JPH0716560A - 活水剤の製造方法 - Google Patents

活水剤の製造方法

Info

Publication number
JPH0716560A
JPH0716560A JP16265893A JP16265893A JPH0716560A JP H0716560 A JPH0716560 A JP H0716560A JP 16265893 A JP16265893 A JP 16265893A JP 16265893 A JP16265893 A JP 16265893A JP H0716560 A JPH0716560 A JP H0716560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
diatomaceous earth
activator
primary
granulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16265893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318398B2 (ja
Inventor
Shunsaku Kokubu
俊作 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUBU NOJO KK
Original Assignee
KOKUBU NOJO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUBU NOJO KK filed Critical KOKUBU NOJO KK
Priority to JP16265893A priority Critical patent/JP3318398B2/ja
Publication of JPH0716560A publication Critical patent/JPH0716560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318398B2 publication Critical patent/JP3318398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の麦飯石や市販の浄水剤よりもさらに活
性で、低廉であるのみならず、水分子クラスターを小さ
くし、ミネラル分を適量に溶出すると共に、遠赤外線を
も放射する活水剤の製造方法を提供する。 【構成】 珪藻土を乾燥し、50メッシュ以下に粉砕し、
一次造粒して種粒を製造し、種粒を30〜60℃に加温下の
造粒機で二次造粒し、乾燥し、150 〜250 ℃で10〜20時
間一次焼成し、次いで600 〜900 ℃で4〜24時間二次焼
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浄水用等に使用される活
水剤の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、水の重要性が認識され、麦飯石や
市販の浄水剤で水を浄化することが多く行われている。
また、薬品又は電気分解により水を弱酸性水と弱アルカ
リ性水とに分離し、弱酸性水を洗顔等の美容用に、弱ア
ルカリ性水を飲用に供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】麦飯石や市販の浄水剤
は有効であるが、頻繁に交換する必要があり、また、費
用も決して安くはない。そこでさらに活性であり、費用
も低廉な浄水剤が従来求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の麦飯石や
市販の浄水剤よりもさらに活性であり、費用も低廉な浄
水剤を提供することを目的とする。また、本発明は単に
高活性で低廉な浄水剤を提供するのみならず、この浄水
剤が水分子集団(クラスター)を小さくし、各種ミネラ
ルと微量元素を放出し、遠赤外線を放射する為、水を活
性化する作用を有する活水剤の提供を目的とする。
【0005】本発明は珪藻土を乾燥し、50メッシュ以下
に粉砕し、水を用いて一次造粒し、一次造粒物を篩別し
て種粒を製造し、かくて製造した種粒を30〜60℃に加温
下の造粒機で水を用いて二次造粒し、二次造粒物を乾燥
し、150 〜250 ℃で10〜20時間一次焼成し、次いで 600
〜900 ℃で4〜24時間二次焼成することを特徴とする活
水剤の製造方法である。
【0006】本発明以外の方法では、本発明に係る活水
剤は製造できない。本発明に係る活水剤は従来既知の製
造方法が無い為、本発明の製造方法を従来の製造方法と
比較することができない。
【0007】珪藻土の主要成分は、大凡重量基準で無水
珪酸50.0〜60.0%,酸化アルミニウム11.0〜15.0%,酸
