旋回駆動装置
JPH0571601A (ja) 正逆転可能な無段減速機
JP2798607B2 (ja) 変速機