JPH07168864A - シミュレーション装置及びシミュレーション方法 - Google Patents

シミュレーション装置及びシミュレーション方法

Info

Publication number
JPH07168864A
JPH07168864A JP5316386A JP31638693A JPH07168864A JP H07168864 A JPH07168864 A JP H07168864A JP 5316386 A JP5316386 A JP 5316386A JP 31638693 A JP31638693 A JP 31638693A JP H07168864 A JPH07168864 A JP H07168864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
generated
generation
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5316386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Sugaya
和伸 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5316386A priority Critical patent/JPH07168864A/ja
Publication of JPH07168864A publication Critical patent/JPH07168864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シミュレーション実行中のシミュレーション
データの値を表示画面上に表示できるシミュレーション
方法、装置を提供する。 【構成】 互いに関係するフローと処理内容と変数デー
タとの関係を示すリンクデータを生成するリンクデータ
生成工程(S4)と、互いに関係するフローと処理内容
とプログラムデータのプログラムとの関係を示す表示リ
ンクデータを生成する表示リンクデータ生成工程(S
5)と、シミュレータから出力されるシミュレーション
データ値を上記シミュレータが現在実行しているステー
トと処理内容の実行位置を計算して、上記表示画面の上
記図形上で上記各制御フローごとに表示するように制御
する表示制御工程(S5)と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばベリログ(Ver
ilog)などのハードウエア記述言語プログラムを用い
て、例えばLSIなどのハードウエアのシミュレーショ
ンを行うシミュレーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ASIC(特定用途向けIC)な
どのLSI(大規模集積回路)を設計するときに、LS
Iのハードウエアの制御内容を含む処理内容を入力する
ためのエントリーツール装置が用いられている。このエ
ントリーツール装置は、状態遷移図などのLSIにおけ
る制御内容を示すグラフィックな画像情報、例えば図形
を入力する第1の入力装置と、LSI内のハードウエア
を制御するための処理内容を当該エントリーツール装置
固有の言語で入力する第2の入力装置とを備えている。
上記エントリーツール装置を用いて入力されたプログラ
ムやデータを従来のハードウエア記述言語(以下、HD
Lと記す)シミュレータにおいては、上記第1と第2の
入力装置を用いて入力されたプログラムとデータとが当
該HDLシミュレータの仕様に合致するHDLに変換さ
れ、変換して得られたプログラムとデータとが当該HD
Lシミュレータに入力されることでシミュレーションが
実行される。そしてこのシミュレーションの結果は、プ
リントアウトされたソースリストの形式、もしくはディ
スプレイ上の表示形式で得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の装置では、上記エントリーツール装置を用いて
入力されたプログラムとデータとを所定のHDLを用い
て変換する必要があるから当該処理が複雑となる。ま
た、従来のHDLシミュレーションによって得られるシ
ミュレータの結果は、すべてのシミュレーション動作が
終了した後の結果をソースリストの形式にてプリントア
ウトしたもの、もしくはディスプレイ上の表示形式でし
か得ることができず、現在シミュレーション実行中のシ
ミュレーションデータ値を当該エントリーツールにおけ
る表示画面上で認識することができないという問題点が
ある。さらに、また複数のフローがある場合に、状態遷
移図とシミュレーションデータ値との関係を容易に把握
することができないという問題があった。本発明はこの
ような問題点を解決するためになされたもので、状態遷
移図などの制御内容を示す図形を入力するとともに当該
ハードウエアを制御するための処理内容をHDLを用い
て入力することによって当該ハードウエアの動作をシミ
ュレーションすることができ、しかもシミュレーション