化鉄3.0 〜5.5 %,酸化カルシウム2.5 〜4.5 %,酸化
マグネシウム1.0 〜2.0 %,硫黄0.6 〜1.5 %,酸化カ
リウム0.3 〜3.8 %,酸化ナトリウム0.03〜2.8 %,酸
化チタン0.1 〜0.5 %である。比表面積は35.0〜40.0m2
/g,細孔容積0.26〜0.40,平均細孔半径450 〜550 Å,
pH 7.1〜7.6 である。このような活水剤の原料となる
珪藻土の産出は、今のところ日本国内で僅かな箇所に限
られている。本発明に用いる珪藻土の成分の一例を第1
表に示し、物性の一例を第2表に示し、他の吸着剤との
物性の比較を第3表に示す。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【表3】
【0011】珪藻土は適当な粉砕機により50メッシュ以
下に粉砕する。珪藻土は軟質な為、通常約10cm以下の塊
で採掘されても、時間を掛けて放置するか乾燥すれば容
易に約2〜3cm以下の小さな塊に分解する。この小さな
塊を粉砕するのが好ましい。粉砕前に乾燥しないと、粉
砕機にベトベトに付着して粉砕できないので、粉砕前に
乾燥する。かくして得た珪藻粉末に成形助剤,増粘剤,
増孔剤,焼結助剤等を加えても良い。本発明者は珪藻土
粉末を水だけで造粒するのは著しく困難であるが、多大
の苦心と種々の試験研究の結果、珪藻土粉末を水だけで
造粒できることを見出した。
【0012】珪藻土粉末を花火の薬玉を造るように、ポ
ットミル型又はパン型のペレタイザーを用いて、約4〜
5mmの種粒を目標として一次造粒する。種粒の大きさは
製品の用途に応じて変更できる。
【0013】一次造粒後、篩別し、種粒より小さい小粒
は一次造粒に戻して再造粒すると、略々均一な大きさの
種粒が得られる。一次造粒は二次造粒と異なり、造粒機
を加温すると造粒できない。
【0014】種粒を二次造粒するときは、造粒機を加温
する必要がある。造粒機は触って若干温いように、容器
を外壁から直火で約30℃以上に加温するが、加温費用等
の経済的観点から上限は約60℃以下である。好適な温度
は約40〜50℃である。
【0015】二次造粒にあたっては、種粒の表面が乾い
て見える状態に保ちながら、種粒に珪藻土粉末と水を供
給して造粒機を加熱しながら造粒すると、粒径の揃った
粒が得られる。加熱しないと時間が掛る上、粒径の揃っ
た粒は得られない。通常、飲料水用には直径約18mmのも
のを造粒し、風呂,プール用には直径約10mmのものを造
粒し、食品用には直径約40mmのものを造粒する。
【0016】二次造粒物は乾燥して付着水分を除去す
る。乾燥は品質とコストの面から自然乾燥が好ましく、
特に直射日光を避けた自然乾燥が好ましいが、二次造粒
物が割れずコスト面から許容されれば強制乾燥でも良
い。
【0017】焼成は単純な焼成方法では焼成できず、二
段焼成する必要がある。一次焼成は150 〜250 ℃で10〜
20時間の長時間を掛けて行ない、温度が低ければ焼成時
間が長く、高ければ焼成時間が短い。通常は180 〜220
℃で10〜14時間である。
【0018】二次焼成は600 〜900 ℃で4〜24時間行な
う。通常、飲料水と食品用水は焼成前に約1.1 %含んで
いた硫黄分Sを揮発除去して焼成後約0.25%迄落とすよ
うに、約800 〜860 ℃で20〜24時間焼成し、風呂用は適
度硫黄分Sが有った方が好ましい為、約4〜5時間の短
時間焼成する。焼成はガス炉,石油炉は良くなく、電気
炉が良い。
【0019】
【作用】第3表から明らかなように、従来の吸着剤は細
孔半径が小さい為、臭いしか吸着できず、多種類のイオ
ン交換はできないが、本発明に用いる珪藻土は細孔半径
が大きい為、臭いを吸収できるのみならず、多種多量の
イオンを交換できる。
【0020】本発明は第1表及び第2表に例示したよう
な珪藻土を、如何にして大きな細孔を破壊せずに造粒し
焼成するかに苦心し、遂に成功したものである。球形に
丸く造粒すると、多孔を保てる上、取扱が容易であり、
均等に充填し易い。また、表面が焼結した粉によりザラ
ザラになっても、ザラザラが落ちない為、多孔が保てて
活性能力が落ちない。低温で一次焼成する為、ガスが抜
けて珪藻土粒子間に多孔を生成するのを邪魔せず、二次
焼成では珪藻土粒子が溶けてガラス化しない温度で焼成
する為、細孔が塞がれない。
【0021】本発明の活水剤は六角形の斜けい構造を有
し、多孔質である為、水中の不純物赤銹,水垢を吸着す
る。また、カルシウム,マグネシウム,カリウム等のミ
ネラル分を豊富に含有する為、水を美味とし、美肌作用
があり、動植物成長促進作用がある。さらに、ミネラル
イオンを中心として水分子を3〜4分子の小集団(クラ
スター)として水を活性化すると共に、遠赤外線放射作
用がある為、水の悪臭,汚れが減少し、湯が早く沸くの
で経済的であり、湯がまろやかで温泉作用があり、炊
