JPH07162837A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH07162837A
JPH07162837A JP5305374A JP30537493A JPH07162837A JP H07162837 A JPH07162837 A JP H07162837A JP 5305374 A JP5305374 A JP 5305374A JP 30537493 A JP30537493 A JP 30537493A JP H07162837 A JPH07162837 A JP H07162837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
communication device
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5305374A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Imanishi
真也 今西
Tetsuo Shinagawa
哲夫 品川
Toyota Honda
豊太 本多
Toru Tanaka
亨 田中
Masanori Yoshino
正則 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5305374A priority Critical patent/JPH07162837A/ja
Publication of JPH07162837A publication Critical patent/JPH07162837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像装置と通信装置が接続されたことを検出
し、自動的に画像通信装置に切り替わる画像通信装置を
提供すること。 【構成】 カメラ一体型VTR装置100と電話装置2
00が接続されると、カメラ一体型VTR装置と電話装
置にそれぞれ設けた制御部104,204が接続検出情
報を受けて、接続したカメラ一体型VTR装置と電話装
置が画像通信装置として動作するように内部の信号経路
を自動的に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ一体型VTR装
置と、電話回線の信号を送受信する電話装置とを接続す
る事により、画像と音声とを両方同時に通信する事ので
きる画像通信装置に係り、特にカメラ一体型VTR装置
と電話装置とが接続されると、カメラ一体型VTR装置
から取り込んだ画像を電話装置へ出力し、電話装置が受
信した映像信号をカメラ一体型VTR装置に出力するよ
うに信号経路を切り替えることにより、画像と音声を通
信することができる画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ一体型VTR装置は、カメラから
取り込んだ画像を映像信号に変換して記録用テープに録
画したり、テレビ等にモニタ再生することができる画像
記録再生装置である。
【0003】一方、電話装置は音声信号を電話回線を用
いて通信する通信装置である。また、電話装置の内部に
モデムを設けることにより、ディジタルデータをモデム
により電話回線で通信する事のできる変調信号に変調し
て送信し、また受信した変調信号をモデムによりディジ
タルデータに復調することのできる通信装置もある。
【0004】このようなカメラ一体型VTR装置と映像
信号を変復調するモデムを内蔵した電話装置を接続する
事で、カメラ一体型VTR装置から取り込んだ画像を電
話回線を用いて送信し、また、電話回線から受信した画
像データをカメラ一体型VTR装置で表示出力させる事
のできる画像通信装置を実現できる。つまり電話回線か
ら送られてきた画像変調信号をモデムにより復調し、カ
メラ一体型VTR装置の記録部で録画したり、また表示
装置により表示させることができる。一方、録画した映
像信号を再生部で再生した映像信号や、カメラから取り
込んだ映像信号は、電話装置内のモデムにより変調さ
れ、電話回線を用いて送信することができる。これを実
現する技術が、特開平4−42672号公報に記載され
ており、該先願に開示された従来技術においては、カメ
ラ一体型VTR装置と電話装置を接続して、カメラ一体
型VTR装置のカメラ部と電話装置の変調部をスイッチ
により選択的に接続し、また、カメラ一体型VTR装置
の表示装置と電話装置の復調部をスイッチにより選択的
に接続する事で、画像通信装置を実現する構成となって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した先
願に開示された画像通信装置においては、カメラ一体型
VTR装置を画像装置とし、電話装置を通信装置とし
て、この両者を接続した後、電話回線で画像を通信する
ように動作させるとき、スイッチによりカメラ一体型V
TR装置のカメラ部と電話装置の変調部とを接続し、別
のスイッチによりカメラ一体型VTR装置の表示装置と
電話装置の復調部とを接続するが、これらのスイッチを
自動切り替え制御する技術については、何等の記載もな
い。
【0006】また、カメラ一体型VTR装置において
は、カメラから取り込む画像の画角の調整は、通常カメ
ラのファインダーを実際に見る事で、手動により調整を
行っている。従って、上記のようにカメラ一体型VTR
装置と電話装置とを接続した後、カメラ一体型VTR装
置として使用していた際のそのままの画角で画像を取り
込み相手側に送信した場合、相手側の表示する画像にお
いて例えば画角が狭く調整されていたため自分の顔が大
きくなりすぎて表示されたり、画角が広く調整されてい
たために小さくなりすぎて表示されたりするという問題
が生じる。すなわち、カメラ一体型VTR装置と電話装
置を接続した場合、送信する画像の画角をその都度相互
で調整しなければならないという問題がある。
【0007】本発明は上記の点になされたもので、その
目的とするところは、画像装置(カメラ一体型VTR装
置)と通信装置(電話装置)との接続を検知すると、接
続された画像装置と通信装置が画像通信装置として動作
するように内部の信号経路を自動的に切り替えるように
なし、あるいはまた、画像装置と通信装置とを接続した
状態で簡単なボタン操作のみを行うことで、接続された
