JPH07169797A - ボンディング方法及びボンディング構造 - Google Patents

ボンディング方法及びボンディング構造

Info

Publication number
JPH07169797A
JPH07169797A JP5313489A JP31348993A JPH07169797A JP H07169797 A JPH07169797 A JP H07169797A JP 5313489 A JP5313489 A JP 5313489A JP 31348993 A JP31348993 A JP 31348993A JP H07169797 A JPH07169797 A JP H07169797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bump
metal wire
metal
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262657B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kajiwara
良一 梶原
Toshiyuki Takahashi
敏行 高橋
Mitsuo Kato
光雄 加藤
Kazuya Takahashi
和弥 高橋
Kazuo Hatori
和夫 羽鳥
Tomio Yamada
富男 山田
Minoru Maruta
稔 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31348993A priority Critical patent/JP3262657B2/ja
Publication of JPH07169797A publication Critical patent/JPH07169797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262657B2 publication Critical patent/JP3262657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/4848Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7801Means for cleaning, e.g. brushes, for hydro blasting, for ultrasonic cleaning, for dry ice blasting, using gas-flow, by etching, by applying flux or plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/85051Forming additional members, e.g. for "wedge-on-ball", "ball-on-wedge", "ball-on-ball" connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85053Bonding environment
    • H01L2224/85095Temperature settings
    • H01L2224/85099Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85203Thermocompression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01041Niobium [Nb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボンディング時に端子基板2や金属ワイヤ1
0に何等損傷を与えず、ボンディング後に接合不良を発
生させないボンディング方法を提供する。 【構成】 ボンディングツ−ル5を用い、接続端子1に
バンプ7を圧着した後、バンプ7の表面を平坦にし、表
面を平坦にしたバンプ7に金属ワイヤ10を加圧ボンデ
ィングするボンディング方法において、バンプ7の材質
は、金属ワイヤ10の硬度に略等しいかそれよりも低い
硬度を有するものが選ばれ、表面を平坦にしたバンプ7
は、金属ワイヤ10の直径よりも大きな直径と大きな厚
みを有するような形状に形成され、金属ワイヤ10は、
ボンディング部分が常温による超音波加圧ボンディング
によってバンプ7の平坦な表面に埋め込まれるようにし
て接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボンディング方法及び
ボンディング構造に係わり、特に、ボンディング領域、
バンプ、金属ワイヤを構成する導電材料の選択及びボン
ディング状態の改良を行ったボンディング方法及びボン
ディング構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属ワイヤをボンディング領域に
ボンディングさせるボンディング手段には、ボンディン
グツ−ルに挿入装着させた金属ワイヤの先端に、放電等
の熱を利用して金属ボ−ルを形成し、この金属ボ−ル
を、ボンディングツ−ルで抑えながら熱圧着、熱超音波
接合、超音波接合のいずれかの手段により、ボンディン
グ領域に圧着させるボ−ルボンディング方法、及び、ボ
ンディングツ−ルに挿入装着させた金属ワイヤの先端
を、ボンディングツ−ルによって直接抑え、熱あるいは
超音波を加えてボンディング領域に圧着させるウェッジ
ボンディング方法の2つの手段が知られている。
【0003】これらボンディング手段の対象となるボン
ディング領域は、薄膜技術あるいは厚膜技術によって形
成された微小面積の膜からなる部分であって、そのボン
ディング領域の導電材質には、デバイスや基板の配線に
用いられる材料と同じ材料、または金属ワイヤとの接合
性に優れた材料が選択される。例えば、ボンディング領
域が、半導体デバイスや薄膜デバイスにおける接続端子
であるときには、接続端子の表面部分にアルミニウム
(Al)または金(Au)の蒸着膜が用いられ、一方、
リ−ドフレ−ムや配線基板における接続端子であるとき
には、接続端子の表面部分にアルミニウム(Al)、金
(Au)、銀(Ag)、鉛(Pd)、ニッケル(Ni)
の蒸着膜またはめっき膜が用いられている。
【0004】また、近年になって、材料コストの低減を
図るため、ボンディング領域を特別な構造の接続端子に
せずに、銅(Cu)系の素材によって構成し、この接続
端子に直接金属ワイヤをボンディングするボンディング
手段も見られるようになった。しかし、いずれのボンデ
ィング手段も、ボンディング領域となる接続端子は、薄
膜技術あるいは厚膜技術で形成された接続端子であっ
て、そこに金属ワイヤを直接ボンディングさせる構造の
ものである。
【0005】これに対し、最近になって、ボンディング
領域(ボンディングパッド)上に圧着したバンプを介し
て、リードを前記ボンディングパッドにボンディングさ
せるボンディング手段が開発され、その一例とし、特開
平5−55297号公報に開示のものがある。
【0006】前記開示によるボンディング手段は、ボン
ディングツ−ルに挿入保持させた金属ワイヤの先端を加
熱溶融し、ボンディングパッド上にボールバンプを形成
圧着させた後に、金属ワイヤを切断し、次いで、ボンデ
ィングツ−ルの先端の平坦部を用いて前記ボールバンプ
の上部を平坦化し、TABテープを用いて前記バンプと
銅箔リードとの位置合わせを行い、その後、この銅箔リ
ードを前記バンプに圧着させてボンディングを行う第1
のボンディング手段、及び、この第1のボンディング手
段を改良したもので、ボンディングツ−ルに挿入保持さ
せた金属ワイヤの先端を加熱溶融し、ボンディングパッ
ド上にボールバンプを形成圧着させた後に、金属ワイヤ
を切断し、次いで、ボンディングツ−ルの先端の平坦部
を用いて前記ボールバンプの上部を平坦化し、この上部
を平坦化したバンプの表面全体にに低融点の金属層を形
成し、前と同様にTABテープを用いて前記低融点の金
属層を形成させたバンプと銅箔リードとの位置合わせを
行い、その後、この銅箔リードを前記低融点の金属層に
熱圧着させてボンディングを行う第2のボンディング手
段からなるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかるワイ
ヤボンディング手段においては、要求される性能によっ
て異なるものの、以下に述べるような種々の課題が存在
することが判明した。
【0008】第1の課題は、ボンディング領域となる接
続端子の狭ピッチ化や金属ワイヤの機械的剛性を低下を
図るワイヤの細径化に起因する課題であり、第2の課題
は、異種金属の界面部分に成長する脆い金属間化合物に
基づく強度劣化に起因する課題である。第3の課題は、
リ−ドフレ−ムの非めっき化や厚膜印刷配線基板への裸
チップの搭載に基づく接合不良に起因する課題であり、
第4の課題は、金属ワイヤと接続端子の下地基材との熱
膨張差に基づく熱疲労破壊に起因する課題である。
【0009】まず、前記第1の課題について見ると、加
熱温度に制約がある超音波ウェッジボンディングの場合
は、十分な接合強度を得るためのワイヤ変形率がワイヤ
の細径化に伴って大きくなり、ワイヤの変形の増大によ
ってワイヤネック部の強度が低下する。このワイヤネッ
ク部の強度の低下は、ワイヤと接続端子の接合性が悪い
こと、及び、接続端子の厚みが薄くさらにその硬度がワ
イヤに比べて高いこと等により、ワイヤの変形を大きく
しないと十分な接合強度が得られないことに基づいてい
る。即ち、常温の超音波ボンディングは、接合表面に化
学的あるいは物理的に吸着している汚染物質や酸化膜
を、摩擦という機械的な手段により界面から除去し、清
浄な金属面同士を密着させて接合させるものであるた
め、両者の材質の硬度が異なり、特に、ワイヤの硬度が
接続端子の硬度に比べて低い場合には、硬い接続端子側
で清浄面が得られるようにすると、軟かいワイヤの変形
が過大となり、ワイヤネック部の強度が著しく低下する
ようになる。このワイヤネック部の強度を上げるには、
ワイヤの変形を小さくすればよいが、接続端子の変形が
少ないときにはワイヤと接続端子との接触面積が少なく
なり、さらに清浄面が少ない範囲で形成されるために接
合率(真実接合面積/見かけの接合面積)も少なくな
り、界面強度を向上することができない。また、ボ−ル
ボンディングの場合は、接合時の荷重を20g以下に下
