JPH07167484A - 遠隔操作装置の電圧監視装置 - Google Patents

遠隔操作装置の電圧監視装置

Info

Publication number
JPH07167484A
JPH07167484A JP5310960A JP31096093A JPH07167484A JP H07167484 A JPH07167484 A JP H07167484A JP 5310960 A JP5310960 A JP 5310960A JP 31096093 A JP31096093 A JP 31096093A JP H07167484 A JPH07167484 A JP H07167484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
voltage monitoring
battery
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310960A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ejima
康之 江島
Kunio Hina
邦夫 日名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5310960A priority Critical patent/JPH07167484A/ja
Publication of JPH07167484A publication Critical patent/JPH07167484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】遠隔操作装置の送信距離を確保した状態で電池
の交換を促進する電池切れ表示を行う。 【構成】電池より供給される電源に接続され一定電圧以
下になると出力信号を与える電圧監視手段1と、赤外光
LEDなどより構成される送信手段3と、LCDなどよ
り構成される表示手段4と、信号送信時に送信手段3に
送信コードを与えるとともにそのとき電圧監視手段1よ
り信号があれば表示手段4に電池切れを示す表示信号1
を与える制御手段9を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔操作装置の電圧監
視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図面を参照しながら従来の遠隔操作装置
の電圧監視装置について説明する。従来の電圧監視装置
の電圧監視手段も電池より供給される電源に接続されて
おり、その電圧が一定電圧以下になると出力をマイコン
などの制御部に与え、制御部はLCDなどの表示部に電
池切れ表示を行う。この場合電圧監視装置と制御部が監
視しているのは赤外光による信号送信時ではなく、それ
以外の電圧安定時である。
【0003】図4(A)に示すように、電池による電源
電圧は時間とともに低下していく。a,b,cの電圧低
下部は信号送信により大電流が流れ、一時的に電圧低下
している状態を示す。図4(B)は電圧監視手段の出力
を示し、図4(A)での監視電圧より電源電圧が下回っ
たときに出力し、表示部に電池切れ表示を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな電圧監視装置の構成では信号送信時の電圧不足の状
態の監視ができない。乾電池はその使用状態により内部
抵抗の増加具合がまちまちである。たとえば、安定時の
電圧は高い状態であっても、送信時のように大電流が流
れるとき乾電池の内部抵抗が大きい場合は送信時の電池
電圧低下は著しい。送信部の構成は抵抗とLEDが電源
に直列につながる構成であり、送信時に電圧低下が著し
いとLEDに流れる電流が少なくなり、赤外光の到達距
離が短くなる。ただし安定時の電圧は一定レベルを確保
しており、電池切れ表示は行われていないということが
ありうる。
【0005】本発明は上記従来の問題に鑑み、遠隔操作
装置の送信距離を確保した状態で電池の交換を促進する
電池切れ表示を行う電圧監視装置を提供することを目的
とするものである。
【0006】また、本発明は電池交換の時期をより明確
に使用者に分からせることを目的とするものであり、ま
た、遠隔操作装置を長期間使わなかったときや電池交換
時においても電池の減り具合が分かるようにすることを
目的とするものであり、また、電圧監視による消費電力
を抑え電池寿命を少しでも長くすることを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の遠隔操作装置の電圧監視装置は、電池より供
給される電源に接続され一定電圧以下になると出力信号
を与える電圧監視手段1と、赤外光LEDなどより構成
される送信手段と、LCDなどより構成される表示手段