画像装置と通信装置が画像通信装置として動作するよう
に内部の信号経路を自動的に切り替えるようになし、以
って、切り替え操作等の煩わしさのない使い勝手のよい
画像通信装置を提供することにある。また、本発明の目
的とするところは、画像装置と通信装置とが画像通信装
置として動作する際には、画像の画角を画像通信装置と
して適切な画角に自動調整するようになし、以って、送
信する画像の画角を手動操作でいちいち調整する煩わし
さのない使い勝手のよい画像通信装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明による画像装置と通信装置とを用いるの
画像通信装置では、前記画像装置は、画像を取り込み映
像信号に変換する画像入力手段と、該画像入力手段によ
り取り込んだ映像信号の録画・再生を行う画像信号処理
手段と、該画像信号処理手段により出力された映像信号
を画面に出力する画像出力手段と、前記画像装置内の各
部を制御する第1の制御手段とを少なくとも備え、ま
た、前記通信装置は、映像信号を電話回線で送受信でき
るように信号処理を行う画像通信手段と、音声信号を電
話回線で送受信できるように信号処理を行う音声通信手
段と、前記映像信号と前記音声信号とを分離多重する信
号処理手段と、該信号処理手段から入出力される信号を
電話回線に接続する回線接続手段と、前記通信装置内の
各部を制御する第2の制御手段とを少なくとも備え、前
記画像装置に、前記画像入力手段から出力される映像信
号を前記画像信号処理手段と前記通信装置内の画像通信
手段のどちらか一方に接続する第1の信号切り替え手段
と、前記画像信号処理手段から出力される映像信号と前
記通信装置内の画像通信手段から出力される映像信号の
どちらか一方を前記画像出力手段に接続する第2の信号
切り替え手段とを設けると共に、前記画像装置と前記通
信手段の少なくとも一方に、前記画像装置と前記通信手
段との接続を検出するための接続検出手段と設け、前記
画像装置と前記通信装置とを接続した際に、この旨を前
記接続検出手段によって検出して前記第1の制御手段と
前記第2の制御手段に認知させ、これによって、前記第
1の制御手段は、前記第1の信号切り替え手段と前記第
2の信号切り替え手段をそれぞれ前記通信装置の前記画
像通信手段と接続する側に切り替え、また、前記第2の
制御手段は、前記画像通信手段が動作するように制御す
ることで、音声信号の送受信と共に、前記画像装置の前
記画像入力手段から出力される映像信号を前記通信装置
を介して電話回線を用いて送信し、かつ、電話回線から
受信して前記通信装置に入力された画像信号を前記画像
装置の前記画像出力手段に表示させるように、構成す
る。
【0009】また、本発明においては、前記画像装置と
前記通信装置とが前記画像通信装置として動作する際に
は、画像装置の前記画像入力手段が、入力された画像の
画角を自動的に通信用に調整するように、構成される。
【0010】
【作用】上記した構成において、画像装置と通信装置を
接続した場合には、前記接続検出手段がこの接続状態を
検出し、その旨が画像装置に設けた第1の制御手段およ
び通信装置に設けた第2の制御手段に通知される。これ
により、第1の制御手段は、画像装置に設けた前記第1
の信号切り替え手段と前記第2の信号切り替え手段を通
信装置に設けた前記画像通信手段側と接続するように切
り替え、また、第2の制御手段は、通信装置に設けた画
像通信手段が動作するよう制御することで、音声信号の
送受信と共に、画像装置に設けた前記画像入力手段から
出力される映像信号を通信装置を介して電話回線を用い
て送信し、また、電話回線から受信して通信装置に入力
された画像信号を、画像装置に設けた前記画像出力手段
に表示するよう動作する。
【0011】或いは、画像装置と通信装置を接続して画
像通信装置として動作させる際には、画像装置から出力
される画像が、画像装置に設けた画像出力手段において
最適な大きさで表示されるように、画像装置に設けた画
像入力手段において自動的に調整される。具体的には例
えば、画像通信装置として動作する場合において、画像
装置の画像入力手段と使用者の距離は通常0.5m〜1
m程度と考えられるので、画像装置と通信装置が接続
後、画像入力手段は画像出力手段において表示する画像
を画像入力手段から0.5m〜1mの距離の位置に存在
する人の上半身を表示する大きさに自動的に調整する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した各実施例によ
って説明する。本発明の各実施例の画像通信装置は、カ
メラ一体型VTR装置と電話装置とを接続する事によ
り、画像と音声の両方を同時に双方向で通信する事がで
きる画像通信装置として動作可能とさせるものである。
【0013】図1は、本発明の第1実施例に係る画像通
信装置の外観を示した斜視図である。同図において、1
00はカメラ一体型VTR装置、200は電話装置であ
り、図1の(a)はカメラ一体型VTR装置100と電
話装置200とが分離された状態を示しており、図1の
(b)はカメラ一体型VTR装置100と電話装置20
0とが合体されて画像通信装置を構築した状態を示して
いる。
【0014】図2は、本実施例の画像通信装置の全体を
示したブロック図であり、100はカメラ一体型VTR
装置、200は電話装置である。図2に示すカメラ一体
型VTR装置100側において、101は例えばCCD
撮像素子等で取り込んだ画像を映像信号に変換して出力
するカメラ、102は入力される映像信号を例えば液晶
等に表示するディスプレイ、103はカメラ101から
取り込んだ画像を録画したり再生する画像処理部、10
4はカメラ一体型VTR装置100の各部を制御する制
御部、105は電話装置200との接続を検出するため
の接続検出部、106は電話装置200と接続する接続
部、107は画像処理部103から入力する信号と電話
装置200から入力する信号とを切り替える切り替えス
イッチ、108はカメラ101から出力する映像信号を
画像処理部103側と電話装置200側とに切り替える
切り替えスイッチ、109は画像出力端子、110は画
像入力端子であり、カメラ一体型VTR装置100はこ
れらにより構成される。また、電話装置200側におい
て、201は画像入力端子、202は画像出力端子、2
03は画像処理部、204は電話装置200の各部を制