げることが困難で、ボンディングが高荷重になるばかり
か、荷重印加開始時のボ−ル変形が大きくなり、それに
伴い大きな超音波パワ−を必要とするため、接続端子の
下地を損傷させる割合が増大する。即ち、小ボ−ルボン
ディングにおける接続端子の下地の損傷は、ボンディン
グツール上の制約から、ボ−ルサイズに合わせて接合荷
重を小さくすることができず、単位面積当りの応力が高
くなるためである。
【0010】次いで、前記第2の課題について見ると、
例えば、アルミニウム(Al)の接続端子と、金(A
u)や銅(Cu)製の金属ワイヤとの組合せ、アルミニ
ウム(Al)製の金属ワイヤと銅(Cu)のフレ−ムと
の組合せ等に場合は、百数十℃の温度下でそれらの接合
界面に金属間化合物が簡単に形成されるようになり、原
子拡散に伴うボイドの発生と相俟って強度が初期強度の
数分の1以下に低下し、熱応力の発生時に前記接合界面
が剥離破断して断線不良を生じる。これは、接続端子の
材質とワイヤの材質とを任意に選択できないためであっ
て、実製品、例えば、半導体パッケ−ジ等においては、
LSIの内部配線がアルミニウム(Al)合金であるた
め、LSIの製造プロセス上、接続端子の材質も同様の
アルミニウム(Al)合金が用いられ、一方、パッケ−
ジ組立に用いられる配線ワイヤは、接合性や耐食性、電
気的特性等の点から金(Au)のワイヤが用いられる。
この場合、アルミニウム(Al)と金(Au)との組合
せを用いると、それらの接合部に150乃至200℃の
比較的低い温度で簡単にパ−プルプレ−グと呼ばれる脆
くて弱い金属間化合物が成長し、高温環境下で、高信頼
性が要求される自動車搭載用パッケ−ジとして、実用上
支障をきたしている。また、この実製品において、接続
端子の材質やワイヤの材質を変更させようすれば、製造
設備の変更やプロセス工程数の増加を招き、製品のコス
トアップになって実用上困難である。
【0011】続いて、第3の課題について見ると、非め
っき化リ−ドフレ−ムは、通常、容易に酸化する銅(C
u)合金からなるため、保管環境状態や保管時間の経過
に応じて表面の酸化が進行し、その酸化皮膜の厚さが数
十Åを超えると、急激に接合特性が劣化して未接合型不
良を生じるようになる。また、有機配線基板に裸チップ
とパッケ−ジを混載実装するモジュ−ルやICカ−ド
は、パッケ−ジを予め半田付けして搭載させ、その後、
チップの接続端子と基板上の接続端子をワイヤボンディ
ングで接続して組み立てを行うが、この半田付けの際に
基板上の接続端子がフラックス等で汚され、ワイヤボン
ディング時に接合不良が生じる。これら接合不良の原因
となる保管環境時の接合部表面の酸化やボンディング工
程以前の組立てプロセスにおける接続端子表面の有機物
や無機物による汚染は、ボンディングの直前に接合部を
クリ−ニングすればその原因を除去できるが、クリ−ニ
ング工程を設けることは、製造設備のコスト高を招き、
実用的でない。
【0012】最後に、第4の課題について見ると、アル
ミニウム(Al)の蒸着膜を有するシリコン(Si)チ
ップの接続端子に太径の金属ワイヤが接合された場合等
においては、動作時の発熱によって金属ワイヤとシリコ
ン(Si)チップとの間に熱歪が生じ、前記接合部に熱
疲労によるクラックが成長して最終的に破壊に至る。こ
のクラックの発生は、主として、ワイヤと接続基板との
間の熱膨張差が大きく、両者の接合部の長さが長いため
に生じる。
【0013】そして、これらの課題は、前記従来のボン
ディング手段及び前記開示によるボンディング手段のい
ずれにおいても、何等、考慮が払われていなかったこと
である。
【0014】本発明は、前記各課題を解決するために案
出されたもので、その目的は、ボンディング時にボンデ
ィング領域や金属ワイヤに何等損傷を与えず、ボンディ
ング後に接合不良を発生させないボンディング方法及び
ボンディング構造を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、ボンディングツ−ルを用い、ボンディン
グ領域にボール部を圧着した後、そのボール部の表面を
平坦にして形成したバンプに金属ワイヤを加圧ボンディ
ングするボンディング方法において、前記バンプの材質
は、前記金属ワイヤの硬度に略等しいかそれよりも低い
硬度を有するものが選ばれ、前記表面を平坦にしたバン
プは、前記金属ワイヤの直径よりも大きな直径と大きな
厚みを有するような形状に形成され、前記金属ワイヤ
は、ボンディング部分が常温による超音波加圧ボンディ
ングによって前記バンプの平坦な表面に埋め込まれる第
1の手段を備える。
【0016】また、前記目的の達成のために、本発明
は、ボンディングツ−ルを用い、ボンディング領域にボ
ール部を圧着した後、そのボール部の表面を処理して形
成したバンプの表面に第2の金属ワイヤを加圧ボンディ
ングするボンディング方法において、前記バンプの材質
は、前記ボンディング領域の導電材質との間で金属間化
合物を形成しないか金属間化合物の成長が遅いものが選
ばれ、前記バンプは、第2の金属ワイヤとの接合面の整
形加工を行い、次いで、その接合面に蒸発除去、物理的
なエッチング除去、機械的な擦り付けのいずれかの手段
を用いてクリ−ニングし、ボンディングツ−ルを用いて
前記クリ−ニングした接合面に前記金属ワイヤに連結さ
れた第2のバンプを加圧ボンディングさせる第2の手段
を備える。
【0017】さらに、前記目的の達成のために、本発明
は、導電材質からなるボンディング領域と、前記ボンデ
ィング領域上に圧着され、表面が平坦にされたバンプ
と、前記バンプの平坦な表面に超音波加圧ボンディング
された金属ワイヤとからなるボンディング構造におい
て、前記バンプの材質は、前記ボンディング領域の導電
材質及び前記金属ワイヤの材質に略等しいかまたはそれ
よりも低い硬度のものからなり、かつ、前記金属ワイヤ
は、ボンディング部分の大部分が前記バンプの中に埋め
込まれている第3の手段を備える。
【0018】この他にも、前記目的の達成のために、本
発明は、導電材質からなるボンディング領域と、前記ボ
ンディング領域上に圧着され、表面が平坦かつ清浄化に
された第1のバンプと、前記バンプの平坦な清浄化表面
に金属ワイヤに連結された第2のバンプを加圧ボンディ
ングされてなるボンディング構造において、前記バンプ
の材質は、前記ボンディング領域の導電材質との間で金
属間化合物を形成しないか金属間化合物の成長が遅いも
のが選ばれ、かつ、前記第1のバンプの清浄化された接
合面のほぼ全域に前記第2のバンプの接合面が接合され
ている第4の手段を備える。
【0019】
【作用】前記第1の手段においては、ボンディング領域
にボール部を圧着し、そのボール部の表面を平坦にして
形成したバンプに金属ワイヤを加圧ボンディングするに
際して、バンプの材質として金属ワイヤの硬度に略等し
いかそれよりも低い硬度を有するものを選び、表面を平
坦にしたバンプを金属ワイヤの直径よりも大きな直径と
大きな厚みを有する形状に形成し、金属ワイヤのボンデ
ィング部分を常温による超音波加圧ボンディングによっ
てバンプの平坦な表面に埋め込むようにした方法、即
ち、ボンディング領域に、予めワイヤボンディング手段
を用いて金属ワイヤに等しいかそれよりも低い硬度を有
する大型、厚肉のバンプを形成し、そのバンプ上に金属
ワイヤをボンディングするボンディング方法を用いてい
る。
【0020】この第1の手段によれば、バンプの材質と
して、金属ワイヤに等しいかそれよりも低い硬度のもの
を選んでいるので、ボ−ルボンディングにより形成され
るバンプは、肉厚が数10乃至数100μmのものが容
易に得られ、その材質もワイヤに加工できる金属であれ
ばいずれのものも選択できて、ボンディング領域の材質
と金属ワイヤ材質との多くの組合せが可能になる。そし
て、このバンプに金属ワイヤを常温による超音波加圧ボ
ンディングしているので、バンプの変形により金属ワイ
ヤがバンプに埋め込まれるた状態で接合され、しかも、
金属ワイヤを変形させることなくそれらの接触面積、即
ち、接合率を増大させることができる。さらに、バンプ
の変形が大きいために、バンプ側の清浄面が確実かつ容
易に得られる。その他に、このバンプは、厚肉状態に形
成されるため、ボ−ルバンプからボンディング領域に加
わる集中荷重や超音波振動によって発生する歪がバンプ
内で分散緩和され、ボンディング領域の下地の損傷を大
幅に低減できる。このように、前記第1の課題である金
属ワイヤにおけるワイヤネック部の強度の低下やボンデ
ィング領域の下地のダメ−ジの発生を未然に防ぐことが
可能になる。
【0021】また、第1の手段において、バンプ材質と
して、金属ワイヤ、例えば、アルミニウム(Al)との
間で脆い金属間化合物を形成しない金属を選択し、その
金属のバンプをボ−ルボンディング手段によりボンディ
ング領域に圧着させれば、接合面に脆い金属間化合物が
形成されることがなく、前記第2の課題である異種金属
接合界面に成長する金属間化合物に基づく接合部の強度
低下を防げる。
【0022】さらに、第1の手段において、バンプ材質
として金属ワイヤよりも硬度の低い金属として、特に、
前記金属として材料入手直後の表面が清浄な酸化しない
金(Au)を選び、その金(Au)のバンプの形成後、
迅速に金属ワイヤをボンディングさせれば、接合部に接
合不良を生じないボンディングが可能になり、特に、前
述のように厚肉状態に形成したバンプに金属ワイヤをボ
ンディングする際のバンプの大きな変形による清浄面の
形成と相俟って、接合部における接合不良の発生を防止
でき、前記第3の課題である非めっきリ−ドや配線基板
における接合不良の発生を防げる。
【0023】この他に、第1の手段において、バンプ材
質として、熱膨張係数がボンディング領域の形成材質と
金属ワイヤの形成材質の中間にある金属を選択すれば、
ボンディング領域と金属ワイヤとの間に生じる熱歪を小
さくでき、接合部の疲労寿命を延ばすことができる。さ
らに、金属ワイヤとボンディング領域との間の熱歪も、
それらの中間にあるバンプによって緩和され、金属ワイ
ヤとバンプとの間に発生する熱疲労破壊を防ぐことがで
き、前記第4の課題である金属ワイヤとボンディング領
域との間の熱疲労破壊の発生を低減させることが可能に
なる。
【0024】次に、前記第2の手段においては、ボンデ
ィング領域にボール部を圧着した後、そのボール部を変
形してバンプを形成し、そのバンプの接合面に金属ワイ
ヤを加圧ボンディングするに際して、バンプの材質とし
て、ボンディング領域の導電材質との間で金属間化合物
