JPH07173661A - 金属管の脱脂方法 - Google Patents

金属管の脱脂方法

Info

Publication number
JPH07173661A
JPH07173661A JP32211293A JP32211293A JPH07173661A JP H07173661 A JPH07173661 A JP H07173661A JP 32211293 A JP32211293 A JP 32211293A JP 32211293 A JP32211293 A JP 32211293A JP H07173661 A JPH07173661 A JP H07173661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degreasing
metal
heating
pipe
metallic tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32211293A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Kodaira
宗男 小平
Koichi Furutoku
浩一 古徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP32211293A priority Critical patent/JPH07173661A/ja
Publication of JPH07173661A publication Critical patent/JPH07173661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】安全性と脱脂後の仕上がりとに優れ、本体設
備、附帯設備のコストが低く、工業的方法に適した金属
管の脱脂方法を提供する。 【構成】不活性ガス導入パイプ11よりN2 ガスを導入
し、加熱用のヒーター3で加熱する。加熱温度は150
℃以上とし、加熱時間は設定温度到達後10分とした。
その後、減圧用ロータリーポンプ8により気化した油分
を吸気し、減圧処理を真空度10パスカル以上にて行う
ようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属管の脱脂方法に係
り、無公害、かつ、低コストの乾式金属管の脱脂方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の金属管表面は、加工工程で付着し
た油脂類でおおわれているのが普通である。このような
金属管表面を清浄にしておくことは、その後の処理に対
して、非常に重要なことである。
【0003】特に、金属管の引き抜き工程においては、
潤滑性の向上、金属管の冷却、引き抜きたダイスのまも
う防止や防錆などの目的のため、引き抜き加工油が使用
されている。加工後、金属管は、脱脂され、前記加工油
は除去される。
【0004】脱脂方法には、溶剤脱脂方法、水溶液系脱
脂方法、乾式脱脂方法等がその代表的な方法である。
【0005】前記溶剤脱脂方法は、石油ペンジンや、ト
リクロルエチレン、1,1,1ートリクロルエタン、メ
チレンクロライド、テトラクロルエチレンなどの塩素系
溶剤に金属条を浸漬して行われている。使用される溶剤
の条件は、不燃性、油脂の溶解能の大きいこと、毒性の
ないこと、金属に対して腐食性、反応性のないこと、溶
解した油脂の分離が容易であること等の多くの性質が必
要であるが、これらの性質を備えた溶剤がないため、用
途、方法によって使い分けられているのが現実である。
上記塩素系有機溶剤は、高脱脂力、即乾性、非引火性、
低価格等の点から一般的に使用されていた。
【0006】水溶液系脱脂方法は、いわゆるアルカリ脱
脂であり、水に界面活性剤やアルカリを配合して用いる
方法であり、けん化反応と乳化分散作用によるものであ
る。溶剤を用いる場合とことなり、火災や爆発の危険性
が少なく、安全である。
【0007】乾式脱脂方法は、その一つであるUVオゾ
ン法は、紫外線のエネルギーで有機物の汚れを分解し、
同時に大気中の酸素からオゾンを生成させ、分解した有
機物をそのオゾンの酸化作用で二酸化炭素と水に変えて
除去する方法である。
【0008】乾式脱脂方法の他の一つであるガス脱脂方
法は、化学的に不活性なガス雰囲気中あるいは還元性の
ガス雰囲気中で対象物を加熱し、付着している加工油を
気化し、除去する方法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の各脱脂方法
では、種々の問題点を有していた。
【0010】最近、塩素系有機溶剤を使用する溶剤脱脂
方法では、前記塩素系有機溶剤のオゾン破壊作用や発癌
性が問題視され、1995年を目標にした全廃の動きが
世界的に高まっている。そこで次ぎのような代替洗浄法
が提案されている。
【0011】溶剤脱脂方法は、アルキルベンゼン、ナフ
テン、パラフインなどの炭化水素系溶剤やイソプロピル
アルコールなどのアルコール系溶剤が用いられている。
【0012】前記溶剤の特徴は、洗浄力が高いことと乾
燥性が比較的よいことであるが、この特徴が優れている
溶剤ほど、引火性が強くなる傾向があり、火災や爆発の
危険性が大きい。そのため、装置全体が防爆構造をとる
必要があり、設備にかかる費用は膨大になるという問題
があった。
【0013】水溶液系脱脂方法、いわゆるアルカリ脱脂
は、界面活性剤やアルカリが乾燥後残渣となるため、脱
脂後にリンスを繰返し施し、純水にて十分置換する必要
があり、装置全体が大型となる。また、水は蒸発潜熱が
著しく大きいため、乾燥性が悪く、製品にしみやむらが
残りやすい。さらに、洗浄水に含まれる汚れ成分を除去
するための排水処理設備が必要であり、この費用は膨大
であり脱脂設備本体より大となるという問題があった。
【0014】乾式脱脂方法の一つであるUVオゾン法
は、安全性に優れるているが、脱脂力が弱く、脱脂時間
が長く必要であり、長尺の金属管内面への紫外線の照射
は、現実的には困難であり、工業的方法には適さないと
いう問題があった。