と、信号送信時に前記送信手段に送信コードを与えると
ともにそのとき前記電圧監視手段1より信号があれば前
記表示手段に電池切れを示す表示信号1を与える制御手
段を備えたものである。
【0008】また本発明の電圧監視装置は、電源に接続
された電圧監視手段1より低い電圧以下になると出力信
号を与える電圧監視手段2を備え、制御手段は、信号送
信時に前記電圧監視手段2より信号があれば表示手段に
表示信号2を与える機能を付加されたものである。
【0009】また本発明の電圧監視装置は、電圧監視用
の送信信号を出力させるための信号を制御手段に与える
監視用送信指示手段と、一定期間毎に前記監視用送信指
示手段に信号を与えるタイマー手段を設けたものであ
り、さらに、電池交換時などに信号を前記監視用送信指
示手段に与えるリセット手段を設けたものであり、さら
には、送信時のみ前記電圧監視手段1,2を動作状態と
する監視指示手段を設けたものである。
【0010】
【作用】上記構成による作用は以下のとおりである。本
発明の遠隔操作装置の電圧監視装置は、遠隔操作装置の
送信距離を確保した状態で電池の交換を促進することが
できる。また、電池交換の磁気をより明確に使用者に分
からせることができる。また、遠隔操作装置を長期間使
わなかったときや電池交換時においても電池の減り具合
が分かるようにすることができる。また、電圧監視によ
る消費電力を抑え電池寿命を少し長くすることができ
る。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における遠
隔操作装置の電圧監視装置のブロック図である。1は電
池より供給される電源に接続され一定電圧以下になると
出力信号を与える電圧監視手段1、2は電圧監視手段1
より低い設定電圧以下になると出力信号を与える電圧監
視手段2、3は赤外光LEDなどより構成される送信手
段、4はLCDなどより構成される表示手段、5は一定
期間毎に信号を与えるタイマー手段、6は電池交換時な
どにリセット信号を与えるリセット手段、7はタイマー
手段5やリセット手段6より信号を入力したときに一定
時間送信コードとは異なる電圧監視用の信号送信を指示
する信号を出力する監視用送信指示手段、8は送信時の
み電圧監視手段1,2を動作状態とする監視指示手段、
9はスイッチなどが操作されたときはその内容に応じた
送信コードを、また監視用送信指示手段7より信号を入
力したときは送信コードとは異なる送信信号をそれぞれ
送信手段3に与えるとともに、監視指示手段8に信号を
与え、そのとき電圧監視手段1より信号を入力すれば表
示信号1を、電圧監視手段2より信号を入力すれば表示
信号2を前記表示手段4に与える制御手段である。
【0012】図2は図1の構成の遠隔操作装置の電圧監
視装置の一実施例における回路構成である。1は前記電
圧監視手段1、2は前記電圧監視手段2であり、ICな
どで構成されており、それぞれ電池11を電源とする電
源ラインに接続されている。3は赤外光発光ダイオード
などより構成される前記送信手段、4はLCDなどより
構成される前記表示手段、6は電池交換時などに電圧が
降下したときにリセット信号を与える前記リセット手
段、8は前記監視指示手段で、電圧監視手段1,2を送
信時のみ動作状態にしている。10はタイマー手段5や
監視用送信指示手段7や制御手段9などを内蔵している
マイコンよりなる制御部である。
【0013】図3(A)は電池の電源電圧の変化を示
す。a,b,cは信号送信による電圧の一時低下であ
り、電源が電池であるため長期の使用による内部抵抗の
増加により信号送信時の大電流が流れた場合に起こる。
監視電圧1は電圧監視手段1の監視レベルであり、監視
電圧2は電圧監視手段2の監視レベルである。使用者が
スイッチを操作した場合、制御手段9はその内容に応じ
た送信コードを送信手段3に出力する。送信手段3は送
信時数百mAの電流を流すため、電源電圧の降下を起こ
す。電池が新しい場合はその電圧降下はほとんどない
が、使っている間にその電圧降下は大きくなっていく。
この電圧降下の大きさは使用状態などによってまちまち
であり、送信時以外の安定時はそれほど電圧が低くなく
ても、送信時の電圧降下は大きい場合がありうる。送信
時に電圧降下が大きいと、送信部3は図2に示すように
LEDと抵抗より構成されているので、LEDに流れる
電流が少なくなり、遠隔操作装置の送信距離が短くなる
わけである。図3(A)に示す監視電圧2はあるレベル
の送信距離を確保できる電圧に設定してある。制御手段
9は送信信号を出力するとともに、送信している間監視
指示手段8に信号を与え、電圧監視手段1と電圧監視手
段2はその間動作状態となる。図3(A)のaの場合は
監視電圧1まで電圧降下していないため電圧監視手段か
ら出力はない。
【0014】ここで図3(B)は電圧監視手段1の出
力、図3(C)は電圧監視手段2の出力を示す。bの場