実行中のシミュレーションデータの値を表示画面上に表
示できるシミュレーション装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のシミュレーショ
ン装置は、それぞれ複数のステートを有する制御フロー
を含むハードウエアの制御動作をシミュレータを用いて
シミュレーションし、上記シミュレーション結果を表示
画面上で表示するシミュレーション装置において、図形
の形式で入力された上記複数の制御フローの制御内容を
示す図形情報を解析して上記表示画面上で表示するため
の図形データを生成する第1解析手段と、所定のハード
ウエア記述言語形式で入力された上記制御フローの各ス
テートで実行される処理内容を解析して、複数のプログ
ラムからなる上記ハードウエア記述言語のプログラムデ
ータを生成する第2解析手段と、上記第2解析手段によ
って生成された上記プログラムデータにおける上記各ス
テートにて実行される処理内容を解析し変数データを生
成する第3解析手段と、上記第1解析手段によって生成
された上記図形データと、上記第2解析手段によって生
成された上記プログラムデータとを、上記シミュレータ
においてシミュレーションを行うための所定形式の生成
プログラムデータに変換する変換手段と、上記変換手段
によって変換された上記生成プログラムデータと、上記
第1解析手段より生成された上記図形データとに基づい
て、全てのステート数を区別することができるビット幅
を有し上記ハードウエア記述言語で記述されたステート
レジスタデータを生成する第1生成手段と、上記第1解
析手段によって生成された上記図形データと、上記第2
解析手段によって生成された上記プログラムデータと、
上記第3解析手段によって生成された上記変数データと
に基づいて、互いに関係するフローと処理内容と変数デ
ータとの関係を示すリンクデータを生成する第2生成手
段と、上記変換手段によって変換された上記生成プログ
ラムデータと、上記第1生成手段によって生成された上
記ステートレジスタデータと、上記第2生成手段によっ
て生成された上記リンクデータとに基づいて、互いに関
係するフローと処理内容と上記プログラムデータのプロ
グラムとの関係を示す表示リンクデータを生成する第3
生成手段と、上記変換手段によって変換された上記生成
プログラムデータを上記シミュレータに出力してシミュ
レーションを実行するようにシミュレータを制御し、実
行中のシミュレーションデータ値を出力させる制御手段
と、上記シミュレータから出力されるシミュレーション
結果のデータに含まれる現在のシミュレーションデータ
値を、上記第1生成手段で生成された上記ステートレジ
スタデータの値により、上記第3生成手段で生成された
上記表示リンクデータを参照しながら、上記シミュレー
タが現在実行しているステートと処理内容の実行位置を
計算して、上記表示画面の上記図形上で上記各制御フロ
ーごとに表示するように制御する表示制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0005】又、上記第2生成手段の代わりに設けら
れ、かつ上記第2解析手段によって生成された上記プロ
グラムデータと、上記第3解析手段によって生成された
上記変数データとに基づいて、互いに関係するフローと
ステートと処理内容と変数データとの関係を示す第2リ
ンクデータを生成する第4生成手段と、上記第3生成手
段の代わりに設けられ、かつ上記変換手段によって変換
された上記生成プログラムデータと、上記第1生成手段
によって生成された上記ステートレジスタデータと、上
記第4生成手段によって生成された第2リンクデータと
に基づいて、互いに関係するフローとステートと処理内
容と上記プログラムデータのプログラムとの関係を示す
第2表示リンクデータを生成する第5生成手段と、上記
表示制御手段の代わりに設けられ、かつ上記シミュレー
タから出力されるシミュレーション結果のデータに含ま
れる現在のシミュレーション値を、上記第1生成手段で
生成された上記ステートレジスタデータの値により、上
記第5生成手段で生成された上記第2表示リンクデータ
を参照しながら、上記シミュレータが現在実行している
フローとステートと処理内容の実行位置を計算して、上
記表示画面の上記図形上で、上記各制御フローごとに表
示するように制御する第2表示制御手段とを備えるよう
にしてもよい。
【0006】
【作用】このように構成することで、第1生成手段は、
上記生成プログラムデータと、上記図形データとに基づ
いて、ステートレジスタデータを生成する。又、第2生
成手段は、上記図形データと、上記プログラムデータ
と、上記変数データとに基づいて、互いに関係するフロ
ーと処理内容と変数データとの関係を示すリンクデータ
を生成する。さらに、第3生成手段は、上記生成プログ
ラムデータと、上記ステートレジスタデータと、上記リ
ンクデータとに基づいて、互いに関係するフローと処理
内容とプログラムデータのプログラムとの関係を示す表
示リンクデータを生成する。一方、制御手段は、シミュ
レータへ上記生成プログラムデータを供給し実行中のシ
