JPH0716498U - スピーカ接続端子 - Google Patents

スピーカ接続端子

Info

Publication number
JPH0716498U
JPH0716498U JP4701193U JP4701193U JPH0716498U JP H0716498 U JPH0716498 U JP H0716498U JP 4701193 U JP4701193 U JP 4701193U JP 4701193 U JP4701193 U JP 4701193U JP H0716498 U JPH0716498 U JP H0716498U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
shafts
connection
shaft
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4701193U
Other languages
English (en)
Inventor
一夫 五味
知治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4701193U priority Critical patent/JPH0716498U/ja
Publication of JPH0716498U publication Critical patent/JPH0716498U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シングル結線の場合に、バイワイヤリング結
線の場合と略同等の音質を維持することができるスピー
カ接続端子を提供すること。 【構成】 軸方向に上下に2分割された導体シャフト
2,3と、両シャフト間に挟まれた絶縁部材4と、軸と
直交する方向に貫通させた貫通孔hと、夫々のシャフト
に設けたノブ5,6と、両シャフトの外周面に設けた環
状ノブ7とで、スピーカ接続端子1を形成した。そし
て、シャフト2をツイータに、シャフト3をウーハに接
続した。バイワイヤリング結線の場合は、ノブ5,6に
夫々のスピーカコードを接続し、シングル結線の場合は
貫通孔hに1本のスピーカコードの芯線を挿し込み、ノ
ブ7で締め付けて両シャフトを短絡する。この構成によ
れば、シングル結線時にシャフト間に接続するジャンパ
ー線を省略できるため、ジャンパー線の抵抗により音質
が変化するのを防止できる。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案はバイワイヤリング結線とシングル結線とを兼用したスピーカ接続端子 の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、ツイータユニットとウーハユニットで構成されたスピーカシステムに おいて、ツイータ用とウーハ用の接続端子を夫々別個に設けたものが知られてい る。このようなスピーカシステムでは、一般にツイータ及びウーハの接続端子に アンプより夫々別に専用のスピーカコードを接続する所謂バイワイヤリング結線 と、両方の接続端子に共用のスピーカコードを接続する所謂シングル結線の2通 りの結線が用いられていた。
【0003】 例えば、図9の従来のスピーカ結線説明図に示すように、スピーカシステム1 00とアンプ101とをバイワイヤリング結線する場合は、アンプ101の正極 側スピーカ出力端子102とスピーカシステム100の正極側ツイータ接続端子 103及び正極側ウーハ接続端子104とをスピーカコード110,111で接 続し、アンプ101の負極側スピーカ出力端子105とスピーカシステム100 の負極側ツイータ接続端子106及び負極側ウーハ接続端子107とをスピーカ コード112,113で接続していた。
【0004】 一方、図10の従来のスピーカ結線説明図に示すように、シングル結線の場合 は、アンプ101の正極側スピーカ出力端子102とスピーカシステム100の 正極側ウーハ接続端子104とをスピーカコード111で接続し、アンプ101 の負極側スピーカ出力端子105とスピーカシステム100の負極側ウーハ接続 端子107とをスピーカコード112で接続し、かつスピーカシステム100の 正極側接続端子103と104とをショートバー114等で短絡し、負極側接続 端子106と107とをショートバー115等で短絡していた。
【0005】 図11に従来のスピーカ接続端子の縦断面図を示す。尚、正極側端子について のみ説明するが、負極側端子についても同様に説明することができる。
【0006】 この図はシングル結線の場合を示す。従来のスピーカ接続端子は、例えばスピ ーカキャビネット背面部120に設けられた正極側ツイータ接続端子103及び その下方に設けられた正極側ウーハ接続端子104とにより構成されていた。そ して、接続端子103,104は導体シャフト103a,104aと、これらの シャフト103a,104aの一端に形成された螺子溝103b,104bと螺 合する環状ノブ121,122とにより構成されていた。
