JPH071712Y2 - ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造 - Google Patents

ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造

Info

Publication number
JPH071712Y2
JPH071712Y2 JP1989014284U JP1428489U JPH071712Y2 JP H071712 Y2 JPH071712 Y2 JP H071712Y2 JP 1989014284 U JP1989014284 U JP 1989014284U JP 1428489 U JP1428489 U JP 1428489U JP H071712 Y2 JPH071712 Y2 JP H071712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn switch
fixed
switch mounting
fixed contact
bracket base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989014284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106650U (ja
Inventor
成逸 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1989014284U priority Critical patent/JPH071712Y2/ja
Publication of JPH02106650U publication Critical patent/JPH02106650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071712Y2 publication Critical patent/JPH071712Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ステアリングホイールのホーンスイッチの取
付構造に関し、詳しくはホーンスイッチの固定接点の取
付構造の改良に関する。
従来の技術 従来、ステアリングホイールにおいてホーンスイッチは
次のように取り付けられている。すなわち、第3図に示
すように、ホーンスイッチ固定用ブラケットベース11上
に、まず、絶縁材16をねじまたは鋲等の第1固定部材1
7,17で固定し、該絶縁材16の上に、可動接点14aを有す
る「く」の字状スイッチ本体14をねじ15で固定するとと
もに、該可動接点14aが接触可能な固定接点12を、上記
絶縁材16の穴16a内に挿入し上記ブラケットベース11に
電気的に接続して固定されるようにしている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記構造のものでは、絶縁材16をねじま
たは鋲等の第1固定部材17によりブラケットベース1に
固定するとともに、固定接点12をブラケットベース11に
固定する必要があり、ブラケットベースに対する取付部
品の点数が多くなるとともに、ブラケットベースに対す
るホーンスイッチの取り付け構造が複雑化するといった
問題があった。
従って、本考案の目的は、上記問題を解決することにあ
って、ホーンスイッチ取付部材に対する取付部品の点数
を少なくしてより簡単なものとすることができるステア
リングホイールのホーンスイッチの取付構造を提供する
ことにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案は、絶縁材をホーン
スイッチ取付部材に固定する固定部材自体を固定接点と
して機能させるように構成した。すなわち、可動接点を
有するスイッチ本体を絶縁材を介してホーンスイッチ取
付部材に固定するとともに、上記スイッチ本体の上記可
動接点が接触可能な固定接点を上記ホーンスイッチ取付
部材に電気的に接触させて取付けるようにしたステアリ
ングホイールのホーンスイッチの取付構造において、上
記ホーンスイッチ取付部材は導電性材料からなり上記絶
縁材を上記ホーンスイッチ取付部材に固定部材により固
定し、該固定部材自体を上記固定接点として機能させる
よう構成した。
考案の作用・効果 上記構成によれば、上記絶縁材を上記ホーンスイッチ取
付部材に固定する固定部材自体を固定接点としたので、
ホーンスイッチ取付部材に対するホーンスイッチの取付
構造が簡単なものとなるとともに、ホーンスイッチ取付
部材に対する取付部品の点数も少くすることができる。
従って、ホーンスイッチ機構、部位の設定自由度が大き
くなり、絶縁材上に各種機構、例えばパット止め部材
等、を取り付けることができる。又、ホーンスイッチ取
付部材は導電性材料にてなりこのようなホーンスイッチ
取付部材に固定される固定部材自体が固定接点であるこ
とから、ホーンスイッチ取付部材と固定接点とが経年変
化により緩みが生じることはない。よって安定した導通
性能を得ることができる。
実施例 以下に、本考案にかかる実施例を第1,2,4,5,6図に基づ
いて詳細に説明する。
本実施例にかかるステアリングホイールのホーンスイッ
チの取付構造は、第1,2図に示すように、ホーンスイッ
チ取付部材としてのブラケットベース1に絶縁材として
のブラケット6を固定部材で固定するとともに、該固定
部材を固定接点として機能させる一方、可動接点4aを有
するスイッチ本体4を上記ブラケット6上に備えるよう
に大略構成する。
上記ブラケットベース1には、第1図においてその中央
部とその両端部に夫々貫通穴1a,1b,1bを形成する。
上記ブラケットベース1の中央部上面には上記ブラケッ
ト6が載置される。該ブラケット6の中央部の下面に延
びたボス部6aは、上記ブラケットベース1の中央部の貫
通穴1a内に嵌合される。このボス部6aにはめねじを有す
るねじ穴6bを形成する。また、上記ブラケット6の両端
部には、上記ブラケットベース1の両端部の貫通穴1b,1
bに対応する位置において上方に延びた固定接点嵌合用
ボス部6c,6cを形成する。この各ボス部6c内の嵌合穴6d
にはカラー3が嵌合される。このカラー3内に、固定接
点としてのリベット2がブラケット6のボス部6cの上方
より挿入され、ブラケットベース1の各端部の貫通穴1b
を貫通させたのち、ブラケット6とブラケットベース1
とが固着されるようにブラケットベース1の下面に対し
てカシメ付けられる。上記リベット2の頭部2aは固定接
点として機能する。このリベット2すなわち固定接点2a
は、上記ブラケットベース1に直接すなわち電気的に接
触することにより、アースされる。上記リベット2はカ
ラー3とともにカシメ付けられるので、緩みが少ないも
のとなる。
一方、上記スイッチ本体(ホーンコンタクトスプリン
グ)4は、「く」字状をなして屈曲したバネ板の両端可
撓腕部4b,4bの各端部下面に可動接点4aを固定してな
り、上記スイッチ本体4の中央部にねじ5を貫通させ、
このねじ5を上記ブラケット6のボス部6aのねじ穴6b内
にねじ込んで、上記スイッチ本体4をブラケット6に固
定する。よって、スイッチ本体4はブラケットベース1
に対しては絶縁状態に固定される。これにより、上記ス
イッチ本体4の各可動接点4aが、ブラケットベース1に
直接固定された各固定接点2aに対向し、スイッチ本体4
の一方の可撓腕部4bが撓むと、該可動接点4aが固定接点
2aに接触して、ホーンが鳴るようになっている。
上記実施例によれば、リベット2によりブラケット6を