を形成しないか金属間化合物の成長が遅いものが選ば
れ、しかも、バンプの金属ワイヤとの接合面は、整形加
工の後でクリ−ニングを行ない、ボンディングツ−ルを
用いてこのクリ−ニングしたバンプの接合面に金属ワイ
ヤに連結された第2のバンプを加圧ボンディングする方
法、即ち、ボンディング領域に、予めワイヤボンディン
グ手段を用いて金属ワイヤと間で脆い金属間化合物を形
成しない金属あるいはその形成の遅い金属によるバンプ
を形成し、そのバンプにおける金属ワイヤとの接合面を
処理した後、この接合面に金属ワイヤを連結した第2の
バンプをボンディングするボンディング方法を用いてい
る。
【0025】前記第2の手段によれば、バンプの材質と
して、ボンディング領域の導電材質との間で脆い金属間
化合物を形成しない金属あるいはその形成が遅い金属を
選んでいるので、ボンディング領域とバンプとの間には
脆い金属間化合物が形成される率がきわめて少なくな
り、それら接合部間の強度低下を生じることがなくな
る。また、バンプの金属ワイヤとの接合面は、整形加工
やクリーニング等の処理が行われた後、第2のバンプが
ボンディングされるので、バンプと第2のバンプ(金属
ワイヤ)との間の接合が確実に行われ、それらの間の接
合不良の発生もきわめて少なくなる。
【0026】さらに、前記第3の手段においては、導電
材質からなるボンディング領域と、ボンディング領域上
に圧着され、表面が平坦なバンプと、バンプの平坦な表
面に超音波加圧ボンディングされた金属ワイヤとからな
るボンディング構造を得るに際して、バンプの材質とし
てボンディング領域の導電材質及び金属ワイヤの材質に
略等しいかまたはそれよりも低い硬度のものを用い、金
属ワイヤのボンディング部分の大部分をバンプの中に埋
め込んだ形状にしている。
【0027】前記第3の手段によれば、バンプの材質と
して、ボンディング領域の導電材質及び金属ワイヤに等
しいかそれよりも低い硬度を有するものを選び、かつ、
金属ワイヤがバンプに埋め込まれた状態で接合されてい
るので、前記第1の手段で述べたと同様に、金属ワイヤ
の変形がなく、バンプとの接触面積、即ち、接触率を増
大させたボンディング構造が得られるだけでなく、バン
プを厚肉状態に形成したことにより、ボンディング領域
の下地の損傷を低減させたボンディング構造が得られ
る。
【0028】また、前記第4の手段においては、導電材
質からなるボンディング領域と、ボンディング領域上に
圧着され、接合面を清浄化したバンプと、このバンプの
清浄化した接合面に加圧ボンディングされた金属ワイヤ
に連なる第2のバンプとからなるボンディング構造を得
るに際して、バンプの材質としてボンディング領域の導
電材質との間で脆い金属間化合物を形成しない金属ある
いはその形成が遅い金属が選ばれ、しかも、バンプの清
浄化された接合面のほぼ全域に第2のバンプの接合面が
接合された状態に形状になっている。
【0029】前記第4の手段によれば、バンプの材質と
してボンディング領域の導電材質との間で脆い金属間化
合物を形成しないか金属間化合物の成長が遅いものが選
ばれ、しかも、バンプの清浄化された接合面のほぼ全域
に第2のバンプの接合面が接合されているので、前記第
2の手段で述べたと同様に、ボンディング領域とバンプ
との接合部に脆い金属間化合物が形成されることがな
く、前記接合部の高温時の信頼性を大幅に向上させたボ
ンディング構造が得られるだけでなく、バンプと第2の
バンプ(金属ワイヤ)との接合不良を大幅に低減させた
ボンディング構造が得られる。この場合、バンプの材質
として、ボンディング領域との間に脆い金属間化合物が
形成され難い金属として、プラチナ(Pt)やニッケル
(Ni)等の金属を選択すれば、製品コストはやや上昇
するものの、前記接合部の高温時の信頼性を飛躍的に向
上させたボンディング構造が得られる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0031】図1(a)乃至(e)は、本発明に係わる
ボンディング方法の第1の実施例を示す工程図であり、
その中で、図1(e)は図1(d)に示すA−A’線部
分の断面図である。
【0032】図1(a)乃至(e)において、1は接続
端子、2は端子基板、3は第1の金属ワイヤ(バンプ形
成用ワイヤ)、4はボ−ル部、5はキャピラリタイプの
ボンディングツ−ル、6は切断部、7はバンプ、8は端
面が平坦な治具、9は超音波、10は第2の金属ワイヤ
(配線リード用ワイヤ)、11はウェッジボンディング
ツ−ルである。
【0033】そして、端子基板2は、接続端子1の下地
になるもので、接続端子1と端子基板2とによってボン
ディング領域が構成される。第1の金属ワイヤ3は、ボ
ンディングツ−ル5の細孔部に挿通保持され、第1の金
属ワイヤ3の先端を加熱することにより、そこにボ−ル
部4が形成される。切断部6は、第1の金属ワイヤ3と
ボ−ル部4との間に設けられるもので、端面が平坦な治
具8は、ボ−ル部4を押圧することにより表面の平坦な
バンプ7を形成させる。ウェッジボンディングツ−ル1
1は、先端に滑り止め加工が施され、バンプ7内に第2
の金属ワイヤ10を埋め込ませる。超音波9は、端面が
平坦な治具8がボ−ル部4を押圧する際及びウェッジボ
ンディングツ−ル11がバンプ7を押圧する際に、ボ−
ル部4及びバンプ7に加えられる。
【0034】前記構成における第1の実施例に係わるボ
ンディング方法は、以下の各工程を経て、所定のボンデ
ィングが行われる。
【0035】始めに、図1(a)に示されるように、端
子基板2に設けられた接続端子1上に、ボンディングツ
−ル5の細孔部に挿通保持した第1の金属ワイヤ(バン
プ形成用ワイヤ)3の先端部を加熱し、その加熱によっ
て形成したボ−ル部4を載置させ、このボ−ル部4を接
続端子1に熱圧着させるか、あるいは超音波併用熱圧着
させることにより、接続端子1上に圧着固定する。この
場合、第1の金属ワイヤ3の材質は、前記接続端子1の
導電材質及び第2の金属ワイヤ(配線リード用ワイヤ)
10の材質の硬度に比べ、ほぼ等しいかあるいは低い硬
度を有するものが選択され、また、接続端子1上に圧着
固定されるボ−ル部4は、既知のこの種のワイヤボンデ
ィングによって圧着固定されるボール部に比べて大きな
径になるように形成される。
【0036】次に、図1(b)に示されるように、ボン
ディングツ−ル5とともに第1の金属ワイヤ3を上側に
引き上げ、第1の金属ワイヤ3を強度的に弱いボ−ル部
4の付け根付近(切断部6)において破断させ、接続端
子1上に切断部6を有するボ−ル部4を圧着残留させ
る。
【0037】続いて、図1(c)に示されるように、下
部端面の平坦な治具8を用いて、切断部6を有するボ−
ル部4を上面から押圧し、平坦な表面のバンプ7になる
ように変形させる。このボ−ル部4の押圧時に、ボール
部4に超音波9及び/または熱を加えると、少ない押圧
荷重により平坦な表面のバンプ7を形成することができ
る。すなわち、かかる超音波9及び/または熱の印加を
併用した押圧を行えば、バンプ7に低硬度の材質を採用
したことと相俟って、端子基板2に対する応力が低減さ
れ、端子基板2の損傷を少なくできる。なお、この場合
においても、前記バンプ7は、既知のこの種のワイヤボ
ンディングによって形成されるバンプに比べて大きな径
を有し、かつ、第2の金属ワイヤ(配線リード用ワイ
ヤ)10の直径よりも大きな厚みを有するような形状に
形成している。
【0038】次いで、図1(d)及び(e)に示される
ように、平坦な表面のバンプ7の上側に第2の金属ワイ
ヤ(配線リード用ワイヤ)10のボンディング部を載置
させ、その載置した第2の金属ワイヤ10のボンディン
グ部の上に、端面に滑り防止処理を施したウェッジボン
ディングツ−ル11を押し当て、同時に常温状態で超音
波9を印加しつつ、第2の金属ワイヤ10のボンディン
グ部をバンプ7内に押し込む。この結果、ボンディング
後には、第2の金属ワイヤ10は、それよりも軟らかな
バンプ7内に埋め込まれ、第2の金属ワイヤ10が殆ん
ど変形されない状態でバンプ7との間に十分な接合面積
を持って結合され、接続端子1上にバンプ7を介した第
2の金属ワイヤ10のボンディングが行われるものであ
る。
【0039】前記ボンディング方法により得られたボン
ディング構造は、端子基板2の破損を殆んど生じない状
態で、接続端子1上に大径で、厚みの厚いバンプ7が圧
着固定されたもので、しかも、図1(e)に示されるよ
うに、大径で、厚みの厚いバンプ7中に第2の金属ワイ
ヤ10のボンディング部の殆んど全体が埋め込まれたも
のになっている。
【0040】ところで、本実施例のボンディング方法及
びボンディング構造においては、接続端子1、第1の金
属ワイヤ3(バンプ7)、第2の金属ワイヤ10に用い
られる各材質としては、次に述べるような組合せのもの
を選択することが好ましい。
【0041】ただし、これらの組合せは、本発明を実施
する場合における好適な材質の組合せを示すものではあ
るが、本発明は、それら組合せに用いられる材質ものに
限定されるものではなく、各材質間に特性の変更を生じ
ない限り、他の材質を用いた組合せを採用できることは
勿論である。
【0042】まず、第1の組合せは、接続端子1の材質
がアルミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)系
合金であるとき、第1の金属ワイヤ3(バンプ7)の材
質としてアルミニウム(Al)よりも硬度の低い純金
(Au)を選択する。次に、第2の組合せは、接続端子
1の導電材質が金(Au)または金(Au)系合金であ
るとき、第1の金属ワイヤ3(バンプ7)の材質として
金(Au)よりも硬度の低い純アルミニウム(Al)を
選択する。続く、第3の組合せは、接続端子1の材質が
銅(Cu)系または金(Au)系の金属あるいはそれら
の合金であるとき、第1の金属ワイヤ3(バンプ7)の
材質としてチタン(Ti)、ニオブ(Nb)、タンタル
(Ta)、プラチナ(Pt)、鉛(Pd)、ニッケル
(Ni)のいずれかをベ−スとした金属あるいはそれら
の合金を選択し、第2の金属ワイヤ10の材質としてア
ルミニウム(Al)を選択する。さらに、第4の組合せ
は、接続端子1の材質がアルミニウム(Al)系の金属
あるいはその合金であるとき、第1の金属ワイヤ3(バ
ンプ7)の材質としてアルミニウム(Al)と金属間化
合物を形成しない金属あるいは200℃以下の温度下で
の2000時間の保持時間により形成される金属間化合
物の厚さが0.5μm以下である金属、例えば、錫(S
