JPH07166005A - プロピレンランダム共重合体組成物 - Google Patents

プロピレンランダム共重合体組成物

Info

Publication number
JPH07166005A
JPH07166005A JP25202094A JP25202094A JPH07166005A JP H07166005 A JPH07166005 A JP H07166005A JP 25202094 A JP25202094 A JP 25202094A JP 25202094 A JP25202094 A JP 25202094A JP H07166005 A JPH07166005 A JP H07166005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
random copolymer
weight
butene
copolymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25202094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141705B2 (ja
Inventor
Atsushi Sato
佐藤  淳
Ritsuo Sedo
律雄 瀬藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP25202094A priority Critical patent/JP3141705B2/ja
Publication of JPH07166005A publication Critical patent/JPH07166005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141705B2 publication Critical patent/JP3141705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポリプロピレンのシートおよびフィルムが本来
有する好ましい特性である透明性をさらに向上させ、か
つ非常に優れた耐溶剤性といった二律相反する特性を両
方とも満足するポリプロピレン共重合体組成物を得る。 【構成】結晶性プロピレン単独重合体0.05〜2.7
重量%と、プロピレンとα−オレフィンを共重合して得
られるプロピレン含有量が40〜85重量%でMw /M
n が5.5以下のプロピレンランダム共重合体97.3
〜99.95重量%からなるプロピレンランダム共重合
体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン共重合体
組成物に関する。さらに詳しくは耐溶剤性と透明性のバ
ランスに優れた成形物を与え、且つフィルムにした時に
ヒートシール性を阻害することの非常に少ないポリプロ
ピレン共重合体組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは優れた物理的性質を有
しているところから、広汎な用途に供されている。例え
ば、包装用フィルム分野においても広く使用されている
が、この種の用途においては低温度におけるヒートシー
ル性を向上させるため、通常、エチレンおよび/または
α−オレフィンをランダム共重合させプロピレンランダ
ム共重合体として提供されているのが一般的である。こ
れらのランダム共重合体はコモノマーのランダム性が良
く低結晶性・低融点で透明性とヒートシール性が良好で
ある反面、エチレンおよび/またはα−オレフィン含有
量が増加するにともない、食品衛生上好ましくないとさ
れている有機溶剤、例えば飽和炭化水素系溶媒に対する
溶解度が著しく増加するといった欠点があった。
【0003】また、耐ブロッキング性、機械的強度を改
善する方法としてプロピレン・α−オレフィンランダム
共重合体にアイソタクチックポリプロピレン5〜50重
量%を配合して改質させることが公知である(特開昭5
4−48846号公報、特開昭54−95684号公
報)が、この発明においては、透明性、低温ヒートシー
ル性を維持することにとどまっており、耐溶剤性と透明
性のバランスにすぐれたプロピレンランダム共重合体組
成物という観点においてはいまだ不十分である。すなわ
ち、耐溶剤性をよくするためにアイソタクチックポリプ
ロピレンの配合量を増加すると組成の分布が広がり透明
性が悪化し、透明性を改良するため、低結晶性のランダ
ム共重合体のみをもちいると今度は耐溶剤性が極端に低
下して目的が達成できない。
【0004】また透明性を改良するための手段として、
種々の造核剤を加えるといった方法が公知である(特開
昭59−164348号公報、特開昭62−13293
7号公報、特開平2−51548号公報など)。しか
し、造核剤は一般に分子構造が複雑で製造技術的に生産
が難しく高価なものが多い。そのためコスト高になっ
て、工業的に有利な製造方法とは言い難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは前記の従
来技術では達成できていないポリプロピレンのシートお
よびフィルムが本来有する好ましい特性である透明性を
さらに向上させ、かつ耐溶剤性を非常に優れたものとす
るといった二律相反する特性を両方とも満足するプロピ
レンランダム共重合体を開発すべく鋭意研究した結果、
特定のプロピレンランダム共重合体組成物によって、目
的が達成できることを見いだし本発明を完成するに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明は、結晶性プロピレン単
独重合体(A)0.05〜2.7重量%、およびプロピ
レンとα−オレフィンを共重合して得られるプロピレン
含有量が40〜85重量%で、Mw /Mn が5.5以下
のプロピレンランダム共重合体(B)97.3〜99.