ブラケットベース1に固定し、かつ、上記リベット2を
固定接点2aとするので、固定接点2aと絶縁材(ブラケッ
ト6)とが1つの固定部材(リベット2)でブラケット
ベース1に固定されるとともに、固定部材自体が固定接
点2aとして機能し、ブラケットベース1に対するホーン
スイッチの取付構造が非常に簡単なものとなり、部品点
数が少なくなるとともに、コストダウンを図ることがで
きる。すなわち、従来の場合には、ホーンスイッチにお
いては、ブラケットベースと、固定接点と、スイッチ本
体と、絶縁材と、該絶縁材をブラケットベースに固定す
る固定部材との5個の部品が必要であったが、上記実施
例によれば、ブラケットベースと、固定接点兼絶縁材固
定部材と、スイッチ本体と、絶縁材との4個の部品でよ
く、部品点数を1個削減することができる。従って、ホ
ーンスイッチ機構全体の高さ、部位の設定自由度が大き
くなり、絶縁材上に各種機構、例えばパット止め部材7
等、を取り付けることができる。すなわち、従来ではブ
ラケットベース上に直接固定接点を固定していたので、
該固定接点を高い位置にセットするためにはかさ上げす
る必要があり、この場合には上記固定接点が小さいため
容易ではなく、制約があったが、上記実施例では、固定
接点を固有部材で構成するため該接点を大きくすること
ができ、固定接点のかさ上げも任意に行うことができ
る。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
その他種々の態様で実施できる。例えば、上記ブラケッ
トベース1に上記ブラケット6を固定する固定部材とし
ては、リベット2に限らず、固定接点として機能しえる
ものならば、ねじ等任意の固定手段で構成することがで
きる。また、本考案は、上記実施例の構造にかかるスイ
ッチに限定されず、例えば、第4〜6図に示すように、
可動板9の2つの可動接点4a,4aをバネ8,8に抗してブラ
ケットベース側の2つの固定接点2a,2aに接離させるス
イッチ、可動接点4aを固定接点2aに対して摺動させるス
イッチ、または、一対の固定接点2a,2′a間で可動接点
4aが摺動して上記一対の固定接点2a,2′aを接続させる
スイッチなど種々のスイッチに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかるステアリングホイー
ルのホーンスイッチの取付構造を示す拡大縦断面図、第
2図は上記ホーンスイッチをステアリングホイールに組
み込んだ状態での平面図、第3図は従来のホーンスイッ
チの取付構造の拡大正面図、第4〜6図は夫々他の実施
例にかかるスイッチの概略断面図である。 1……ブラケットベース、1a,1b……貫通穴、2……リ
ベット、2a,2′a……固定接点、3……カラー、4……
スイッチ本体、4a……可動接点、4b……腕、5……ね
じ、6……ブラケット、6a,6c……ボス部、6b……ねじ
穴、6d……嵌合穴、7……パット止め部材、8……バ
ネ、9……可動板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動接点(4a)を有するスイッチ本体
    (4)を絶縁材(6)を介してホーンスイッチ取付部材
    (1)に固定するとともに、上記スイッチ本体(4)の
    上記可動接点(4a)が接触可能な固定接点(2a)を上記
    ホーンスイッチ取付部材(1)に電気的に接触させて取
    付けるようにしたステアリングホイールのホーンスイッ
    チの取付構造において、 上記ホーンスイッチ取付部材(1)は導電性材料からな
    り上記絶縁材(6)を上記ホーンスイッチ取付部材
    (1)に固定部材(2)により固定し、該固定部材自体
    を上記固定接点(2a)として機能させるようにしたこと
    を特徴とするステアリングホイールのホーンスイッチの
    取付構造。
JP1989014284U 1989-02-08 1989-02-08 ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造 Expired - Lifetime JPH071712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014284U JPH071712Y2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014284U JPH071712Y2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106650U JPH02106650U (ja) 1990-08-24
JPH071712Y2 true JPH071712Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31225348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989014284U Expired - Lifetime JPH071712Y2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071712Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331657A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Piolax Inc ホーンスイッチ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381756U (ja) * 1986-11-17 1988-05-30
JPS63117661U (ja) * 1987-01-27 1988-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106650U (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010034Y2 (ja) スイツチ
JPH071712Y2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチの取付構造
JPH0142899Y2 (ja)
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JP2658694B2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイツチ
JPS6220118Y2 (ja)
JPH0181834U (ja)
JPH0646773Y2 (ja) ステアリングホイールにおけるホーンスイツチの取付構造
JP2522752Y2 (ja) ホーンスイッチの可動コンタクトプレート
JPS59683Y2 (ja) 電磁開閉器
JPS6412355U (ja)
JPS5887225U (ja) スイツチ
JPS6174913U (ja)
JPH0173732U (ja)
JPS61725U (ja) 発光ゴム釦スイツチ
JPS59180923U (ja) チエンジレバ−の支持構造
JPH02126321U (ja)
JPH0218222U (ja)
JPS61161848U (ja)
JPH0250931U (ja)
JPH0360605U (ja)
JPH0164863U (ja)
JPS59170343U (ja) ワイパ−付電動ミラ−のコントロ−ルスイツチ
JPH07315230A (ja) 自動車用ホーンスイッチのコンタクトプレート
JPS6291218U (ja)