n)、ゲルマニウム(Ge)、あるいは、アルミニウム
(Al)化合物の成長速度が遅いチタン(Ti)、ニオ
ブ(Nb)、タンタル(Ta)、プラチナ(Pt)、鉛
(Pd)、ニッケル(Ni)のいずれかをベ−スとする
金属あるいはそれらの合金のいずれかを選択し、第2の
金属ワイヤ10として金(Au)、銀(Ag)、銅(C
u)のいずれかを選択する。続いで、第5の組合せは、
接続端子1の材質がアルミニウム(Al)系の金属ある
いはその合金であるとき、第1の金属ワイヤ3(バンプ
7)の材質としてアルミニウム(Al)あるいは金(A
u)よりも降伏強度もしくはヤング率が低い金属または
その合金、例えば、錫(Sn)、アルミニウム(A
l)、金(Au)、ゲルマニウム(Ge)のいずれかを
選択し、第2の金属ワイヤ10としてアルミニウム(A
l)、金(Au)のいずれかを選択する。
【0043】かかる本実施例のボンディング方法によれ
ば、次に挙げるような幾つかの特有な作用効果が期待で
きるものである。
【0044】.バンプ7の材質として、第2の金属ワ
イヤ10に等しいかそれよりも低い硬度のものを選んで
いるので、ボ−ル部4の押圧により形成されるバンプ7
は、肉厚が数10乃至数100μmのものを容易に形成
することができる。そして、バンプ7の材質も、ワイヤ
加工できる金属であり、かつ、前述の特性を有するもの
であれば種々のものが選択でき、接続端子1の形成材質
に対する、バンプ7の材質と第2の金属ワイヤ10の材
質の選択も、同様に種々のものの選択が可能になる。
【0045】.バンプ7と第2の金属ワイヤ10との
接合には、常温による超音波加圧ボンディングを利用し
ているので、バンプ7の変形によって、第2の金属ワイ
ヤ10がバンプ7内に埋め込まれるように接合され、第
2の金属ワイヤ10を変形させずに、バンプ7との接触
面積を増大させることができる。また、バンプ7の変形
が大きいため、バンプ7側の清浄面を確実かつ容易に得
ることができ、第2の金属ワイヤ10の変形が小さい状
態で、バンプ7との接合率を大きくできる。
【0046】.ボ−ル部4の押圧によって形成される
バンプ7は、大径、かつ、厚肉状態に形成されるもので
あるため、端子基板2に加わる集中荷重が軽減され、超
音波振動によって発生する歪もバンプ7内で分散緩和さ
れて、端子基板2に加わる応力が小さくなり、端子基板
2の損傷を低減できる。
【0047】.バンプ7の材質として、第2の金属ワ
イヤ10(配線リード用金属ワイヤで、例えば、アルミ
ニウム(Al)からなる)との間で脆い金属間化合物を
形成しない金属、例えば、錫(Sn)、ゲルマニウム
(Ge)等を選択し、このアルミニウム(Al)からな
る第2の金属ワイヤ10のボンディング前に、前記金属
のバンプ7をボ−ルボンディング手段により形成させれ
ば、ボ−ルボンディング手段によるバンプ7の形成は、
既知の製造設備がそのまま用いられ、コストアップを最
小限に留めた状態で、異種金属接合界面に成長する脆い
金属間化合物に基づく接合部の強度低下が防げる。
【0048】.バンプ7の材質として、材料入手直後
の表面が清浄な酸化しない金(Au)を選び、その金
(Au)のバンプ7を形成した後に、迅速に第2の金属
ワイヤ10をボンディングさせれば、長期保管を行った
ものまたははんだ付け等の組立て工程を経たものと同様
のプロセスを用いて、接合部の接合不良を生じないボン
ディングが可能になり、その上に、前述のように厚肉状
態に形成したバンプ7に第2の金属ワイヤ10をボンデ
ィングしているので、バンプ7の変形が大きく、それに
よりバンプ7の表面の汚れや酸化膜等が除去されて、簡
単かつ確実に清浄面が得られる機能と相俟って、接合部
における接合不良の発生を防止できる。
【0049】.バンプ7の材質として、熱膨張係数が
接続端子1の形成材質と第2の金属ワイヤ10の形成材
質との中間の金属を選択すれば、接続端子1と第2の金
属ワイヤ10との間に生じる大きな熱歪は、バンプ7に
より緩和されることになる。また、接続端子1とバンプ
7との間の接合部の接合面形状を真円に近い形状にすれ
ば、最短の接合部長により、最大の接合面積が得られ、
接合欠陥が少ない状態で接合部の疲労寿命を延ばすこと
ができ、かつ、バンプ7と第2の金属ワイヤ10との間
に発生する熱疲労破壊が防げる。
【0050】一方、本実施例によるボンディング構造に
よっても、次に挙げるような特有な作用効果が期待でき
るものである。
【0051】.バンプ7の材質として、接続端子1の
導電材質及び第2の金属ワイヤ10の材質の硬度に等し
いかそれよりも低い硬度を有するものを選んでおり、か
つ、第2の金属ワイヤ10がバンプ7に埋め込まれるよ
うな状態で接合されているので、前記ボンディング方法
で述べたと同様に、第2の金属ワイヤ10の変形がな
く、バンプ7との接触面積が増大したボンディング構造
が得られる。
【0052】.バンプ7の大きな変形により、バンプ
7側に清浄面を得た状態で、バンプ7と第2の金属ワイ
ヤ10との間の接合部の接合率の大きなボンディング構
造が得られる。
【0053】.バンプ7を厚肉状態に形成したことに
より、ボンディング時に生じる端子基板2の損傷を低減
させボンディング構造が得られる。
【0054】次に、図2は、図1に図示されたボンディ
ング方法を、薄膜磁気ヘッドの信号用リ−ド線の接続に
適用した際の接続状態を示す斜視図である。
【0055】図2において、12はセラミック製のスラ
イダ−、13は薄膜プロセスで形成した磁気センサ−、
14−1は第1の信号端子、14−2は第2の信号端
子、14−3は第3の信号端子、14−4は第4の信号
端子、15−1は第1の信号端子14−1に形成された
第1のバンプ、15−2は第2の信号端子14−2に形
成された第2のバンプ、15−3は第3の信号端子14
−3に形成された第3のバンプ、15−4は第4の信号
端子14−4に形成された第4のバンプ、16−1は第
1の信号端子14−1に取付けられる第1の被覆リ−ド
線、16−2は第2の信号端子14−2に取付けられる
第2の被覆リ−ド線、17−1は第1の被覆リ−ド線1
6−1の内部導体、17−2は第2の被覆リ−ド線16
−2の内部導体、18−1は第1の被覆リ−ド線16−
1の被覆、18−2は第2の被覆リ−ド線16−2の被
覆である。
【0056】そして、スライダ−12の上側には、第1
乃至第4の信号端子14−1乃至14−4が並置され、
第2の信号端子14−2と第3の信号端子14−3との
間に磁気センサ−13が配置されている。この場合、第
1乃至第4の信号端子14−1乃至14−4は、薄膜プ
ロセスによって形成された金属の多層膜からなり、最表
面に金(Au)の膜が設けられる。第1乃至第4の信号
端子14−1乃至14−4上には、それぞれ第1乃至第
4のバンプ15−1乃至15−4が固着され、第1のバ
ンプ15−1及び第2のバンプ15−2上に、それぞれ
第1の被覆リ−ド線16−1及び第2の被覆リ−ド線1
6−2の各内部導体17−1、17−2が接合されてい
る。
【0057】前記構成において、薄膜磁気ヘッドに信号
用リ−ド線を接続する際の順序は、次のとおりである。
【0058】始めに、ボンディングツ−ル(図示なし)
に金(Au)からなる第1の金属ワイヤを装着させ、第
1乃至第4の信号端子14−1乃至14−4の上に、1
00℃以下の低温度で各別にボ−ルボンディングを行
い、それぞれボール部を形成固着させる。次いで、ボン
ディングツ−ルとともに第1の金属ワイヤを引き上げ、
第1の金属ワイヤからボール部を切断除去し、第1乃至
第4のバンプ15−1乃至15−4を形成させる。この
ボンディングに当って、第1乃至第4の信号端子14−
1乃至14−4の接合面を、レ−ザ、プラズマ、イオン
ビ−ムのいずれかを用いるか、あるいは機械的な手段を
用いるかしたクリ−ニングを行い、その後で、ボ−ル部
に超音波を加えながら荷重を加え、ボ−ル部を第1乃至
第4の信号端子14−1乃至14−4の接合面に接合さ
せている。なお、ボ−ル部の寸法は、接合された後の第
1乃至第4のバンプ15−1乃至15−4の直径が対応
する第1乃至第4の信号端子14−1乃至14−4上に
収まるぎりぎりの大きさになるように設定する。続い
て、第1乃至第4のバンプ15−1乃至15−4の上
に、第1の被覆リ−ド線16−1及び第2の被覆リ−ド
線16−2の各被覆18−1、18−2を除去すること
により露出させた内部導体17−1、17−2を、位置
決めした後横向きなるように載置させ、この内部導体1
7−1、17−2の上からウェッジボンディングツ−ル
を所定の荷重で押し付け、常温下において超音波を加え
ながら第1及び第2のバンプ15−1、15−2と内部
導体17−1、17−2とを接合したものである。
【0059】本例のボンディング方法によれば、初期時
に、第1乃至第4の信号端子14−1乃至14−4に予
め最適な条件でボ−ルボンドによる第1乃至第4のバン
プ15−1乃至15−4を形成しているので、第1乃至
第4のバンプ15−1乃至15−4を形成する際の接合
ダメ−ジを防ぎながら、第1乃至第4のバンプ15−1
乃至15−4と第1乃至第4の信号端子14−1乃至1
4−4との接合強度を十分高くすることができ、数10
μm程度の厚さの金(Au)の第1乃至第4のバンプ1
5−1乃至15−4を低コストの量産プロセスにより簡
単に形成することができる。
【0060】また、本例のボンディング方法によれば、
これら第1及び第2のバンプ15−1、15−2の上
に、第1の被覆リ−ド線16−1及び第2の被覆リ−ド
線16−2の内部導体17−1、17−2をウェッジボ
ンディングしているので、第1及び第2のバンプ15−
1、15−2を大きく変形させ、内部導体17−1、1
7−2の変形を小さくした状態で接合でき、内部導体1
7−1、17−2のネック強度の低下を防ぐことが可能
になる。
【0061】一般には、薄膜磁気ヘッドに用いるリ−ド
は、線径が50μm以下、とりわけ30乃至20μmと
細くなる傾向にあるが、本例のボンディング方法を用い
れば、前記接合強度をワイヤ強度の80%以上に引き上
げることが可能になり、組立て時のハンドリングによる
断線を低減させ、組立て時の歩留まりの大幅な向上を図
ることが可能になる。
【0062】続いて、図3(a)乃至(f)は、本発明
に係わるボンディング方法の第2の実施例を示す工程図
であって、半導体チップに対するリードワイヤの接続に
適用した例を示しているものである。
【0063】図3(a)乃至(f)において、19は集
光レンズ、20はレーザビーム、21は第2の金属ワイ