95重量%からなるプロピレンランダム共重合体組成物
である。
【0007】本発明のプロピレンランダム共重合体組成
物中の結晶性プロピレン単独重合体(A) としては、通
常、プロピレンをチーグラー・ナッタ触媒を用いてプロ
ピレンを単独重合することにより得られた結晶性重合体
を用いるのが一般的だが、場合によっては少量のα−オ
レフィン(エチレン、ブテン−1等)を共重合したもの
でもかまわない。結晶性プロピレン単独重合体(A) は、
DSCで測定した融点が150℃以上のものが好まし
く、155℃以上のものがより好ましい。
【0008】本発明のプロピレンランダム共重合体組成
物中に使用するプロピレンランダム共重合体(B) は、プ
ロピレンとα−オレフィンを共重合して得られるプロピ
レン含有量が40〜85重量%、好ましくは50〜80
重量%で、Mw /Mn 5.5以下、好ましくは4.5以
下のランダム共重合体である。α−オレフィンとして
は、炭素数4〜10のα−オレフィンが適用できるが、
ブテン−1が好適に使用される。プロピレン含有量が4
0重量%より少ないと、耐溶剤性が悪くなり、85重量
%を越えるとヒートシール性が低下する。また、ランダ
ム共重合体(B) のMw /Mn が5.5より大きいと、著
しく透明性が悪化する。プロピレンランダム共重合体
(B) は、プロピレンとα−オレフィンを共重合して得ら
れたランダム共重合体を、熱またはパーオキサイドによ
り分解してMw /Mn を5.5以下としたものも好まし
く使用できる。
【0009】プロピレンランダム共重合体(B) は、
〔η〕=0.3〜6.0dl/g が一般的であるが、
〔η〕=0.8〜6.0dl/g が好ましく、〔η〕=
1.0〜3.0dl/g がより好ましい。
【0010】プロピレンランダム共重合体(B) は、一般
的に、チーグラー・ナッタ触媒を用いて、プロピレンと
α- オレフィンを共重合することにより製造することが
できるが、場合によってはメタロセンのような可溶性触
媒も使用できる。
【0011】好ましい触媒系としては、少なくともチタ
ン、マグネシウム、ハロゲンおよび電子供与体を必須と
するチーグラー・ナッタ触媒系、例えば、 (a)チタン、マグネシウム、ハロゲンおよび電子供与
体を必須とする固体触媒成分 (b)有機金属化合物 (c)一般式R12 Si(OR32 (R1 は炭素数
が5〜20の脂環式炭化水素基、R2 、R3 は炭素数が
1〜20の炭化水素基を表す)で示されるケイ素化合物
よりなる触媒系を挙げることができる。上記触媒系にお
ける固体触媒成分(a)はチタン、マグネシウム、およ
びハロゲンを必須成分として含有し、一般にはチタン化
合物を有機マグネシウム化合物で還元して得られる固体
生成物をエステル化合物で処理した後、四塩化チタンで
処理して得られる。
【0012】チタン化合物は一般式Ti(OR)b
4-b (Rは炭素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲ
ン原子、bは0<b≦4の数字を表す)で表される。R
の具体例としては、メチル、エチル、iso−プロピ
ル、ブチル、iso−ブチル、アミル、iso−アミ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ドデシル
等のアルキル基、フェニル、クレジル、キシリル、ナフ
チル等のアリール基、シクロヘキシル、シクロペンチル
等のシクロアルキル基、プロペニル等のアリル基、ベン
ジル基等のアラルキル基等が例示される。
【0013】マグネシウム成分としては、マグネシウム
−炭素の結合を含有する任意の型の有機マグネシウム化
合物を使用することができる。とくに一般式RMgX
(式中、Rは炭素数が1〜20の炭化水素基を、Xはハ
ロゲンを表す)で表されるグリニャール化合物および一
般式RR’Mg(式中、R,R’は炭素数が1〜20の
炭化水素基を表す。ここでR,R’は同一でも異なって
もよい)で表せるマグネシウム化合物が好適に使用され
る。
【0014】グリニャール化合物として、メチルマグネ
シウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、エチル
マグネシウムブロミド、エチルマグネシウムアイオダイ
ド、プロピルマグネシウムクロリド、プロピルマグネシ
ウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ブチルマ
グネシウムブロミド、sec−ブチルマグネシウムクロ
リド、sec−ブチルマグネシウムブロミド、tert
−ブチルマグネシウムクロリド、tert−ブチルマグ
ネシウムブロミド、アミルマグネシウムクロリド、is
o−アミルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウ
ムクロリド、フェニルマグネシウムブロミド等が、R
R’Mgで表されるマグネシウム化合物としてジエチル
マグネシウム、ジプロピルマグネシウム、ジ−iso−
プロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジ−s
ec−ブチルマグネシウム、ジ−tert−ブチルマグ
ネシウム、ブチル−sec−ブチルマグネシウム、ジア
ミルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム等が挙げら
