JPH07163690A - ゴルフシャフト - Google Patents

ゴルフシャフト

Info

Publication number
JPH07163690A
JPH07163690A JP5315343A JP31534393A JPH07163690A JP H07163690 A JPH07163690 A JP H07163690A JP 5315343 A JP5315343 A JP 5315343A JP 31534393 A JP31534393 A JP 31534393A JP H07163690 A JPH07163690 A JP H07163690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hollow member
golf
wall surface
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Awano
康彦 阿波野
Mitsuhiro Inoue
光弘 井上
Teruhiko Iwata
輝彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5315343A priority Critical patent/JPH07163690A/ja
Publication of JPH07163690A publication Critical patent/JPH07163690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイングを行うときのゴルファーの力の掛け
方によって硬さが変わる、すなわち、強打したときには
硬くなり、力を抑え気味で打ったときには軟らかくなる
ゴルフシャフトを提供することを目的とする。 【構成】 略管状の中空部材2を、ゴルフシャフト1に
おけるグリップ部分の内面に、中空部材2の後部側の外
周胴部がゴルフシャフトにおけるグリップ部分の後部側
の内壁面と接触し、前部側(前方側)の外周胴部を前記
ゴルフシャフトの内壁面に非接触となるように、前記ゴ
ルフシャフト1と同心状に固定して設ける。中空部材2
の前部側(前方側)の外周胴部がゴルフシャフト1の内
壁面と非接触となるように、中空部材2の前部側の外周
胴部は急激なテーパ状、又は先端側が細径となるような
円弧状等の形状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフシャフトに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴルフシャフト(以下シャフトと
いう)の硬さは、そのシャフトが使用されるゴルフクラ
ブ(以下クラブという)の番手別や、ゴルファーの力の
レベルによって調節しており、例えば、XからLまでの
シャフトのフレックスの階級に応じてヘッド側の曲げ剛
性の勾配を変えることにより、キックポイントの位置を
変化させてシャフトの硬さの調節を行うようにしている
(例えば、特開昭62−49871号公報参照)。そし
て、従来におけるこのような硬さの決め方は、一人のゴ
ルファーが同一のクラブを使用する場合のゴルフスイン
グ(以下スイングという)は、毎打毎打同じ力の掛け方
によって行われている、との仮定を前提に行われてい
た。
【0003】一方、シャフトにおけるグリップ部分の補
強を目的としたものとして、繊維強化プラスチックを主
材とするゴルフシャフトにおけるグリップ部の内面に、
繊維強化プラスチック,硬質プラスチック及びアルミ等
の軽金属等ならなる中空状のパイプを嵌合装着するよう
にしたものが知られている(例えば、実開平3−241
65号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
ののうち前者においては、前述したように一人のゴルフ
ァーが同一のクラブを使用する場合のスイングは毎打毎
打同じ力の掛け方によって行われている、ことを前提と
しているものの、実際には一人のゴルファーが同一のク
ラブを使用する場合に必ずしも毎打毎打同じ力の掛け方
によってスイングを行っているのではなく、ゴルフコー
スの状況や気候、さらにはゴルファー自身の体調に応じ
て、強く打ったり、力を抑え気味に打ったりしているの
が実情である。従って、このようにスイングを行うとき
の力の掛け方を変えると、従来のような硬さの決め方に
よるシャフトを組み込んだクラブを用いた場合には、ゴ
ルファーの要求する最適な硬さにはならないという問題
点があった。そして、理想的には、強く打つほど硬く、
力を抑え気味に打った時には軟らかくなるような機能を
有するシャフトが求められているのである。
【0005】また、後者のグリップ部の内面に中空状の
パイプを挿入するようにしたものにおいては、その目的
から中空状のパイプの長さ方向の外面全体がシャフトの
内壁面に接して設けられたものであり、グリップ部分の
補強効果はあるものの、前述したような強く打つほど硬
く、力を抑え気味に打った時には軟らかくなるような機
能は全く期待できない。
【0006】本発明は、スイングを行うときのゴルファ
ーの力の掛け方によって硬さが変わるゴルフシャフトを
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のゴルフシャフトにおいては、先細り管状に
形成されたゴルフシャフトにおけるグリップ部分の内面
に、略管状の中空部材を、該中空部材の後部側の外周胴
部が前記シャフトにおけるグリップ部分の後部側の内壁
面と接触し、前部側の外周胴部を前記シャフトの内壁面
に非接触として、前記シャフトと同心状に固定して設け
たものである。
【0008】上記中空部材の形状としては、この中空部
材の外周胴部における長さ方向の後部側はゴルフシャフ
トの内壁面に接触させるためにゴルフシャフトの内面の
テーパに合わせて緩やかなテーパ状に形成し、前部側を
急激なテーパ状に形成するようにすれば、必然的に中空
部材の前部側の外周胴部は前記シャフトの内壁面に非接
触となって、ゴルフシャフトの内壁面と中空部材の前部
側外周胴部との間に間隙が形成されることになり、中空
部材のコスト及び成形加工性の面からはこのように形成
するのが効果的である。
【0009】また、シャフトを繰返し使用している際の
中空部材の外周胴部とシャフトの内壁面との間に生じる
摩耗を防止するために、シャフトの内壁面と中空部材の
外周胴部との非接触とした部分の間隙に、発泡体を充填
することもできる。
【0010】中空部材の外周胴部は、シャフトの内壁面
に接触している部分と、接触していない部分とがある。
このうち接触している部分には接着剤等を塗布してシャ
フトの内壁面に中空部材を固定し、スイング時に中空部
材が脱落しないようにされる。なお、シャフトの内壁面
に中空部材を固定するための接着剤としては、この接着
剤自体に疲労破壊が生じないように、破壊靱性が大きく
且つ低弾性率を有するものとする必要がある。
【0011】
【作用】本発明は、スイングを行っている時にシャフト
に掛かる力による変形の大きさによって、シャフト内壁
面と中空部材の外周胴部との非接触部分が接触する面積
が変化し、シャフトの復元力の大きさが変わってくるこ
とを利用したものである。上記のように構成されたシャ
フトを用いたゴルフクラブは、シャフトに掛かる力が大
きいと、シャフトと中空部材は大きく変形するため両者
の間の非接触部分で接触する面積が大きくなって中空部
材がシャフトへ与える力が大きくなり、シャフトは速く
復元しようとする。この場合、シャフトはゴルファーに
とって硬く感じられる。逆に、シャフトに掛かる力が小
さいと、シャフトと中空部材の変形は小さく両者の間の
非接触部分で接触する面積が小さくなって中空部材がシ
ャフトへ与える力が小さくなり、シャフトはゆっくり復
元しようとする。この場合、シャフトはゴルファーにと
って軟らかく感じられる。すなわち、本発明によるゴル
フシャフトは、スイングを行った時のシャフトの復元力
が変位に比例しない非線形な特性を有するようになるの
である。
【0012】そして、上記のようにスイング中にはシャ
フトの内壁面と中空部材の外周胴部が接触するため、シ
ャフトを繰返し使用した際の中空部材の外周胴部とシャ
フトの内壁面に生じる摩耗を防止するために、シャフト
の内壁面と中空部材の外周胴部との非接触とした部分の
間隙に発泡体を充填するようにしてもよい。なお、この
場合、発泡体自体のシャフトと中空部材に対して与える
反力がシャフトの上述の非線形な特性を損ねない程度に
小さいほうがよく、低比重で低弾性率を有する発泡体材
料を用いるのが望ましい。
【0013】
【実施例】以下、本発明によるゴルフシャフトの実施例
について、図1乃至図3を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明によるゴルフシャフトの一実
施例を示す一部切欠き斜視図であり、図2は図1に示し
たゴルフシャフトの中心軸と平行方向の断面図、図3は
図2とは別の実施例を示すゴルフシャフトの断面図であ
る。
【0015】図1において、ゴルフシャフト1における
グリップ側1aの内面には、略管状に形成された中空部
材2の後端をゴルフシャフト1のグリップエンドに揃え
て取付け固定している。ゴルフシャフト1の層構成は、
図1のゴルフシャフトの断面図である図2に示すよう
に、図に示さない芯金にフィラメントワインディング法
(FW法)によりエポキシ樹脂を含浸した炭素繊維(東
レ(株)製、X660−6K×2本とM50J−6K×1
本)を配向角度45°で7往復巻き付けて形成した第1
層(内層)と、この第1層の上にFW法によりエポキシ
樹脂を含浸した別の炭素繊維(東レ(株)製、T700−
12K×3本)を配向角度20°で10往復巻き付けて
形成した第2層(外層)からなり、図2に示すように細
径側の外径8.5mm、太径側の外径15.5mmで、
全長が1145mmの先細り管状のゴルフシャフトを形
成した。
【0016】次に、中空部材2は、前記ゴルフシャフト
1の第1層と同様に、FW法によりエポキシ樹脂を含浸
した炭素繊維(東レ(株)製、X660−6K×2本とM
50J−6K×1本)を配向角度45°で7往復巻き付
けて、図2に示すように全長が350mm、先端側の外
径6.0mm、後部側の外径は前記ゴルフシャフト1の
グリップ部分の内面に挿入して接着できる程度の寸法に
形成される。この全長が350mmの寸法の中空部材2
は、後端から200mmの位置までは前記のようにゴル
フシャフト1の内面のテーパに合わせて緩やかなテーパ
状に形成し、この200mmの位置から先端までの15
0mmの部分は急激なテーパ状に形成している。シャフ
ト1におけるグリップエンドから200mmの位置まで
はゴルフシャフト1の内壁面と接触し、この接触部分に
接着剤等を塗布してゴルフシャフト1の内面に中空部材
2が固定して取付けられるとともに、200mmから先
端までの150mmの部分をゴルフシャフト1の内壁面
と非接触状態として、ゴルフシャフト1におけるグリッ
プ部分の内面に取付けられる。
【0017】なお、ゴルフシャフト1の内壁面と非接触
状態となるようにされる中空部材2の前部側の外周胴部
の形状としては、スイング時におけるゴルフシャフトの
変形に合わせた円弧状に形成するようにしてもよいが、
中空部材自体のコスト面及び成形加工性を配慮して、安
価で且つ成形加工が容易な前記の急激なテーパ状に形成
したものを使用した。また、中空部材2の長さ方向の寸
法としては、少なくとも200mm以上あることが望ま
しく、ゴルフシャフト1自体の硬さによっては中空部材
2の長さ寸法を本実施例の350mmよりも長い寸法に
する場合もある。
【0018】上記実施例では、ゴルフシャフト1単体の
重量が70g、中空部材2の重量が10gで、中空部材
2を取付けた状態のゴルフシャフト1としての総重量は
80gであるが、総重量が概ね90g程度とするために
は、中空部材2の重量としては20g程度以内とするの
が望ましい。なお、中空部材の材質としては、実施例で
示した炭素繊維強化プラスチックに限らず、上記に示し
た程度の総重量の範囲内で、非線形性をもたらす形状を
実現できるのであれば、例えばスチール製としてもよ
い。
【0019】図3は図2とは別の実施例によるゴルフシ
ャフトの断面図で、、図2に示したゴルフシャフト1の
内壁面と中空部材2の外周胴部との非接触部分の間隙
に、発泡体3として発泡ポリエチレン(日立化成工業
(株)製、ハイエチレンS−EF30)を充填したもので
ある。発泡体3の充填方法としては、図2に示したよう
に中空部材2をゴルフシャフト1に挿入固定した後、ゴ
ルフシャフト1の内壁面と中空部材2の外周胴部との非
接触部分の間隙に発泡体を充填する方法、又は、予め上
記間隙の形状に合わせて成形した発泡体3を中空部材2
の先端部にそのまま装着あるいは接着剤を介して装着
し、この発泡体3を装着した中空部材2をゴルフシャフ
ト1に挿入固定する方法がある。
【0020】表1に本発明の一実施例として示した図1
及図2のゴルフシャフトを用いたゴルフクラブの固有振
動数の測定結果を示す。
【0021】
【表1】 この表1から明らかなように、通常のゴルフクラブの固
有振動数は変位の大小に関わらず固有振動数は一定であ
るのに対して、本発明によるゴルフシャフトを用いたゴ
ルフクラブの場合には、与えた変位が小さい時には固有
振動数が小さい、すなわち軟らかく、与えた変位が大き
い時には固有振動数が大きい、すなわち硬いという結果
となった。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、スイングを行う時のゴ
ルファーの力の掛け方により、強打したときにはシャフ
トは硬くなり、力を抑え気味で打ったときには軟らかく
なる、すなわち、一本のシャフトでゴルファーのスイン
グの状態に対応した硬さに合わせることが可能となる。
【0023】そして、中空部材の加工性及びコスト面か
らみれば、中空部材の外周胴部の形状としては、後部側
が緩テーパ状に形成され、前部側を急テーパ状に形成し
たものの採用が効果的である。
【0024】また、シャフトの内壁面と中空部材の外周
胴部との非接触とした部分の間隙に、低比重で低弾性率
の発泡体を充填することにより、シャフトを繰返し使用
した際の中空部材の外周胴部とシャフトの内壁面に生じ
る摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるゴルフシャフトの斜視
図である。
【図2】図1に示したゴルフシャフトの中心軸と平行方
向の断面図である。
【図3】図2とは別の実施例によるゴルフシャフトの中
心軸と平行方向の断面図である。
【符号の説明】
1…ゴルフシャフト 1a…グリップ
側 1b…ヘッド側 2…中空部材 3…発泡体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先細り管状に形成されたゴルフシャフト
    におけるグリップ部分の内面に、略管状の中空部材を、
    該中空部材の後部側の外周胴部が前記シャフトにおける
    グリップ部分の後部側の内壁面と接触し、前部側の外周
    胴部を前記シャフトの内壁面に非接触として、前記シャ
    フトと同心状に固定して設けてなることを特徴とするゴ
    ルフシャフト。
  2. 【請求項2】 中空部材の外周胴部の形状が、後部側が
    緩テーパ状に形成され、前部側を急テーパ状に形成した
    ものである請求項1記載のゴルフシャフト。
  3. 【請求項3】 シャフトの内壁面と中空部材の外周胴部
    との非接触とした部分の間隙に発泡体を充填してなる請
    求項1又は2記載のゴルフシャフト。
JP5315343A 1993-12-15 1993-12-15 ゴルフシャフト Pending JPH07163690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315343A JPH07163690A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 ゴルフシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315343A JPH07163690A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 ゴルフシャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07163690A true JPH07163690A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18064273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315343A Pending JPH07163690A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 ゴルフシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07163690A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607257B2 (ja) 軟式野球ボール用又はゴムソフトボール用バット
US6311369B1 (en) Vibration dampening tool handle
US6764414B2 (en) Golf club shaft
GB2252053A (en) Golf club shaft
USRE34767E (en) Handle device for sports equipment shafts
JPH11502428A (ja) ビリヤード用のキュー
US4546976A (en) Reinforced plastic baseball bat with separate handle section
EP1210964B1 (en) Golf club shaft
GB2053698A (en) Golf club
US6110051A (en) Billiard cue
JPH07163690A (ja) ゴルフシャフト
JPH11276652A (ja) 野球及びソフトボール用バット
JP2000051413A (ja) ゴルフクラブ
JP4083967B2 (ja) 野球用又はソフトボール用バット
GB2202319A (en) Golf club putter shaft
JP2001046563A (ja) ゴルフクラブ
JP2003102883A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH07185051A (ja) ゴルフシャフト
JPH11299943A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2840920B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP3009432U (ja) バドミントン用ラケットフレームのグリップ
KR20010056270A (ko) 골프채
JP2532737Y2 (ja) 金属バット
JPH119744A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2828018B2 (ja) テニスラケット