飯,煮物,天ぷら,漬物等の料理を美味迅速とする作用
があり、味噌汁,パン,のり,野菜,果物,酒,コーヒ
ー,紅茶,めんつゆを美味とし、日持を良くする作用が
ある。さらにまた、土中の不溶石灰,重金属,農薬等も
イオン交換で分解し、雑菌の繁殖を抑制し、有用微生物
とプランクトンを活発に活動させ、酸性雨を中和する作
用がある。
【0022】本発明の活水剤は、Mg,Ca等のミネラ
ル分を多量に含有し、水中で適量長期間のミネラル分を
溶出する為、ミネラル分が水分子集団(クラスター)の
中心となって、水分子集団を小さくする。通常、小さく
なった水分子集団も、時間が経過すると元の大きな水分
子集団に戻って了うが、本発明の活水剤は6〜14μmの
波長の遠赤外線を放射するので、ミネラル分の原子の外
殻電子が基底状態から励起されて活性化する為、水分子
集団が小さい時間が長く持続する。Ca等のミネラル分
のイオンの周囲に集合する水分子集団が例えば3分子で
あると、ミネラル分の無い場合の水分子集団の例えば12
分子に比べて、Ca等のミネラル分が働き易くなる。こ
の為、本発明の活水剤は活性が高く、単なる浄水剤では
ない。
【0023】本発明の活水剤の一分析例を第4表に、水
を処理した場合の一分析例を第5表に、遠赤外線スペク
トルの一例を第1図に、処理した水をNMRにより測定
した振動波長の一例を第2図に示す。
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】カルシウムイオンの溶出が多い水処理剤を
使用した場合,pHは8〜9位に高くなるが、本発明の
活水剤は溶出量が200 mg/l程度で平衡に達するようで、
pH約7.2 の弱アルカリ性が保たれる。プールの水を処
理すると残留塩素が吸着され、塩素臭が減少する。これ
は次の反応式による。
【数1】
【0027】本発明の活水剤はイオン交換容量が大き
い。効力が高いので、使用量が少なくて済む。受水槽の
中に従来の浄水剤と交換して使用できる。濾過剤は不要
である。温泉とかプールでは濾過機の濾過剤にそのまま
代用できる。処理した水を農業に用いると、植物に害虫
が付き難くなる為、低農薬化が実現できる。また、使用
した農薬を吸収し、薬害を減少させる効果がある。
【0028】
【実施例】次に本発明を実施例につきさらに詳細に説明
する。実施例1 第1表に示す組成の珪藻土を薄く拡げて天日乾燥で2〜
3日乾燥し、クラッシャーで50〜150 メッシュ50重量
%,150 〜300 メッシュ30重量%,300 メッシュ以下20
重量%の粒度に粉砕した。この粉末を造粒機で水を用い
て花火の薬玉を造るように直径約4〜5mmの種粒を製造
した。約4mmより小さい粒は篩別して造粒機に戻した。
種粒をパン型ペレタイザーに入れ、パンの底面を下方か
らプロパンガスバーナーで約40℃に加熱しながら、球の
表面が乾いた状態に見えるように留意しながら、水と珪
藻土粉末を添加して造粒した。造粒物の大きさは直径約
18mmの飲料水用のものと、約10mmの風呂,プール用のも
のと約40mmの食品用のものとの3種類とし、夫々略々均
一な粒径のものを得た。得たる造粒物を粒径に応じて5
〜20日間陰干にして乾燥した。次いで200 ℃で12時間一
次焼成した後、850 ℃で飲料水用及び食品用のものは24
時間二次焼成し、風呂,プール用のものは4時間焼成し
た。かくて得た活水剤の物性は第1図に、化学成分は第
3表に示す通りであった。水を処理した場合の振動波長
は第2図に示す通りであった。飲料水用の本発明の活水
剤約5kgで水1tを6時間処理したところ、処理前と処
理後では第3表に示すように重金属が吸着されて減少
し、カルシウムイオンが多量に溶出していた。
【0029】植物,農作物用,池,生け簀用又は風呂,
プール用には水1tにつき約1kgを使用すると、植物が
成長し、水が清澄化し臭いがなくなった。飲料水用には
水1tにつき約5kgを使用すると、適量なミネラルを含
む美味しい水になった。食品用は水1リットルに40mm径
のもの2ヶを目安にして使用すると美味になり、日持が
良くなった。
【0030】
【発明の効果】本発明の活水剤は、水中の汚れ,不純
物,赤銹,水垢,悪臭を除去し、ミネラルを豊富に含む
美味しい飲料水とし、化学肥料や農薬等を無害化してゴ
ルフ場や農場のプランクトン,微生物,動植物を活性化
し、成長を促進し、水分子集団(クラスター)を小さく
し、遠赤外線作用により湯が早く沸き経済的であると共
にまろやかであり、保湿ミストにすると乾燥肌にうるお
いを与えるので美肌効果があり、加湿器の水タンクに入
れると室内の保湿効果が高まり、処理水を噴霧すると髪
がしっとりし、しなやかになり、タオル蒸し器内に入れ
るとタオルがふっくらし悪臭が付かず、うどん、そば、
菓子、パン等の記事の熟成が早くなり、生花が長持ち
し、炊飯,煮物,天ぷら,漬物等の料理を美味且つ迅速
にし、味噌汁,パン,海苔,煮干,昆布,ワカメ,酒,
コーヒー,紅茶,茶,めんつゆ等を美味とし且つ日持を
良くし、野菜、果物の鮮度を保ち、酸性雨を中和し、低
農薬化を実現でき、使用量が少なくて済む。また、従来
の浄水剤,濾過剤,麦飯石にそのまま代用できる為余分
のスペースを必要としない。
【0031】風呂,プール等に使用すると、従来の濾過
剤を購入する場合に比べて設置費を約70%軽減でき、水
抜きの回数が減少して費用を約30%軽減でき、沸し湯の
電気代が約20%減少できた。
【0032】本発明の活水剤 200ケをドラム缶の水200
リットル中に24時間入れ、この水を菊とゴルフ場の芝に
約2ケ月間毎日散水したところ、水道水を散水した菊と
芝に比べて約3倍も成育が良く、緑が濃かった(参考写
真1〜2参照)。また、本発明の活水剤10ケを1リット
ルの水に6時間入れ、この水をカランコエ及びスパティ
ヒラムに夫々1ケ月及び5ケ月間毎日散水したところ、
水道水を散水した草花に比べて約2〜3倍も成育が良か
った(参考写真3〜4参照)。さらにまた、 200ccの
水を入れたガラス瓶に榊を挿し、本発明の活水剤を2ケ
入れて置いたところ、3ケ月経っても榊が枯れず、逆に
新しい枝が発芽して旺盛に成長し、今だに成長を続けて
いる(参考写真5参照)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明活水剤の遠赤外線スペクトルの一測定例
を示す図。
【図2】本発明活水剤で処理した水の振動波長の一例を
示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪藻土を乾燥し、50メッシュ以下に粉砕
    し、水を用いて一次造粒し、一次造粒物を篩別して種粒
    を製造し、かくて製造した種粒を30〜60℃に加温下の造
    粒機で水を用いて二次造粒し、二次造粒物を乾燥し、15
    0 〜250 ℃で10〜20時間一次焼成し、次いで 600〜900
    ℃で4〜24時間二次焼成することを特徴とする活水剤の
    製造方法。
JP16265893A 1993-06-30 1993-06-30 活水剤の製造方法 Expired - Fee Related JP3318398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265893A JP3318398B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 活水剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265893A JP3318398B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 活水剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716560A true JPH0716560A (ja) 1995-01-20
JP3318398B2 JP3318398B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=15758822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16265893A Expired - Fee Related JP3318398B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 活水剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318398B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308787A (ja) * 2001-01-22 2002-10-23 Takaku Kazuo 二次機能水の製造方法及び二次機能水
WO2006070489A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Katayanagi, Yoshikazu 水改質材
JP2008161864A (ja) * 2001-04-06 2008-07-17 Kazuo Takaku 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水
EP1977963A1 (en) 2007-04-06 2008-10-08 Honda Access Corp. Electrical device mounting structure on a motorcycle
CN111482162A (zh) * 2020-05-10 2020-08-04 孙新元 一种基于改性硅藻土的净水剂及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308787A (ja) * 2001-01-22 2002-10-23 Takaku Kazuo 二次機能水の製造方法及び二次機能水
JP2008161864A (ja) * 2001-04-06 2008-07-17 Kazuo Takaku 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水
WO2006070489A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Katayanagi, Yoshikazu 水改質材
JP2006181532A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Ryuichi Suzuki 水改質材
EP1977963A1 (en) 2007-04-06 2008-10-08 Honda Access Corp. Electrical device mounting structure on a motorcycle
CN111482162A (zh) * 2020-05-10 2020-08-04 孙新元 一种基于改性硅藻土的净水剂及其制备方法
CN111482162B (zh) * 2020-05-10 2023-12-01 大庆市源邦石油科技有限公司 一种基于改性硅藻土的净水剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318398B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102307748B1 (ko) 인삼 수경재배용 규산염을 포함하는 비료 조성물
CN106111056B (zh) 去污剂、碳/聚合物复合体、去污片构件以及过滤介质
CN105817209A (zh) 一种活性炭水处理复合吸附剂及其制备方法
EP1704769A1 (en) Method of growing plant, water freshness preserver, root rot inhibitor, plant medium, water holder, bactericide, herbicide, heat insulator, improver, deodorizer and water-freshness preservation
KR102228276B1 (ko) 바이오차를 활용한 유기 탄소 비료 조성물 및 그 제조 방법
KR100996498B1 (ko) 식물 생육 활성제, 및 이를 이용한 식물의 재배 방법
CN103892285A (zh) 纯天然超微钙粉的制备工艺
KR102032335B1 (ko) 발전소 저회 및 비회 가공물을 이용한 생육보조 기능을 갖는 토양개량제 및 그 제조방법
CN105900728B (zh) 一种多肉植物栽培的营养土以及栽培方法
KR101539508B1 (ko) 기능성 소금 및 그 제조방법
JP3318398B2 (ja) 活水剤の製造方法
CN100506708C (zh) 含有竹炭的净化和营养保健组合物,其制备方法和应用
CN105713446A (zh) 一种椰壳活性炭纳米负离子空气还原添加剂及其制备方法
CN108002805A (zh) 一种在常温下辐射远红外线的抗菌辐射体、浸泡物及制备方法
KR100862906B1 (ko) 황토성분을 포함하는 배양제를 이용한 콩나물 재배방법
KR101922388B1 (ko) 광물분말 수용액이 함유된 농작물용 영양보조제 조성물
KR102418221B1 (ko) 도시 환경 정비 과정에서 발생되는 전지목 또는 교체목을 이용하여 제조된 바이오차를 활용한 탄소 저장 및 순환용 상토 조성물 및 그 제조 방법
CN110156510A (zh) 一种活化凹凸棒土肥料及其制备方法
KR100915335B1 (ko) 토양 중화용 세라믹 조성물과 세라믹 분말의 제조방법 및이를 이용한 친환경 토경 재배방법
KR100787020B1 (ko) 광물성 복합비료기능이 구비된 토양개량제
KR100660167B1 (ko) 흑운모, 장석, 석영, 녹니석 및 각섬석군으로 이루어진천연 암석 분말을 포함하는 비료 조성물
KR100744776B1 (ko) 원예용 바이오 황토마사 및 그 제조방법
KR100614107B1 (ko) 세라믹의 제조 방법 및 세라믹의 용도
KR101810104B1 (ko) 천일염의 가공방법
KR20050106226A (ko) 스코리아 필터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees