JPH0716398U - 無電極放電灯点灯装置 - Google Patents

無電極放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0716398U
JPH0716398U JP4651693U JP4651693U JPH0716398U JP H0716398 U JPH0716398 U JP H0716398U JP 4651693 U JP4651693 U JP 4651693U JP 4651693 U JP4651693 U JP 4651693U JP H0716398 U JPH0716398 U JP H0716398U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
heat source
induction coil
discharge lamp
electrodeless discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4651693U
Other languages
English (en)
Inventor
智之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4651693U priority Critical patent/JPH0716398U/ja
Publication of JPH0716398U publication Critical patent/JPH0716398U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周囲温度が低い環境下で使用される場合にも無
電極放電灯のランプ効率やランプ始動性を低下させず、
また、温度による光量変動も少なくする。 【構成】ガラスバルブ2内に不活性ガス、金属蒸気等の
放電ガスを封入した無電極放電ランプ1と、この無電極
放電ランプ1に沿って近接配置された誘導コイル3と、
この誘導コイル3に高周波電力を供給する高周波発生回
路8とを備えた無電極放電灯点灯装置において、ランプ
1に設けられた口金4のような固定用治具と、前記固定
用治具に近接して配置された熱源7とを備え、ガラスバ
ルブ2と誘導コイル3が密着され、前記固定用治具と熱
源7が密着している構造を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ランプ内部に電極を持たず、外部からの高周波電界によってランプ 内部の放電気体を放電、発光させる無電極放電灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、アーク放電により水銀原子を励起して紫外線を放射し、この紫外線 を蛍光体層に照射することにより可視光を得るようにした蛍光ランプが提供され ているが、この種の蛍光ランプは、比較的短寿命で低効率である。この問題を解 決するために、10年程前から長寿命化、高効率化を図った無電極放電ランプが 提案されており、例えば、特開昭57−78766号公報に開示されている。こ のランプは、放電気体を封入した放電容器に近接して配置した誘導コイルに高周 波を通電し、発生する誘導電界で放電容器内の放電気体を放電、発光させるよう になっている。また、特開昭61−71957号公報等に開示された無電極放電 ランプによれば、図8に示すように、ランプ1は略球状のバルブ2の外周に誘導 コイル3を巻いて構成されており、ランプ1の発光表面積は小さく、すなわち、 小型で高輝度の光源が可能となり、長寿命、高効率の特長も兼ね備えて、光学設 計も比較的自由な照明器具を提供できる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような照明器具においては、一般にランプ1はバルブ2の 内部に水銀とアルゴンが封入されており、高周波電磁界により発生した紫外線が バルブ2の内面に塗布された蛍光体により可視光に変換される所謂蛍光ランプを 用いており、その可視光量は、バルブ2内の水銀蒸気圧に支配されることは良く 知られている。そして、上述の如き照明器具の照射面が上方あるいは横方向にな るように設置した場合、ランプ1の水銀蒸気圧は、ランプ1の最冷点である口金 部の温度によって決まる。したがって、周囲温度や器具容積や回路発熱等により 、ランプの最冷点温度は変化し、それにより光量も図9に示すような或る特性を 持つ。図9において、横軸はランプの最冷点温度であり、縦軸は光量を相対値( %)として示している。
【0004】 ここで、上述の如き照明器具が、点灯中に最冷点温度が最適蒸気圧になるよう な環境で使用されれば問題はないが、屋外や寒冷地での使用、あるいは点滅使用 で特に点灯時間が短いような使用態様の場合、最冷点温度は最適温度から大きく ずれて、光量も非常に少なくなり、ランプ効率の大幅な低下を招く。同様に、始 動性についても低温使用時には水銀蒸気圧が下がるので、始動電圧が高くなり、 始動性が悪くなるといった問題点を有する。また、バルブ2とその外周に巻かれ た誘導コイル3が密着している方が始動性に優れていることが分かっている。よ って、バルブ2と誘導コイル3の位置関係が離れていれば、始動性が悪くなると いった問題点も有している。
【0005】 本考案は上述のような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ は、周囲温度が低い環境下で使用される場合にもランプ効率やランプ始動性を低 下させることなく、また、温度による光量変動も少ない無電極放電灯点灯装置を 提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案にあっては、上記課題を解決するために、図1に示すように、ガラスバ ルブ2内に不活性ガス、金属蒸気等の放電ガスを封入した無電極放電ランプ1と 、この無電極放電ランプ1に沿って近接配置された誘導コイル3と、この誘導コ イル3に高周波電力を供給する高周波発生回路8とを備えた無電極放電灯点灯装 置において、ランプ1を固定するためにランプ1に設けられ熱伝達の良好な材質 で作られた口金4のような固定用治具と、前記固定用治具に近接して配置された 熱源7とを備え、ガラスバルブ2と誘導コイル3が密着され、且つ前記固定用治 具と熱源7が密着している構造を有することを特徴とするものである。なお、誘 導コイル2と熱源7の少なくとも一方を可動とすることが好ましい。
【0007】
【作用】
上述のように、放電気体が封入され内面に蛍光体が塗布された電球形状のバル ブ2と、バルブ2の外周に巻回された誘導コイル3と、誘導コイル3に高周波電 流を供給する高周波発生回路8とを備えた無電極放電灯装置において、前記バル ブ2の最冷点温度を制御するために、バルブ2の口金近傍に熱源7を設け、この 熱源7の熱を効率良く口金4に伝えるために、熱源7と口金4を密着させ、且つ 、バルブ2と誘導コイル3を密着させているので、ランプ1の始動性を優れたも のとすることができる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の一実施例である。図中、1は前記従来例に示す無電極ランプと 同等構成のランプであり、放電気体が封入され、内面に蛍光体が塗布された電球 形状のバルブ2と、このバルブ2の外周に巻回された誘導コイル3とから構成さ れている。バルブ2の筒状部には白熱電球のねじ口金のような口金4が接着等に より取り付けられている。ランプ1は電子回路収納ケース5に設けられた口金受 け6に螺合され、装着される。口金受け6は熱が伝導しにくい材質で形成されて いる。そして、口金受け6の内部には、口金4の底部に接触するように、熱源7 が配置されている。この熱源7は、自己温度制御可能な定温発熱体等で構成され ており、高周波発生回路8と並列に、あるいは専用の電源9に接続されている。
【0009】 ここで、ランプ1の始動性をよくする為に、バルブ2と誘導コイル3は密着さ せることが望ましい。また、熱源7からランプ口金4へ効率良く熱を伝達する為 に、熱源7と口金4は密着していることが望ましい。さらに、ランプ形状にはバ ラツキがあり、誘導コイル3と熱源7の位置関係が一定に定まらない。これらの 問題を解決する為に、口金受け6内部の底面より、熱源7を押し上げ、口金底部 に密着させるようなバネ10を設ける。このように構成された無電極点灯装置に おいて、バルブ2が誘導コイル3に密着するまで、ランプ1を口金受け6にねじ 込まれたとき、少なくとも1つのバネ10により熱源7は口金4の底部に密着さ れる。バルブ2、誘導コイル3が密着しているので、始動性が良くなる。また、 バネ10によってランプ形状のバラツキを吸収し、熱源7を口金4の底部へ密着 させるので、熱を効率良く口金4へ伝達できる構造となる。また、図2に示すよ うに、熱源7を突起11を介してバネ10により一点で支えるような構造を取る ことにより、口金4の底部の傾きのバラツキをも吸収することが可能となる。さ らに、電子回路収納ケース5に誘導コイル3を固定するコイル固定台12を設け ることにより、バルブ2と誘導コイル3の密着を確実にできる。
【0010】 図3は本考案の他の実施例である。図1の実施例と異なる点は、ランプ形状の バラツキを吸収する為に、図1の実施例では、口金受けの内部の熱源7を可動と したが、図3の実施例では、口金受け6と熱源7は、電子回路収納ケース5に固 定し、誘導コイル3と高周波発生回路8を一体として、少なくとも1つのバネ1 0で電子回路収納ケース5に装着し、ランプ形状のバラツキを吸収する構造とし ている。このような構造を取っても、熱源7と口金4を密着させ、なおかつ誘導 コイル3とバルブ2を密着させることが可能である。また、誘導コイル3を高周 波発生回路8に固定するためのコイル固定台12を設けることにより、バルブ2 と誘導コイル3の密着を確実にできる。
【0011】 図4は本考案のさらに他の実施例である。図1の実施例と異なる点は、ランプ 1の口金部がねじ込まれる口金受けを、熱伝達の良い材質(例えば、銅などの金 属)を用いた口金受け13と、その口金受け底部に密着した熱源7と、熱源7か ら口金受け13へ伝達した熱が外部へ放熱するのを防止する為の収納ケース14 とを備えている。収納ケース14は、例えばプラスティック等で形成されており 、熱源7は自己温度制御可能な定温発熱体で構成されている。上記のように構成 することにより、ランプ1の形状バラツキは、ランプ1の口金4を口金受け13 へねじ込んだ時の口金4と口金受け13の重なり具合で吸収される。また、口金 受け13と熱源7は密着しているので、熱は確実に口金4へ伝わる。コイル固定 台を設ける効果については、図1の実施例と同様である。
【0012】 図5と図6は、本考案の別の実施例である。図5のランプ1は、口金底部に定 温発熱体7を密着させて構成されており、この定温発熱体7の一つの電極を口金 4と接続し、他方の電極15を下端中心部に露出させて、ランプ1と定温発熱体 7を一体化して、白熱電球のような形状としたものである。また、口金受け6の 内部には、定温発熱体7への電源を供給するための2つの接点16,17を有す る。一方の端子16は、バネ性の端子であり、他方は少なくとも1点でランプの 口金4と接点を持つような口金受けの構造である。
【0013】 図7は、本考案のさらに別の実施例である。白熱電球と同様の口金18の内部 の最冷点を、円筒状の定温発熱体19で加熱するもので、定温発熱体19の電源 への接続は白熱電球の口金の構造を利用している。
【0014】
【考案の効果】
本考案に係る無電極放電灯点灯装置は、バルブと誘導コイルを密着させると共 に、口金底部と熱源を密着させるような可動部を設けた構造とすることにより、 周期温度が低い環境下で使用される場合でも熱源によりランプ最冷点を温めるこ とにより、ランプ効率が良く、また、ランプ始動性の良い無電極放電灯点灯装置 を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の断面図である。
【図2】本考案の第2実施例の断面図である。
【図3】本考案の第3実施例の断面図である。
【図4】本考案の第4実施例の断面図である。
【図5】本考案の第5実施例に用いるランプの正面図で
ある。
【図6】本考案の第5実施例に用いる点灯装置本体の断
面図である。
【図7】本考案の第6実施例に用いるランプの断面図で
ある。
【図8】従来の無電極放電ランプの斜視図である。
【図9】従来の無電極放電ランプの最冷点温度と光量比
の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 バルブ 3 誘導コイル 4 口金 5 電子回路収納ケース 6 口金受け 7 熱源受け 8 高周波発生回路 9 電源 10 バネ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブ内に不活性ガス、金属蒸
    気等の放電ガスを封入した無電極放電ランプと、この無
    電極放電ランプに沿って近接配置された誘導コイルと、
    この誘導コイルに高周波電力を供給する高周波電源とを
    備えた無電極放電灯点灯装置において、ランプを固定す
    るためにランプに設けられ熱伝達の良好な材質で作られ
    た口金のような固定用治具と、前記固定用治具に近接し
    て配置された熱源とを備え、ガラスバルブと誘導コイル
    が密着され、且つ前記固定用治具と熱源が密着している
    構造を有することを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記誘導コイルと熱源の少なくとも一
    方が可動であることを特徴とする請求項1記載の無電極
    放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 ガラスバルブ内に不活性ガス、金属蒸
    気等の放電ガスを封入した無電極放電ランプと、この無
    電極放電ランプに沿って近接配置された誘導コイルとこ
    の誘導コイルに高周波電力を供給する高周波電源とを備
    えた無電極放電灯点灯装置において、前記ガラスバルブ
    の固定用治具が螺合されて装着される熱伝達の良好な材
    質で作られた固定用治具受けと、前記固定用治具受けに
    近接配置された熱源とを備え、前記ガラスバルブと誘導
    コイルが密着され、かつ前記固定用治具受けと熱源が密
    着している構造を有することを特徴とする無電極放電灯
    点灯装置。
  4. 【請求項4】 ガラスバルブ内に不活性ガス、金属蒸
    気等の放電ガスを封入した無電極ランプと、この無電極
    ランプに沿って近接配置された誘導コイルと、この誘導
    コイルに高周波電力を供給する高周波電源とを備えた無
    電極放電灯点灯装置において、前記無電極ランプは、熱
    伝達の良好な材質で作られた前記ガラスバルブの固定用
    治具と、この固定用治具の底部に密着された熱源とを備
    え、前記熱源の一方の電極を固定用治具に接続し、他方
    の電極を熱源のガラスバルブとは反対方向に露出させて
    ランプと熱源を一体構造とし、前記一体構造のランプが
    螺合されて装着される固定用治具受けに前記両電極を接
    続可能としたことを特徴とする無電極放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 ガラスバルブ内に不活性ガス、金属蒸
    気等の放電ガスを封入した無電極ランプと、この無電極
    ランプに沿って近接配置された誘導コイルと、この誘導
    コイルに高周波電力を供給する高周波電源とを備えた無
    電極放電灯点灯装置において、前記無電極ランプは、熱
    伝達の良好な材質で作られた前記ガラスバルブの固定用
    治具と、この固定用治具の内部に固定用治具内部のガラ
    スバルブの封入部を囲むように近接配置された熱源とを
    備え、前記熱源の一方の電極を固定用治具に接続し、他
    方の電極を熱源のガラスバルブとは反対方向に露出させ
    てランプと熱源を一体構造とし、前記一体構造のランプ
    が螺合されて装着される固定用治具受けに前記両電極を
    接続可能としたことを特徴とする無電極放電灯点灯装
    置。
  6. 【請求項6】 前記熱源として、自己温度制御可能な
    定温発熱体を用いたことを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の無電極放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 前記熱源として、放熱シリコンシート
    のような熱伝達の異なる物質を介して密着させたことを
    特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の無電極放
    電灯点灯装置。
JP4651693U 1993-08-26 1993-08-26 無電極放電灯点灯装置 Pending JPH0716398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4651693U JPH0716398U (ja) 1993-08-26 1993-08-26 無電極放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4651693U JPH0716398U (ja) 1993-08-26 1993-08-26 無電極放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716398U true JPH0716398U (ja) 1995-03-17

Family

ID=12749443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4651693U Pending JPH0716398U (ja) 1993-08-26 1993-08-26 無電極放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716398U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781315B2 (en) Compact fluorescent lamp, self-ballasted fluorescent lamp and luminaire
JP2010527115A (ja) 外側エンベロープを有する電球形蛍光ランプ及びその作製方法
US6417615B1 (en) Fluorescent lamp with auxiliary amalgam secured to single lead wire
US8436538B2 (en) Compact fluorescent lamp with mechanical support means and starting aid
JP2002151006A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH0716398U (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH09320541A (ja) 無電極蛍光ランプ
JP2004055293A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JPH07176202A (ja) 電球形けい光ランプ
JP2006054164A (ja) 始動用導体を有するランプ
JPH07262972A (ja) 無電極放電ランプと金属製取付部との間の電磁干渉を軽減するための擬似取付構造
JP2006024544A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH03266352A (ja) けい光ランプ
JP4119785B2 (ja) 無電極放電ランプ
US8508113B2 (en) Hybrid compact fluorescent lamp fixing method
JPH071600U (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH10233189A (ja) 平板型蛍光ランプおよび平板型蛍光ランプ装置
JPH10112292A (ja) 無電極蛍光ランプ
JP2000223080A (ja) 無電極放電ランプ
JP2000353403A (ja) 蛍光ランプ装置
JP2000223010A (ja) 放電ランプおよび照明装置
KR100499198B1 (ko) 무전극 무자심 방전램프
JPH0438455Y2 (ja)
JP2007012459A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
EP1397824A1 (en) Low-pressure mercury vapour discharge lamp