ヤ、22は第2のボール部、23はボンディングツー
ル、24は第2のバンプであり、その他、図1(a)乃
至(e)に示された構成要素と同じ構成要素には同じ符
号を付けている。
【0064】そして、レーザビーム20は、集光レンズ
19により集束され、バンプ7の接合面(上面)に照射
される。第2の金属ワイヤ21は、ボンディングツ−ル
23の細孔部に挿通保持され、第2の金属ワイヤ21の
先端を加熱することにより、そこに第2のボ−ル部22
が形成される。このボ−ル部22は、ボンディングツ−
ル23の端面の押圧によって、第2のバンプ24に変形
される。この場合、バンプ7の材質は、接続端子1の導
電材質との間で脆い金属間化合物を形成しない金属ある
いはその形成が遅い金属、具体的には、自動車用ICに
おける安全率の基準である175℃以下の温度下で20
00時間の保持時間を経ても金属間化合物の厚さが0.
5μm以下である金属を選択するようにしている。
【0065】前記構成による第2の実施例に係わるボン
ディング方法は、以下の各工程を経て、所定のボンディ
ングが行われる。
【0066】始めに、図3(a)に示されるように、端
子基板2に設けた接続端子1上に、ボンディングツ−ル
5の細孔部に挿通保持した第1の金属ワイヤ3の先端部
を加熱し、その加熱によって形成したボ−ル部4を載置
させ、このボ−ル部4を接続端子1に熱圧着させるか、
あるいは超音波併用熱圧着させることにより、接続端子
1上に圧着固定する。この場合、端子基板2がアルミニ
ウム(Al)で構成されているときには、第1の金属ワ
イヤ3の材質は、アルミニウム(Al)と金属間化合物
を形成しない錫(Sn)合金もしくは250℃以下の温
度で金属間化合物の形成が遅いプラチナ(Pt)、ニッ
ケル(Ni)もしくはニオブ(Nb)等が選択され、第
2の金属ワイヤ21の材質は、金(Au)が選択され
る。
【0067】次に、図3(b)に示されるように、ボン
ディングツ−ル5とともに第1の金属ワイヤ3を上側に
引き上げ、第1の金属ワイヤ3を強度的に弱いボ−ル部
4の付け根付近(切断部6)において破断させ、接続端
子1上に切断部6を有するボ−ル部4を圧着残留させ
る。
【0068】続いて、図3(c)に示されるように、下
部端面の平坦な治具8を用いて、切断部6を有するボ−
ル部4を上面から押圧し、同時にボ−ル部4に超音波9
を加えて平坦な接合面を持つ(第1の)バンプ7になる
ように変形させる。
【0069】次いで、図3(d)に示されるように、
(第1の)バンプ7の平坦な接合面に、集光レンズ19
により集束されたレーザビーム20を照射し、その平坦
な接合面をクリーニングして清浄化する。この際のクリ
−ニングとして、レーザビーム20照射に代えて、プラ
ズマ照射、イオン照射または機械的研削等の手段を用い
てもよい。
【0070】次に、図3(e)に示されるように、ボン
ディングツ−ル23の細孔部に挿通保持した第2の金属
ワイヤ21、例えば、金(Au)のワイヤの先端部を加
熱し、その加熱によって形成した第2のボ−ル部22を
(第1の)バンプ7の平坦な接合面上に載置させる。
【0071】続いて、図3(f)に示されるように、ボ
ンディングツ−ル23の端面の平坦部を用い、第2のボ
−ル部22を第2のバンプ24に変換した後で、この第
2のボ−ル部22を前記平坦な接合面に熱圧着させるか
あるいは超音波併用熱圧着させ、前記平坦な接合面上に
圧着固定する。
【0072】この第2の実施例は、半導体チップにおけ
るボンディング手段に用いて好適なものであるが、勿
論、半導体チップ以外の他の素子のボンディング手段に
用いることが可能である。
【0073】この第2の実施例によれば、第1の金属ワ
イヤ3の材質として、接続端子1の導電材質との間で脆
い金属間化合物を形成しないかその形成の速度が遅い金
属を選んでいるので、接続端子1と第1のバンプ4との
間には脆い金属間化合物が形成される確率がきわめて少
なく、それら接合部間の強度低下が生じない。また、第
1のバンプ4における第2のボール部22との接合面
は、整形加工やクリーニング等の処理が行われた後、第
2のバンプ24がボンディングされるので、第1のバン
プ4と第2のバンプ24との間の接合が確実になり、そ
れらの間の接合不良の発生もきわめて少ない。
【0074】さらに、この第2の実施例を、半導体チッ
プのボンディング手段に用いれば、半導体チップにおけ
る既知の製造プロセスを変更せずに、低コストで量産性
のあるプロセスにより、接合部の高温時の長期信頼性を
向上させることができる。また、このとき、第1の金属
ワイヤ3の材質に錫(Sn)合金を用いる代わりに、プ
ラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)、鉛(Pd)、ニオ
ブ(Nb)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)等を用
いれば、製品コストは上がるものの高温時の長期信頼性
を飛躍的に向上させることが可能となる。
【0075】続く、図4は、大規模集積回路(LSI)
パッケージに2種以上のボンディング方法を適用する場
合の一例を示す説明図であって、(a)は上面図、
(b)はそのA−A’ライン部分の断面図である。
【0076】図4(a)、(b)において、25はシリ
コン(Si)チップ、26はアクティブエリア、27は
接続端子、28は第1のバンプである。
【0077】そして、シリコン(Si)チップ25は、
中央にアクティブエリア26が形成され、その周辺にア
ルミニウム(Al)合金からなる複数の接続端子27が
形成される。これら複数の接続端子27において、その
中の特定のものだけには、金(Au)からなる第1の金
属ワイヤ3によって形成された第1のバンプ28が圧着
され、残りのものには、なにも取付けられていない。こ
の場合、第1のバンプ28が圧着されている接続端子2
7については、前述の第2の実施例の方法のように、第
1のバンプ28上に第2のバンプ24を接合させること
により第2の金属ワイヤ21を接続させ、一方、なにも
圧着されていない接続端子27については、前述の第1
の実施例の方法のように、接続端子27にバンプ4を圧
着させ後で、金属ワイヤ10をそのバンプ4内に埋め込
み接続させるか、その他の方法によって金属ワイヤを接
続するようにしている。
【0078】この例によれば、チップ製造における既知
のプロセスを変更することなしに、特定接続端子27に
選択的に任意の材質からなる第1のバンプ28を低コス
トで形成することが可能となり、特定接続端子27、例
えば、チップの角にあって高い応力が発生する接続端子
27の耐腐食性の向上、信頼性の向上、過負荷条件時に
断線して2次災害を起さない高機能パッケ−ジを、量産
性の高いプロセスにより、かつ、低コストで製造するこ
とが可能になる。
【0079】なお、本例において、接続端子27がセラ
ミック基板上に厚膜印刷後に焼成により形成された材質
である場合には、金(Au)または銀(Ag)系の金属
あるいはそれらの合金からなる金属ワイヤ3を用いて第
1のバンプ28を形成し、その第1のバンプ28に金
(Au)あるいは銀(Ag)系の金属ワイヤ10をボン
ディングするようにすれば、接合部の剥離の発生を防ぐ
ことが可能になる。
【0080】続いて、図5(a)乃至(d)は、非めっ
きリ−ドフレ−ムの接合部に本発明によるボンディング
方法を適用する際の接続工程の一例を示す説明図であ
る。
【0081】図5(a)乃至(d)において、29は銅
(Cu)系金属からなる非めっきリ−ドフレ−ム、30
は同じく銅(Cu)系金属からなるダイ、31はシリコ
ン(Si)チップ、32は接続端子、33はチャック、
34はダイボンド部、35は第2のボンディングツー
ル、36は第3のボール部であり、その他、図1に示さ
れた構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付けてい
る。
【0082】前記構成による金属ワイヤの接続工程は、
次のとおりである。
【0083】まず、図5(a)に示されるように、非め
っきリードフレーム29のボンディング面において、金
(Au)からなる金属ワイヤ3をキャピラリツ−ル5の
細孔部に挿通させ、その先端にボ−ル部4を形成した
後、このボ−ル部4をキャピラリツ−ル5により前記ボ
ンディング面上に押え付け、同時に、熱及び超音波9を
加えて圧着させる。
【0084】次に、図5(b)に示されるように、チャ
ック33を閉じてキャピラリツ−ル5を上方に引き上
げ、金属ワイヤ3とボ−ル部4との境界を破断し、切断
部6を有するボール部4を前記ボンディング面上に残留
させる。
【0085】続いて、図5(c)に示されるように、表
面が平坦な治具11を用いてボ−ル部4の上表面に荷重
を加えて平坦にし、表面が平坦なバンプ7を形成させ
る。
【0086】次いで、図5(d)に示されるように、シ
リコン(Si)チップ31をダイ30上にダイボンド部
34を介して取り付ける。そして、ウエッジボンディン
グツール11を用いて、表面が平坦なバンプ7上に金
(Au)からなる第2の金属ワイヤ10を埋め込んでウ
エッジボンディングさせ、さらに、第2のボンディング
ツール35を用いて第2の金属ワイヤ10の先端に第3
のボール部36を形成した後、その第3のボール部36
をシリコン(Si)チップ31に設けられた接続端子3
6上に押し付けて圧着させ、非めっきリードフレーム2
9のボンディング面と接続端子36との間のリード接続
を行っている。
【0087】この例において、非めっきリ−ドフレ−ム
29の入荷直後における、その接合表面の清浄状態がよ
く、かつ、接合性がよい時に、前記ボンディング面に表
面が平坦なバンプ7を形成しておけば、製品の製造調整
により保管期間が長くなった時でも、バンプ4と非めっ
きリ−ドフレ−ム29との接合面の接合性が良好である
ため、保存期間あるいは保存環境に関係なく、前記接合
面に接合不良を生じさせることがなくなる。
【0088】次に、図6は、パワ−トランジスタの実装
に、本発明に係わるボンディングを適用する際の一例を
示す説明図であって、(a)は上面図、(b)はそのA
−A’ライン部分の断面図である。
【0089】図6(a)、(b)において、37はリー
ドフレームのダイ、38は信号取出しリ−ド、39はレ
ジンモールド、40はダイボンド部、41はトランジス
タチップ、42は錫(Sn)−銀(Ag)からなる低融
点バンプ、43はアルミニウム(Al)からなる金属ワ
イヤ、44は接続端子である。