れる。
【0015】固体触媒成分(a)と組み合わせて使用す
る有機アルミニウム化合物(b)は、少なくとも分子内
に1個のAl−炭素結合を有するものである。かかる有
機アルミニウム化合物の具体例としては、トリエチルア
ルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシ
ルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジエチ
ルアルミニウムハライド、ジイソブチルアルミニウムハ
ライド等のジアルキルアルミニウムハライド、トリアル
キルアルミニウムとジアルキルアルミニウムハライドの
混合物、テトラエチルジアルモキサン、テトラブチルジ
アルモキサン等のアルキルアルモキサンが例示できる。
これらの有機アルミニウム化合物のうち、トリアルキル
アルミニウム、トリアルキルアルミニウムとジアルキル
アルミニウムハライドの混合物、アルキルアルモキサン
が好ましく、とりわけトリエチルアルミニウム、トリイ
ソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウムとジエ
チルアルミニウムクロリドの混合物およびテトラエチル
ジアルモキサンが好ましい。また、有機アルミニウム化
合物はトリチルテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ートやN,N'- ジメチルアニリニウムテトラ(ペンタフル
オロフェニル)ボレートのようなホウ素化合物と組み合
わせて使用してもよい。有機アルミニウム化合物の使用
量は、固体触媒中のチタン原子1モル当たり1〜100
0モルのごとく広範囲に選ぶことができるが、特に5〜
600モルの範囲が好ましい。
【0016】電子供与体の一般式R12 Si(OR
32 で示されるケイ素化合物(c)としては、次に示
すものが例示される。
【0017】
【化1】
【0018】触媒系は、(b)成分中のAl原子/
(a)成分中のTi原子のモル比を1〜1000、好ま
しくは5〜600、(c)成分/(b)成分中のAl原
子のモル比を0.02〜500、好ましくは0.05〜
10となるように使用し、重合温度20〜150℃、好
ましくは50〜95℃、重合圧力は大気圧〜40kg/
cm2 Gの条件下で、分子量調節のため水素を供給し
て、プロピレンとα−オレフィンの重合を行う。
【0019】本発明のプロピレンランダム共重合体組成
物は、結晶性プロピレン単独重合体(A) とプロピレン・
α−オレフィンランダム共重合体(B) よりなるものであ
るが、結晶性プロピレン単独重合体(A) とランダム共重
合体(B) をブレンドしたものでもよいし、あるいは、あ
らかじめプロピレン単独をプレ重合した後、プロピレン
とα−オレフィンをランダム共重合したものでもよい。
【0020】本発明のプロピレンランダム共重合体組成
物は、結晶性プロピレン単独重合体(A) 0.05〜2.
7重量%とプロピレン含有量40〜85重量%でMw /
Mnが5.5以下のプロピレンランダム共重合体(B) 9
7.3〜99.95重量%からなる。結晶性プロピレン
単独重合体(A) が0.05重量%より少ないと耐溶剤性
が不十分であり、また2.7重量%より多いと透明性が
劣ることとなり好ましくない。結晶性プロピレン単独重
合体(A) の好ましい量は0.1〜2.5重量%であり、
さらに好ましい量は0.3〜2.5重量%である。
【0021】また、本発明のプロピレンランダム共重合
体組成物中の沸騰n−ヘプタン不溶分は、通常、その示
差走査型熱量測定によって得られるDSC曲線中に結晶
性プロピレン単独重合体(A) に由来する結晶融解ピーク
が152〜168℃に検出される。この融解ピークは結
晶性プロピレン単独重合体(A) の混在量によってその融
解熱量が変化するが、このピ−クが検出されない場合は
透明性と耐溶剤性といった二律相反する特性を両方とも
満足するプロピレンランダム共重合体組成物とはなり難
い。
【0022】本発明のプロピレンランダム共重合体組成
物を溶融プレスしてシートにすることにより、特定の造
核剤を添加することなしに透明性と耐溶剤性に優れたシ
ート、延伸フィルムを得ることができる。
【0023】本発明のランダム共重合体組成物には、常
用される酸化防止剤、中和剤、滑剤、アンチブロッキン
グ剤、帯電防止剤など必要に応じて配合することができ
る。以下実施例によって本発明を具体的に説明するが本
発明の範囲は実施例のみに限定されるものではない。
【0024】なお、発明の詳細な説明および実施例中の
各項目の測定値は、下記の方法で測定した。 (1)ブテン含有量 ブテン−1含有量;13C−核磁気共鳴スペクトル法によ
り決定した。 (2)重量平均分子量(Mw )/数平均分子量(Mn ) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
より、下記の条件で測定した。また、検量線は標準ポリ
スチレンを用いて作成した。 機種 ミリポアウォーターズ社製 150CV型 カラム Shodex M/S 80 測定温度 145℃、溶媒オルトジクロルベンゼン、 サンプル濃度 5mg/8ml なお本条件でNBS (National Bureau of Standards)
の Standard Reference Material 706 (Mw /Mn = 2.
