JPH0716572Y2 - シールカッター - Google Patents

シールカッター

Info

Publication number
JPH0716572Y2
JPH0716572Y2 JP1990019385U JP1938590U JPH0716572Y2 JP H0716572 Y2 JPH0716572 Y2 JP H0716572Y2 JP 1990019385 U JP1990019385 U JP 1990019385U JP 1938590 U JP1938590 U JP 1938590U JP H0716572 Y2 JPH0716572 Y2 JP H0716572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
sealer
receiving blade
seal
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990019385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111913U (ja
Inventor
昭英 植野
高 小野
靖悟 水口
Original Assignee
株式会社フジキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキカイ filed Critical 株式会社フジキカイ
Priority to JP1990019385U priority Critical patent/JPH0716572Y2/ja
Publication of JPH03111913U publication Critical patent/JPH03111913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716572Y2 publication Critical patent/JPH0716572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、例えば回転式のシーラーにカッターを摺動
自在に配設すると共に、該カッターを対向する受け刃に
弾力的に当接可能に構成し、カッターと受け刃との全長
に亘る均一な当たりを達成するシールカッターにおい
て、前記シーラーに対するカッターの円滑な摺動を長期
に亘って実現可能として、常にシート状材料の適切な切
断をなし得るようにした提案に関するものである。
従来技術 例えば横ピロー包装機に代表される包装機では、被包装
物を包装した筒状の包装用シート状材料を、各被包装物
毎にその前後において溶着シールを施すと共に切断する
必要があり、このためにシート状材料の移送に同期して
回転するシールカッターが設けられている。このシール
カッターは、対向配置した一対のシーラーにカッターま
たは受け刃を配設し、該カッターの刃先を受け刃に当接
することにより、カッターと受け刃との間を通過するシ
ール状材料を、給送方向と交差する方向に平行に切断す
るものである。
ところで前記シールカッターでは、各種性状の包装用シ
ート状材料や厚みの異なる材料を常に適正に切断するた
めには、カッターと受け刃との当たりを、その全長に亘
って均一に保つ必要がある。そこで、前記カッターをシ
ーラーに対して移動調節自在に配設すると共に、カッタ
ーの長手方向に所定間隔離間して複数の調節ねじを関係
的に配設し、この調節ねじを相互に調節することによっ
て、当該カッターと受け刃との当たりを調節することが
行なわれている。
この場合において、複数の調節ねじを相互に調節して、
カッターと受け刃との全長に亘っての均一な当たりを得
るには、極めて多くの時間と手間とを要していた。そこ
で、カッターの刃先を必要以上の力で受け刃に当接する
よう調整して、カッターの受け刃に対する当たりを無理
に作り出して、前記包装用シート状材料の確実な切断を
達成させている。しかし、カッターと受け刃との当たり
が不均一のまま運転を継続すると、必要以上に力が加わ
る部位が短期間で消耗して耐久性が低下したり、シート
状材料の切残しを含む切断不良等が発生する難点があっ
た。
前記問題に対処する1つの提案として、実開昭61-69008
号公報や実開昭54-180067号公報に開示される如く、カ
ッターまたは受け刃をシーラーに対して摺動自在に配設
すると共に、該カッターまたは受け刃を弾性部材を介し
て他方のカッターまたは受け刃に弾力的に当接するよう
構成したシールカッターがある。このように構成したこ
とにより、カッターの刃先と受け刃とを当接させた際
に、カッターまたは受け刃を弾性部材の弾力に抗して逃
がすことができるため、カッターと受け刃とが部分的に
強力に当たることがなく、その全長に亘って均一に当接
させ得る。従って、カッターの偏摩耗を防止して、シー
ト状材料の確実な切断を達成し得るものである。
考案が解決しようとする課題 前述した構成のシールカッターでは、カッター(受け
刃)をシーラーに摺動自在に配設したことに起因して、
シート状材料の熔融カスや被包装物のカス等の細かい異
物が、カッター(受け刃)とシーラーとの摺動部に入り
込み、経時的にカッターの作動不良を招来する欠点があ