【0090】そして、ダイ37は、ダイボンド部40を
介してトランジスタチップ41が接着されており、この
トランジスタチップ41上に2つの接続端子44が設け
られている。この2つの接続端子44と信号取出しリー
ド38は、それぞれ金属ワイヤ43を介して接続され、
一方の金属ワイヤ43の信号取出しリード38との接続
部は低融点バンプ42を介して接続されている。ダイ3
7、トランジスタチップ41金属ワイヤ43、信号取出
しリード38の接続部は、ともにレジンモ−ルド39さ
れ、全体としてパワ−トランジスタパッケ−ジが構成さ
れている。
【0091】ところで、既知のこの種のパワ−トランジ
スタパッケ−ジにおいては、信号取出しリード38と金
属ワイヤ43との接続部に、低融点バンプ42を有して
いなかったため、過負荷時、即ち、過電流が流れた時に
アルミニウム(Al)の赤熱によりレジンが炭化し、発
火に至ることがあったのに対し、本例のパワ−トランジ
スタパッケ−ジは、過電流が流れてレジンが炭化して
も、レジンの発火前に低融点バンプ42が溶融して断線
を生じ、パワ−トランジスタパッケ−ジの発火が防げ
る。また、本例のパワ−トランジスタパッケ−ジは、低
融点バンプ42の電流通流経路が短く、正常動作時にお
けるオン抵抗を既知のものと同等にできるので、既知の
ものと同等の性能を持ち、しかも、ヒュ−ズ機能の付加
により安全対策を施したパワ−トランジスタパッケ−ジ
を、低コストで製造することが可能になる。
【0092】続く、図7は、パワ−モジュ−ルの実装
に、本発明に係わるボンディングを適用する際の一例を
示す説明図であって、(a)は上面図、(b)はそのA
−A’ライン部分の断面図である。
【0093】図7(a)、(b)において、45は放熱
基板、46は絶縁層、47は導体層、48はシリコン
(Si)からなるパワ−デバイス、49、53は接続端
子、50は純タンタル(Ta)からなる軸対象に近い形
状のバンプ、51はアルミニウム(Al)からなる太線
の金属ワイヤ、52はダイオードチップ、54は金属ワ
イヤである。
【0094】そして、放熱基板45は、その上に絶縁層
46が形成され、その絶縁層46上には、略コ字型の導
体層47、パワ−デバイス48、ダイオードチップ52
等が搭載されている。このパワ−デバイス48は、複数
個の接続端子49を有し、これら接続端子49は、太線
の金属ワイヤ51を介して導体層47に接続される。こ
の場合、接続端子49と太線の金属ワイヤ51との接続
は、接続端子49上に超音波ボンディングされたバンプ
50を介して行われる。ダイオードチップ52は、同じ
く接続端子53を有し、この接続端子53は、金属ワイ
ヤ54を介して導体層47に接続され、パワ−モジュ−
ルが構成されている。
【0095】本例によれば、アルミニウム(Al)から
なる太線の金属ワイヤ51とパワ−デバイス48の接続
端子49との間に、熱膨張係数がアルミニウム(Al)
とシリコン(Si)との中間の値を有する金属、例え
ば、純タンタル(Ta)を用いてバンプ50を形成して
いるため、接続端子49と太線の金属ワイヤ51との間
に生じる接合界面の熱歪を低減させることが可能とな
り、パワーモジュ−ルのパワ−サイクルや温度サイクル
寿命を大幅に増加させることができる。
【0096】なお、本例において、パワ−デバイスの接
続端子49上に太線の金属ワイヤ51と同じ熱膨張係数
を有する純アルミニウム(Al)からなる真円に近い形
状のバンプ50を形成し、そのバンプ50上にアルミニ
ウム(Al)からなる太い金属ワイヤ51をウェッジボ
ンディングさせるようにすれば、接合面積が同じであっ
ても、太い金属ワイヤ51を直接接続端子49上にウェ
ッジボンディングした場合に比べて接合面の最大長さを
短縮でき、長さに比例して歪量を小さくできるため、モ
ジュ−ルのパワ−サイクルや温度サイクル寿命を大幅に
増加させることが可能となる。
【0097】次いで、図8は、液晶モジュ−ルに、本発
明に係わるボンディングを適用する際の一例を示す説明
図である。
【0098】図8において、55は配線基板、56は接
続端子、57は金(Au)からなる第1のバンプ、58
は第1のガラス板、59は第2のガラス板、60は液晶
モジュール、61はチタン(Ti)からなる第2のバン
プ、62は金(Au)からなる金属リード、63は液晶
駆動用電子回路素子である。
【0099】そして、配線基板55上には、接続端子5
6、2枚のガラス板58、59からなる液晶モジュール
60、液晶駆動用電子回路素子63等が搭載される。こ
の液晶モジュ−ル60には、導電性酸化物からなる透明
電極端子上に第2のバンプ61がボ−ルボンディングに
よって形成され、配線基板55には、接続端子56上に
第1のバンプ57がボ−ルボンディングによって形成さ
れている。第1のバンプ57には金属リード62の一端
が埋め込まれてそれらが接続され、第2のバンプ61に
は金属リード62の他端に形成された第3のバンプを介
してそれらが接続され、液晶モジュ−ルが構成されてい
る。
【0100】本例によれば、導電性酸化物との接合可能
な活性金属、例えば、チタン(Ti)を用いることによ
って、導電性酸化物からなる透明電極端子の上に第2の
バンプ61をボンディングにより直接形成できるので、
接合のための金属化膜の形成を省略することができ、製
造コストを低減させることができる。また、配線基板5
5には、接続端子56上に、ワイヤボンディング性の良
好な金(Au)からなる第1のバンプ57を予め形成す
るようにしているため、ワイヤボンディング前の半田付
け工程において、接合表面がフラックス等の有機物で汚
染された場合においても、接合不良を生じることなく、
ワイヤボンディングによる組立てを行うことができ、歩
留まり向上によって、製造コストの低減を図ることがで
きる。
【0101】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、接続端子1にボール部4を圧着し、ボール
部4の表面を平坦にして形成したバンプ7に金属ワイヤ
10を加圧ボンディングするに際し、バンプ7の材質と
して、金属ワイヤ10に等しいかそれよりも低い硬度の
ものを選んでいるので、ボ−ル部4の押圧により形成さ
れるバンプ7は、肉厚が数10乃至数100μmのもの
を容易に形成できる。そして、バンプ7の材質も、ワイ
ヤ加工できる金属であり、かつ、前述の硬度特性を満た
すものであれば種々のものが選択でき、接続端子1の材
質に対する、バンプ7の材質と金属ワイヤ10の材質の
選択も、種々のものの選択が可能になるという効果があ
る。
【0102】また、請求項1に記載の発明によれば、バ
ンプ7と第2の金属ワイヤ10との接合に、常温による
超音波加圧ボンディングを利用しているので、バンプ7
の変形によって、金属ワイヤ10がバンプ7内に埋め込
まれるように接合され、金属ワイヤ10を変形させず
に、バンプ7との接触面積を増大させることができる。
そして、バンプ7の変形が大きいため、バンプ7側の清
浄面を確実かつ容易に得ることができ、金属ワイヤ10
の変形が小さい状態で、バンプ7との接合率を大きくで
きるという効果がある。
【0103】さらに、請求項1に記載の発明によれば、
ボ−ル部4の押圧によって形成されるバンプ7は、大
径、かつ、厚肉状態のものであるため、端子基板2に加
わる集中荷重が軽減され、超音波振動によって発生する
歪もバンプ7内で分散緩和されて、端子基板2に加わる
応力が小さくなり、端子基板2の損傷を低減できるとい
う効果がある。
【0104】次に、請求項2に記載の発明によれば、接
続端子1にボール部4を圧着した後、ボール部4を変形
してバンプ7を形成し、そのバンプ7の接合面に金属ワ
イヤ21を加圧ボンディングするに際し、バンプ7の材
質として、接続端子1の導電材質との間で金属間化合物
を形成しないか金属間化合物の成長が遅いものが選ばれ
ているので、接続端子1とバンプ7との間の異種金属接
合界面に成長する脆い金属間化合物を形成される確率が
きわめて小さくなり、その脆い金属間化合物の形成に基
づく接合部の強度低下を防ぐことができるという効果が
ある。
【0105】また、請求項2に記載の発明によれば、バ
ンプ7における金属ワイヤ10との接合面は、整形加工
やクリーニング等の処理が行われた後、第2のバンプ2
4がボンディングされるので、バンプ7と第2のバンプ
(金属ワイヤ)24との間の接合が確実に行われ、それ
らの間の接合不良の発生をきわめて少なくすることがで
きるという効果がある。
【0106】続いて、請求項5に記載の発明によれば、
接続端子1と、接続端子1上に圧着され、表面が平坦な
バンプ7と、バンプ7の平坦な表面に超音波加圧ボンデ
ィングされた金属ワイヤ10とからなるボンディング構
造を得るに際し、バンプ7の材質として、接続端子1の
導電材質及び金属ワイヤ10に等しいかそれよりも低い
硬度を有するものを選び、かつ、金属ワイヤ10がバン
プ7に埋め込まれた状態で接合されているので、金属ワ
イヤ10の変形が少ない状態で、バンプ7と金属ワイヤ
10との接触面積、即ち、接触率を増大させたボンディ
ング構造が得られ、しかも、バンプ7を厚肉状態に形成
したことにより、端子基板2の損傷を低減させたボンデ
ィング構造が得られるという効果がある。
【0107】さらに、請求項6に記載の発明によれば、
接続端子1と、接続端子1上に圧着され、接合面を清浄
化したバンプ7と、このバンプ7の清浄化した接合面に
加圧ボンディングされた21金属ワイヤに連なる第2の
バンプ24とからなるボンディング構造を得るに際し、
バンプ7の材質として、接続端子1の導電材質との間で
脆い金属間化合物を形成しないか金属間化合物の成長が
遅いものが選ばれ、しかも、バンプ7の清浄化された接
合面のほぼ全域に第2のバンプ24の接合面が接合され
ているので、接続端子1とバンプ7との接合部に脆い金
属間化合物が形成されることがなく、その接合部の高温
時の信頼性を大幅に向上させたボンディング構造が得ら
れ、しかも、バンプ7と第2のバンプ(金属ワイヤ)2
4との接合不良を大幅に低減させたボンディング構造が
得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるボンディング方法の第1の実施
例を示す工程図である。
【図2】図1に図示されたボンディング方法を、薄膜磁
気ヘッドの信号用リ−ド線の接続に適用した際の接続状
態を示す斜視図である。
【図3】本発明に係わるボンディング方法の第2の実施
例を示す工程図である。
