JPH0716011Y2 - 内燃機関の排気管 - Google Patents

内燃機関の排気管

Info

Publication number
JPH0716011Y2
JPH0716011Y2 JP1988044150U JP4415088U JPH0716011Y2 JP H0716011 Y2 JPH0716011 Y2 JP H0716011Y2 JP 1988044150 U JP1988044150 U JP 1988044150U JP 4415088 U JP4415088 U JP 4415088U JP H0716011 Y2 JPH0716011 Y2 JP H0716011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
pipe
internal combustion
pipe portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988044150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145928U (ja
Inventor
雅之 小林
和廣 西村
安弘 岡本
邦彦 澤井
隆 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1988044150U priority Critical patent/JPH0716011Y2/ja
Publication of JPH01145928U publication Critical patent/JPH01145928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716011Y2 publication Critical patent/JPH0716011Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、内燃機関の排気管に係り、詳しくは排気効率
を向上しつつ排気中の溶損物の車外への放出を防止して
排気の清浄化を図った内燃機関の排気管に関する。
(従来の技術) 一般に、内燃機管の排気管はエンジンからの排気をその
排気経路に沿って車外へ排出するのに用いられており、
例えば第3図に示されるようなものがある。同図におい
て、エンジン1からの排気はフロントチューブ2、触媒
3、センターチューブ4、マフラー5およびテールチュ
ーブ6を介して車外へ排出される。排気は触媒3により
清浄化されるとともに、マフラー5により排気音が消音
されている。このとき、高温の排気により触媒3が溶か
されると溶損物が発生し、排気とともに車外へ放出され
る。このような溶損物は公害等の原因となるため、車外
への放出を防止する工夫が種々成されている。また、動
力性能の向上に伴い内燃機関の排気管はより低背圧化が
要求されている。
従来のこの種の内燃機関の排気管としては、例えば第4
図〜6図に示されるもの、第7、8図に示される実開昭
57-101313号公報記載のもの、および第9〜12図に示さ
れるものである。第4図において、11はマフラーであ
り、排気は図中矢印に沿ってセンターチューブ4を通っ
て拡張室12に流れ込み、連通管13、拡張室14およびテー
ルチューブ6を介して車外へ排出される。テールチュー
ブ6は多数の小孔15を有するとともに、端部には第5図
に示されるような多数の小孔16を設けたトラップ17が嵌
入されている。このとき、大粒の溶損物はその質量によ
り拡張室12内に落下して収容される。小粒の溶損物は排
気とともに拡張室14に流れ込むが小孔15、16を通過でき
ないため、拡張室14内部に収容される。また、類型とし
ては第6図に示されるようなマフラー21があり、排気は
図中央矢印に沿ってセンターチューブ4から流入し拡張
室22、連通管23、拡張室24およびテールチューブ6を介
して車外へ排出される。連通管23は多数の小孔25を有す
るとともに、共鳴室26に挿入された端部には第5図に示
されるトラップ17が嵌入されている。このとき、大粒の
溶損物は拡張室22に収容され、小粒の溶損物も小孔25、
トラップ17を通過できないため拡張室22、共鳴室26に収
容される。
また、第7、8図に示されるように低背圧化を意図した
マフラー31も考案されている。第7図において、排気は
センターチューブ4から流入し拡張室32、連通管33、拡
張室34およびテールチューブ6を介して車外へ排出され
る。センターチューブ4、連通管33およびテールチュー
ブ6には小孔35が設けられるとともに、第8図に示され
るような円弧状の整流板36により端部と端部とを連結さ
れている。排気は整流板36に沿って流れるため、排気効
率が向上する。このとき、大粒の溶損物は拡張室32に収
容されるが、小粒の溶損物はマフラー31内に収容するこ
とは困難である。
さらに、低背圧化を意図したものとしてはストレートフ
ロー型のマフラーも考案されており、第9〜12図のよう
に示される。第9図において、マフラー41はストレート
フローパイプ42を含んで構成され、排気は図中矢印方向
から流入しマフラー41内に充填された吸音材43により消
音されて車外へ排出される。第10図において、マフラー
51はストレートフローパイプ52を含んで構成され、マフ
ラー51の内部に吸音材53を充填するとともに拡張室54を
設け消音効果を高めている。第11図において、マフラー
61はストレートフローパイプ62を含んで構成され、マフ
ラー61の内部に拡張室63を設けて排気音を消音してい
る。第12図において、マフラー71はストレートフローパ
イプ72を含んで構成され、マフラー71の内部に吸音材73
を充填するとともに、拡張室74、75を設けて消音効果を
高めている。これらのマフラー41、51、61および71にお
いては管径は縮小されず排気は滑らかに流通し排気効率
が上昇するが、溶損物を収容する手段を設置することは
困難である。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の内燃機関の排気管にあ
っては、排気の清浄化と排気効率の向上を両立すること
が困難であるという問題点があった。すなわち、第4〜
8図に示されるよな排気管では、溶損物はマフラー内部
に収容され排気が清浄化されるが、排気が小孔を通過す
るため背圧の上昇を招来し排気効率の向上が困難であ
る。一方、第9〜12図に示されるような排気管では、管
径が縮小されないため排気が滑らかに流通し排気効率が
向上されるが、溶損物を収容する手段を設けることが困
難であるため溶損物が車外へ放出され公害等の原因とな
っていた。
(考案の目的) そこで本考案は、管径を縮小することなく溶損物を収容
して、排気効率を向上させつつ排気を清浄化することを
目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る内燃機関の排気管は上記目的を達成するた
め、エンジンからの排気を触媒を通して外部に排出する
排出経路を有する内燃機関の排気管において、前記触媒
下流側の前記排出経路途中に、直管部と、該直管部から
分岐して下流側に連続する屈曲管部とを位置させると共
に、該直管部と同軸で連続する延長管部の先端を、所定
の溶損物収容室に開口させたことを特徴とする。
(作用) 本考案では排気に比べて慣性質量が大きい溶損物は、直
管部からそのまま延長管部を通して溶損物収容室に排出
される。
したがって、排気効率が向上されるとともに排気が清浄
化される。
(実施例) 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第1、2図は本考案に係る内燃機関の排気管の一実施例
を示す図である。
第1図において、マフラー101は多数の小孔102を有する
ストレートフローパイプ103を含んで構成されている。
マフラー101の内部にはバッフルプレート104が設けられ
拡張室105、共鳴室106が画成されるとともに、拡張室10
5には吸音材107が充填されている。ストレートフローパ
イプ103は、直管部103a、その直管部103aから分岐して
排気経路下流側に連続する屈曲管部108、所定の溶損物
収容室としての共鳴室106内部に先端が開口し、且つ前
記直管部103aと同軸の延長管部109、同じく共鳴室106内
部に連通する拡張パイプ110がそれぞれ設けられてい
る。
このような構成において、排気は図中矢印方向から流入
し、吸音材107により消音され排出される。このとき、
排気中の溶損物は屈曲管部108を曲がることができない
ため、延長管部109を通過して共鳴室106内部に収容され
る。また、共鳴室106内部に導入された排気の一部は拡
張パイプ110を通って外部に排出される。すなわち、排
気は屈曲管部108を通るとともに、その一部が共鳴室106
内部をも通ることとなり、排気管の管径が縮小されない
ので排気効率が向上される。
このように、本実施例では、排気に比べて質量の大きい
溶損物は慣性力によって屈曲管部108を曲がりにくいた
め、そのほとんどが延長管部109から共鳴室106内部へと
排出され、排気を十分に清浄化できる。また、ストレー
トフローパイプ103を用いると共に、共鳴室106内に流れ
込んだ一部の排気を拡張パイプ110を通して外部に排出
しているので、排気効率を向上できる。さらに、共鳴室
106吸音材107を併用することにより、第2図に示される
ように低周波数から高周波数までの広い範囲に渡って排
気音を消音することができる。
(効果) 本考案によれば、排気経路を縮小することなく溶損物を
収容することができ、排気効率を低下させることなく排
気を清浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1、2図は本考案に係る内燃機関の排気管の一実施例
を示す図であり、第1図はその要部断面図、第2図はそ
の排気の周波数と消音量の相関図、第3〜5図は第1従
来例を示す図であり、第3図はその全体構成図、第4図
はその要部断面図、第5図はそのトラップの斜視図、第
6図は第2従来例を示すその要部断面図、第7、8図は
第3従来例を示す図であり、第7図はその要部断面図、
第8図はその整数板の断面図、第9図は第4従来例を示
すその要部断面図、第10図は第5従来例を示すその要部
断面図、第11図は第6従来例を示すその要部断面図、第
12図は第7従来例を示すその要部断面図である。 3……触媒、103a……直管部、108……屈曲管部、106…
…溶損物収容室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 澤井 邦彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)考案者 福井 隆 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−145222(JP,U) 実開 昭49−124440(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンからの排気を触媒を通して外部に
    排出する排出経路を有する内燃機関の排気管において、 前記触媒下流側の前記排出経路途中に、直管部と、該直
    管部から分岐して下流側に連続する屈曲管部とを位置さ
    せると共に、 該直管部と同軸で連続する延長管部の先端を、所定の溶
    損物収容室に開口させたことを特徴とする内燃機関の排
    気管。
JP1988044150U 1988-03-30 1988-03-30 内燃機関の排気管 Expired - Lifetime JPH0716011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988044150U JPH0716011Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 内燃機関の排気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988044150U JPH0716011Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 内燃機関の排気管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145928U JPH01145928U (ja) 1989-10-06
JPH0716011Y2 true JPH0716011Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31270523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988044150U Expired - Lifetime JPH0716011Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 内燃機関の排気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716011Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231875Y2 (ja) * 1973-02-26 1977-07-20
JPS60145222U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 スズキ株式会社 2サイクルエンジン用マフラのタ−ル分除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145928U (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109026A (en) Muffler with catalytic converter
EP0484925B1 (en) Catalyzer-containing muffler
US7334402B2 (en) Exhaust system with catalytic converter and motorcycle using the same
US4290501A (en) Exhaust silencer, especially for small vehicles
JP4024127B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH10227209A (ja) マフラ構造
EP0127807A2 (en) Silencer device for exhaust gases in particular, and for fast-moving gases in general
EP1159514A1 (en) Muffler for internal combustion engine
JP2003314240A (ja) 内燃機関の消音器
JP3038763B2 (ja) 内燃機関のマフラ
JPH0745806B2 (ja) 消音器
JPH10252445A (ja) 消音装置
JPH0716011Y2 (ja) 内燃機関の排気管
JPS59514A (ja) 内燃機関における排気系のマフラ
JP2000257418A (ja) 排気消音装置
US4022291A (en) Exhaust muffler having an attenuater can assembly
JPS595138Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
JP3237333B2 (ja) 排ガス浄化装置付消音器
JP2005069191A (ja) 排気装置
JP2005140101A (ja) 消音器
KR960004884Y1 (ko) 차량용 소음기
JP3075432U (ja) 自動車用消音器
JP3451061B2 (ja) 自動車用マフラー
JPH11117723A (ja) 触媒装着マフラー
CN2316461Y (zh) 摩托车排气净化消音器