ミュレーションデータ値を出力させ、表示制御手段は、
シミュレータから出力される上記シミュレーションデー
タ値を上記ステートレジスタの値により、上記表示リン
クデータを参照しながら、上記シミュレータが現在実行
しているステートと処理内容の実行位置を計算して、上
記表示画面の上記図形上で上記各制御フローごとに表示
するように制御する。従って、特に上記第2生成手段、
上記第3生成手段及び上記表示制御手段は、互いに関係
するフローと処理内容とプログラムデータのプログラム
との関係を認識するように作用し、複数のフローにおけ
るシミュレーション実行中のシミュレーションデータ値
を表示画面上に表示するように作用する。
【0007】又、第2生成手段の代わりに第4生成手段
を設け、第3生成手段の代わりに第5生成手段を設け、
表示制御手段の代わりに第2表示制御手段を設けること
で、上記第4生成手段、第5生成手段及び第2表示手段
は、シミュレーションデータ値を表示画面上の関係する
ステート箇所へ表示するように作用する。
【0008】
【実施例】本発明のシミュレーション装置の一実施例に
ついて図を参照し以下に説明する。本実施例におけるシ
ミュレーション装置は、操作者によって例えば状態遷移
図等にて供給された情報をHDLに変換し、変換された
HDLにてシミュレーションを実行し、シミュレーショ
ン結果を再び状態遷移図へ付加する動作を行うものであ
る。図1に示すように、本実施例におけるシミュレーシ
ョン装置は以下の各構成要素を備えている。即ち、入力
装置として、状態遷移図等作成のためのデータ入力用の
キーボード2及びマウス3が設けられ、表示装置として
状態遷移図等を可視的に表示するCRTディスプレイ7
が設けられ、シミュレーション装置の主要装置としてシ
ミュレーション動作における種々の演算や制御を行うマ
イクロプロセッサ(MPU)1、グラッフィクデータ用
ファイル4、HDLデータ用ファイル5、変数データ用
ファイル6、生成HDLプログラム用ファイル9、リン
クデータ用ファイル10、表示リンクデータ用ファイル
11及びステートレジスタデータ用ファイル12を有
し、上記生成HDLプログラム用ファイル9から供給さ
れるHDLプログラムにてシミュレーションを実行する
HDLシミュレータ8を含んでいる。本実施例における
シミュレーション装置は、これらの構成部分のそれぞれ
が互いに接続されている。尚、さらに上述の各構成部分
に加えて、第2リンクデータ用ファイル22及び第2表
示リンクデータ用ファイル23を接続してもよい。
【0009】このように構成されるシミュレーション装
置の動作を以下に説明する。LSI(半導体集積回路)
の制御内容を示す図形情報が、操作者によってキーボー
ド2、マウス3を使用して状態遷移図の形式でディスプ
レイ7上にて編集されながら当該シミュレーション装置
に入力される。又、操作者は、上記状態遷移図の各ステ
ートで実行する処理内容をベリログ(Verilog)なるH
DLの形式でキーボード2とマウス3を使用してCRT
ディスプレイ7上で編集しながら入力する。
【0010】本実施例におけるシミュレーション装置の
メインフローを起動すると図2に示す様に、まずステッ
プ(図内ではSにて示す)1においてグラフィックデー
タ入力解析処理が実行される。このグラフィックデータ
入力解析処理では、操作者によって入力された上記図形
情報は、MPU1にて公知の方法で解析され、表1に示
すようなグラフィックデータに変換される。変換された
グラフィックデータは、グラフィックデータ用ファイル
4に格納される。
【0011】
【表1】
【0012】尚、表1において、例えば「State S0」
は、S0とラベル付けされたステートを示し、例えば
「Start State」は当該ステートが開始ステートである
ことを示し、「Position」はそのステートの画面上の座
標を(x,y)の形式で示すものである。また、例えば「Tra
nsition T1」は、T1とラベル付けされた遷移で、
「S1」は次に続くステートを示す。上記「S1」以降に示
されるデータは、当該ステートに付く遷移を示し、次の
ステートへの遷移の図形を座標のリストで示したもので
ある。さらに、「Action A1」は、「A1」とラベル
付けされた処理(アクション)で、ステートにおける処理
を示す。
【0013】次いでステップ2においては、HDL入力
解析処理が実行される。このHDL入力解析処理では、
上記状態遷移図の各ステートで実行する処理内容がベリ
ログ(Verilog)なるHDLの形式で操作者によってキ
ーボード2とマウス3よりCRTディスプレイ7上で編
集されることで当該シミュレーション装置に入力され
る。入力されたプログラムデータは、MPU1にて公知
の方法で解析され、表2に示すHDLプログラムデータ
に変換され、変換されたHDLプログラムデータはHD
Lデータ用ファイル5に格納される。このHDL入力解
析処理においては、表2に示すように、HDLプログラ
ムデータの各行のHDL毎に「HDL1」,「HDL2」,
「HDL3」,「HDL4」のようにラベルを付ける。