【図4】大規模集積回路(LSI)パッケージに2種以
上のボンディング方法を適用する場合の一例を示す説明
図である。
【図5】非めっきリ−ドフレ−ムの接合部に本発明によ
るボンディング方法を適用する際の接続工程の一例を示
す説明図である。
【図6】パワ−トランジスタの実装に、本発明に係わる
ボンディングを適用する際の一例を示す説明図である。
【図7】パワ−モジュ−ルの実装に、本発明に係わるボ
ンディングを適用する際の一例を示す説明図である。
【図8】液晶モジュ−ルに、本発明に係わるボンディン
グを適用する際の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 接続端子 2 端子基板 3 第1の金属ワイヤ(バンプ形成用ワイヤ) 4 ボ−ル部 5 キャピラリタイプのボンディングツ−ル 6 切断部 7 バンプ 8 端面が平坦な治具 9 超音波 10 第2の金属ワイヤ(配線リード用ワイヤ) 11 ウェッジボンディングツ−ル 12 セラミック製のスライダ− 13 薄膜プロセスで形成した磁気センサ− 14−1 第1の信号端子 14−2 第2の信号端子 14−3 第3の信号端子 14−4 第4の信号端子 15−1 第1の信号端子14−1に形成された第1の
バンプ 15−2 第2の信号端子14−2に形成された第2の
バンプ 15−3 第3の信号端子14−3に形成された第3の
バンプ 15−4 第4の信号端子14−4に形成された第4の
バンプ 16−1 第1の信号端子14−1に取付けられる第1
の被覆リ−ド線 16−2 第2の信号端子14−2に取付けられる第2
の被覆リ−ド線 17−1 第1の被覆リ−ド線16−1の内部導体 17−2 第2の被覆リ−ド線16−2の内部導体 18−1 第1の被覆リ−ド線16−1の被覆 18−2 第2の被覆リ−ド線16−2の被覆 19 集光レンズ 20 レーザビーム 21 第2の金属ワイヤ 22 第2のボール部 23 ボンディングツール 24 第2のバンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 和弥 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 羽鳥 和夫 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 山田 富男 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 丸田 稔 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンディングツ−ルを用い、ボンディン
    グ領域にボール部を圧着した後、そのボール部の表面を
    平坦にして形成したバンプに金属ワイヤを加圧ボンディ
    ングするボンディング方法において、前記バンプの材質
    は、前記金属ワイヤの硬度に略等しいかそれよりも低い
    硬度を有するものが選ばれ、前記表面を平坦にしたバン
    プは、前記金属ワイヤの直径よりも大きな直径と大きな
    厚みを有するような形状に形成され、前記金属ワイヤ
    は、ボンディング部分が常温による超音波加圧ボンディ
    ングによって前記バンプの平坦な表面に埋め込まれるこ
    とを特徴とするボンディング方法。
  2. 【請求項2】 ボンディングツ−ルを用い、ボンディン
    グ領域にボール部を圧着した後、そのボール部の表面を
    処理して形成したバンプの表面に第2の金属ワイヤを加
    圧ボンディングするボンディング方法において、前記バ
    ンプの材質は、前記ボンディング領域の導電材質との間
    で金属間化合物を形成しないか金属間化合物の成長が遅
    いものが選ばれ、前記バンプは、第2の金属ワイヤとの
    接合面の整形加工を行い、次いで、その接合面に蒸発除
    去、物理的なエッチング除去、機械的な擦り付けのいず
    れかの手段を用いてクリ−ニングし、ボンディングツ−
    ルを用いて前記クリ−ニングした接合面に前記金属ワイ
    ヤに連結された第2のバンプを加圧ボンディングさせる
    ことを特徴とするボンディング方法。
  3. 【請求項3】 前記ボンディング領域の導電材質がアル
    ミニウム(Al)であるとき、前記バンプの材質は、ア
    ルミニウム(Al)と化合物を形成しない錫(Sn)、
    ゲルマニウム(Ge)、あるいは、アルミニウム(A
    l)化合物の成長速度が遅いチタン(Ti)、ニオブ
    (Nb)、タンタル(Ta)、プラチナ(Pt)、鉛
    (Pd)、ニッケル(Ni)のいずれかをベ−スとする
    金属あるいはそれらの合金であることを特徴とする請求
    項2に記載のボンディング方法。
  4. 【請求項4】 前記接合の蒸発除去は、プレス、研削、
    超音波加工、溶融加工のいずれかの手段であり、前記蒸
    発除去は、レーザ照射による表面層の除去であり、前記
    物理的なエッチング除去は、プラズマ、イオン、アトム
    照射であることを特徴とする請求項2に記載のボンディ
    ング方法。
  5. 【請求項5】 導電材質からなるボンディング領域と、
    前記ボンディング領域上に圧着され、表面が平坦にされ
    たバンプと、前記バンプの平坦な表面に超音波加圧ボン
    ディングされた金属ワイヤとからなるボンディング構造
    において、前記バンプの材質は、前記ボンディング領域
    の導電材質及び前記金属ワイヤの材質に略等しいかまた
    はそれよりも低い硬度のものからなり、かつ、前記金属
    ワイヤは、ボンディング部分の大部分が前記バンプの中
    に埋め込まれていることを特徴とするボンディング構
    造。
  6. 【請求項6】 導電材質からなるボンディング領域と、
    前記ボンディング領域上に圧着され、表面が平坦かつ清
    浄化にされた第1のバンプと、前記バンプの平坦な清浄
    化表面に、金属ワイヤに連結された第2のバンプを加圧
    ボンディングされてなるボンディング構造において、前
    記バンプの材質は、前記ボンディング領域の導電材質と
    の間で金属間化合物を形成しないか金属間化合物の成長
    が遅いものが選ばれ、かつ、前記第1のバンプの清浄化
    された接合面のほぼ全域に前記第2のバンプの接合面が
    接合されていることを特徴とするボンディング構造。
  7. 【請求項7】 前記ボンディング領域の導電材質がアル
    ミニウム(Al)またはアルミニウム(Al)系合金で
    あるとき、前記バンプの材質は、前記ボンディング領域
    の導電材質よりも硬度の低い純金(Au)が選ばれるこ
    とを特徴とする請求項5に記載のボンディング構造。
  8. 【請求項8】 前記ボンディング領域の導電材質が金
    (Au)または金(Au)系合金であるとき、前記バン
    プの材質は、前記ボンディング領域の導電材質よりも硬
    度の低い純アルミニウム(Al)が選ばれることを特徴
    とする請求項5に記載のボンディング構造。
  9. 【請求項9】 前記ボンディング領域の導電材質が銅
    (Cu)系または金(Au)系の金属あるいはそれらの
    合金であるとき、前記バンプの材質は、チタン(T
    i)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、プラチナ
    (Pt)、鉛(Pd)、ニッケル(Ni)のいずれかを
    ベ−スとした金属あるいはそれらの合金が選ばれ、前記
    金属ワイヤの材質は、アルミニウム(Al)が選ばれる
    ことを特徴とする請求項5に記載のボンディング構造。
  10. 【請求項10】 前記ボンディング領域の導電材質がア
    ルミニウム(Al)系の金属あるいはその合金であると
    き、前記バンプの材質は、アルミニウム(Al)と金属
    間化合物を形成しない金属あるいは200℃以下の温度
    下での2000時間の保持時間により形成される金属間
    化合物の厚さが0.5μm以下である金属が選ばれ、前
    記金属ワイヤの材質は、金(Au)、銀(Ag)、銅
    (Cu)のいずれかが選ばれることを特徴とする請求項
    5に記載のボンディング構造。
  11. 【請求項11】 前記ボンディング領域の導電材質がア
    ルミニウム(Al)系の金属あるいはその合金であると
    き、前記バンプの材質は、アルミニウム(Al)あるい
    は金(Au)よりも降伏強度もしくはヤング率が低い金
    属またはその合金が選ばれ、前記金属ワイヤの材質は、
    アルミニウム(Al)、金(Au)のいずれかが選ばれ
    ることを特徴とする請求項5に記載のボンディング構
    造。
  12. 【請求項12】 前記バンプの材質に選ばれた金属は、
    錫(Sn)、アルミニウム(Al)、金(Au)、ゲル
    マニウム(Ge)のいずれかの金属であることを特徴と
    する請求項11に記載のボンディング構造。
  13. 【請求項13】 前記ボンディング領域の導電材質が厚
    膜印刷後に焼成により形成された材質であるとき、前記
    バンプの材質は、金(Au)、銀(Ag)系のいずれか
    の金属あるいはそれらの合金が選ばれ、前記金属ワイヤ
    の材質は、金(Au)系あるいは銀(Ag)系の金属が
    選ばれることを特徴とする請求項5に記載のボンディン
    グ構造。
  14. 【請求項14】 前記ボンディング領域の導電材質が酸
    化物系の材質であるとき、前記バンプの材質は、活性金
    属が選ばれ、前記金属ワイヤの材質は、金(Au)系あ
    るいはアルミニウム(Al)系の金属が選ばれることを
    特徴とする請求項5に記載のボンディング構造。
  15. 【請求項15】 前記ボンディング領域は、薄膜磁気デ
    ィスク装置の薄膜磁気ヘッドの接続端子であるとき、前
    記バンプの材質は、金(Au)系の金属が選ばれ、前記
    金属ワイヤの材質は、金(Au)めっきされた銅(C
    u)の極細線が選ばれていることを特徴とする請求項5
    に記載のボンディング構造。