【0015】不活性なガス雰囲気中で脱脂するガス脱脂
方法は、金属焼鈍と合わせて用いられているが、金属
管、特に長尺管の場合には、管内面の加工油が気化して
も管外へ排気できない。
【0016】このため、該金属管が冷却されると、気化
した加工油が再び凝縮するため、脱脂ができないという
問題があった。
【0017】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、安全性と脱脂後の仕上がりに
優れ、本体設備、附帯設備のコストが低く、工業的方法
に適した金属管の脱脂方法を提供することをその目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、金属管の脱脂方法に係る本発明の構成は、付着して
いる加工油を不活性ガス雰囲気中もしくは還元性ガス雰
囲気中で加熱して除去する金属管の脱脂方法において、
前記金属管を150℃以上に加熱したのち、真空度を1
0パスカル以上にて減圧処理することを特徴とする。
【0019】
【作用】上記各技術的手段の働きは次のとおりである。
【0020】本発明の構成によれば、金属管を不活性な
ガスあるいは還元性のガス雰囲気中で加熱して気化させ
たのち、減圧処理することにより、管内から加工油蒸気
を排気することができる。これにより工業的量産装置に
おいて実用的に金属管の脱脂をすることができる。
【0021】具体的には、前記金属管を150℃以上に
加熱したのち、真空度を10パスカル以上にて減圧処理
することにより、粘度300センチストークス(いずれ
も40℃)までの加工油は、脱脂することができる。
【0022】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1を参照して説明
する。
【0023】図1は、本発明の一実施例に係る金属管の
脱脂方法に用いられる脱脂装置の略示断面図である。
【0024】図1において、1は脱脂対象物が収納され
る加熱、かつ、減圧できるチャンバー、2は銅管コイル
と減圧用ロータリーポンプとを接続する継ぎ手、3は加
熱用のヒーター、4は脱脂対象の銅管コイル、5は冷却
水コイル、6はチャンバー1の気密に保持するOリン
グ、7は冷却トラップ、8は減圧用ロータリーポンプ、
9は排気パイプ、10は台部、11は不活性ガス導入パ
イプであり、これらにより金属管の脱脂装置を構成して
いる。
【0025】まず、脱脂装置の概略を説明する。
【0026】脱脂対象物が収納されるチャンバー1は、
架台aと前記架台aを覆うように取付けられる通常鐘型
の形状をしているベルbから構成される。両者はOリン
グを介して接合され、チャンバー1の気密が保持される
ようになっている。
【0027】前記チャンバー1の外側の下部には、冷却
用の冷却水コイル5が設けられている。
【0028】前記チャンバー1の架台aには、脱脂対象
の銅管コイル4を載置する台部10がほぼ中央に設けら
れ、外縁部には減圧用の排気パイプ9と不活性ガス導入
パイプ11とが設けられている。前記減圧用の排気パイ
プ9は、冷却トラップ7を介して減圧用ロータリーポン
プ8と接続されている。ベルbの上部側方部には、加熱
用のヒーター3が設けられている。
【0029】次ぎに、この脱脂装置を使用し、本実施例
に係る金属管の脱脂方法を説明する。
【0030】銅管を12.7mmφから9.52mmφに引
き抜き、約800mをコイル状に巻きとり、銅管コイル
4を形成する。この銅管コイル4を台部10に載置し、
該銅管コイル4の一端を継ぎ手2を介して減圧用ロータ
リーポンプ8とを接続する。次ぎに、不活性ガス導入パ
イプ11よりN2 ガスを導入し、加熱用のヒーター3で
加熱する。加熱温度は150℃から500℃とした。加
熱時間は設定温度到達後10分とした。その後、減圧用
ロータリーポンプ8により気化した油分を吸気し、減圧
処理を10パスカルに到達するまで実施した。前記気化
した油分中の水分は、排気パイプ9に設けられている冷
却トラップ7によりトラップされる。なお、冷却水コイ
ル5はOリング6の熱劣化を防止する冷却用である。
【0031】本実施例において脱脂される加工油は、粘
度100センチストークスから300センチストークス
(いずれも40℃)である。具体的には、出光興産株式
会社製マスタードロー560、563である。脱脂前の
附着油分は、15mg/mであった。
【0032】脱脂処理後、銅管に残留する油分を四塩化
炭素にて抽出し、赤外吸光法により定量分析した。
【0033】この定量分析の結果を表1に示した。
【0034】
【表1】
【0035】表1からわかるように実験例1から実験例
3までの残油量は、0.3から1.5mg/mの範囲である
が、比較例のトリクロールエタン脱脂によりも残油量が
少ない。
【0036】本実施例においては金属管が銅管の場合を
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
アルミニウム、鉄、ステンレス、ニッケル、銀、錫、
鉛、チタンなどの一般の金属管ならば、すべて脱脂可能
である。また、加熱温度に耐えられれば、金属以外のも
ので脱脂可能である。
【0037】加熱雰囲気は、金属管を酸化させない雰囲
気ならばよく、窒素ガス、アルゴンガスなどの他、工場
で一般的な還元性ガスを用いても差し支えない。
【0038】加工油は、低粘度、かつ、低分子量のもの
ほど気化しやすい。特に、300センチストークス以下
であれば、容易に気化ができるため、高い脱脂効果が期
待できる。
【0039】加熱温度は、150℃以上、真空度は10
パスカル以上が望ましく、現在のトリクロルエタン洗浄
と同等以上の脱脂効果が期待できる。
【0040】なお、付言すれば、本発明を効果的にする
ためには、加工油の管理を十分に行う必要がある。加工
油は一般的に著しく長期間高温で使用すると劣化して粘
度が増加する傾向がある。このような劣化した加工油は
気化しにくくなる。加工油中に塵埃や金属粉が含まれて
いる場合には、濾過フィルターで濾過すれば問題ない。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、安全性と脱脂後の仕上がりに優れ、本体設備、附
帯設備のコストが低く、工業的方法に適した金属管の脱
脂方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る金属管の脱脂方法に用
いられる脱脂装置の略示断面図である。
【符号の説明】 a 架台 b ベル 1 チャンバー 2 継ぎ手 3 加熱用のヒーター 4 脱脂対象の銅管コイル 5 冷却水コイル 6 チャンバー1の気密に保持するOリング 7 冷却トラップ 8 減圧用ロータリーポンプ 9 排気パイプ 10 台部 11 不活性ガス導入パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】付着している加工油を不活性ガス雰囲気中
    もしくは還元性ガス雰囲気中で加熱して除去する金属管
    の脱脂方法において、前記金属管を加熱温度を150℃
    以上に加熱したのち、真空度を10パスカル以上にて減
    圧処理することを特徴とする金属管の脱脂方法。
JP32211293A 1993-12-21 1993-12-21 金属管の脱脂方法 Pending JPH07173661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32211293A JPH07173661A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 金属管の脱脂方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32211293A JPH07173661A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 金属管の脱脂方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173661A true JPH07173661A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18140057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32211293A Pending JPH07173661A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 金属管の脱脂方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748882A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-18 ALD Vacuum Technologies GmbH Verfahren zum Reinigen von ölbenetzten Bauteilen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748882A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-18 ALD Vacuum Technologies GmbH Verfahren zum Reinigen von ölbenetzten Bauteilen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03140485A (ja) 脱脂洗浄方法および装置
Sasaki A survey of vacuum material cleaning procedures: A subcommittee report of the American Vacuum Society Recommended Practices Committee
US7507297B2 (en) Cleaning method and cleaning apparatus
US5714011A (en) Diluted nitrogen trifluoride thermal cleaning process
US5690751A (en) Vapor phase cleaning
JP3699678B2 (ja) セラミック絶縁体の洗浄方法
JPH07173661A (ja) 金属管の脱脂方法
US5401321A (en) Method for cleaning material contaminated with greasy or oily substances
JP3393519B2 (ja) 金属加工物の洗浄方法及びその装置
JP3030735B2 (ja) 脱脂洗浄方法および装置
JPH1028689A (ja) 外科用縫合針の清浄方法
JP3772936B2 (ja) 表面処理方法
JP4580214B2 (ja) シリコーンゴム製品の洗浄方法
US20100024845A1 (en) Process and apparatus for degreasing objects or materials by means of oxidative free radicals
JPH05200371A (ja) 脱脂方法および脱脂装置
JPH1057910A (ja) 物品の洗浄方法
JP3273339B2 (ja) 脱脂洗浄方法および装置
JP3326845B2 (ja) 洗浄乾燥方法および洗浄乾燥装置
JP2868895B2 (ja) 鋼材の酸化方法
JPH0657468A (ja) 金属等加工物の洗浄方法及びその装置
JPH10237692A (ja) Al又はAl合金製真空チャンバ部材の表面処理方法
EP0108819B1 (en) Process for the removal of carbon and/or carbon compounds from solid surfaces
JPH08283973A (ja) 走行する被洗浄物の洗浄方法
JPH09195032A (ja) 金属表面の処理法
JP2005171147A (ja) 物品の洗浄乾燥方法