JPH07173784A - 化学パルプの非塩素漂白方法 - Google Patents

化学パルプの非塩素漂白方法

Info

Publication number
JPH07173784A
JPH07173784A JP31985093A JP31985093A JPH07173784A JP H07173784 A JPH07173784 A JP H07173784A JP 31985093 A JP31985093 A JP 31985093A JP 31985093 A JP31985093 A JP 31985093A JP H07173784 A JPH07173784 A JP H07173784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
bleaching
chlorine
pulp
chlorine dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31985093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroichi Hara
普一 原
Fumiaki Nishino
文昭 西野
Mitsuhiro Matsuhashi
光弘 松橋
Kazuhiro Nakamura
和広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP31985093A priority Critical patent/JPH07173784A/ja
Publication of JPH07173784A publication Critical patent/JPH07173784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高品質、低コストのパルプ非塩素漂白方法を
提供することである。 【構成】 化学パルプの多段漂白方法において、初段の
二酸化塩素段後にアルカリ抽出段を設けない非塩素漂白
方法。 【効果】 アルカリ抽出段を設けないことにより、設備
費と漂白薬品費の削減が図られ、更に、パルプ品質とパ
ルプ収率の向上が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学パルプを多段漂白
する方法に関する。更に詳しくは、化学パルプの漂白の
際に、二酸化塩素段後にアルカリ抽出段を設けないこと
を特徴とする漂白方法である。
【0002】
【従来の技術】パルプ漂白の目的は、パルプ繊維の内部
や表面に付着しているリグニンや着色物質を分解、変質
させたり、可溶性にして取り除き、白色度を上昇させる
ことである。
【0003】従来、化学パルプの漂白は、塩素、次亜塩
素酸塩、過酸化水素、及び二酸化塩素等で段階的に処理
する方法がとられてきたが、近年は、排水負荷量の軽減
及び漂白薬品費の軽減を目的として、酸素漂白法も採用
されている。
【0004】一方、最近はダイオキシンを含む、AOX
の規制や安全性の点から、塩素系薬品を使用しない、い
わゆる非塩素漂白が開発され操業されるようになった。
非塩素漂白には、塩素及び二酸化塩素等の塩素系薬品を
全く使用しないTCF(Totally Chlorine Free)と塩
素ガスを使用しないECF(Elementally Chlorine Fre
e)がある。
【0005】ECF漂白シ−ケンスは、初段(最初に酸
素漂白を行う場合は、酸素漂白後の次の漂白段を初段と
よぶ)に二酸化塩素段を用いて、次にアルカリ抽出段を
設けるケ−スが多く、アルカリ抽出段には過酸化水素や
酸素を添加することもある。初段に二酸化塩素段を用い
る一般的なECF漂白シ−ケンスとしては、D−E−D
−E−D、D−Eop−D−D 、D−Eo−D−P−
D等が挙げられる。 D:二酸化塩素段、 E:アルカリ抽出段、 Eo:アルカリ抽出段に酸素添加、 Eop:アルカリ抽出段に酸素と過酸化水素添加、 又、これら漂白シ−ケンスの前に酸素漂白を行うことも
ある。
【0006】これら漂白シ−ケンスでアルカリ抽出段を
設けることは、設備費用と薬品費用のコストアップを招
き、更にパルプ収率とパルプ品質の低下をきたしている
と言う問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記問
題点を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、初段の二酸
化塩素段後にアルカリ抽出段を設けなくても、その後の
漂白性に影響を与えないことを見いだし、この知見に基
ずき、本発明を完成するに至った。
【0008】本発明の目的は、非塩素漂白における前記
問題点を解決して、高品質、低コストのパルプ漂白方法
を提供することである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明は、化学パルプの多
段漂白方法において、初段の二酸化塩素段後に、pH
8.0以上のアルカリ抽出段を設けないことを特徴とす
る化学パルプの漂白方法に関するものである。
【0010】通常、多段漂白の初段が塩素段の場合は、
塩素処理によってリグニンは塩素と反応して可溶化さ
れ、処理の過程、あるいは処理後の水洗段階でかなりの
部分が溶出される。しかし、縮合度の高いリグニンは水
洗のみでは除去できず、塩素処理の後にアルカリ抽出段
が必要となる。従って、初段が二酸化塩素段であるEC
F漂白シ−ケンスでも、二酸化塩素段の後にはアルカリ
抽出段を設けている。
【0011】本発明者等は、アルカリ抽出段の必要性を
見るために、各々漂白シ−ケンスの初段(通常、多段漂
白では塩素段、ECF漂白では二酸化塩素段)と次段の
アルカリ抽出段のカッパ−価を測定したところ、通常多
段漂白の場合は、初段とアルカリ抽出段でカッパ−価に
差があったが、ECF漂白の場合は差がないことを見い
だした。この結果から、本発明者等は、ECF漂白の初
段が二酸化塩素段の場合は次段のアルカリ抽出段は必要
ないと結論づけた。
【0012】ここでいうアルカリ抽出段は、アルカリ性
水溶液と、これに酸素、次亜塩素酸塩、又は過酸化水素
の単独か複数以上を添加することを含み、pHが8.0
以上で処理するものを言う。
【0013】本発明の漂白シ−ケンスは、初段に二酸化
塩素を用いることであり、2塔以降のシ−ケンスは、ア
ルカリ性水溶液以外のいかなる漂白薬品を使用すること
も可能である。これらシ−ケンスには、例としてD−H
−D、D−P−D、D−D−P−D等がある。 H:次亜塩素酸塩段、 P:過酸化水素段、
【0014】この中で、D1−H−D2の漂白シ−ケンス
を例にとると、従来のシ−ケンスである、D1−E−H
−D2と比較して、D1段、H段、及びD2段は薬品添加
率をはじめ、その他、温度、滞留時間等の漂白条件は同
等でよく、特に厳しくする必要はない。すなわち、本発
明の方法は、従来の漂白シ−ケンスからアルカリ抽出段
を除くことによって、達成することができる。これは、
D−P−DやD−D−P−D等でも同じである。
【0015】
【作用】初段が二酸化塩素段であれば、二酸化塩素と反
応したリグニンは、全量水溶性となり、アルカリ抽出を
必要としない。
【0016】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。
【0017】実施例1 国産広葉樹をクラフト蒸解後、酸素漂白した未晒パルプ
(カッパ−価9.2)を表1の条件で漂白を行った。漂
白シ−ケンスは、二酸化塩素(D1)−次亜塩素酸ソ−
ダ(H)−二酸化塩素(D2)の3段漂白を行った。結
果を表2に示す。漂白後のパルプは、白色度、粘度、カ
ッパ−価、パルプ粘度及びパルプ収率の測定を行った。
尚、測定方法として、白色度はJIS P8123ハン
タ−白色度法、カッパ−価はTAPPI T230om
−82、パルプ粘度はTAPPIT236hm−85に
準拠した。
【0018】比較例1 初段(D1)の二酸化塩素段後にアルカリ抽出段(EO)
を設けること以外は実施例1と同じ条件、同一未晒パル
プを用いて漂白を行った。測定方法は実施例1と同じで
あり、結果を表2に示す。
【0019】実施例2 実施例1と同じ未晒パルプを表3の条件で漂白を行っ
た。漂白シ−ケンスは、二酸化塩素(D1)−二酸化塩
素(D2)−アルカリ抽出(E2)−二酸化塩素(D3)
の4段漂白を行った。結果を表4に示す。漂白後のパル
プの測定項目及び測定方法は実施例1と同じである。
【0020】比較例2 初段(D1)の二酸化塩素段後にアルカリ抽出段(E1)
を設けること以外は実施例2と同じ条件、同一未晒パル
プを用いて漂白を行った。測定方法は実施例2と同じで
あり、結果を表4に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】表2の実施例1と比較例1、及び表4の実
施例2と比較例2の比較から、本発明の二酸化塩素段後
にアルカリ抽出後を設けなくても同等の白色度が得ら
れ、更に、パルプ品質及びパルプ収率が向上することが
わかる。
【0027】
【発明の効果】本発明の漂白方法を用いれば、従来の非
塩素漂白方法と比べて設備費と漂白薬品費の削減が図ら
れ、更に、パルプ品質とパルプ収率が向上するという利
点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 和広 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三菱 製紙株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学パルプの多段漂白方法において、初
    段の二酸化塩素段後に、pH8.0以上のアルカリ抽出
    段を設けないことを特徴とする化学パルプの非塩素漂白
    方法。
JP31985093A 1993-12-20 1993-12-20 化学パルプの非塩素漂白方法 Pending JPH07173784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31985093A JPH07173784A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 化学パルプの非塩素漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31985093A JPH07173784A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 化学パルプの非塩素漂白方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173784A true JPH07173784A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18114928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31985093A Pending JPH07173784A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 化学パルプの非塩素漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173784A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2039141C1 (ru) Способ делигнификации и отбелки химически сваренной лигноцеллюлозосодержащей пульпы
FI68097C (fi) Foerfarande foer blekning av en genom oxidering delignifierad cellulosamassa med ozon
US8080129B2 (en) Environmentally benign TCF bleaching sequences for AS/AQ wheat straw pulp
JP2006249650A (ja) アルカリ脱リグニン処理して製造された化学セルロースパルプを処理する方法
KR930002072B1 (ko) 과산화수소 강화된 산소 탈리그닌화 방법
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
USH1690H (en) Process for bleaching kraft pulp
JPH07173784A (ja) 化学パルプの非塩素漂白方法
CA1080406A (en) Bleach hydrolysis of pulp with substantially reduced use of chlorine
KR102531578B1 (ko) 제지용 펄프의 표백 방법
JPS6214678B2 (ja)
CA1055656A (en) Bleach hydrolysis of cellulose with substantially reduced use of chlorine
JPH05195467A (ja) ケミカルペーパーパルプの脱リグニン化の選択性を改良するための方法
JP4344144B2 (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP3656905B2 (ja) 退色性の改善された漂白パルプの製造方法
JP2000290887A (ja) リグノセルロースの漂白方法
JPH0987985A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP2002069879A (ja) セルロース質繊維材料のパルプの漂白方法
JPH0116958B2 (ja)
JPH06158573A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JP2005120481A (ja) クラフトパルプのecf漂白方法
RU2097462C1 (ru) Способ делигнификации и отбеливания лигноцеллюлозосодержащей пульпы
JP4379549B2 (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
JPH08218290A (ja) 非塩素漂白パルプの製造方法
JP4039308B2 (ja) 漂白パルプの製造方法