JP31348993A 1993-12-14 1993-12-14 ボンディング方法及びボンディング構造 Expired - Fee Related JP3262657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31348993A JP3262657B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ボンディング方法及びボンディング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31348993A JP3262657B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ボンディング方法及びボンディング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07169797A true JPH07169797A (ja) 1995-07-04
JP3262657B2 JP3262657B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=18041935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31348993A Expired - Fee Related JP3262657B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ボンディング方法及びボンディング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3262657B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505529A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気的な接続を生ぜしめる方法及び接触箇所
KR100734269B1 (ko) * 2005-07-29 2007-07-02 삼성전자주식회사 와이어 본딩 장치
KR100771893B1 (ko) * 2007-04-12 2007-11-01 삼성전자주식회사 와이어 본딩 방법
WO2008038681A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Hitachi Metals, Ltd. Composant de substrat céramique et composant électronique utilisant celui-ci
JP2009530872A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 細いアルミニウムワイヤのためのアルミニウムバンプボンディング
JP2012243943A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Tokai Rika Co Ltd ワイヤボンディング構造及び電子装置とその製造方法
US8395904B2 (en) 2009-06-30 2013-03-12 Fujitsu Limited Multichip module, printed circuit board unit, and electronic apparatus
JP2014056917A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
WO2020110343A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造の製造方法およびケーブル接続構造
WO2023181210A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法並びに電力変換装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505529A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気的な接続を生ぜしめる方法及び接触箇所
JP4700191B2 (ja) * 1998-03-04 2011-06-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気的な接続を生ぜしめる方法及び接触箇所
KR100734269B1 (ko) * 2005-07-29 2007-07-02 삼성전자주식회사 와이어 본딩 장치
JP2009530872A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 細いアルミニウムワイヤのためのアルミニウムバンプボンディング
US8064219B2 (en) 2006-09-26 2011-11-22 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic substrate part and electronic part comprising it
WO2008038681A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Hitachi Metals, Ltd. Composant de substrat céramique et composant électronique utilisant celui-ci
JP5293185B2 (ja) * 2006-09-26 2013-09-18 日立金属株式会社 電子部品の製造方法
KR100771893B1 (ko) * 2007-04-12 2007-11-01 삼성전자주식회사 와이어 본딩 방법
US8395904B2 (en) 2009-06-30 2013-03-12 Fujitsu Limited Multichip module, printed circuit board unit, and electronic apparatus
JP2012243943A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Tokai Rika Co Ltd ワイヤボンディング構造及び電子装置とその製造方法
JP2014056917A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
WO2020110343A1 (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造の製造方法およびケーブル接続構造
US11303046B2 (en) 2018-11-27 2022-04-12 Olympus Corporation Cable connection structure
WO2023181210A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法並びに電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262657B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766725B2 (ja) 電子部品の製造方法
US8084861B2 (en) Connection structure semiconductor chip and electronic component including the connection structure and methods for producing the connection structure
JP2006520103A (ja) 被覆ワイヤーで形成された、フリップチップ用被覆金属のスタッドバンプ
JPH04326534A (ja) 半導体装置のチップボンディング方法
JP2001230360A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US7030496B2 (en) Semiconductor device having aluminum and metal electrodes and method for manufacturing the same
JPS6138612B2 (ja)
JPH0964258A (ja) 大電力半導体デバイス
JP3262657B2 (ja) ボンディング方法及びボンディング構造
JP2001110957A (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
EP1367644A1 (en) Semiconductor electronic device and method of manufacturing thereof
WO2007034791A1 (ja) 半田層及びこれを用いた放熱基板並びにその製造方法
JP3356649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0514425B2 (ja)
JP2001060760A (ja) 回路電極およびその形成方法
EP0074378A1 (en) Semiconductor device including plateless package
US7073702B2 (en) Self-locking wire bond structure and method of making the same
EP0348018A2 (en) Resin encapsulated semiconductor device and method of manufacture thereof
TWI436465B (zh) 銲線接合結構、銲線接合方法及半導體封裝構造的製造方法
JPH0797587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2798040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62196839A (ja) ハイブリツド型半導体装置
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2012005073A1 (ja) 半導体装置、半導体パッケージ及びそれらの製造方法
JP3091076B2 (ja) バンプ用微小金ボール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees