JPH07163161A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH07163161A
JPH07163161A JP5339331A JP33933193A JPH07163161A JP H07163161 A JPH07163161 A JP H07163161A JP 5339331 A JP5339331 A JP 5339331A JP 33933193 A JP33933193 A JP 33933193A JP H07163161 A JPH07163161 A JP H07163161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
ultrasonic motor
protrusions
high frequency
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339331A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Takagi
忠雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5339331A priority Critical patent/JPH07163161A/ja
Publication of JPH07163161A publication Critical patent/JPH07163161A/ja
Priority to US08/595,450 priority patent/US5698930A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐久性の高い超音波モータを提供することで
ある。 【構成】 弾性体11と、弾性体11に結合して、その
弾性体に縦振動モードと屈曲振動モードとを調和的に発
生させ、前記弾性体の出力取出位置に楕円運動を生じさ
せる圧電体12,13と、弾性体11との間で相対的な
運動を行う相対運動部材15と、弾性体11と相対運動
部材15との間に位置し、弾性体11の出力取出位置に
接合される摺動部材14とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、棒状弾性体に楕円運動
を発生させて駆動力を得る超音波モータに関し、特に、
縦振動モードと屈曲振動モードを2相駆動する超音波モ
ータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、リニア型超音波モータの従来例
を示す図である。従来のリニア型超音波モータは、棒状
弾性体101の一端側に加振用の変成器102が配置さ
れ、他端側に制振用の変成器103が配置されている。
各変成器102,103には、振動子102a,103
aが接合されている。加振用の振動子102aに発振器
102bから交流電圧を印加して棒状弾性体101を振
動させ、この振動が棒状弾性体101を伝播することに
より進行波となる。この進行波により、棒状弾性体10
1に加圧接触された移動体104が駆動される。
【0003】一方、棒状弾性体101の振動は、制振用
の変成器103を通じて振動子103aに伝えられ、こ
の振動子103aによって振動エネルギーが電気エネル
ギーに変換される。この振動子103aに接続された負
荷103bにより電気エネルギーを消費することにより
振動を吸収する。この制振用の変成器103により、棒
状弾性体101の端面の反射を抑制して、棒状弾性体1
01の固有モードの定在波の発生を防いでいる。
【0004】図6のリニア型超音波モータは、移動体1
04の移動範囲だけ、棒状弾性体101の長さが必要で
あり、その棒状弾性体101の全体を加振しなければな
らず、装置が大型化するとともに、固有モードの定在波
の発生を防止するために、制振用の変成器103などが
必要となる、という問題があった。
【0005】このような問題を解決するために、自走式
の超音波モータが種々提案されており、例えば、「第5
回電磁力関連のダイナミックスシンポジウム講演論文
集」の「222 光ピックアップ移動を目的とした圧電
リニアモータ」に記載されている「異形縮退縦L1−屈
曲B4モード・平板モータ」が知られている。
【0006】図7は、異形縮退縦L1−屈曲B4モード
・平板モータの従来例を示す模式図であって、図7
(A)は正面図、図7(B)は側面図、図7(C)は平
面図である。弾性体1は、矩形平板状の基礎部1aと、
その基礎部1aの一方の面に形成された突起部1b,1
cとから構成されている。圧電素子2,3は、弾性体1
の基礎部1aの他方の面に貼付され、縦振動L1モード
と屈曲振動B4モードを発生させる素子である。弾性体
1の突起部1b,1cは、基礎部1aに発生する屈曲振
動B4モードの腹の位置に設けられており、ガイドレー
ル等の相対運動部材(不図示)に押し付けられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した図7
のモータは、弾性体1に設けられた突起部1b,1cに
直接接するために、摺動面が磨耗しやすく、耐久性が得
られない、という問題点があった。
【0008】本発明の目的は、前述の課題を解決し、耐
久性の高い超音波モータを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による超音波モータの第1の解決手段は、弾
性体(11)と、前記弾性体に結合して、その弾性体に
縦振動モードと屈曲振動モードとを調和的に発生させ、
前記弾性体の出力取出位置に楕円運動を生じさせる電気
機械変換素子(12,13)と、前記弾性体との間で相
対的な運動を行う相対運動部材(15)と、前記弾性体
と前記相対運動部材との間に位置し、前記弾性体の出力
取出位置に接合される摺動部材(14)とを有すること
を特徴とする。
【0010】第2の解決手段は、第1の解決手段の超音
波モータにおいて、前記弾性体は、前記出力取出位置に
突起部を有することを特徴とする。
【0011】第3の解決手段は、第1又は第2の解決手
段の超音波モータにおいて、前記摺動部材は、合成樹脂
であることを特徴とする。
【0012】第4の解決手段は、第3の解決手段の超音
波モータにおいて、前記摺動部材は、四フッ化エチレン
を含有していることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明によれば、出力取出位置に摺動部材を設
けるようにしたので、出力取出位置と相対運動部材との
摺動面が磨耗しにくくなり、耐久性を向上させることが
できる。
【0014】
【実施例】以下、図面等を参照して、実施例につき、さ
らに詳細に説明する。図1は、本発明による超音波モー
タの第1の実施例を示した模式図である。弾性体11
は、基礎部11aと、2つの突起部11b,11cとを
有し、その基礎部11aには、縦振動L1モードと屈曲
振動B4モードとを発生させるための圧電素子12,1
3が配置されている。各要素の機能は、前述した図7に
示したものと同様である。この実施例では、圧電素子1
2,13は、図1(C)のように、分極されており、後
述する図2(A)のような2相の入力電圧A,Bが印加
される。
【0015】弾性体11の下面には、2つの突起部11
b,11cが形成されており、それらの突起部11b,
11cには、摺動部材14a,14bがエポキシ系の接
着剤によって接着されている。摺動部材14a,14b
の材料は、相対運動部材15に対して耐久性を高めるた
めに、合成樹脂が好ましい。特に、耐久性の高い樹脂と
しては、四フッ化エチレンを含有したものがよく、例え
ば、四フッ化エチレンを80%(W),ガラス繊維を1
5%(W),二硫化モリブデンを5%(W)含有した材
料によって高い耐久性が得られた。
【0016】なお、図1(D)に示すように、突起部1
1bの側面まで回り込むように、摺動部材14aを形成
するようにしてもよい。また、相対運動部材15は、こ
の超音波モータ(11〜14)が自走式の場合には固定
部材となり、逆に、超音波モータ(11〜14)側が固
定される場合には、被駆動部材になる。
【0017】図1に示すように、この超音波モータは、
2つの圧電素子12,13に高周波電圧A,Bを印加す
ることによって、屈曲振動と縦振動との複合振動を起こ
し、これにより突起部11b,11cとの先端に楕円運
動を発生させ、駆動力を発生させる構成になっている。
ここで、Gはグランドである。また、2つの圧電素子1
2,13は、互いに極性が同一方向になるように分極さ
れ、高周波電圧A,Bは、π/2の時間的位相差を有し
ている。なお、2つの圧電素子12,13の分極は互い
に逆方向であってもよい。
【0018】図2(A)は、超音波モータに入力される
2相の高周波電圧A,Bの時間的変化をt1〜t9で示
している。図2(A)の横軸は、高周波電圧の実効値を
示している。図2(B)は、超音波モータの断面の変形
の様子を示し、超音波モータに発生する屈曲振動の時間
的変化(t1〜t9)を示している。図2(C)は、超
音波モータの断面の変形の様子を示し、超音波モータに
発生する縦振動の時間的変化(t1〜t9)を示してい
る。図2(D)は、超音波モータの突起部11b,11
cとに発生する楕円運動の時間的変化(t1〜t9)を
示している。
【0019】次に、この実施例の超音波モータの動作
を、時間的変化(t1〜t9)ごとに説明する。時間t
1において、図2(A)に示すように、高周波電圧Aは
正の電圧を発生し、同様に高周波電圧Bは同一の正の電
圧を発生する。図2(B)に示すように、高周波電圧
A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消し合い、質点Y1
とZ1とが振幅零となる。また、図2(C)に示すよう
に、高周波電圧A,Bによる縦振動は伸張する方向に発
生する。質点Y2とZ2とは矢印で示されるように、節
Xを中心にして最大の伸長を示す。その結果、図2
(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点Y1
とY2との運動の合成が質点Yの運動となり、また、質
点Z1とZ2との運動の合成が質点Zの運動となる。
【0020】時間t2において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Bは零となり、高周波電圧Aは正の電圧
を発生する。図2(B)に示すように、高周波電圧Aに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1が正方向に振幅し、質
点Z1が負方向に振幅する。また、図2(C)に示すよ
うに、高周波電圧Aによる縦振動が発生し、質点Y2と
質点Z2とが時間t1のときよりも縮む。その結果、図
2(D)に示すように、上記両振動が複合され、質点Y
とZとが時間t1のときよりも右回りに移動する。
【0021】時間t3において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは正の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図2(B)に示すよ
うに、高周波電圧A及びBによる屈曲運動が合成されて
増幅され、質点Y1が時間t2のときよりも正方向に増
幅され、最大の正の振幅値を示す。質点Z1が時間t2
のときよりも負方向に増幅され、最大の負の振幅値を示
す。また、図2(C)に示すように、高周波電圧A及び
Bによる縦振動が互いに打ち消しあい、質点Y2とZ2
とが元の位置に戻る。その結果、図2(D)に示すよう
に、上記両振動が複合され、質点YとZとが時間t2の
ときよりも右回りに移動する。
【0022】時間t4において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは零となり、高周波電圧Bは負の電圧
を発生する。図2(B)に示すように、高周波電圧Bに
よる屈曲運動が発生し、質点Y1は時間t3のときより
も振幅が低下し、質点Z1時間t3のときよりも振幅が
低下する。また、図2(C)に示すように、高周波電圧
Bによる縦振動が発生し、質点Y2とZ2が収縮する。
その結果、図2(D)に示すように、上記両振動が複合
され、質点YとZとが時間t3のときよりも右回りに移
動する。
【0023】時間t5において、図2(A)に示すよう
に、高周波電圧Aは負の電圧を発生し、同様に高周波電
圧Bは同一の負の電圧を発生する。図2(B)に示すよ
うに、高周波電圧A,Bによる屈曲運動は互いに打ち消
し合い、質点Y1とZ1とが振幅零となる。また、図2
(C)に示すように、高周波電圧A,Bによる縦振動は
収縮する方向に発生する。質点Y2とZ2とは矢印で示
されるように、節Xを中心にして最大の収縮を示す。そ
の結果、図2(D)に示すように、上記両振動が複合さ
れ、質点YとZとが時間t4のときよりも右回りに移動
する。
【0024】時間t6〜t9に変化するにしたがって、
上述の原理と同様に屈曲振動及び縦振動が発生し、その
結果、図2(D)に示すように、質点Y及び質点Zが右
回りに移動し、楕円運動をする。以上の原理により、こ
の超音波モータは、突起部11a,11bとの先端に楕
円運動を発生させ、駆動力を発生させる構成となってい
る。従って、突起部11b,11cの先端を固定子19
に加圧すると、弾性体11は、固定部19に対して自走
する。
【0025】図3は、本発明による超音波モータの第2
の実施例を示した模式図である。なお、第1の実施例と
同様な機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重
複する説明は省略する。第2実施例の超音波モータで
は、弾性体11に第1の実施例のような突起部11b,
11cが設けられておらず、図3(A)に示すように、
駆動力取出位置に摺動部材14a,14bが直接接着さ
れている。図3(B)に示すように、弾性体11の表面
には、楕円運動をする位置が複数あるが、図2に示した
質点Y,Zの位置が最も大きな半径となるので、この位
置を駆動力取出位置とすれば、薄い摺動部材14a,1
4bを貼付するだけでも、駆動することができる。
【0026】図4は、本発明による超音波モータの第3
〜第6の実施例を示す図、図5、本発明による超音波モ
ータの第7〜第10の実施例を示す図である。なお、こ
れらの実施例は、突起部11bを裏面から見た図であ
り、摺動部材14aの形成形態の違いを主に示してい
る。図4(A)示す第3の実施例では、突起部11bの
移動方向(矢印X)の前後端部に帯び状の摺動部材14
a−1を設けたものであり、図4(B)示す第4の実施
例では、突起部11bの周縁部に枠状に摺動部材14a
−2を設けたものである。これらの実施例によれば、超
音波モータ(11〜14)と相対運動部材15との間に
溜まるゴミや磨耗粉が除去できる利点がある。
【0027】図4(C)示す第5の実施例では、突起部
11bの摺動方向(矢印X)の両端部に帯び状の摺動部
材14a−3を設けたものであり、図4(D)示す第6
の実施例では、突起部11bの摺動方向(矢印X)の両
端よりも内側に帯び状の摺動部材14a−4を設けたも
のである。これらの実施例によれば、超音波モータ(1
1〜14)と相対運動部材15との接触面が移動方向に
細長いので、安定した駆動が得られる。
【0028】図5(A)示す第7の実施例では、突起部
11bの略前面にドット状の摺動部材14a−5を設け
たものであり、図5(B)示す第8の実施例では、突起
部11bに斜め方向に溝が形成されるように、摺動部材
14a−6を設けたものである。これらの実施例によれ
ば、超音波モータ(11〜14)と相対運動部材15と
の接触面の表面に水分があった場合にも、性能が低下す
ることはない。
【0029】図5(C)示す第9の実施例では、第5又
は第6の実施例と類似しているが、多数の帯び状の摺動
部材14a−7を設けたものであり、図5(D)示す第
10の実施例では、突起部11bに格子状の摺動部材1
4a−8を設けたものである。
【0030】なお、前述した各実施例では、突起部11
bについて説明したが、突起部11cも同様な形状の摺
動部材14bが設けられている。このとき、使用形態に
合わせて、突起部11bと突起部11cをそれぞれ別の
実施例の形状を組み合わせてもよい。また、摺動部材1
4aの形状を示した例であり、第1の実施例のように、
突起部11cに設けられた例で説明したが、第2の実施
例のように、弾性体11に直接設けられているもよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、出力取出位置に摺動部材を設けるようにしたの
で、出力取出位置と相対運動部材との摺動面が磨耗しに
くくなり、耐久性を向上させることができる、という効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波モータの第1の実施例を示
した模式図である。
【図2】第1の実施例の超音波モータの駆動動作を説明
する図である。
【図3】本発明による超音波モータの第2の実施例を示
した模式図である。
【図4】本発明による超音波モータの第3〜第6の実施
例を示した模式図である。
【図5】本発明による超音波モータの第7〜第10の実
施例を示した模式図である。
【図6】リニア型超音波モータの従来例を示す図であ
る。
【図7】異形縮退縦L1−屈曲B4モード・平板モータ
の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
11 弾性体 12、13 圧電素子 14 摺動部材 15 相対運動部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性体と、 前記弾性体に結合して、その弾性体に縦振動モードと屈
    曲振動モードとを調和的に発生させ、前記弾性体の出力
    取出位置に楕円運動を生じさせる電気機械変換素子と、 前記弾性体との間で相対的な運動を行う相対運動部材
    と、 前記弾性体と前記相対運動部材との間に位置し、前記弾
    性体の出力取出位置に接合される摺動部材とを有するこ
    とを特徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の超音波モータにおい
    て、 前記弾性体は、前記出力取出位置に突起部を有すること
    を特徴とする超音波モータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の超音波モ
    ータにおいて、 前記摺動部材は、合成樹脂であることを特徴とする超音
    波モータ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の超音波モータにおい
    て、 前記摺動部材は、四フッ化エチレンを含有していること
    を特徴とする超音波モータ。
JP5339331A 1993-11-15 1993-12-03 超音波モータ Pending JPH07163161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339331A JPH07163161A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 超音波モータ
US08/595,450 US5698930A (en) 1993-11-15 1996-02-05 Ultrasonic wave motor and method of manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339331A JPH07163161A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07163161A true JPH07163161A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18326443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339331A Pending JPH07163161A (ja) 1993-11-15 1993-12-03 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07163161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004304887A (ja) 振動型駆動装置
US5672930A (en) Vibration motor
JP3412648B2 (ja) 超音波モータ
JPH08280185A (ja) 超音波アクチュエータ
US5698930A (en) Ultrasonic wave motor and method of manufacture
JP3279021B2 (ja) 超音波モータとその製造方法
JPH07170768A (ja) 超音波モータ
JPH07143770A (ja) 超音波モータ
JPH07163161A (ja) 超音波モータ
JP3453838B2 (ja) 超音波モータ
JPH08182351A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH07231680A (ja) 超音波モータ
JPH07274550A (ja) 超音波モータ
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JP3448783B2 (ja) 超音波モータ
JPH07213078A (ja) 超音波モータ
JPH0870584A (ja) 超音波モータとその製造方法
JPH08126358A (ja) 超音波モータ
JPH08126359A (ja) 超音波モータ
JPH07298649A (ja) 超音波モータ
JPH07264883A (ja) 超音波モータ
JPH0998590A (ja) 振動アクチュエータ
JPH07154982A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH08140374A (ja) 超音波モータを用いた駆動装置
JPH08149863A (ja) 超音波振動子