合は電源電圧が監視電圧1を下回っているため電圧監視
手段1が信号を出力し制御手段9はその信号を受けて表
示手段4に表示信号1を与える。そして表示手段4上に
はたとえば電池切れ表示が点灯される。そしてこの表示
は次の送信時に電圧監視を行うまで表示される。cの場
合は電圧が監視電圧2を下回っているため電圧監視手段
2が信号を出力し制御手段9は表示手段4に表示信号2
を与え、たとえばこのときの表示は電池切れ表示が点滅
する。使用者はまず電池切れ表示が点灯することで電池
交換が必要であると認識し、その後さらに使用したとき
に電池切れ表示が点滅することでより一層電池交換の必
要を認識することができる。またこの電源監視手段は送
信の間しか動作せず電力消費もその間しか起こらないた
め、電池の寿命の点からも有利である。
【0015】またタイマー手段5は一定期間毎(たとえ
ば1日毎)に信号を監視用送信指示手段7に与え、制御
手段9は送信コードとは異なる送信信号を送信手段3に
与える。後は前述の一連の電圧監視を行い、送信時に電
圧が低くなれば電池切れ表示をする。このことにより長
期間遠隔操作装置を使わなかった場合でも送信時の電圧
監視が可能であり、低い場合は電池切れ表示が行われ使
用者が認識することができる。
【0016】また電池交換をしたとき、電源電圧が0V
から復帰するが、このときリセット手段6より監視用送
信指示手段7を介して制御手段9が送信コードとは異な
る送信信号を送信手段3に与え、後は前述の一連の電圧
監視を行う。このことにより、交換した新しいはずの電
池が電池切れの場合使用者はそれを認識することができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明の遠隔
操作装置の電圧監視装置は、電池より供給される電源に
接続され一定電圧以下になると出力信号を与える電圧監
視手段1と、赤外光LEDなどより構成される送信手段
と、LCDなどより構成される表示手段と、信号送信時
に前記送信手段に送信コードを与えるとともにそのとき
前記電圧監視手段1より信号があれば前記表示手段に電
池切れを示す表示信号1を与える制御手段を備えたもの
であり、遠隔操作装置の送信距離を確保した状態で電池
の交換を促進することができる。
【0018】また本発明の電圧監視装置は、電源に接続
された前記電圧監視手段1より低い電圧以下になると出
力信号を与える電圧監視手段2を備え、送信時に前記電
圧監視手段2より信号があれば前記表示手段に表示信号
2を与える機能を付加することで、電池交換の時期をよ
り明確に使用者に分からせることができる。
【0019】また、電圧監視用の送信信号を出力させる
ための信号を前記制御手段に与える監視用送信指示手段
と、一定期間毎に前記監視用送信指示手段に信号を与え
るタイマー手段を設けることで、遠隔操作装置を長期間
使わなかったときでも電池切れを知ることができる。
【0020】また、電池交換時などに信号を前記監視用
送信指示手段に与えるリセット手段を設けることで、電
池交換時においても電池の減り具合を知ることができ
る。また、送信時のみ前記電圧監視手段1,2を動作状
態とする監視指示手段を設けることで、電圧監視による
消費電力を抑え電池寿命を少しでも長くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電圧監視装置のブロック構
成図
【図2】同電圧監視装置における回路図
【図3】同電圧監視装置における電圧状態を示す図
【図4】従来の電圧監視装置における電圧状態を示す図
【符号の説明】
1 電圧監視手段1 2 電圧監視手段2 3 送信手段 4 表示手段 5 タイマー手段 6 リセット手段 7 監視用送信指示手段 8 監視指示手段 9 制御手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池より供給される電源に接続され一定
    電圧以下になると出力信号を与える電圧監視手段1と、
    赤外光LEDなどより構成される送信手段と、LCDな
    どより構成される表示手段と、信号送信時に前記送信手
    段に送信コードを与えるとともにそのとき前記電圧監視
    手段1より信号があれば前記表示手段に電池切れを示す
    表示信号1を与える制御手段を備えた遠隔操作装置の電
    圧監視装置。
  2. 【請求項2】 電源に接続された電圧監視手段1より低
    い電圧以下になると出力信号を与える電圧監視手段2を
    備え、制御手段は、信号送信時に前記電圧監視手段2よ
    り信号があれば表示手段に表示信号2を与える機能を付
    加されている請求項1記載の遠隔操作装置の電圧監視装
    置。
  3. 【請求項3】 電圧監視用の送信信号を出力させるため
    の信号を制御手段に与える監視用送信指示手段と、一定
    期間毎に前記監視用送信指示手段に信号を与えるタイマ
    ー手段を設けた請求項1または2記載の遠隔操作装置の
    電圧監視装置。
  4. 【請求項4】 電池交換時などに信号を監視用送信指示
    手段に与えるリセット手段を設けた請求項3記載の遠隔
    操作装置の電圧監視装置。
  5. 【請求項5】 信号送信時のみ電圧監視手段1,2を動
    作状態とする監視指示手段を設けた請求項1または2記
    載の遠隔操作装置の電圧監視装置。
JP5310960A 1993-12-13 1993-12-13 遠隔操作装置の電圧監視装置 Pending JPH07167484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310960A JPH07167484A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 遠隔操作装置の電圧監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310960A JPH07167484A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 遠隔操作装置の電圧監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167484A true JPH07167484A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18011480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310960A Pending JPH07167484A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 遠隔操作装置の電圧監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07167484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258578A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Takuwa Corp 水晶式水位計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258578A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Takuwa Corp 水晶式水位計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193363B2 (ja) ディスプレイ・デバイス
GB2334364A (en) Apparatus and method for displaying backlight consumption time for lcd monitor
JPH07167484A (ja) 遠隔操作装置の電圧監視装置
CN105404029B (zh) 预测测控装置液晶面板寿命的方法
JPH1039836A (ja) Led表示器およびその寿命監視方法
KR20030057852A (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법
KR200385296Y1 (ko) 주위 밝기와 일출 일몰에 따라 밝기조절이 가능한 자동조명제어장치
CN202041804U (zh) 一种单向无线电能监视器
KR970001420B1 (ko) 보안등 점,소등 관리제어장치 및 그 방법
KR950002535A (ko) 가로등 원격제어기
JP2013088006A (ja) 空気調和機のリモートコントローラー及びその制御方法、並びに空気調和システム
JP4600475B2 (ja) 浄水器
JPH021977Y2 (ja)
JP4175059B2 (ja) 浄水器
JPH0750600A (ja) ワイヤレススイッチ
JPH05333066A (ja) 赤外線式リモコンユニットにおける電池切れ検知方法
SU561982A1 (ru) Устройство дл индикации
JPS6124794B2 (ja)
KR20040039657A (ko) 부하율 표시장치
JPH10271693A (ja) リモートコントローラの電池消耗表示制御装置
KR100747409B1 (ko) 형광등 수명 자동 표시 장치
JPH03181233A (ja) 無線機の電源電圧表示方式
JPS6394226A (ja) 文字・図形の表示装置
JP2002247770A (ja) リモート・コントロール装置
JPH063378A (ja) ワイヤレスリモコン