【0014】
【表2】
【0015】上記ステップ1と上記ステップ2で実行さ
れた入力処理におけるCRTディスプレイ7上の入力表
示画面を図5に示す。入力表示画面と後述する出力表示
画面(図6,図7に示す)は、コンカレントなフローの実
行位置を表示するために、本実施例では、1つの画面が
左右2つの表示画面に分割されている。表示画面の左側
(図の左側に対応)が「AUTOMATON1」,右側
(図の右側に対応)が「AUTOMATON2」とラベル
付けされる。「AUTOMATON1」においては2個の
ステートS0,S1とが存在し、ステートS0からS1
への遷移がT1,ステートS1からS0への遷移がT2
とラベル付けされる。又、ステートS0における処理が
A1,ステートS1における処理がA2とラベル付けさ
れる。一方、「AUTOMATON2」では3つのステー
トS2ないしS4が存在し、ステートS2からS3への
遷移がT3,ステートS3からS4への遷移がT4,ス
テートS4からS2への遷移がT5とラベル付けされ
る。又、ステートS3における処理がA3,ステートS
4における処理がA4とラベル付けされる。尚、図5に
おいて、各ラベルを示す「A1」ないし「A4」及び
「T1」ないし「T5」の各文字は、CRTディスプレ
イ7上では表示されない。
【0016】次いでステップ3において、上記ステップ
S2で生成されたHDLプログラムデータに対し、変数
データ解析処理が実行される。この変数データ解析処理
では、上記HDLプログラムデータ中でラベル付けされ
た処理内容をMPU1が公知の方法で解析して表3に示
す変数データを生成し、生成した変数データを変数デー
タ用ファイル6に格納する。当該処理においては、表3
に示すように、プログラムデータの各ラベルとそのラベ
ルの処理中で使用されている変数リストを「{」と「,」
と「}」で囲む形式で示し、それぞれに対して「R0」,「R
1」,「R2」,「R3」のようにラベルが付される。
【0017】
【表3】
【0018】次いでステップ4において、詳細後述する
リンク処理を実行した後、ステップ5において後述する
シミュレーション処理を実行する。
【0019】図3は、図2のサブルーチンであるリンク
処理を示すフローチャートである。図3に示すように、
まず、ステップ11において、グラフィックデータ用フ
ァイル4に格納されたグラフィックデータと、HDLデ
ータ用ファイル5に格納されたHDLプログラムデータ
とに基づいてHDLシミュレータ8に適合するHDLで
記述した生成HDLプログラムを生成する。上記生成H
DLプログラムは、生成HDLプログラム用ファイル9
へ格納される。尚、表4及び表5には、生成HDLプロ
グラムの一例を示している。又、表4及び表5は本来一
つの表であるが紙面の都合上2つに分割したものであ
り、表4に示す最終行の次に表5に示す第1行を配置す
ることで一つの表となる。
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】次いで、ステップ11における上記生成H
DLプログラム生成の際に、上記生成HDLプログラム
における処理工程(以下、フローと記す)のステート数
を区別するため、ステップ12において、MPU1は、
全ステート数を示すことのできるビット幅を有するHD
Lの形式で生成されたレジスタの名前と、上記フローに
ラベル付けされたラベル名と、そのフロー中に存在する
ステートを示したステートレジスタデータとを生成し、
これらをステートレジスタデータ用ファイル12に格納
する。尚、ステートレジスタデータの一例を表6に示
す。
【0023】
【表6】
【0024】次いでステップ13においては、リンクデ
ータ生成処理が実行され、各フローに付けられたラベル
と、そのフローに存在する処理のラベルと、その処理に
存在する変数データのラベルとを示すリンクデータを生
成する。尚、表7に当該リンクデータの一例を示す。表
7に示す、例えばフロー名「AUTOMATON1」にお
いて、フローに付されたラベルに相当するものが処理名
「A1」であり、上記処理ラベルに相当するものがHDL
名「HDL1」,「HDL2」であり、変数データのラベル
に相当するものが変数名「R0」,「R1」である。同様
に、「AUTOMATON2」においても同様に各データ
が生成される。
【0025】
【表7】
【0026】さらにステップ14において、ファイルデ
ータ出力処理が実行される。このファイルデータ出力処
理では、まず、生成HDLプログラムと上記生成された
リンクデータと上記生成された変数データとに基づい
て、MPU1は、表8に示すような表示リンクデータを
生成する。表8における、例えばフロー名「AUTOM
ATON1」において、「CURRENT-STATE1」
なるステートレジスタによりステートを判断可能で、
「R0」,「R1」の変数データが存在し、それぞれ「X1,
Y1,Z1」,「X2,Y2,Z2」の変数データを持つこと
を示している。
【0027】
【表8】
【0028】又、表7に示すリンクデータの代わりに、
表7に示すリンクデータにステート名S0ないしS4を
追加することで表9に一例を示すような第2リンクデー
タを作成することもできる。このように生成される第2
リンクデータは第2リンクデータ用ファイル22に格納
される。又、生成HDLプログラムと上記第2リンクデ
ータと上記変数データに基づいて、MPU1は上記表示
リンクデータに代えて表10に示す第2表示リンクデー
タを生成することもできる。生成された第2表示リンク
データは、第2表示リンクデータ用ファイル23に格納
される。尚、表10に示す表示リンクデータ2は、表8
に示すリンクデータに対して、ステートの情報が追加さ
れたものである。
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】図4は図2のサブルーチンであるシミュレ
ーション処理を示すフローチャートである。図4におい
て、まず、ステップS21において、HDLシミュレー
タ8を起動するとともに生成HDLプログラム用ファイ
ル9に格納された生成HDLプログラムをHDLシミュ
レータ8へ供給する。HDLシミュレータ8は公知の通
り、上記生成HDLプログラムに基づいてシミュレーシ
ョンを実行し、ステップ22においてMPU1はシミュ
レーションを実行することで得られるデータをHDLシ
ミュレータ8からゲットして入力する。
【0032】ステップ23において、上記シミュレーシ
ョン実行のデータに含まれる、現在実行している各フロ
ーのステートを、上記生成した表示リンクデータに基づ
いてグラフィックデータ用ファイル4に格納されたグラ
フィックデータと、リンクデータ用ファイル10に格納
されたリンクデータを参照しながら、CRTディスプレ
イ7の表示画面上へ、現在のステートをハイライト表示
(図では、網目にて示す)し、さらに各フローの変数デ
ータとその変数の現在の値をも表示する。図6はシミュ
レーション実行中の表示画面を示している。100,1
01は現在のステートを示すものでハイライト表示され
ている。又、200,201は各フローの変数データと
その変数の現在の値を示したものである。
【0033】又、ステップS23において、上記リンク
データの代わりに第2リンクデータを、上記表示リンク
データのかわりに第2表示リンクデータをそれぞれ用い
た場合、各フローの各ステートでの変数データが把握で
きる。よって、シミュレーション実行中の現在のステー
トに依存する変数データのみを画面上に表示することが
できる。図7は、その際のシミュレーション実行中の表
示画面で、300,301が現在のステートを示し、ハ
イライト表示されている。又、400,401は、各フ
ローの各現在のステートでの変数データとその変数の値
を示したものである。
【0034】上記評価したシミュレーション装置を用い
て、例えばASICなどのLSIを設計するときに用い
られ、設計したLSIなどのハードウエアの動作をシミ
ュレーションすることができるシミュレーション装置を
提供することができるとともに、状態遷移図などの制御
内容を示す図形を入力するとともに当該ハードウエアを
制御するための処理内容をHDLを用いて入力すること
によって、当該ハードウエアの動作をシミュレーション
することができ、しかも、複数のフローにおけるシミュ
レーション実行中のシミュレーションデータ値を、表示
画面上で見ることができるという特有の利点を有する。
また、シミュレーション実行中の複数フローの現在のス
テートに依存する変数データのシミュレーションデータ
値のみを表示画面上で見ることができるという特有の利
点をも有する。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のシミュレー
ション装置及びシミュレーション方法によれば、ステー
トレジスタデータ、リンクデータ、表示リンクデータを
生成し、シミュレータから出力されるシミュレーション
データ値を上記ステートレジスタの値により、上記表示
リンクデータを参照しながら、上記シミュレータが現在
実行しているステートと処理内容の実行位置を計算し
て、上記表示画面の上記図形上で上記各制御フローごと
に表示するようにしたことから、互いに関係するフロー
と処理内容とプログラムデータのプログラムとの関係を
認識し、複数のフローにおけるシミュレーション実行中
のシミュレーションデータ値を表示画面上に表示するこ
とができる。
【0036】又、請求項2記載の本発明によれば、第2
生成手段の代わりに第4生成手段を設け、第3生成手段
の代わりに第5生成手段を設け、表示制御手段の代わり
に第2表示制御手段を設けることで、又は、第2生成工
程の代わりに第4生成工程を設け、第3生成工程の代わ
りに第5生成工程を設け、表示制御工程の代わりに第2
表示制御工程を設けることで、上記第4生成手段、第5
生成手段及び第2表示手段又は上記第4生成工程、第5
生成工程及び第2表示工程は、シミュレーションデータ
値を表示画面上の関係するステート箇所へ表示すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシミュレーション装置の一実施例に
おける構成を示す図である。
【図2】 図1に示すシミュレーション装置によって実
行されるシミュレーションのメインフローチャートであ
る。
【図3】 図2に示すフローチャートのサブルーチンで
あってリンク処理動作を示すフローチャートである。
【図4】 図2に示すフローチャートのサブルーチンで
あってシミュレーション処理動作を示すフローチャート
である。
【図5】 入力表示画面を示す図である。
【図6】 シミュレーション実行中の表示画面の状態を
示す図である。
【図7】 シミュレーション実行中の表示画面の状態を
示す図である。
【符号の説明】
1…MPU、2…キーボード、3…マウス、4…グラフ
ィックデータ用ファイル、5…HDLデータ用ファイ
ル、6…変数データ用ファイル、7…CRTディスプレ
イ、8…HDLシミュレータ、9…生成HDLプログラ
ム用ファイル、10…リンクデータ用ファイル、11…
表示リンクデータ用ファイル、12…ステートレジスタ
データ用ファイル、22…第2リンクデータ用ファイ
ル、23…第2表示リンクデータ用ファイル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ複数のステートを有する制御フ
    ローを含むハードウエアの制御動作をシミュレータを用
    いてシミュレーションし、上記シミュレーション結果を
    表示画面上で表示するシミュレーション装置において、 図形の形式で入力された上記複数の制御フローの制御内
    容を示す図形情報を解析して上記表示画面上で表示する
    ための図形データを生成する第1解析手段と、 所定のハードウエア記述言語形式で入力された上記制御
    フローの各ステートで実行される処理内容を解析して、
    複数のプログラムからなる上記ハードウエア記述言語の
    プログラムデータを生成する第2解析手段と、 上記第2解析手段によって生成された上記プログラムデ
    ータにおける上記各ステートにて実行される処理内容を
    解析し変数データを生成する第3解析手段と、 上記第1解析手段によって生成された上記図形データ
    と、上記第2解析手段によって生成された上記プログラ
    ムデータとを、上記シミュレータにおいてシミュレーシ
    ョンを行うための所定形式の生成プログラムデータに変
    換する変換手段と、 上記変換手段によって変換された上記生成プログラムデ
    ータと、上記第1解析手段より生成された上記図形デー
    タとに基づいて、全てのステート数を区別することがで
    きるビット幅を有し上記ハードウエア記述言語で記述さ
    れたステートレジスタデータを生成する第1生成手段
    と、 上記第1解析手段によって生成された上記図形データ
    と、上記第2解析手段によって生成された上記プログラ
    ムデータと、上記第3解析手段によって生成された上記
    変数データとに基づいて、互いに関係するフローと処理
    内容と変数データとの関係を示すリンクデータを生成す
    る第2生成手段と、 上記変換手段によって変換された上記生成プログラムデ
    ータと、上記第1生成手段によって生成された上記ステ
    ートレジスタデータと、上記第2生成手段によって生成
    された上記リンクデータとに基づいて、互いに関係する
    フローと処理内容と上記プログラムデータのプログラム
    との関係を示す表示リンクデータを生成する第3生成手
    段と、 上記変換手段によって変換された上記生成プログラムデ
    ータを上記シミュレータに出力してシミュレーションを
    実行するようにシミュレータを制御し、実行中のシミュ
    レーションデータ値を出力させる制御手段と、 上記シミュレータから出力されるシミュレーション結果
    のデータに含まれる現在のシミュレーションデータ値
    を、上記第1生成手段で生成された上記ステートレジス
    タデータの値により、上記第3生成手段で生成された上
    記表示リンクデータを参照しながら、上記シミュレータ
    が現在実行しているステートと処理内容の実行位置を計
    算して、上記表示画面の上記図形上で上記各制御フロー
    ごとに表示するように制御する表示制御手段と、を備え
    たことを特徴とするシミュレーション装置。
  2. 【請求項2】 上記第2生成手段の代わりに設けられ、
    かつ上記第2解析手段によって生成された上記プログラ
    ムデータと、上記第3解析手段によって生成された上記
    変数データとに基づいて、互いに関係するフローとステ
    ートと処理内容と変数データとの関係を示す第2リンク
    データを生成する第4生成手段と、 上記第3生成手段の代わりに設けられ、かつ上記変換手
    段によって変換された上記生成プログラムデータと、上
    記第1生成手段によって生成された上記ステートレジス
    タデータと、上記第4生成手段によって生成された第2
    リンクデータとに基づいて、互いに関係するフローとス
    テートと処理内容と上記プログラムデータのプログラム
    との関係を示す第2表示リンクデータを生成する第5生
    成手段と、 上記表示制御手段の代わりに設けられ、かつ上記シミュ
    レータから出力されるシミュレーション結果のデータに
    含まれる現在のシミュレーション値を、上記第1生成手
    段で生成された上記ステートレジスタデータの値によ
    り、上記第5生成手段で生成された上記第2表示リンク
    データを参照しながら、上記シミュレータが現在実行し
    ているフローとステートと処理内容の実行位置を計算し
    て、上記表示画面の上記図形上で、上記各制御フローご
    とに表示するように制御する第2表示制御手段と、を備
    えた、請求項1記載のシミュレーション装置。
  3. 【請求項3】 それぞれ複数のステートを有する制御フ
    ローを含むハードウエアの制御動作をシミュレータを用
    いてシミュレーションし、上記シミュレーション結果を
    表示画面上で表示するシミュレーション方法において、 図形の形式で入力された上記複数の制御フローの制御内
    容を示す図形情報を解析して上記表示画面上で表示する
    ための図形データを生成する第1解析工程と、 所定のハードウエア記述言語形式で入力された上記制御
    フローの各ステートで実行される処理内容を解析して、
    複数のプログラムからなる上記ハードウエア記述言語の
    プログラムデータを生成する第2解析工程と、 上記第2解析工程によって生成された上記プログラムデ
    ータにおける上記各ステートにて実行される処理内容を
    解析し変数データを生成する第3解析工程と、 上記第1解析工程によって生成された上記図形データ
    と、上記第2解析工程によって生成された上記プログラ
    ムデータとを、上記シミュレータにおいてシミュレーシ
    ョンを行うための所定形式の生成プログラムデータに変
    換する変換工程と、 上記変換工程によって変換された上記生成プログラムデ
    ータと、上記第1解析工程より生成された上記図形デー
    タとに基づいて、全てのステート数を区別することがで
    きるビット幅を有し上記ハードウエア記述言語で記述さ
    れたステートレジスタデータを生成する第1生成工程
    と、 上記第1解析工程によって生成された上記図形データ
    と、上記第2解析工程によって生成された上記プログラ
    ムデータと、上記第3解析工程によって生成された上記
    変数データとに基づいて、互いに関係するフローと処理
    内容と変数データとの関係を示すリンクデータを生成す
    る第2生成工程と、 上記変換工程によって変換された上記生成プログラムデ
    ータと、上記第1生成工程によって生成された上記ステ
    ートレジスタデータと、上記第2生成工程によって生成
    された上記リンクデータとに基づいて、互いに関係する
    フローと処理内容と上記プログラムデータのプログラム
    との関係を示す表示リンクデータを生成する第3生成工
    程と、 上記変換工程によって変換された上記生成プログラムデ
    ータを上記シミュレータに出力してシミュレーションを
    実行するようにシミュレータを制御し、実行中のシミュ
    レーションデータ値を出力させる制御工程と、 上記シミュレータから出力されるシミュレーション結果
    のデータに含まれる現在のシミュレーションデータ値
    を、上記第1生成工程で生成された上記ステートレジス
    タデータの値により、上記第3生成工程で生成された上
    記表示リンクデータを参照しながら、上記シミュレータ
    が現在実行しているステートと処理内容の実行位置を計
    算して、上記表示画面の上記図形上で上記各制御フロー
    ごとに表示するように制御する表示制御工程と、を備え
    たことを特徴とするシミュレーション方法。
  4. 【請求項4】 上記第2生成工程の代わりに設けられ、
    かつ上記第2解析工程によって生成された上記プログラ
    ムデータと、上記第3解析工程によって生成された上記
    変数データとに基づいて、互いに関係するフローとステ
    ートと処理内容と変数データとの関係を示す第2リンク
    データを生成する第4生成工程と、 上記第3生成工程の代わりに設けられ、かつ上記変換工
    程によって変換された上記生成プログラムデータと、上
    記第1生成工程によって生成された上記ステートレジス
    タデータと、上記第4生成工程によって生成された第2
    リンクデータとに基づいて、互いに関係するフローとス
    テートと処理内容と上記プログラムデータのプログラム
    との関係を示す第2表示リンクデータを生成する第5生
    成工程と、 上記表示制御工程の代わりに設けられ、かつ上記シミュ
    レータから出力されるシミュレーション結果のデータに
    含まれる現在のシミュレーション値を、上記第1生成工
    程で生成された上記ステートレジスタデータの値によ
    り、上記第5生成工程で生成された上記第2表示リンク
    データを参照しながら、上記シミュレータが現在実行し
    ているフローとステートと処理内容の実行位置を計算し
    て、上記表示画面の上記図形上で、上記各制御フローご
    とに表示するように制御する第2表示制御工程と、を備
    えた、請求項3記載のシミュレーション方法。
JP5316386A 1993-12-16 1993-12-16 シミュレーション装置及びシミュレーション方法 Pending JPH07168864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316386A JPH07168864A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 シミュレーション装置及びシミュレーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316386A JPH07168864A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 シミュレーション装置及びシミュレーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168864A true JPH07168864A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18076512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316386A Pending JPH07168864A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 シミュレーション装置及びシミュレーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007090273A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Audiokinetic Inc. Digital media simulation tool and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007090273A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Audiokinetic Inc. Digital media simulation tool and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671793B2 (ja) プログラムジェネレータ利用仕様シミュレーション方法およびその装置
JPH07168864A (ja) シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JP2002014845A (ja) テスト・スクリプト部品の自動生成方法および装置
JP3963767B2 (ja) 明細書作成支援装置
JP3195088B2 (ja) シミュレーション装置
JP2000029677A (ja) 画面構成自動生成装置
Mitsopoulos-Rubens et al. Usability evaluation as part of iterative design of an in-vehicle information system
JPH06259496A (ja) シミュレーション装置
JP3251125B2 (ja) 対話型論理シミュレーションシステム
JPH1166131A (ja) Cad/cae装置とその解析結果表示方法
JPH08202741A (ja) 機能設計支援装置及び機能設計支援方法
JPH0850576A (ja) 視覚対話型シミュレーション装置
JPH0385667A (ja) 数式入力編集装置
JPS62177637A (ja) シミユレ−シヨン結果表示方式
JPS6383842A (ja) プログラム処理装置
JP2004132754A (ja) テストパターン生成装置
JPS63213074A (ja) 機能設計図作成支援装置
JPH0916652A (ja) 回路シミュレ−ション結果解析方法および装置
JPH02202675A (ja) 回路シミユレーシヨン方法
JPH0546372A (ja) 機能設計支援装置
JPH04315255A (ja) データ処理システム用ワークベンチ/ツールボックスインターフェース
JP2007086304A (ja) 歌詞編集装置および歌詞編集プログラム
JPH08263275A (ja) テスト・プログラム開発ツール並びにテストの実行方法及びテスト結果報告書の作成方法
JPH0351962A (ja) 設計支援装置
JPH02285414A (ja) キー表示処理方式