る。殊に、包装対象となる被包装物が糖分や塩分を含む
場合は、前記摺動部に入り込んだ糖分や塩分がシーラー
の熱により加熱されて、シーラーとカッターとの焼付き
を引き起こす重大な問題があった。この結果、カッター
と受け刃との当たりが不均一となり、シート状材料の切
断不良が発生する。従って前述した構成のシールカッタ
ーでは、短期間のサイクルで定期的にシールカッターを
分解して、シーラーとカッター(受け刃)との配設部を
清掃する煩雑な作業を要する難点が指摘される。
考案の目的 本考案は、前述したカッターまたは受け刃をシーラーに
摺動自在に配設したシールカッターに内在している前記
欠点に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたもの
であって、シーラーに対するカッターまたは受け刃の円
滑な摺動を長期に亘って達成し、常にシート状材料の良
好な切断をなし得る手段を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前記問題点を克服し、所期の目的を好適に達成するため
本考案は、平行な2本の回転軸にシーラーを夫々配設
し、一方のシーラーに摺動自在に取付けたカッターまた
は受け刃を弾性部材により弾力付勢して、他方のシーラ
ーに取付けられた受け刃またはカッターに対し進退移動
自在に構成し、前記両回転軸を相互に逆方向に回転させ
てカッターおよび受け刃の間を通過する包装用シート状
材料を、その移送方向に対し交差する方向にシール並び
に切断するシールカッターにおいて、 前記弾性部材により弾性付勢されるカッターまたは受け
刃とシーラーとの摺動部に、その長手方向の全長に亘っ
て包装用シート状材料の熔融カスや被包装物のカス等の
異物が焼付きを生じ難い材質の部材を両者に密着的に当
接するよう介装したことを特徴とする。
実施例 次に、本考案に係るシールカッターにつき、好適な実施
例を挙げて添付図面を参照しながら以下説明する。
第1図は、本考案に係るシールカッターの好適な実施例
を示す。平坦な筒状に成形された包装用シート状材料10
中には、その上流において縦シールが施されると共に、
被包装物12が1つ当てずつ収納され、その状態でパスラ
インLに沿って水平にコンベヤ上を送給されてくる。こ
のパスラインLを挟んで上下に一対の回転軸14,16が、
シート状材料10の給送方向と交差する方向に平行に配設
され、この回転軸14,16は夫々相互に逆方向に回転し得
るように構成されている。
パスラインLの上方に配設した回転軸14には、第2図に
示す如く、軸方向に所要の長さ寸法(包装用シート状材
料10の幅寸法よりも長い寸法)の上部シーラー18が配設
固定され、また回転軸16に前記上部シーラー18と同寸法
の下部シーラー20が設けられ、各シール面が相互に当接
して前記シート状材料10を所定位置で溶着シールし得る
ようになっている。すなわち上下の両シーラー18,20に
は複数のカートリッジヒータ26が夫々配設され、これに
通電することによって両シーラー18,20を所要の温度に
まで加熱し、前記包装用シート状材料10を溶着させるも
のである。また、シーラー18,20のシール面に近接する
位置に、その長手方向に沿ってヒートパイプ29,29が配
設され、これによりシール面の温度を、長手方向の全長
に亘って均一にするよう構成されている。なお、符号27
は、対応するシーラー18、20の温度を検出するサーミス
タを示す。
前記上部シーラー18には、第1図に示す如く、幅方向の
中央において下方に開放する溝18aが、長手方向の全長
に亘って延在し、この溝18aにカッター22が上下方向に
摺動自在に収納配置されて、その刃先をシール面に臨ま
せている。カッター22の胴部22bには、第2図に示す如
く、当該カッター22の摺動方向と交差する通孔28が、カ
ッター22の長手方向の両端部近傍に夫々穿設され、各通
孔28に上部シーラー18にねじ込まれたボルト30が挿通さ
れて抜け止めがなされる。なお、このボルト30は、カッ
ター22における刃先が、上部シーラー18のシール面から
突出する量を調節すると共に、併せてカッター22と受け
出24とが当接した際のカッター22の移動量を調節する機
能も兼ねている。
すなわち、ボルト30の先端には、第4図に示す如く、当
該ボルト30の軸心から偏心した位置に、前記通孔28の内
径寸法よりも小径の突起30aが突設され、この突起30aが
前記通孔28の内部に臨んでいる。後述する如く、カッタ
ー22は圧縮ばね36により常に下方付勢されているので、
当該カッター22は、通孔28の内面上半部が突起30aに当
接した状態で支持される。従って、突起30aの位置を移
動させることによって、カッター22は通孔28の内面を突
起30aに当接した状態で上下移動し、これによりシーラ
ー18のシール面から前記刃先の突出する量が調節され
る。
また、シールカッターを稼動した場合、カッター22の刃
先が受け刃24に当接するまでは、該カッター22は、第4
図(a),(b)に二点鎖線で示す如く、前記通孔28の
内面上半部が突起30aに当接した位置で支持される。し
かるに、カッター22の刃先が受け刃24に当接すると、受
け刃24の取付状態(下部シーラー20のシール面に対する
位置)に応じて、該カッター22は所定距離だけ上動す
る。このとき、突起30aに対して通孔28の内径は充分大
きく設定されているので、カッター22の上方向への移動
は許容される。しかも、第4図(a),(b)に示すよ
うに、通孔28に対する突起30aの相対的な位置を変化さ
せることによって、カッター22の移動可能な量を調節し
得る。従って、第4図に実線で示す如く、受け刃24の取
付位置の変化によりカッター22の移動量が変化しても、
カッター22は突起30aにより上下方向への移動が規制さ
れず、常にカッター22の刃先を圧縮ばね36の弾力付勢下
に受け刃24に当接させることができる。
前記上部シーラー18に配設したカッター22の上部には、
第2図に示す如く、その長手方向に所定間隔離間して複
数(実施例では5本)の支持棒32が配設されている。こ
の支持棒32は、シーラー18に対して摺動自在に配設され
ると共に、その上端をシーラー18と回転軸14との間に画
成された空間に臨ませている。また、回転軸14における
各支持棒32と対応する位置に雌ねじ孔14aが夫々穿設さ
れ、この雌ねじ孔14aに調整ボルト34が夫々対応的にね
じ込まれている。そしてこの調整ボルト34の下端は、前
記支持棒32の上端と所定間隔離間して対向し、両端部間
に圧縮ばね36が弾力的に介装されている。すなわちカッ
ター22は、複数の圧縮ばね36の弾力付勢下に、常に刃先
をシール面から突出する方向に押圧されている。なお、
前記調整ボルト34をナット35を介して上下移動させるこ
とにより、圧縮ばね36の弾力を調節することができる。
前記下部シーラー20には、上部シーラー18の溝18aと対
応して凹所20aが穿設され、この凹所20aに、前記カッタ
ー22の刃先を受けるためのアンビルとして機能する受け
刃24が配設固定される。そして前記カッター22の刃先
は、複数の圧縮ばね36の弾力付勢下に、その全長に亘っ
て受け刃24と均一に当接される。しかるに、前記回転軸
14,16を相互に逆方向に回転させることにより、シール
面においてシール状材料10を横方向に溶着すると共に、
カッター22と受け刃24との協働作用下にシール状材料10
の切断が行なわれる。
前記カッター22の胴部22bには、第1図および第2図に
示す如く、上部シーラー18に形成した溝18aの内面(摺
動面)と対向する両側面に、該胴部22bと溝18aの内面と
が接触する部分を必要最少限(カッター22が溝18a内を
安定して摺動し得る面積)だけ残して、その長手方向の
全長に亘って切欠部38,38が形成されている。この切欠
部38,38に、焼付きの生じ難い材質の部材40,40が配設さ
れ、当該カッター22と上部シーラー18とは、殆どこの部
材40,40を介して接触するよう構成されている。
この部材40としては、シリコンやテフロン(登録商標)
等が好適に使用される。この材質からなる部材40は、シ
ート状材料10の熔融カスや被包装物12のカス等の異物が
焼付きを生じ難い性質を有しているので、カッター22と
シーラー18とが前記異物を原因とする焼付きにより固着
するのを未然に防止し得る。また、シリコンは弾性を備
えているので、該シリコンを材質とする部材40,40を前
記切欠部38,38に配設した場合は、該部材40,40がシーラ
ー18の溝18aの内面に密着的に当接し、前記異物が該溝1
8a中に入り込むのを防ぐこともできる。
第5図は、本考案の別の実施例を示すものである。第1
図に示す例では、前記カッター22の胴部22bにおける両
側面に部材40,40を配設したが、この実施例ではカッタ
ー22の刃先が形成される刃部22aと上部シーラー18の溝1
8aの内面との間に、前記焼付きの生じ難い材質の部材4
0,40を配設してある。
すなわち、図面に示す如く、カッター22の刃部22aを挟
む両側に、前述した材質の部材40,40が、該カッター22
の長手方向の全長に亘って延在するよう配設され、この
部材40,40は溝18aの内面に密着的に当接している。従っ
て、該溝18aの下方開口部から細かい異物が内部に入り
込むのを防止することができる。
また第6図は、本考案の更に別の実施例を示すものであ
って、カッター22の胴部22bには、刃部22aから所定距離
だけ離間した両側面に、焼付きの生じ難い材質の部材4
0,40が配設されている。この部材40,40は、カッター22
の全長に亘って延在して、前記溝18aの内面に当接して
いる。従って、当該部材40,40によりカッター22とシー
ラー18との摺動面への異物の進入を阻止することができ
る。
実施例の作用 次に、このように構成した本実施例に係るシールカッタ
ーの作用につき説明する。第1図に示す例では、該シー
ルカッターを稼動してシート状材料10の溶着および切断
を繰返すと、経時的にシーラー18の溝18a内にシート状
材料10の熔融カスや被包装物10のカス等の異物が入り込
む。カッター22におけるシーラー18の溝18aとの摺動面
には、焼付きの生じ難い材質の部材40,40が配設されて
いるので、前記異物がシーラー18の熱により加熱されて
も、該異物は部材40,40に付着しない。従ってカッター2
2はシーラー18に対して円滑に摺動するので、清掃等の
メンテナンスを行なうことなくシールカッター円滑な稼
動を継続することができる。
第5図に示す実施例では、カッター22の刃部22aを挟む
両側に前記溝18aの内面に当接するように部材40,40を配
設したので、カッター22とシーラー18との摺動面に、該
カッター22とシーラー18との焼付きの原因となる異物が
入り込むのを未然に防止し得る。従って、カッター22の
作動不良によるシート状材料10の切断不良の発生を無く
すことができる。また、第6図に示す実施例において
も、部材40,40によりカッター22とシーラー18との摺動
面への異物の進入を阻止して、該カッター22とシーラー
18との焼付きを防止し得る。
考案の効果 以上説明した如く、本考案に係るシールカッターによれ
ば、カッターまたは受け刃とシーラーとの摺動部に、焼
付きの生じ難い材質の部材を介装してある。従って、シ
ールカッターの稼動に際してカッターまたは受け刃とシ
ーラーとが焼付くことがなく、該カッターまたは受け刃
が円滑に作動して、常にシート状材料の良好な切断を達
成し得る。また、カッターの刃部を挟む両側に、前記部
材をシーラーの摺動部に密着的に当接するよう配設する
ことにより、カッターとシーラーとの摺動部に異物が入
り込むのを未然に防止して、カッターの円滑な作動を長
期に亘ってなし得る。更に、シーラーに対してカッター
または受け刃は、常に円滑に摺動して無理な力が加わら
ないために、カッターの耐久性が向上する。また、清掃
等の煩雑なメンテナンスを行なう期間を長く設定するこ
とができる利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るシールカッターの好適な実施例
を概略的に示す縦断面図、第2図は、第1図に示すシー
ルカッターを一部破断して示す正面図、第3図は、シー
ルカッターの要部を示す概略斜視図、第4図(a),
(b)は、夫々カッターの移動量調節機構を示す説明
図、第5図は、本考案の別の実施例を示すシーラーの要
部縦断面図、第6図は、本考案の更に別の実施例を示す
シーラーの要部縦断面図である。 10……包装用シート状材料 14,16……回転軸、22……カッター 24……受け刃、36……圧縮ばね 40……部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−10278(JP,A) 実開 昭61−69008(JP,U) 実開 昭56−153405(JP,U)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行な2本の回転軸(14,16)にシーラー
    (18,20)を夫々配設し、一方のシーラー(18)に摺動
    自在に取付けたカッター(22)または受け刃(24)を弾
    性部材(36)により弾力付勢して、他方のシーラー(2
    0)に取付けられた受け刃(24)またはカッター(22)
    に対し進退移動自在に構成し、前記両回転軸(14,16)
    を相互に逆方向に回転させてカッター(22)および受け
    刃(24)の間を通過する包装用シート状材料(10)を、
    その移送方向に対し交差する方向にシール並びに切断す
    るシールカッターにおいて、 前記弾性部材(36)により弾力付勢されるカッター(2
    2)または受け刃(24)とシーラー(18)との摺動部
    に、その長手方向の全長に亘って包装用シート状材料
    (10)の熔融カスや被包装物(12)のカス等の異物が焼
    付きを生じ難い材質の部材(40,40)を両者(22,24,1
    8)に密着的に当接するよう介装した ことを特徴とするシールカッター。
  2. 【請求項2】前記カッター(22)または受け刃(24)の
    シーラー(18)との摺動部に、該シーラー(18)と直接
    接触する部分を必要最少限だけ残した状態で、その長手
    方向の全長に亘って切欠部(38,38)が形成され、この
    切欠部(38,38)にシリコンを材質とする部材(40,40)
    を介装した請求項1記載のシールカッター。
  3. 【請求項3】前記カッター(22)または受け刃(24)の
    シーラー(18)との摺動部に、該シーラー(18)と直接
    接触する部分を必要最少限だけ残した状態で、その長手
    方向の全長に亘って切欠部(38,38)が形成され、この
    切欠部(38,38)にフッ素樹脂を材質とする部材(40,4
    0)を介装した請求項1記載のシールカッター。
  4. 【請求項4】前記カッター(22)の刃部(22a)を挟む
    両側に、シーラー(18)の摺動部と当接するように前記
    部材(40,40)を配設した請求項1記載のシールカッタ
    ー。
JP1990019385U 1990-02-26 1990-02-26 シールカッター Expired - Lifetime JPH0716572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990019385U JPH0716572Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 シールカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990019385U JPH0716572Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 シールカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111913U JPH03111913U (ja) 1991-11-15
JPH0716572Y2 true JPH0716572Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31522508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990019385U Expired - Lifetime JPH0716572Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 シールカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716572Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806822B2 (ja) * 2003-10-09 2011-11-02 シー.エム.シー.エス.アール.エル. プラスチック材料のフィルムで商品を包装するための方法と装置、およびこのように得られた包装

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238374A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Ishida Co Ltd シール装置及びそれを備えた包装機
JP4919633B2 (ja) * 2005-08-23 2012-04-18 ピジョン株式会社 車椅子
JP5475390B2 (ja) * 2009-10-16 2014-04-16 花王株式会社 ヒートシール装置
CN109398826A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 三明市普诺维机械有限公司 一种封切复合辊

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910278A (ja) * 1972-05-25 1974-01-29
JPS56153405U (ja) * 1980-04-14 1981-11-17
JPS6169008U (ja) * 1984-10-13 1986-05-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806822B2 (ja) * 2003-10-09 2011-11-02 シー.エム.シー.エス.アール.エル. プラスチック材料のフィルムで商品を包装するための方法と装置、およびこのように得られた包装

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111913U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1712474B1 (en) Packaging machine
US5357731A (en) Packaging machine
JPH0716572Y2 (ja) シールカッター
FI75299B (fi) Slitsverk.
US3473995A (en) Web altering mechanism
US2951325A (en) Sealing and severing mechanism
JPH0124623B2 (ja)
CN111788067B (zh) 制袋机以及塑料袋的制造方法
JP5038754B2 (ja) ピロー包装機
JP2530266B2 (ja) 縦型製袋充填包装機における袋内エア―抜き装置
CN110980388B (zh) 一种片状物切断方法
CA2094047C (en) Apparatus for dividing bread dough or the like
JP4444391B2 (ja) 剪断加工装置
CN110980389B (zh) 一种片状物切断装置
EP1301332B1 (en) Apparatus for and method of severing and sealing thermoplastic film
JPH0751453Y2 (ja) 横型製袋充填包装機における余剰シール部切断装置
JPH0144268Y2 (ja)
JP3021236U (ja) 熱シール機の印字装置
JP2566463Y2 (ja) シート状部材の熱融着切断装置
US20210362897A1 (en) Sealing apparatus for a packaging machine
JPH0739595Y2 (ja) ロール切断機
JP4410764B2 (ja) 異物検出装置
CN114379857A (zh) 一种输送皮带的调节装置、以及烟包加热输送通道装置
JPH0718575Y2 (ja) 包装機のシールカッタ
JPH0586497U (ja) シート状部材の熱融着切断装置