御する制御部、205は音声を入力する送話部、206
は音声を出力する受話部、207は音声処理部、208
は接続部、209は接続検出部、210は通信装置、2
11は電話回線であり、電話装置200はこれらにより
構成される。
【0015】図3は、カメラ一体型VTR装置100に
おける接続部106の詳細を示したブロック図である。
同図において、111は電話装置200と接続する接続
端子、112はカメラ一体型VTR装置100を駆動す
るバッテリ、113は電流検出部である。ここで、バッ
テリ112はカメラ一体型VTR装置100に内蔵する
タイプのもの、取り外しのできるタイプのもののどちら
でもかまわない。
【0016】図4は、電話装置200における接続部2
08の詳細を示したブロック図である。同図において、
212はカメラ一体型VTR100と接続する接続端
子、213は電源、214は電流検出部である。
【0017】図5は、電話装置200における画像処理
部203の詳細を示すブロック図である。同図におい
て、215はカメラ一体型VTR装置100から入出力
される映像信号の信号処理を行う画像信号処理部、21
6は画像信号処理部215から出力される映像処理信号
をディジタル画像データに変換する画像処理用A/Dコ
ンバータ、217はディジタル画像データを符号化及び
画像データに復号化する画像コーデック、218は画像
コーデック217から出力される復号化された画像デー
タを映像信号に変換する画像処理用D/Aコンバータで
ある。
【0018】図6は、電話装置200における音声処理
部207の詳細を示すブロック図である。同図におい
て、219は送話部205から出力された音声信号を音
声処理用A/Dコンバータ221側とスピーチネットワ
ーク224側とに切り替える切り替えスイッチ、220
は受話部205に入力される音声信号の出力部を音声処
理用D/Aコンバータ223側とスピーチネットワーク
224側とに切り替える切り替えスイッチ、221は送
話部205から出力される音声信号を音声データに変換
する音声処理用A/Dコンバータ、222は音声データ
を符号化及び音声データに復号化する音声コーデック、
223は音声コーデック222から出力される復号化さ
れた音声データを音声信号に変換する音声処理用D/A
コンバータ、224は2線4線変換を行うスピーチネッ
トワークである。
【0019】図7は、電話装置200における通信装置
210の詳細を示したブロック図である。同図におい
て、225は音声・画像分離多重装置、226はモデ
ム、227は2線4線変換部、228は電話回線211
に入出力する信号を制御する電話制御部である。
【0020】図8は、カメラ一体型VTR装置100に
おける画像処理部103の詳細を示すブロック図であ
る。同図において、114は、カメラ101から出力さ
れた映像信号をVTR装置115で録画するための信号
処理やVTR装置115で再生する映像信号をディスプ
レイ102に表示するための信号処理を行う画像信号処
理部、115は映像信号の録画・再生を行うVTR装置
である。
【0021】次に、本実施例の画像通信装置において、
カメラ一体型VTR装置100が単体として動作する場
合についてを、図2,図8を用いて説明する。
【0022】カメラ一体型VTR装置100が単体とし
て動作する場合、制御部104から出力される制御信号
により、切り替えスイッチ107と切り替えスイッチ1
08は画像処理部103側に接続されており、画像処理
部103の画像信号処理部114は、カメラ101から
出力された映像信号をVTR装置115で録画するため
の信号処理やVTR装置115で再生する映像信号をデ
ィスプレイ102に表示するための信号処理を行い、V
TR装置115に出力する。VTR装置115では、必
要に応じて取り込んだ映像信号を録画・再生する動作を
行う。この録画・再生の動作は、制御部104からの制
御信号により行う。また、画像処理部103の画像信号
処理部114において信号処理された映像信号は、ディ
スプレイ102に出力され表示される。画像信号処理部
103には、カメラモードとビデオモードが設けられて
おり、カメラモードの時は、カメラ101から出力され
る映像信号がディスプレイ102に表示され、必要に応
じてVTR装置115で録画することができる。また画
像処理部103がビデオモードの時は、VTR装置11
5において再生される映像信号がディスプレイ102に
表示される。
【0023】次に、本実施例の画像通信装置において、
電話装置200が単体として動作する場合についてを、
図2,図6,図7を用いて説明する。
【0024】電話装置200が単体として動作する場
合、制御部204から出力される制御信号により、切り
替えスイッチ219と切り替えスイッチ220はスピー
チネットワーク224側に接続され、制御部204は、
電話制御部228に入出力される信号を音声信号として
処理するよう電話制御部228を制御する。
【0025】発信の場合、発信操作を電話制御部228
で行った後、電話回線211から入力される音声信号
は、電話制御部228によりスピーチネットワーク22
4に送られ、切り替えスイッチ220を介して受話部2
06に出力される。また、送話部205から出力される
音声信号は、スイッチ219を介してスピーチネットワ
ーク224に送られ、電話制御部228を介して電話回
線211に出力される。
【0026】着信の場合、着信を電話制御部228で検
出し着信操作を行った後、電話回線211から電話制御
部228に入力される音声信号は、電話制御部228に
よりスピーチネットワーク224に送られ、切り替えス
イッチ220を介して受話部206に出力される。ま
た、送話部205から出力される音声信号は、スイッチ
219を介してスピーチネットワーク224に送られ、
電話制御部228を介して電話回線211に出力され
る。
【0027】次に、カメラ一体型VTR装置100と電
話装置200を接続したときの動作についてを、図2〜
図7を用いて説明する。
【0028】カメラ一体型VTR装置100の接続部1
06内の接続端子111と電話装置200の接続部20
8内の接続端子212とが接続され、また、カメラ一体
型VTR装置100の画像出力端子109と電話装置2
00の画像入力端子201とが接続され、カメラ一体型
VTR装置100の画像入力端子110と電話装置20
0の画像出力端子202とが接続されることにより、電
話装置200とカメラ一体型VTR装置100が接続・
一体化され、画像通信装置が構築される。本発明の各実
施例では、カメラ一体型VTR装置100と電話装置2
00との間の各端子の接続は、例えば、一括化した端子
ブロックによって同時に接続する構造をとるか、もしく
は両装置100,200を図1の(b)に示すように位
置合わせして合体させることにより、各端子同志が同時
に一括して接続される構造をとるようになっている。
【0029】カメラ一体型VTR装置100と電話装置
200とが接続されると、カメラ一体型VTR装置10
0には、電話装置200の電源213から電流が、接続
端子212,接続端子111を介してバッテリ112に
供給される。バッテリ112に電流が供給されると、電
流検出部214および電流検出部113にそれぞれ電流
が流れ、接続検出部209および接続検出部105がそ
の旨を伝える制御信号を、制御部204と制御部104
にそれぞれ出力する。これによって、カメラ一体型VT
R装置100の制御部104は、切り替えスイッチ10
7と切り替えスイッチ108を画像処理部103側から
電話装置200側に切り替える制御信号を出力し、切り
替えスイッチ107と切り替えスイッチ108は切り替
わる。また、電話装置200の制御部204は、切り替
えスイッチ219と切り替えスイッチ220をスピーチ
ネットワーク224側から音声処理用A/Dコンバータ
221側と音声処理用D/Aコンバータ223側にそれ
ぞれ切り替える制御信号を出力し、切り替えスイッチ2
19と切り替えスイッチ220は切り替わる。
【0030】発着信操作が電話制御部228で行われる
と、カメラ一体型VTR装置100と電話装置200と
が接続されていることを認知している制御部204は、
電話制御部228に入力される信号を音声・画像混合信
号の変調信号として処理するよう電話制御部228を制
御する。電話回線211から受信した音声・画像混合信
号の変調信号は、2線4線変換部227を介してモデム
226に送られる。そして、音声・画像混合信号の変調
信号は、モデム226で音声・画像混合信号に復調され
た後、音声・画像分離多重装置225に送られ、音声デ
ータと画像データに分離され出力される。音声データは
音声コーデック222に出力され、音声データの復号化
を行う。復号化された音声データは音声処理用D/Aコ
ンバータ223に出力され、音声信号に変換された後、
切り替えスイッチ220を介して受話部206に出力さ
れる。また、音声・画像分離多重装置225からの画像
データは、画像コーデック217に出力され、画像デー
タの復号化を行う。復号化された画像データは、画像処
理用D/Aコンバータ218に出力され映像信号に変換
された後、画像信号処理部215でディスプレイ102
に表示できる映像信号に信号処理され、画像出力端子2
02,画像入力端子110を介してディスプレイ102
に出力され表示される。
【0031】また、カメラ101から取り込まれた画像
は映像信号として出力され、切り替えスイッチ108を
介し、画像出力端子109,画像入力端子201を通っ
て画像信号処理部215に出力される。画像信号処理部
215において信号処理された映像信号は、画像処理用
A/Dコンバータ216において画像データに変換さ
れ、画像コーデック217に出力される。画像コーデッ
ク217において符号化された画像データは、音声・画
像分離多重装置225に入力される。一方、送話部20
5より入力された音声は、音声信号として出力され、切
り替えスイッチ219を介して音声処理用A/Dコンバ
ータ221に入力される。音声処理用A/Dコンバータ
221において音声信号は音声データに変換され、音声
コーデック222に出力される。音声コーデック222
において符号化された音声データは、音声・画像分離多
重装置225に出力される。音声・画像分離多重装置2
25に入力された符号化された画像データと符号化され
た音声データとは、多重化されて音声・画像混合データ
としてモデム226に出力される。音声・画像混合デー
タはモデム226により電話回線で通信できる音声・画
像混合信号に変調されて、2線4線変換部227を介し
て電話制御部228に出力され、電話回線211に送ら
れる。
【0032】このように、カメラ一体型VTR装置10
0と電話装置200は、相互に接続しそれを検出する事
でそれぞれの信号経路を自動的に切り替えて画像通信装
置として動作することができる。
【0033】なお、本実施例では、カメラ一体型VTR
装置100と電話装置200とを接続する接続部106
と接続部208において、電源213よりバッテリ11
2に電流を供給することにより電流検出部113と電流
検出部214で電流を検出し、カメラ一体型VTR10
0と電話装置200との接続を検出したが、接続部10
6にフォトトランジスタを設け、接続部208に発光ダ
イオードを設け、カメラ一体型VTR装置100と電話
装置200の接続を発光ダイオードによってフォトトラ
ンジスタを動作させることにより検出しても良い。
【0034】また、接続部106と接続部208に機械
的なスイッチを設け、カメラ一体型VTR装置100と
電話装置200の接続をそのスイッチのON−OFFに
よって検出しても良い。
【0035】次に、本発明の第2実施例を説明する。図
9は、本発明の第2実施例に係る画像通信装置の全体を
示したブロック図である。同図において、前記図2の構
成要素と均等なものには同一符号を付してあり、図9で
図2と同一符号の構成要素は第1実施例で述べたように
動作する。図9において、229は、カメラ一体型VT
R装置100と電話装置200を画像通信装置として動
作するよう切り替える動作切り替えボタンである。
【0036】本実施例において、カメラ一体型VTR装
置100と電話装置200がそれぞれ単体として動作す
る場合の動作は、前記第1実施例と同様である。
【0037】次に本実施例において、カメラ一体型VT
R装置100と電話装置200を接続し画像通信装置と
して動作させる場合についてを、図6,図9を用いて説
明する。
【0038】接続部106と接続部208とが接続さ
れ、画像出力端子109と画像入力端子201とが接続
され、画像入力端子110と画像出力端子202とが接
続されることにより、先の第1実施例と同様に、電話装
置200とカメラ一体型VTR装置100とが接続され
る。次に、本実施例では操作者(通信を行う人間)が動
作切り替えボタン229を押すように構成され、動作切
り替えボタン229が押されると、その旨を示す制御信
号が制御部204に入力される。これによって、制御部
204は、切り替えスイッチ219と切り替えスイッチ
220をスピーチネットワーク224側から音声処理用
A/Dコンバータ221側と音声処理用D/Aコンバー
タ223側にそれぞれ切り替える制御信号を出力し、切
り替えスイッチ219と切り替えスイッチ220は切り
替わる。さらに制御部204は、動作切り替えボタン2
29が押された事を示す制御信号を、接続部208,接
続部106を介してカメラ一体型VTR装置100の制
御部104にも出力する。そして、これを受けた制御部
104は、切り替えスイッチ107と切り替えスイッチ
108を画像処理部103側から電話装置200側に切
り替える制御信号を出力し、切り替えスイッチ107と
切り替えスイッチ108は切り替わる。
【0039】なお、音声・画像混合信号の通信及び信号
処理に関する動作は、前記第1実施例と同様である。
【0040】このように本実施例では、カメラ一体型V
TR装置100と電話装置200とを相互に接続した
後、電話装置200に設けた動作切り替えボタン229
を押すことにより、それぞれの信号経路を切り替えて画
像通信装置として動作する。なお、動作切り替えボタン
229はカメラ一体型VTR装置100側に設けても差
し支えない。
【0041】次に、本発明の第3実施例を説明する。図
10は、本発明の第3実施例に係る画像通信装置のカメ
ラ一体型VTR装置100におけるカメラ101の詳細
を示したブロック図である。なお本実施例において、カ
メラ101以外の構成は、前記した第1実施例と同様で
ある。
【0042】図10において、116は画像をカメラ1
01に取り込む画像取込部、117は画像取込部116
で取り込んだ画像を映像信号に変換する映像信号処理
部、118はカメラ101の内部処理を制御するカメラ
制御部、119はカメラ一体型VTR装置100が単体
で動作する時、映像信号処理部117から出力する映像
信号の画角を調整するカメラ用ズーム調整部、120は
カメラ一体型VTR装置100と電話装置200が接続
され画像通信装置として動作する時、映像信号処理部1
17から出力する映像信号の画角を画像通信装置用の画
角に調整する電話用ズーム調整部、121はカメラ制御
部118に入出力する制御信号の信号経路をカメラ用ズ
ーム調整部119側と電話用ズーム調整部120側とに
切り替える切り替えスイッチである。
【0043】本実施例の画像通信装置において、カメラ
一体型VTR装置100が単体として動作する場合につ
いてを、図2,図8,図10を用いて説明する。
【0044】カメラ一体型VTR装置100が単体とし
て動作する場合、切り替えスイッチ107と切り替えス
イッチ108は画像処理部103側に接続されており、
また、切り替えスイッチ121はカメラ用ズーム調整部
119側に接続されている。カメラ制御部118の制御
信号により画像取込部116から取り込んだ画像は、映
像信号処理部117に送られる。カメラ用ズーム調整部
119によって映像信号処理部117から出力される映
像信号の画角を調整する信号が、切り替えスイッチ12
1を介してカメラ制御部118に送出され、これを受け
てカメラ制御部118は、映像信号の画角を調整する制
御信号を映像信号処理部117に出力する。映像信号処
理部117は、カメラ制御部118から出力された制御
信号に従って映像信号の画角を調整して、切り替えスイ
ッチ108を介して画像処理部103の画像信号処理部
114に映像信号を出力する。画像信号処理部114
は、映像信号処理部117から出力された映像信号をV
TR装置部115で録画するための信号処理や、VTR
装置115で再生する映像信号をディスプレイ102に
表示するための信号処理を行い、VTR装置115に出
力する。VTR装置115では、必要に応じて取り込ん
だ映像信号を録画・再生する動作を行う。この録画・再
生の動作は、制御部104からの制御信号により行う。
画像処理部103において信号処理された映像信号は、
ディスプレイ102に出力され表示される。画像処理部
103には、先にも述べたようにカメラモードとビデオ
モードが設けられており、カメラモードの時は、カメラ
101から出力される映像信号がディスプレイ102に
表示され、必要に応じてVTR装置115で録画するこ
とができる。また画像処理部103がビデオモードの時
は、VTR装置115において再生される映像信号がデ
ィスプレイ102に表示される。
【0045】なお、本実施例において電話装置200が
単体として動作する場合の動作は、前記した第1実施例
と同様である。
【0046】次に、カメラ一体型VTR装置100と電
話装置200を接続し画像通信装置として動作する場合
の映像信号の画角の調整についてを、図2〜図7及び図
10を用いて説明する。
【0047】前記したように、接続端子111と接続端
子212とを接続し、また、画像出力端子109と画像
入力端子201とを接続し、画像入力端子110と画像
出力端子202とを接続することによって、電話装置2
00とカメラ一体型VTR装置100とが接続される。
そして、両装置100,200が接続されることによ
り、カメラ一体型VTR装置100には、電話装置20
0の電源213から電流が接続端子212,接続端子1
11を介してバッテリ112に供給される。バッテリ1
12に電流が供給されると、電流検出部214,電流検
出部113にそれぞれ電流が流れ、接続検出部209お
よび接続検出部105がその旨を伝える制御信号を、制
御部204および制御部104にそれぞれ出力する。こ
れによって、制御部104は、切り替えスイッチ107
と切り替えスイッチ108を画像処理部103側から電
話装置200側に切り替える制御信号を出力し、切り替
えスイッチ107と切り替えスイッチ108は切り替わ
る。また、制御部204は、切り替えスイッチ219と
切り替えスイッチ220をスピーチネットワーク224
側から音声処理用A/Dコンバータ221側と音声処理
用D/Aコンバータ223側にそれぞれ切り替える制御
信号を出力し、切り替えスイッチ219と切り替えスイ
ッチ220は切り替わる。さらに、制御部104は、切
り替えスイッチ121をカメラ用ズーム調整部119側
から電話用ズーム調整部120側に切り替える制御信号
を出力し、切り替えスイッチ121は切り替わる。
【0048】発着信操作が電話制御部228で行われる
と、カメラ一体型VTR装置100と電話装置200が
接続されていることを認知している制御部204は、電
話制御部228に入力される信号を音声・画像混合信号
の変調信号として処理するよう電話制御部228を制御
する。電話回線211から受信した音声・画像混合信号
の変調信号は、2線4線変換部227を介してモデム2
26に送られる。そして、音声・画像混合信号の変調信
号は、モデム226で音声・画像混合信号に復調された
後、音声・画像分離多重装置225に送られ、音声デー
タと画像データに分離され出力される。音声データは音
声コーデック222に出力され、音声データの復号化を
行う。復号化された音声データは音声処理用D/Aコン
バータ223に出力され、音声信号に変換された後、切
り替えスイッチ220を介して受話部206に出力され
る。また、音声・画像分離多重装置225からの画像デ
ータは、画像コーデック217に出力され、画像データ
の復号化を行う。復号化された画像データは、画像処理
用D/Aコンバータ218に出力され画像信号に変換さ
れた後、画像信号処理部215でディスプレイ102に
表示できる映像信号に信号処理され、画像出力端子20
2,画像入力端子110を介してディスプレイ102に
出力され表示される。
【0049】また、カメラ101の画像取込部116か
ら取り込んだ画像は、映像信号処理部117に送られ
る。電話用ズーム調整部120によって、映像信号処理
部117から出力される映像信号の画角を調整する信号
が、切り替えスイッチ121を介してカメラ制御部11
8に送出され、これを受けてカメラ制御部118は、映
像信号の画角を調整する制御信号を映像信号処理部11
7に出力する。映像信号処理部117は、カメラ制御部
118から出力された制御信号に従って映像信号の画角
を調整する。画角を調整された映像信号は、切り替えス
イッチ108を介し、画像出力端子109,画像入力端
子201を通って画像信号処理部215に出力される。
画像信号処理部215において信号処理された映像信号
は、画像処理用A/Dコンバータ216において画像デ
ータに変換され、画像コーデック217に出力される。
画像コーデック217において符号化された画像データ
は、音声・画像分離多重装置225に入力される。一
方、送話部205より入力された音声は、音声信号とし
て出力され、切り替えスイッチ219を介して音声処理
用A/Dコンバータ221に入力される。音声処理用A
/Dコンバータ221において音声信号は音声データに
変換され、音声コーデック222に出力される。音声コ
ーデック222において符号化された音声データは、音
声・画像分離多重装置225に出力される。音声・画像
分離多重装置225に入力された符号化された画像デー
タと符号化された音声データとは、多重化されて音声・
画像混合データとしてモデム226に出力される。音声
・画像混合データはモデム226により電話回線で通信
できる音声・画像混合信号に変調されて、2線4線変換
部227を介して電話制御部228に出力され電話回線
211に送られる。
【0050】このように本実施例においては、カメラ一
体型VTR装置100と電話装置200を接続すると、
カメラ一体型VTR装置100を単体で使用していたと
きの画像の画角を、画像通信装置として適切な画角に自
動調整するので、接続時にその都度画像の画角を調整す
る必要がなくなる。具体的には例えば、画像通信装置と
して動作する場合においては、カメラ一体型VTR装置
100のカメラ101と使用者の距離は通常0.5m〜
1m程度と考えられるので、カメラ一体型VTR装置1
00と電話装置200とが接続後、カメラ101の電話
用ズーム調整部120は、ディスプレイ102において
表示する画像をカメラ101から0.5m〜1mの距離
の位置に存在する人の上半身を表示する大きさに自動的
に画角を調整するような信号を出力する。
【0051】なお、上述の第3実施例においては、カメ
ラ一体型VTR装置100と電話装置200を接続しそ
の旨を検出したことにより画像の画角調整を行うが、前
記第2実施例と同様に、動作切り替えボタン229が押
されたことにより画像の画角を調整するようにしても良
い。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像装置
と通信装置との接続を検出すると、あるいは画像装置と
通信装置とを接続した状態で簡易なボタン操作を行うこ
とで、接続した画像装置と通信装置が画像通信装置とし
て動作するように内部の信号経路が自動的に切り替わる
ので、画像通信装置として動作させる際の切り替え操作
等が簡易・確実で使い勝手の良いものとなる。
【0053】また、画像装置と通信装置とを画像通信装
置として動作させる際には、画像装置から出力される画
像の画角を通信に適したもの自動調整するので、画像を
通信するときに画角をその都度調整する必要がなく、こ
の点でも使い勝手の良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例に係る画像通信装
置を構築するためのカメラ一体型VTR装置と電話装置
とを分離した状態を示す斜視図であり、(b)は(a)
のカメラ一体型VTR装置と電話装置とを合体して画像
通信装置を構築した状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る画像通信装置の全体
構成を示すブロック図である。
【図3】図2のカメラ一体型VTR装置中の接続部の詳
細を示すブロック図である。
【図4】図2の電話装置中の接続部の詳細を示すブロッ
ク図である。
【図5】図2の電話装置中の画像処理部の詳細を示すブ
ロック図である。
【図6】図2の電話装置中の音声処理部の詳細を示すブ
ロック図である。
【図7】図2の電話装置中の通信装置の詳細を示すブロ
ック図である。
【図8】図2のカメラ一体型VTR装置中の画像処理部
の詳細を示すブロック図である。
【図9】本発明の第2実施例に係る画像通信装置の全体
構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第3実施例に係る画像通信装置のカ
メラ一体型VTR装置中のカメラの詳細を示すブロック
図である。
【符号の説明】
100 カメラ一体型VTR装置 101 カメラ 102 ディスプレイ 103 画像処理部 104 制御部 105 接続検出部 106 接続部 107 切り替えスイッチ 108 切り替えスイッチ 109 画像出力端子 110 画像入力端子 111 接続端子 112 バッテリ 113 電流検出部 114 画像信号処理部 115 VTR装置 116 画像取込部 117 映像信号処理部 118 カメラ制御部 119 カメラ用ズーム調整部 120 電話用ズーム調整部 121 切り替えスイッチ 200 電話装値 201 画像入力端子 202 画像出力端子 203 画像処理部 204 制御部 205 送話部 206 受話部 207 音声処理部 208 接続部 209 接続検出部 210 通信装置 211 電話回線 212 接続端子 213 電源 214 電流検出部 215 画像信号処理部 216 画像処理用A/Dコンバータ 217 画像コーデック 218 画像処理用D/Aコンバータ 219 切り替えスイッチ 220 切り替えスイッチ 221 音声処理用A/Dコンバータ 222 音声コーデック 223 音声処理用D/Aコンバータ 224 スピーチネットワーク 225 音声・画像分離多重装置 226 モデム 227 2線4線変換部 228 電話制御部 229 動作切り替えボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 亨 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 吉野 正則 茨城県勝田市稲田1410番地 株式会社日立 製作所AV機器事業部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像装置と通信装置とを用いる画像通信
    装置において、 前記画像装置は、画像を取り込み映像信号に変換する画
    像入力手段と、該画像入力手段により取り込んだ映像信
    号の録画・再生を行う画像信号処理手段と、該画像信号
    処理手段により出力された映像信号を画面に出力する画
    像出力手段と、前記画像装置内の各部を制御する第1の
    制御手段とを少なくとも備え、 また、前記通信装置は、映像信号を電話回線で送受信で
    きるように信号処理を行う画像通信手段と、音声信号を
    電話回線で送受信できるように信号処理を行う音声通信
    手段と、前記映像信号と前記音声信号とを分離多重する
    信号処理手段と、該信号処理手段から入出力される信号
    を電話回線に接続する回線接続手段と、前記通信装置内
    の各部を制御する第2の制御手段とを少なくとも備え、 前記画像装置に、前記画像入力手段から出力される映像
    信号を前記画像信号処理手段と前記通信装置内の画像通
    信手段のどちらか一方に接続する第1の信号切り替え手
    段と、前記画像信号処理手段から出力される映像信号と
    前記通信装置内の画像通信手段から出力される映像信号
    のどちらか一方を前記画像出力手段に接続する第2の信
    号切り替え手段とを設けると共に、 前記画像装置と前記通信手段の少なくとも一方に、前記
    画像装置と前記通信手段との接続を検出するための接続
    検出手段と設け、 前記画像装置と前記通信装置とを接続した際に、この旨
    を前記接続検出手段によって検出して前記第1の制御手
    段と前記第2の制御手段に認知させ、これによって、前
    記第1の制御手段は、前記第1の信号切り替え手段と前
    記第2の信号切り替え手段をそれぞれ前記通信装置の前
    記画像通信手段と接続する側に切り替え、また、前記第
    2の制御手段は、前記画像通信手段が動作するように制
    御することで、音声信号の送受信と共に、前記画像装置
    の前記画像入力手段から出力される映像信号を前記通信
    装置を介して電話回線を用いて送信し、かつ、電話回線
    から受信して前記通信装置に入力された画像信号を前記
    画像装置の前記画像出力手段に表示させるよう動作す
    る、 ことを特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記接続検出手段は、前記画像装置に設けられた第1の
    接続検出手段と、前記通信装置に設けられた第2の接続
    検出手段とからなり、前記画像装置と前記通信装置とが
    接続された場合に該両装置間に電流が流れたことを、該
    両装置にそれぞれ設けた電流検出手段が検出することに
    よって、前記第1の接続検出手段と第2の接続検出手段
    がそれぞれ該両装置の接続を検知することを特徴とした
    画像通信装置。
  3. 【請求項3】 画像装置と通信装置とを用いる画像通信
    装置において、 前記画像装置は、画像を取り込み映像信号に変換する画
    像入力手段と、該画像入力手段により取り込んだ映像信
    号の録画・再生を行う画像信号処理手段と、該画像信号
    処理手段により出力された映像信号を画面に出力する画
    像出力手段と、前記画像装置内の各部を制御する第1の
    制御手段とを少なくとも備え、 また、前記通信装置は、映像信号を電話回線で送受信で
    きるように信号処理を行う画像通信手段と、音声信号を
    電話回線で送受信できるように信号処理を行う音声通信
    手段と、前記映像信号と前記音声信号とを分離多重する
    信号処理手段と、該信号処理手段から入出力される信号
    を電話回線に接続する回線接続手段と、前記通信装置内
    の各部を制御する第2の制御手段とを少なくとも備え、 前記画像装置に、前記画像入力手段から出力される映像
    信号を前記画像信号処理手段と前記通信装置内の画像通
    信手段のどちらか一方に接続する第1の信号切り替え手
    段と、前記画像信号処理手段から出力される映像信号と
    前記通信装置内の画像通信手段から出力される映像信号
    のどちらか一方を前記画像出力手段に接続する第2の信
    号切り替え手段とを設けると共に、 前記画像装置と前記通信手段の少なくとも一方に、前記
    画像装置と前記通信手段とを接続した状態で該両装置が
    画像通信装置として動作することを指示するための切り
    替え信号を送出する動作切り替え手段を設け、 前記画像装置と前記通信装置とを接続した状態で前記動
    作切り替え手段を操作して、画像通信装置として動作す
    ることを前記第1の制御手段と前記第2の制御手段にそ
    れぞれ認知させ、これによって、前記第1の制御手段
    は、前記第1の信号切り替え手段と前記第2の信号切り
    替え手段をそれぞれ前記通信装置の前記画像通信手段と
    接続する側に切り替え、また、前記第2の制御手段は、
    前記画像通信手段が動作するように制御することで、音
    声信号の送受信と共に、前記画像装置の前記画像入力手
    段から出力される映像信号を前記通信装置を介して電話
    回線を用いて送信し、かつ、電話回線から受信して前記
    通信装置に入力された画像信号を前記画像装置の前記画
    像出力手段に表示させるよう動作する、 ことを特徴とする画像通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載におい
    て、 前記画像装置と前記通信装置とが前記画像通信装置とし
    て動作する際には、前記画像入力手段が、入力された画
    像の画角を自動的に通信用に調整するよう動作すること
    を特徴とする画像通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載におい
    て、 前記通信装置が前記画像装置と接続されていない場合に
    は、前記第2の制御手段は、前記音声通信手段と前記回
    線接続手段が音声信号を直接入出力するように制御し、 前記画像装置と前記通信装置を接続して音声信号の送受
    信と共に画像信号の送受信を行う場合には、前記第2の
    制御手段は、前記音声通信手段が送信する音声信号を音
    声データに変換して前記信号処理手段に出力し、また、
    受信した音声データを音声信号に変換して出力するよう
    制御する、 ことを特徴とする画像通信装置。
JP5305374A 1993-12-06 1993-12-06 画像通信装置 Pending JPH07162837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305374A JPH07162837A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5305374A JPH07162837A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162837A true JPH07162837A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17944352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5305374A Pending JPH07162837A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969749A (en) * 1994-11-04 1999-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for suspending a reproduction operation reproducing image information when the arrival of a call from a communication line is detected

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969749A (en) * 1994-11-04 1999-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for suspending a reproduction operation reproducing image information when the arrival of a call from a communication line is detected

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290231B2 (ja) 音声画像通信装置
JPH11112954A (ja) テレビ電話機およびテレビ電話通信方法
GB2323001A (en) Multimedia input and control for multimedia communications
JP2627688B2 (ja) ビデオフォンの信号送受信方法及び装置
JPH07162837A (ja) 画像通信装置
JPH0646413A (ja) コードレステレビ電話機
KR20000043101A (ko) 문서 송/수신 및 표시 기능을 갖는 화상 전화 통신장치
JPH06296277A (ja) テレビ電話装置
JP3635974B2 (ja) テレビドアホン装置
JPS63280588A (ja) 画像通信電話器
JPH0951506A (ja) 画像通信装置
JPH0767093A (ja) ワイヤレス通信機能付き制御装置及びtv会議装置
JP2689464B2 (ja) 電話端末装置
JP4122997B2 (ja) テレビ電話装置
JPH06197348A (ja) テレビインターホン装置
JP2689461B2 (ja) 電話端末装置
JP2580920Y2 (ja) コードレステレビ電話機
KR0178269B1 (ko) 더블 스크린을 이용한 전화 동화상 처리회로
JPH0965305A (ja) テレビ装置
JPS63196161A (ja) 画像信号伝送装置
JPH06253301A (ja) テレビ電話装置
KR19980031725A (ko) 영상전화기 기능을 지닌 캠코더
JPH01226288A (ja) 電話端末装置
JPH01175477A (ja) テレビ電話機
JPH03165653A (ja) 外部モニタと接続可能な画像伝送装置