【0007】 又、これらのシャフト103,104の他端103d,104dは不図示の導 電線材(以下、線材という。)で不図示のツイータ及びウーハと接続されていた 。そして、シングル結線の場合はショートバー114をシャフト101a,10 3a間に接続し、接続端子104側に1本のスピーカケーブル、例えばスピーカ ケーブル111の芯線111aを接続していた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、シングル結線の場合は、図12の従来のスピーカ結線回路図に示すよ うに、スピーカコード110,113をツイータ接続端子103,106に接続 した場合と、図13の従来のスピーカ結線回路図に示すようにスピーカコード1 11,112をウーハ接続端子104,107に接続した場合とでは、ショート バー114,115の抵抗rが回路上異なる位置に入ることになるため、接続の 違いにより互いに音質が異なり、結果としてスピーカシステム100の高音質を 維持できなくなるという欠点があった。
【0009】 又、ショートバー114,115の材質、形状等の違いによっても抵抗の大き さが異なり、音質が異なるものとなっていた。
【0010】 そこで本考案の目的は、シングル結線の場合に、バイワイヤリング結線の場合 と略同等の音質を維持することができるスピーカ接続端子を提供することにある 。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために請求項1の考案では、軸方向に2分割された導体シ ャフトと、これらのシャフト間に挟まれた絶縁部材と、夫々のシャフトに異なる スピーカコードを接続する第1の接続手段と、両方のシャフトに1本のスピーカ コードを接続する第2の接続手段とからなり、第1の接続にした場合はバイワイ ヤリング結線となり、第2の接続にした場合はシングル結線となるようスピーカ 接続端子を構成した。
【0012】 請求項2の考案では、軸方向に2分割された導体シャフトと、これらのシャフ ト間の一部に挟まれた絶縁部材と、前記シャフト間の他の部分に形成された隙間 と、この隙間に1本のスピーカコードを挿し込み両シャフトで挟むことにより前 記スピーカコードを前記両シャフトに接続する第3の接続手段と、夫々のシャフ トと接続された他の2個のシャフトと、これらの他の2個のシャフトに夫々異な るスピーカコードを接続する第4の接続手段とからなり、第3の接続にした場合 はシングル結線となり、第4の接続にした場合はバイワイヤリング結線となるよ うスピーカ接続端子を構成した。
【0013】
【作用】
請求項1の考案では、2つのシャフトを一体的に形成したため、シングル結線 の場合2つのシャフトに1本のスピーカコードを直接接続することが可能となる 。即ち、2つのシャフト間を短絡させるショートバーが不要になるため、ショー トバーの抵抗による音質の変化を殆どなくすことができる。従って、バイワイヤ リング結線の場合と略同等の音質を維持することができる。
【0014】 又、2つのシャフトが一体的になることから、実質的に端子の数を1つ減らし たのと同等となる。
【0015】 請求項2の考案によれば、2分割したシャフトと他の2個のシャフトとを接続 する2本の線材の長さを略同一にすることができるため、この2本の線材の抵抗 を略同一にすることができる。従って、従来のシングル結線の場合のように接続 する端子の違いで音質が異なるという不都合もなくすことができる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の実施例について添付図面を参照しながら説明する。図1は本考 案に係るスピーカ接続端子の第1実施例の縦断面図、図2は同第1実施例の正面 図である。
【0017】 スピーカ接続端子1は、軸方向に上下に2分割された導体シャフト2,3と、 これらのシャフト間に挟まれた樹脂等の絶縁部材4と、夫々のシャフトの一端に 形成された螺子溝2a,3aと螺合するノブ5,6と、シャフト2,3の外周面 に形成された螺子溝2b,3bと螺合する環状ノブ7と、前記2個のシャフト2 ,3を軸と直交する方向に貫通させて形成した貫通孔hと、前記シャフト2,3 の他端に形成された螺子溝2c,3cと螺合するナット8,9と、前記シャフト 2,3の外周面を覆う樹脂等の絶縁部材10とからなる。
【0018】 又、前記シャフト2,3とノブ5,6とで第1の接続手段が構成され、前記シ ャフト2,3と前記環状ノブ7と前記貫通孔hとで第2の接続手段が構成される 。
【0019】 そして、前記接続端子1は、スピーカキャビネット背面部11の開口11aに 挿し込まれ、木材等の補助板12を介して、前記ナット8,9及び木螺子13, 14で前記スピーカキャビネット背面部11に固定されている。
【0020】 この接続端子1をバイワイヤリング結線にする場合は、まず前記環状ノブ7を 取り外す(ただし、このノブ7が樹脂等の非導体で形成されている場合は外す必 要はない。)。次に、前記ノブ5とシャフト2間にツィータ用スピーカコード1 10の芯線110aを挟み、前記ノブ6とシャフト3間にウーハ用スピーカコー ド111の芯線111aを挟み、前記ノブ5,6で前記芯線110a,111a を締め付ける。このように前記スピーカコードの芯線110a,111aを1本 ずつ前記シャフト2,3に接続することによりバイワイヤリング結線が実現され る。
【0021】 図3は本考案に係るスピーカ接続端子の第1実施例のシングル結線の場合の縦 断面図である。この場合は、シャフト2,3にはノブ5,6によりスピーカコー ドは接続せず、代りに前記貫通孔hに1本のスピーカコード20の芯線20aを 挿し込み、前記環状ノブ7でこの芯線20aを締め付ける。この締め付けにより 前記スピーカコードの芯線20aが両シャフト2,3に接続され、シングル結線 が実現される。
【0022】 即ち、第1実施例における接続端子1によれば、シングル結線時にショートバ ーが不要となり、かつシャフト2,3間の間隔を狭くすることができるため、前 記スピーカコードの芯線20aの抵抗も殆ど無視することができる。従って、バ イワイヤリング結線の場合と略同等の音質を維持することができる。
【0023】 又、2つのシャフト2,3が一体的になることから、実質的に端子の数を1つ 減らしたのと同等となる。
【0024】 図4は本考案に係るスピーカ接続端子の第2実施例の縦断面図、図5はスピー カ端子のM−M線縦断面図である。スピーカ接続端子30は、軸方向に同心円状 に2分割された導体シャフト31,32と、これらのシャフト間に挟まれた樹脂 等の絶縁部材33と、外側のシャフト31の外周の一端に形成された螺子溝31 aと螺合する環状ノブ34と、内側のシャフト32の一端に形成された螺子溝3 2aと螺合する導体ノブ35と、前記シャフト31,32と前記導体ノブ35間 に挟まれた環状絶縁部材36と、前記シャフト31の外周の他端に形成された螺 子溝31bと螺合するナット37と、前記シャフト31,32の他端に形成され たウーハ接続端子31c,31d及びツィータ接続端子32bとにより構成され る。
【0025】 そして、前記接続端子30は、前記スピーカキャビネット背面部11の開口部 11aに挿し込まれ、前記ナット37により前記スピーカキャビネット背面部1 1に固定されている。
【0026】 このスピーカ接続端子30をバイワイヤリング結線する場合は、まず前記シャ フト32と前記環状ノブ34間に前記ウーハ用スピーカコードの芯線111aを 挟み、前記環状ノブ34で締め付けて前記芯線111aを前記シャフト32に接 続させる。
【0027】 次に、前記環状絶縁部材36を前記シャフト31,32と前記導体ノブ35間 に装着し、前記環状絶縁部材36と前記導体シャフト35間にツィータ用スピー カコードの芯線110aを挟み、前記導体ノブ35で前記芯線110aを締め付 けて前記導体シャフト35と接続させる。この状態では、前記シャフト31と3 2は非導通となり、かつ前記シャフト32と前記導体ノブ35が螺合しているこ とから、前記芯線110aは前記導体シャフト35を介して前記シャフト32と 導通する。
【0028】 この接続によれば、ウーハ用スピーカコード111の芯線111aとツィータ 用スピーカコード110の芯線110aとは非導通となり、かつ夫々の芯線11 1a,110aがウーハ又はツイータと接続されるためバイワイヤリング結線が 実現される。
【0029】 図6は第2実施例のシングル結線の場合の縦断面図である。この場合は前記環 状絶縁部材36を取り外し、前記シャフト31と前記導体ノブ35間に1本のス ピーカコード20の芯線20aを挟み、前記導体ノブ35でこの芯線20aを締 め付けて前記シャフト31及び前記導体ノブ35両方に接続する。一方、前記シ ャフト31と前記環状ノブ34間にはスピーカコードを接続しない。
【0030】 この状態では、前記スピーカコードの芯線20a及び前記導体ノブ35を介し て前記シャフト31と32とが導通し、シングル結線が実現される。
【0031】 即ち、第2実施例の接続端子30によれば、シングル結線時にはスピーカコー ドの芯線20aがショートバーの役目をするが、この芯線20aの抵抗は殆ど無 視できるため、バイワイヤリング結線の場合と略同等の音質を維持することがで きる。
【0032】 又、第1実施例と同様に、2つのシャフト31,32が一体的になることから 、実質的に端子の数を1つ減らしたのと同等となる。
【0033】 図7は本考案に係るスピーカ接続端子の第3実施例の縦断面図、図8は同第3実 施例の端子Xの正面図である。この接続端子40は、3つの端子X,Y,Zから なる。
【0034】 端子Xは、軸方向に上下に2分割された導体シャフト41,42と、これらの シャフト41,42間の一部(シャフトの先端部付近)に挟まれた絶縁部材43 と、前記シャフト41,42間の他の部分(シャフトの頭部付近)に形成された 隙間gと、前記シャフト41,42の外周の一端に螺刻された螺子溝41a,4 2aと、この螺子溝41a,42aと螺合する環状ノブ44と、前記シャフト4 1,42の外周の他端に螺刻された螺子溝41b,42bと、前記螺子溝41b と螺合するナット45と、前記螺子溝42bと螺合するナット46と、前記シャ フト41,42の外周面を覆う樹脂等の絶縁部材47とからなる。
【0035】 そして、前記シャフト41,42と前記環状ノブ44とにより第3の接続手段 が形成される。
【0036】 又、この端子Xは前記スピーカキャビネット背面部11に形成された開口11 aに挿し込まれ、木材等の補助板48を介して前記ナット45,46及び木螺子 49により前記スピーカキャビネット背面部11に固定される。
【0037】 次に、端子Y,Zについて説明するが、端子Zは端子Yと同一形状につき説明 は省略する。尚、括弧内の番号は端子Yの部材の番号に対応する端子Zの部材の 番号を表わす。
【0038】 端子Yは、導体シャフト50(60)と、このシャフト50の両端に螺刻され た螺子溝50a(60a),50b(60b)と、前記螺子溝50aと螺合する 環状ノブ51(61)と、前記螺子溝50b(60b)と螺合するナット52( 62)と、前記シャフト50(60)を軸と直角方向に貫通する貫通孔50h( 60h)とからなる。
【0039】 又、この端子Yはスピーカキャビネット背面部11に形成された開口11b( 11c)に挿し込まれ、前記ナット52(62)で前記スピーカキャビネット背 面部11に固定される。
【0040】 又、前記シャフト50と前記シャフト41とは線材53で接続され、同様に前 記シャフト60と前記シャフト42とは線材63で接続される。又、前記シャフ ト50の前記線材53接続部は線材54を介してツィータユニットと接続され、 同様にシャフト60の線材63接続部は線材64を介してウーハユニットと接続 される。
【0041】 この接続端子40をバイワイヤリング結線にする場合は、前記端子Yの貫通孔 50hにツィータ用スピーカコード110の芯線110aを挿し込み、前記環状 ノブ51で締め付けて前記シャフト50に接続する。
【0042】 同様に、前記端子Zの貫通孔60hにウーハ用スピーカコード111の芯線1 11aを挿し込み、前記環状ノブ61で締め付けて前記シャフト60に接続する 。
【0043】 一方、前記端子Xは前記環状ノブ44を取り外し、前記シャフト41,42間 の隙間gにスピーカコードは挿し込まない。
【0044】 この状態では、前記シャフト41と42とは非導通となり、2本のスピーカコ ードの芯線110a,111aが夫々ツィータ、ウーハと接続されるため、バイ ワイヤリング結線が実現される。
【0045】 この接続端子40をシングル結線にする場合は、前記端子Y,Zからスピーカ コード110,111を取り外す。そして、前記端子Xの前記シャフト41,4 2間の隙間gに1本のスピーカコード20の芯線20aを挿し込み、前記環状ノ ブ44で締め付けて前記芯線20aを前記シャフト41,42両方に接続させる 。
【0046】 この状態では、前記コードの芯線20aを介して前記シャフト41,42が導 通するため、シングル結線が実現される。
【0047】 即ち、第3実施例のスピーカ接続端子40によれば、前記導線53,63の長 さが同一となるよう前記端子Y,Zを配設することが可能なため、シングル結線 時において前記導線53,63の抵抗を略等しくすることができる。従って、従 来のシングル結線の場合のように接続する端子の違いで音質が異なるという現象 もなくすことができる。
【0048】
【考案の効果】
請求項1の考案では、2つのシャフトを一体的に形成したため、シングル結線 の場合2つのシャフトに1本のスピーカコードを直接接続することが可能となる 。即ち、2つのシャフト間を短絡させるショートバーが不要になるため、ショー トバーの抵抗による音質の変化をなくすことができる。従って、バイワイヤリン グ結線の場合と略同等の音質を維持することができる。
【0049】 又、2つのシャフトが一体的になることから、実質的に端子の数を1つ減らし たのと同等となる。
【0050】 請求項2の考案によれば、2分割したシャフトと他の2個のシャフトとを接続 する2本の線材の長さを略同一にすることができるため、この2本の線材の抵抗 を略同一にすることができる。従って、従来のシングル結線の場合のように接続 する端子の違いで音質が異なるという現象もなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るスピーカ接続端子の第1実施例の
縦断面図
【図2】本考案に係るスピーカ接続端子の第1実施例の
正面図
【図3】本考案に係るスピーカ接続端子の第1実施例の
シングル結線の場合の縦断面図
【図4】本考案に係るスピーカ接続端子の第2実施例の
縦断面図
【図5】本考案に係るスピーカ接続端子の第1実施例の
M−M線縦断面図
【図6】本考案に係るスピーカ接続端子の第2実施例の
シングル結線の場合の縦断面図
【図7】本考案に係るスピーカ接続入力端子の第3実施
例の縦断面図
【図8】本考案に係るスピーカ接続端子の第3実施例の
端子Xの正面図
【図9】従来のスピーカ結線説明図(バイワイヤリング
結線)
【図10】従来のスピーカ結線説明図(シングル結線)
【図11】従来のスピーカ接続端子の縦断面図
【図12】従来のスピーカ結線回路図(シングル結線)
【図13】従来のスピーカ結線回路図(シングル結線)
【符号の説明】
1,30,40…スピーカ接続端子、2,3,31,3
2,41,42,50,60…導体シャフト、2a,2
b,3a,3b,31a,32a,41a,42a,5
0a,60a…螺子溝、4,33,43…絶縁部材、
5,6…ノブ、7,34,44,51,61…環状ノ
ブ、20,110,111…スピーカコード、20a,
110a,111a…芯線、35…導体ノブ、36…環
状絶縁部材、53,63…線材、g…隙間、h…貫通
孔、X,Y,Z…端子。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に2分割された導体シャフトと、
    これらのシャフト間に挟まれた絶縁部材と、夫々のシャ
    フトに異なるスピーカコードを接続する第1の接続手段
    と、両方のシャフトに1本のスピーカコードを接続する
    第2の接続手段とからなり、第1の接続にした場合はバ
    イワイヤリング結線となり、第2の接続にした場合はシ
    ングル結線となることを特徴とするスピーカ接続端子。
  2. 【請求項2】 軸方向に2分割された導体シャフトと、
    これらのシャフト間の一部に挟まれた絶縁部材と、前記
    シャフト間の他の部分に形成された隙間と、この隙間に
    1本のスピーカコードを挿し込み両シャフトで挟むこと
    により前記スピーカコードを前記両シャフトに接続する
    第3の接続手段と、夫々のシャフトと接続された他の2
    個のシャフトと、これらの他の2個のシャフトに夫々異
    なるスピーカコードを接続する第4の接続手段とからな
    り、第3の接続にした場合はシングル結線となり、第4
    の接続にした場合はバイワイヤリング結線となることを
    特徴とするスピーカ接続端子。 【0001】
JP4701193U 1993-08-31 1993-08-31 スピーカ接続端子 Pending JPH0716498U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701193U JPH0716498U (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スピーカ接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701193U JPH0716498U (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スピーカ接続端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716498U true JPH0716498U (ja) 1995-03-17

Family

ID=12763235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4701193U Pending JPH0716498U (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スピーカ接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716498U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518497A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 ジーピー アコースティクス(ユーケイ)リミテッド スピーカーシステム
JP2017520992A (ja) * 2014-06-03 2017-07-27 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 反射音レンダリングのために上方発射ドライバをもつオーディオ・スピーカー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518497A (ja) * 2010-01-28 2013-05-20 ジーピー アコースティクス(ユーケイ)リミテッド スピーカーシステム
JP2017520992A (ja) * 2014-06-03 2017-07-27 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 反射音レンダリングのために上方発射ドライバをもつオーディオ・スピーカー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102017126586A1 (de) Elektromotor und Ständer davon
US6975052B2 (en) Terminal arrangement of motor and capacitor motor
CN105656252A (zh) 马达
JPH05308742A (ja) 固定子巻線の結線方法
JPH0716498U (ja) スピーカ接続端子
US5154633A (en) Conductor socket
JPH05114440A (ja) プログラマブル部材を有するコネクタ組立部品
JPH1175337A (ja) モールドモータ
EP0613214B1 (en) Terminal table for electrical equipment and power converting device employing the same
JPH0638381Y2 (ja) コネクタ
JPS5918857Y2 (ja) 小型直流モ−タにおける遠心力ガバナスイツチ付整流子
JP2605620Y2 (ja) 端子台付きブレーカ
JPH0735511Y2 (ja) スピ−カ−装置
GB2288688A (en) Electric pick-up system for guitar
CN106816720A (zh) 多面顶压式快速节能接线端子
JPH1032913A (ja) 配線組立体
JP2759661B2 (ja) 圧電トランス
JP2560587Y2 (ja) スイッチ取付構造
JPH0619151Y2 (ja) 同軸コネクタ
US1203810A (en) Rheostat.
JPH0718131Y2 (ja) ケーブル接続部
JPS5963940U (ja) 真空しや断器
JP3502770B2 (ja) ブレーカ装置
JPH0142293Y2 (ja)
JPS635358Y2 (ja)