1 のポリスチレン) を測定したところ、分子量分布 (M
w /Mn ) 2.1 が得られた。 (3)沸騰n−ヘプタン不溶分 JIS K6758によって成形して得た厚さ1mmの
シートを円筒ガラスフィルターに入れ、ソックスレー抽
出器により14時間抽出を行う。この場合、リフラック
ス頻度は1回/5分程度とする。不溶分の重量%は、不
溶分を秤量することによって求める。 (4)透明性(ヘイズ) 成形品の透明性を表す尺度である。本発明においてはJ
ISK6758によって成形した厚さ1mmのシートを
JISK6714によって測定する。フィルムの透明性
については、約50mm×50mmの大きさに切断したフィ
ルムをJISK6714によって測定する。 (5)融点(Tm) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製、DSC)を用
いて、あらかじめ試片10mgを窒素雰囲気下で220
℃で5分間溶融した後、5℃/分の降温速度で40℃ま
で降温して結晶化させた。その後、10℃/分で昇温さ
せて、得られた融解吸熱カ−ブの最大ピ−クの温度を融
点とした。なお、本測定器を用いて10℃/分の昇温速
度で測定したインジウム(In)の融点は156.6℃
であった。 (6)ヒートシール温度 フィルムのシーラント面同志を重ね合わせ加熱されたヒ
ートシーラーで2秒間、2Kg/cm2 の荷重をかけ圧
着して得た幅25mmのシールされたフィルムを、一夜
放置後、23℃で剥離速度200mm/分、剥離角度1
80°で剥離したときの剥離抵抗力が300g/25m
mになるヒートシーラーの温度をヒートシール温度とし
た。
【0025】
【実施例】
参考例 (a)有機マグネシウム化合物の合成 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート、温度計を備えた1L
−のフラスコをアルゴンで置換した後、グリニャール用
削状マグネシウム32.0gを投入した。滴下ロートに
ブチルクロリド120gとジブチルエーテル500ml
を仕込み、フラスコ中のマグネシウムに約30ml滴下
し、反応を開始させた。反応開始後、50℃で4時間か
けて滴下を続け、滴下終了後、60℃で更に1時間反応
を続けた。その後、反応溶液を室温に冷却し、固形分を
ろ別した。ジブチルエーテル中のブチルマグネシウムク
ロリドを1規定硫酸で加水分解し、指示薬としてフェノ
ールフタレインを使用して1規定水酸化ナトリウム水溶
液で逆滴定して濃度を決定したところ、濃度は2.1m
ol/Lであった。
【0026】(b)固体生成物の合成 撹拌機、滴下ロートを備えた500mlのフラスコをア
ルゴンで置換した後、ヘキサン240ml、テトラブト
キシチタン5.4g(15.8mmol)およびテトラ
エトキシシラン61.4g(295mmol)を投入
し、均一溶液とした。次に、(a)で合成した有機マグ
ネシウム化合物150mlを、フラスコ内の温度を5℃
に保ちながら、滴下ロートから4時間かけて徐々に滴下
した。滴下終了後、室温で更に1時間撹拌したのち室温
で固液分離し、ヘキサン240mlで3回洗浄を繰り返
した後減圧乾燥して、茶褐色の固体生成物45.0gを
得た。固体生成物中にはチタン原子が1.7重量%、エ
トキシ基が33.8重量%、ブトキシ基が2.9重量%
含有されていた。又、この固体生成物のCu−Ka線に
よる広角X線回析図には、明瞭な回折ピ−クは全く認め
られず、非晶構造であった。
【0027】(c)エステル処理固体の合成 100mlのフラスコをアルゴンで置換した後、(b)
で合成した固体生成物6.5g、トルエン16.2m
l、及びフタル酸ジイソブチル4.3ml(16mmo
l)を加え、95℃で1時間反応を行った。反応後、固
液分離しトルエンで洗浄した。
【0028】(d)固体触媒の合成(活性化処理) 上記(c)での洗浄終了後、フラスコにトルエン16.
2ml、フタル酸ジイソブチル0.36ml(1.3m
mol)、ブチルエーテル2.2ml(13mmol)
および四塩化チタン38.0ml(346mmol)を
くわえ、95℃で3時間反応を行った。反応終了後、9
5℃で固液分離した後、同温度でトルエン33mlで2
回洗浄を行った。上述したフタル酸ジイソブチルとブチ
ルエーテル及び四塩化チタンとの混合物による処理を同
一条件で更にもう一度繰り返し、ヘキサン33mlで3
回洗浄して、黄土色の固体触媒5.0gを得た。固体触
媒中には、チタン原子が2.0重量%、フタル酸エステ
ルが15.6重量%含まれていた。
【0029】(e)プロピレンプレ重合触媒調整法 十分に精製したヘキサン100mlを500mlの撹拌
機付反応機に添加し、あらかじめ系内を十分チッソ置換
したのち、トリエチルアルミニウム(以下TEAと略
す)1.24mmol、シクロヘキシルエチルジメトキ
シシラン(以下CHEDMSと略す)0.124mmo
lおよび前記参考例(d) で得た固体触媒をTi原子に換
算して0.01g添加する。20C°以下を維持しなが
らプロピレンを連続的に添加し、その吸収量を調節する
ことにより目的とするプレ重合量の触媒を得た。得られ
たプレ重合触媒の少量をプロピレンオキサイドを添加す
ることにより脱灰し、小型ロール混練器で3分間混練し
て細断してペレットとして。このプロピレン単独重合体
の融点を示差走査型熱量計で測定したところ163℃で
あった。
【0030】比較例1 3Lのかき混ぜ式ステンレス製オートクレーブを窒素置
換し、活性Al23処理することにより精製したn−
ヘキサン1.0L、トリエチルアルミニウム4.4mm
ol、及びシクロヘキシルエチルジメトキシシラン0.
33mmolを仕込み、水素圧 100mmHgを加え
た。ついで87gの液化プロピレンと190gの液化ブ
テンを仕込み、オートクレーブの温度を50℃に昇温し
た後、上記参考例(d) で合成した固体触媒27mgをヘ
キサンスラリーにしてプロピレンガスにて圧入し、プロ
ピレンガスをフィードしながら重合圧約4.0Kg/c
2 、50℃で2時間重合を続けた。重合終了後未反応
モノマーをパージし、重合停止剤としてiso−ブタノ
ールを20ml添加し、同温度で約15分間攪拌させ、
ついでプロピレンオキサイド3.0ml添加し同様に約
15分間攪拌させ脱灰した。オートクレーブ内容物は約
4倍量のエタノール中に投入し、析出した重合体を60
℃で4時間減圧乾燥し、156gのプロピレン・ブテン
−1共重合体を得た。従って、固体触媒成分1g当たり
のプロピレン・ブテン−1共重合体の収量(g)(以下
PP/catと略す)は、PP/cat=5800であ
った。得られた共重合体100重量部に、スミライザー
BHT(住友化学工業(株)製、2,6-ジ-tert-ブチル-4
- メチルフェノール)0.2重量部、イルガノックス1
010(チバガイギー社製、ペンタエリスリチル−テト
ラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4- ヒドロキシフェニ
ル) プロピオネート] メタン)0.05重量部、ステア
リン酸カルシウム 0.1重量部を添加して小型ロール
混錬器で10分間混合して得た共重合体組成物を細断し
てペレットとした後、JISK6758に従って厚さ1
mmのシ−トに成形した。シートの全ヘイズ28.2%
であった。そのブテン−1含量は13C−核磁気共鳴スペ
クトル法により30.0重量%、示差走査熱量計により
測定した融点が 119℃であり、135℃、テトラリ
ン中で測定した極限粘度(以下、[η]と略す)が1.
92dl/g、また沸騰n−ヘプタン不溶分は0.1重
量%であった。東洋精機製卓上二軸延伸機によりホモ部
(住友化学社製、住友ノーブレンFS2011D 、メルトイン
デックス2.6)(500μ)と、この共重合体組成物
からなるシーラント部(100μ)の二層からなる90
mm角の貼り合わせシートを150℃で3分間予熱後、
延伸速度 5m/分、倍率(X×Y)5×5倍で延伸加
工し、厚さ24μのフィルムを作成した。このフィルム
のヒートシール温度は77℃、全ヘイズは3.0%であ
った。
【0031】実施例1 結晶性プロピレン単独重合体(以下PPと略す。mmm
mペンタッド分率0.97、[η]=1.83dl/
g、融点 165℃、密度 0.90g/cm3)のペ
レット0.5重量部、および比較例1で得たプロピレン
・ブテン−1共重合体99.5重量部に、スミライザー
BHT 0.2重量部、イルガノックス1010 0.
05重量部、ステアリン酸カルシウム 0.1重量部を
添加して小型ロール混錬器で10分間混合して得たプロ
ピレンランダム共重合体組成物を、JISK6758に
従って厚さ1mmのシートに成形した。得られたシート
の全ヘイズ 26.0%、沸騰n−ヘプタン不溶分 5
5.3重量%であった。東洋精機製卓上二軸延伸機によ
りホモ部(住友化学社製、住友ノーブレンFS2011
D,メルトインデックス2.6)(500μ)と、この
プロピレンランダム共重合体組成物からなるシーラント
部(100μ)の二層からなる90mm角の貼り合わせ
シ−トを150℃で3分間予熱後、延伸速度5m/分、
倍率(X×Y)5×5倍で延伸加工し、厚さ24μのフ
ィルムを作成した。このフィルムのヒートシール温度は
80℃、全ヘイズは0.4%であった。
【0032】実施例2、3、4及び5 PPに配合するプロピレン・ブテン−1共重合体の量を
表1のごとく変える以外は実施例1と同様に行った。評
価結果は表2に示した。
【0033】比較例2 3Lのかき混ぜ式ステンレス製オートクレーブを窒素置
換し、活性Al2 3処理することにより精製したn−
ヘキサン1.0L、トリエチルアルミニウム6.6mm
ol、及びシクロヘキシルエチルジメトキシシラン0.
49mmolを仕込み、水素圧100mmHgを加え
た。ついで85gの液化プロピレンと167gの液化ブ
テンを仕込み、オートクレーブの温度を50℃に昇温し
た後、上記参考例(d)で合成した固体触媒17mgを
ヘキサンスラリーにしてプロピレンガスにて圧入し、プ
ロピレンガスをフィードしながら重合圧約4.0kg/
cm 2 、50℃で2時間重合を続けた。重合終了後未反
応モノマーをパージし、重合停止剤としてiso−ブタ
ノールを20ml添加し、同温度で約15分間攪拌さ
せ、ついでプロピレンオキサイド3.0mlを添加し同
様に約15分間攪拌させ脱灰した。オートクレーブ内容
物は約4倍量のエタノール中に投入し、析出した重合体
を60℃で4時間減圧乾燥し、139gのプロピレン・
ブテン−1共重合体を得た。 従って、固体触媒成分1
g当りのプロピレン・ブテン−1共重合体の収量(g)
(以下PP/catと略す)は、PP/cat=820
0であった。得られた共重合体100重量部にスミライ
ザーBHT(住友化学工業(株)製、2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−メチルフェノール)0.2重量部、
イルガノックス1010(チバガイギー社製、ペンタエ
リスリチル−テトラキス〔3−(3.5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕
メタン)0.05重量部、ステアリン酸カルシウム0.
1重量部を添加して小型ロール混練機で10分間混合し
た得た共重合体組成物を細断してペレットとした後、J
IS K 6758に従って厚さ1mmのシートに成形
した。シートの全ヘイズは28.7%であった。そのブ
テン−1含量は13C−核磁気共鳴スペクトル法により2
9.6重量%、示差走査熱量計により測定した融点が1
13℃であり、135℃,テトラリン中で測定した極限
粘度(以下、〔η〕と略す。)は1.78dl/g、ま
た沸騰h−ヘプタン不溶分は0.1重量%未満であっ
た。東洋精機製卓上二軸延伸機によりホモ部(住友化学
社製、住友ノーブレン FS2011D、メルトインデ
ックス2.6)(500μ)と、表1に示すこの共重合
体組成物からなるシーラント部(100μ)の二層から
なる90mm角の貼り合わせシートを150℃で3分間
予熱後、延伸速度5m/分、倍率(X×Y)5×5倍で
延伸加工し、厚さ24μのフィルムを作成した。このフ
ィルムのヒートシール温度は84℃、全ヘイズは1.3
%であった。評価結果を表2に併せて示した。
【0034】実施例6及び7 参考例(e) に従い、プロピレンの吸収量を調節してプロ
ピレン単独を重合したプレ重合触媒を得た。このプレ重
合触媒を用いて、液化プロピレンと液化ブテン−1の仕
込み量を調節することにより、比較例1と同様の方法で
表1に示す各種ブテン−1含量のプロピレン・ブテン−
1共重合体を製造し、プロピレンランダム共重合体組成
物を得た。評価結果を表2に示した。
【0035】実施例8 (プレ重合触媒調製法)参考例(d) と同様にして黄土色
の固体触媒を得た。固体触媒中には、チタン原子が2.
6重量%、フタル酸エステルが15.3重量%含まれて
いた。
【0036】系内を十分窒素で置換した220Lの反応
容器中に、ブタン95.7L、固体触媒987g、トリ
エチルアルミニウム2.5 mol、フェニルトリメトキシ
シラン0.375 molを加え、20℃でプロピレンモノ
マーを3.6時間吸収させた後、プレ重合触媒を回収
し、溶媒を除去し、60℃で3時間乾燥することによ
り、プレ重合比(PP/cat.)=39g-PP/g-cat.の固体
触媒成分を得た。これの一部を脱灰してロール混練した
もののDSCによる融点(Tm)=165℃である。
【0037】(ランダム共重合体の製造)内容積100
0Lの攪拌機付き流動床型反応器を用いて、プロピレン
とブテン−1の共重合を行った。まず、反応器を120
m3 /hrの流量で循環窒素ガスを反応器下部より供給
し、ついであらかじめ乾燥置換済の触媒分散用としてプ
ロピレン・ブテン−1共重合体粒子を80 kg 供給し、
重合体粒子を流動状態に保った。プロピレンで10 kg/
cm2 ・G まで昇圧し、プレ重合触媒を63.6 g/hr、
トリエチルアルミニウムを59.4 mmol/hr、フェニル
トリメトキシシランを8.91 mmol/hrを反応器に供給
した後、水素濃度0.22mol%、ブテン−123.8mo
l%になるように水素、プロピレン、ブテン−1を供給
し、流動床の温度を65℃に調節して重合を開始した。
重合体粒子を80 kg に保ちながら、差圧により重合体
粒子を逐次サイロに抜き出し、モノマー分離した後、メ
タノール0.0075L/kg、イルガノックス1076(チ
バガイギー社製、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル
-4- ヒドロキシフェニル) プロピオネート) 0.00
16 g/kg になるように供給し、ホット窒素で60℃、
2時間処理した。ついで、ホット窒素によりさらに60
℃、1.5時間乾燥して15.3 kg/hrで白色粉末状重
合体を得た。物性は表1に示した。評価結果を表2に示
した。
【0038】実施例9 (プレ重合触媒調製法)系内を十分窒素で置換した22
0Lの反応容器中に、ブタン97.9L、参考例(d) と
同様にして得た黄土色の固体触媒(チタン原子が2.4
重量%、フタル酸エステルが16.8重量%)400
g、トリエチルアルミニウム2.6 mol、フェニルトリ
メトキシシラン0.384 molを加え、16℃でプロピ
レンモノマーを4.7時間反応させた後、プレ重合触媒
を回収し、溶媒を除去し、60℃で3時間乾燥すること
により、プレ重合比(PP/cat.)=99g-PP/g-cat.の
固体触媒成分を得た。これの一部を脱灰してロール混練
したもののDSCによる融点(Tm)=166℃である。
【0039】(ランダム共重合体の製造)内容積100
0Lの攪拌機付き流動床型反応器を用いて、プロピレン
とブテン−1の共重合を行った。まず、反応器を140
m3 /hrの流量で循環窒素ガスを反応器下部より供給
し、ついであらかじめ乾燥置換済の触媒分散用としてプ
ロピレン・ブテン−1共重合体粒子を60 kg 供給し、
重合体粒子を流動状態に保った。プロピレンで12.5
kg/cm2 ・G まで昇圧し、プレ重合触媒を144.8g/
hr 、トリエチルアルミニウムを38.0 mmol/hr、シ
クロヘキシルエチルジメトキシシランを1.42 mmol/
hrを反応器に供給した後、水素濃度0.14mol%、ブテ
ン−1を22.8mol%になるように水素、プロピレン、
ブテン−1を供給し、流動床の温度を65℃に調節して
重合を開始した。重合体粒子を60 kgに保ちながら、
差圧により重合体粒子を逐次サイロに抜き出し、モノマ
ー分離した後、メタノール0.0075L/kg、イルガ
ノックス1076 0.0016 g/kg になるように供給
し、ホット窒素で60℃、2時間処理した。ついで、ホ
ット窒素によりさらに60℃、1.5時間乾燥して1
2.6 kg/hrで白色粉末状重合体を得た。この重合体
は、極限粘度〔η〕=2.68 dl/g 、Mw /Mn =
5.4と高いものであったので、2,5-ジメチル-2,5- ジ
-(tert- ブチルパーオキシ)ヘキサン添加することでパ
ーオキサイド分解しながら造粒した。得られたペレット
の物性は表1に示した。評価結果を表2に示した。
【0040】比較例3 プロピレンランダム共重合体(B) として、住友ノーブレ
ンBH190G(住友化学工業(株)製、プロピレン・
ブテン−1共重合体)100重量部に、スミライザーB
HTを0.2重量部、イルガノックス1010 0.0
5重量部、ステアリン酸カルシウム 0.1重量部を添
加してプロピレンランダム共重合体組成物を得た。得ら
れたペレットの物性は表1に示した。評価結果を表2に
示した。
【0041】比較例4、6及び7 3Lのかき混ぜ式ステンレス製オートクレーブで比較例
1と同じ触媒を用いて、プロピレンとブテン−1の共重
合を行った。物性等については表1に示した。評価結果
を表2に示した。
【0042】比較例5及び8 3Lのかき混ぜ式ステンレス製オートクレーブで比較例
3と同じ触媒を用いて、プロピレンとブテン−1の共重
合を行った。物性等については表1に示した。評価結果
を表2に示した。
【0043】実施例10 比較例6で使用したプロピレン・ブテン−1共重合体を
用い、これとPPの配合比を表1のごとく変える以外は
実施例1と同様に行った。評価結果を表2に示した。
【0044】実施例11 比較例7で重合したプロピレン・ブテン−1共重合体を
用い、これとPPの配合比を表1のごとく変える以外は
実施例1と同様に行った。評価結果を表2に示した。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明により、耐溶剤性と透明性のバラ
ンスに極めて優れた成形物及びフィルムにした時にヒー
トシール性を阻害することの非常に少ないポリプロピレ
ン共重合体組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例/比較例におけるプレスシート
の全ヘイズとプロピレンランダム共重合体中のブテン−
1含量との関係を示すものである。
【図2】本発明の実施例/比較例におけるプロピレンラ
ンダム共重合体組成物中に混在する結晶性プロピレン単
独重合体含量と沸騰n−ヘプタン不溶分との関係を示す
ものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性プロピレン単独重合体(A)0.0
    5〜2.7重量%、およびプロピレンとα−オレフィン
    を共重合して得られるプロピレン含有量が40〜85重
    量%でMw /Mn が5.5以下のプロピレンランダム共
    重合体(B)97.3〜99.95重量%からなること
    を特徴とするプロピレンランダム共重合体組成物。
  2. 【請求項2】結晶性プロピレン単独重合体(A)が、D
    SCで測定した融点が150℃以上の結晶性プロピレン
    単独重合体であることを特徴とする請求項1記載のプロ
    ピレンランダム共重合体組成物。
  3. 【請求項3】プロピレンランダム共重合体(B)が、プ
    ロピレンとブテン−1を共重合して得られるプロピレン
    含有量が50〜80重量%でMw /Mn が4.5以下の
    プロピレンランダム共重合体であることを特徴とする請
    求項1又は2記載のプロピレンランダム共重合体組成
    物。
  4. 【請求項4】結晶性プロピレン単独重合体(A)0.1
    〜2.5重量%、およびプロピレンランダム共重合体
    (B)97.5〜99.9重量%からなることを特徴と
    する請求項1、2又は3記載のプロピレンランダム共重
    合体組成物。
  5. 【請求項5】造核剤を含まないことを特徴とする請求項
    1記載のプロピレンランダム共重合体組成物。
JP25202094A 1993-10-20 1994-10-18 プロピレンランダム共重合体組成物 Expired - Fee Related JP3141705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25202094A JP3141705B2 (ja) 1993-10-20 1994-10-18 プロピレンランダム共重合体組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-262340 1993-10-20
JP26234093 1993-10-20
JP25202094A JP3141705B2 (ja) 1993-10-20 1994-10-18 プロピレンランダム共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166005A true JPH07166005A (ja) 1995-06-27
JP3141705B2 JP3141705B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26540499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25202094A Expired - Fee Related JP3141705B2 (ja) 1993-10-20 1994-10-18 プロピレンランダム共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141705B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139065A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞りガスパック包装体
US7273907B2 (en) 2002-03-29 2007-09-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and film
US11713389B2 (en) 2020-11-25 2023-08-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene polymer composition and film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139065A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 深絞りガスパック包装体
US7273907B2 (en) 2002-03-29 2007-09-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and film
US11713389B2 (en) 2020-11-25 2023-08-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene polymer composition and film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141705B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1373403B1 (en) Heterophasic propylene polymer
KR20080086439A (ko) 프로필렌 단일중합체 성분을 포함하는 폴리프로필렌 조성물
JP3358441B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体
US5521251A (en) Propylene random copolymer composition
EP0679686B1 (en) Polypropylene composition for laminated and oriented film and laminated and oriented film thereof
EP0577407B1 (en) Process for the preparation of polypropylene random copolymer
JPH11228629A (ja) プロピレン系重合体、その製造方法およびそれから得られる発泡成形体
EP0719829B1 (en) Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
US20090171030A1 (en) Polypropylene-based copolymer and film comprising the polypropylene-based copolymer
KR100295028B1 (ko) 폴리프로필렌블록공중합체및이의필름
US6117946A (en) Propylene block copolymer
JP2819996B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム
US4433110A (en) Process for producing propylene block copolymers
JPS6319255A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JP2882237B2 (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JP3228106B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
JP3175526B2 (ja) 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム
US6106938A (en) Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
CN114174391B (zh) 非发泡片和容器
JP3397095B2 (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JPH0527546B2 (ja)
JP3070419B2 (ja) ポリプロピレン積層フィルム
JP3440798B2 (ja) レトルト食品包装用フィルム
JP3163787B2 (ja) 改質ポリプロピレンブロック共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees