JPH0715976U - 内装ドア用戸当たり - Google Patents

内装ドア用戸当たり

Info

Publication number
JPH0715976U
JPH0715976U JP5141493U JP5141493U JPH0715976U JP H0715976 U JPH0715976 U JP H0715976U JP 5141493 U JP5141493 U JP 5141493U JP 5141493 U JP5141493 U JP 5141493U JP H0715976 U JPH0715976 U JP H0715976U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
base
holding member
decorative member
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5141493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606799Y2 (ja
Inventor
靖 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP1993051414U priority Critical patent/JP2606799Y2/ja
Publication of JPH0715976U publication Critical patent/JPH0715976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606799Y2 publication Critical patent/JP2606799Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掛け金の位置調整が簡易になし得るととも
に、幅木に取付けられる場合と床に取付けられる場合と
の戸当たり本体の高さを同じにすることができる内装ド
ア用戸当りを提供する。 【構成】 この内装ドア用戸当たりTは、床または幅木
に基部1を木螺子6により固定し、この基部1を第1化
粧部材4で覆い、この基部1の上部の凹部15に一方の
端部21a近傍に掛け金3が設けられている掛け金保持
部材2を回転可能に嵌合してなり、この掛け金保持部材
2を第2化粧部材5で覆ってなるものであり、掛け金保
持部材2の凹部15への取付け態様を変えることによ
り、戸当たりT全体の高さを変化させることなく、幅木
用としてしも床用としても利用できるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は内装ドア用戸当りに関する。さらに詳しくは、掛け金の受け金との取 付け角度調整が簡易になし得る内装ドア用戸当りに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、内装ドアを開放状態に保つために、図5に断面で示すように、掛け 金を有する戸当りaを床または幅木に取付け、その掛け金bを内装ドアに設けら れている受け金(図示せず)に係止することがなされている。この場合、この戸 当たりaを幅木に取付けるときには、内装ドアに設けられている受け金が遠い位 置にあるので、図6に示すように、延伸された状態で用いられる。また、床に取 付けるときには、戸当たりaを受け金の近くに設置することができるので、図7 に示すように、縮小した状態で用いられる。
【0003】 そして、この戸当りaの床または幅木への取付けは次のようにしてなされる。
【0004】 戸当り本体c内部に形成されている雌ねじを支柱dに形成されている雄ねじに ねじこみ、出入りを調整したのち、戸当り本体cを支柱に仮固定する。
【0005】 この状態で、掛け金bの位置調整を行い、支柱dの取付け位置を決定する。
【0006】 戸当り本体cが支柱dにねじこまれたままでは、支柱dの底部に設けられてい るスカートeの木螺子による床への取付けができないので、一旦、戸当り本体c を支柱dから分離する。
【0007】 支柱dをで決定された位置に取付ける。
【0008】 所定位置に取付けられた支柱dに戸当り本体cをねじこみ、所定の高さに設定 したのち、固定用ビスで戸当り本体cを支柱に固定する。
【0009】 このように、従来の戸当りaは、戸当り本体cが支柱dにねじこまれるという 構造になっているために、掛け金bを内装ドアに設けられている受け金の向きに 合わせるためには、一旦、戸当り本体cを支柱dに仮固定して掛け金bの位置決 めを行わなければならない。そのため、その取付け作業が煩雑になるという問題 がある。また、幅木に取付ける場合には戸当たり本体cが延伸されているので、 支柱dに形成されている雄ねじ部分が露出し室内の美観を損なっているという問 題もある。さらに、戸当り本体cを支柱dに固定している固定用ビスの頭には何 等のカバーもなされていないので、ビスの頭が見苦しいという問題もある。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はかかる従来技術の問題点に鑑みなされたものであって、掛け金の位置 調整が簡易になし得るとともに、幅木に取付けられる場合と床に取付けられる場 合との戸当たり本体の高さを同じにすることができる内装ドア用戸当りを提供す ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案の戸当りは、基部と、掛け金保持部材と、掛け金と、第1化粧部材と、 第2化粧部材とを備えてなり、前記基部には、底部に床または幅木への取り付け 部が形成され、上部に前記掛け金保持部材を取付け角度を適宜調整し得るように 保持する保持部が形成され、掛け金保持部材は、前記基部に形成されている保持 部への取付け態様により、掛け金の床または幅木からの位置が変化すよう構成さ れ、前記掛け金は、前記掛け金保持部材に揺動可能に取付けられ、前記第1化粧 部材は、前記基部を覆うように配設され、前記第2化粧部材は、前記掛け金保持 部材を覆うように配設されるとともに、前記掛け金の床または幅木からの位置を 変化させるための切込みを有することを特徴とする。
【0012】 本考案の好ましい実施例では、前記基部が円柱体とされ、その上部に円形の凹 部が形成されるとともに、該凹部の底部周縁部にノコバ状歯形列が形成され、前 記掛け金保持部材が円筒体とされ、その両端部に前記ノコバ状歯形列と歯合可能 な歯形列が形成されてなり、前記円筒体が前記凹部に回転可能に嵌合されるとと もに、端部に形成された歯形列が底部周縁部に形成されたノコバ状歯形列が歯合 されてなる構成とされている。
【0013】 本考案のさらに好ましい実施例では、前記円筒体の内部には、一方の端部側に 偏らせて円形平板が配設されると共に、該平板の中央部にはボルト挿通孔が形成 され、前記平板とは遠い方の端部近傍に掛け金が配設され、前記凹部の底部中央 部には、前記ボルト挿通孔に対応させて雌ねじが形成されてなり、前記基部が床 に取付けられる場合には、前記平板と遠い方の端部が前記凹部に嵌合されるとと もに、前記平板に形成されたボルト挿通孔を通して前記凹部に螺合する固定ボル トにより前記円筒体が前記基部に固定され、前記基部が幅木に取付けられる場合 には、前記平板と近い方の端部が前記凹部に嵌合されるとともに、前記平板に形 成されたボルト挿通孔を通して前記凹部に螺合する固定ボルトにより前記円筒体 が前記基部に固定される構成とされている。
【0014】 本考案のさらに別の好ましい実施例では、前記第1化粧部材および第2化粧部 材が前記基部および掛け金保持部材を覆った状態で円錐体状を呈する構成とされ ている。
【0015】
【作用】
本考案の戸当りは、前記のごとく構成されているので、基部を床または幅木に 取付けた状態で、掛け金の取付け角度の調整がなし得る。また、基部への掛け金 保持部材の取付け態様を変えることにより、戸当り自体の床面または幅木面から の高さを同じにしたままで、掛け金の床面または幅木面からの位置を変えること ができる。そのため、幅木に取付ける場合には、掛け金の位置が幅木面から遠く になるように設定し、また床面に取付け場合には、掛け金の位置が床面から近く なるように設定することができる。したがって、伸縮部分がなくなるので、戸当 たりの機械的構成要素の被覆が容易となる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明するが、本考案はかかる実施例 のみに限定されるものではない。
【0017】 図1は本考案の一実施例の全体斜視図、図2は同実施例を幅木に取付けた場合 の長手方向断面図、図3は同実施例を床に取付けた場合の長手方向断面図、図4 は同実施例の機械的構成要素の分解斜視図である。
【0018】 図1〜4までに示される本考案の一実施例の戸当りTは、基部1と掛け金保持 部材2と掛け金3と第1化粧部材4と第2化粧部材5とを主要構成要素としてな る。ここで、基部1と掛け金保持部材2と掛け金3が本考案における機械的構成 要素をなす。
【0019】 基部1は円柱体11とされ、その底部にスカート12が形成されている。この スカート12には、この基部1を床あるいは幅木に取付けるための木螺子挿通孔 13が、3個120度間隔で設けられている。このスカート12の底面の周縁部 は、後述する第1化粧部材4の底面に設けられている底部係合部との係合部を形 成するために切欠14が設けられている。一方、基部1の上端部には円形の凹部 15が形成されている。この凹部15の底部周縁部には、ノコバ状歯形列16が 形成されている。また、その底面の中心部には雌ねじ17が底部に向けて形成さ れている。
【0020】 掛け金保持部材2は円筒体21とされ、その外径は前記円形の凹部15に回転 可能に嵌合できる大きさとされている。そして、その両端部には前記凹部15の 周縁部に形成されているノコバ状歯形列16と歯合できるノコバ状歯形列22が 形成されている。また、この掛け金保持部材2の円筒体21の一方の端部21a 近傍には山形の掛け金3が揺動可能に取付けられ、また他方の端部21b近傍の 内部には円形平板23が配設されている。この円形平板23の中央には、前記凹 部15の底面中央に形成されている雌ねじ17に対応させてボトル挿通孔24が 形成されている。
【0021】 第1化粧部材4は、例えば弾力性を有する合成樹脂からなり、取付けられる床 や幅木と調和する色彩とされている。また、第1化粧部材4は中空状の円錐台と されるとともに、その内部には前記基部との係合部が形成されている。より具体 的には、底部4aには前記スカート12に形成されている切欠14と係合できる 係合突起41が形成されるとともに、上部4bには基部1を構成している円柱体 11の上端部との嵌合部42が形成されている。また、この上部には前記掛け金 保持部材2が前記凹部15と嵌合できるように円形の開口部43が形成されてい る。
【0022】 第2化粧部材5は、第1化粧部材4と同様に、例えば弾力性を有する合成樹脂 からなり、取付けられる床や幅木と調和する色彩とされている。また、第2化粧 部材5は、頭部が丸められた中空状の円錐とされている。この円錐の底面の大き さは、第1化粧部材4の上面と大きさと略同一とされて、第2化粧部材5が前記 第1化粧部材4に載置された場合に、第1化粧部材4と第2化粧部材5とが一体 となって円錐を形成するようにされている。
【0023】 この第2化粧部材5を構成している円錐の前記掛け金3が貫通している部分は 、同部材5の第1化粧部材4への装着を可能にならしめるため、および掛け金3 の位置変更を可能にならしめるために、図1に示すように、スリット状の切欠5 1が設けられている。また、同円錐の頭部の内部には、前記掛け金保持部材を構 成している円筒体の端部を挟持する挟持部52が形成されている。
【0024】 次に、このように構成されている戸当りTの床または幅木への取付けについて 説明する。
【0025】(1)幅木へ取付ける場合 基部1のスカート12に形成されている木螺子挿通孔13を利用して木螺子6 により基部1を幅木に固定する。
【0026】 幅木に固定された基部1を第1化粧部材4で被覆する。
【0027】 掛け金保持部材2の掛け金3から遠い方の端部21bを基部1の上部に形成さ れている凹部15に嵌合する。このようにすることにより、掛け金保持部材が後 に第2化粧部材5により被覆された場合に、第2化粧部材5の頭部と掛け金3の 間に内装ドアに設けられている受け金(図示せず)を受け入れるための空間が得 られる。
【0028】 掛け金保持部材2を回転させながら掛け金3の角度を調整する。
【0029】 円形平板23に設けられているボルト挿通孔24から固定ボルト7を挿入し、 基部1の凹部15底面に形成されている雌ねじ17に螺合させて、掛け金保持部 材2を基部1に固定する。
【0030】 基部1に固定された掛け金保持部材2を第2化粧部材5で被覆する。
【0031】(2)床に取付ける場合 この場合は、前記(1)のを次のように変更すればよい。
【0032】 掛け金保持部材の掛け金から近い方の端部を基部の上部に形成されている凹部 に嵌合する。このようにすることにより、掛け金の位置をできるだけ床面に近づ けることができる。それにより、内装ドアの受け金を目立たない低い位置に取付 けることができる。
【0033】 このように、本実施例においては、掛け金保持部材の基部への取付け態様を変 えることにより、戸当たり全体の高さを変化させることなく、幅木用とも床用と もすることができる。
【0034】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、内装ドア用戸当りの床あるいは幅木へ の取付けの際における掛け金の取付け角度の調整が簡易になし得るという優れた 効果が得られる。また、戸当たりの全体の高さを変化させることなく、掛け金の 位置を幅木用と床用とに切り換えることができるという効果も得られる。さらに 、基部や掛け金保持部材といった機械的構成要素が化粧部材で被覆されているの で、建物内部の美観を損なうこともないという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体斜視図である。
【図2】同実施例を幅木に取付けた場合の長手方向断面
図である。
【図3】同実施例を床に取付けた場合の長手方向断面図
である。
【図4】同実施例の機械的構成要素の分解斜視図であ
る。
【図5】従来の内装ドア用戸当りの断面図である。
【図6】同内装ドア用戸当たりを幅木取付け用とするた
めに延伸されている状態を示す説明図である。
【図7】同内装ドア用戸当たりを床取付け用とするため
に縮小されている状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基部 11 円柱体 12 スカート 13 木螺子挿通孔 14 切欠 15 円形の凹部 16 ノコバ状歯形列 17 雌ねじ 2 掛け金保持部材 21 円筒体 22 ノコバ状歯形列 23 円形平板 24 ボルト挿通孔 3 掛け金 4 第1化粧部材 41 係合突起 42 嵌合部 43 開口部 5 第2化粧部材 51 スリット状切欠 52 挾持部 6 木螺子 7 固定ボルト T 内装ドア用戸当たり

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部と、掛け金保持部材と、掛け金と、
    第1化粧部材と、第2化粧部材とを備えてなり、 前記基部には、底部に床または幅木への取り付け部が形
    成され、上部に前記掛け金保持部材を取付け角度を適宜
    調整し得るように保持する保持部が形成され、 前記掛け金保持部材は、前記基部に形成されている保持
    部への取付け態様により、掛け金の床または幅木からの
    位置が変化すよう構成され、 前記掛け金は、前記掛け金保持部材に揺動可能に取付け
    られ、 前記第1化粧部材は、前記基部を覆うように配設され、 前記第2化粧部材は、前記掛け金保持部材を覆うように
    配設されるとともに、前記掛け金の床または幅木からの
    位置を変化させるための切込みを有することを特徴とす
    る内装ドア用戸当り。
  2. 【請求項2】 前記基部が円柱体とされ、その上部に円
    形の凹部が形成されるとともに、該凹部の底部周縁部に
    ノコバ状歯形列が形成され、 前記掛け金保持部材が円筒体とされ、その両端部に前記
    ノコバ状歯形列と歯合可能な歯形列が形成されてなり、 前記円筒体が前記凹部に回転可能に嵌合されるととも
    に、端部に形成された歯形列が底部周縁部に形成された
    ノコバ状歯形列が歯合されてなることを特徴とする請求
    項1記載の内装ドア用戸当り。
  3. 【請求項3】 前記円筒体の内部には、一方の端部側に
    偏らせて円形平板が配設されると共に、該平板の中央部
    にはボルト挿通孔が形成され、 前記平板とは遠い方の端部近傍に掛け金が配設され、 前記凹部の底部中央部には、前記ボルト挿通孔に対応さ
    せて雌ねじが形成されてなり、 前記基部が床に取付けられる場合には、前記平板と遠い
    方の端部が前記凹部に嵌合されるとともに、前記平板に
    形成されたボルト挿通孔を通して前記凹部に螺合する固
    定ボルトにより前記円筒体が前記基部に固定され、 前記基部が幅木に取付けられる場合には、前記平板と近
    い方の端部が前記凹部に嵌合されるとともに、前記平板
    に形成されたボルト挿通孔を通して前記凹部に螺合する
    固定ボルトにより前記円筒体が前記基部に固定されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の内装ドア用戸当り。
  4. 【請求項4】 前記第1化粧部材および第2化粧部材が
    前記基部および掛け金保持部材を覆った状態で円錐体状
    を呈することを特徴とする請求項1、2または3記載の
    内装ドア用戸当り。
JP1993051414U 1993-08-26 1993-08-26 内装ドア用戸当たり Expired - Fee Related JP2606799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051414U JP2606799Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 内装ドア用戸当たり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051414U JP2606799Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 内装ドア用戸当たり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715976U true JPH0715976U (ja) 1995-03-17
JP2606799Y2 JP2606799Y2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12886276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051414U Expired - Fee Related JP2606799Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 内装ドア用戸当たり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606799Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104060U (ja) * 1977-01-25 1978-08-22
JPS53125270U (ja) * 1977-03-13 1978-10-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104060U (ja) * 1977-01-25 1978-08-22
JPS53125270U (ja) * 1977-03-13 1978-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606799Y2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480120A (en) Adjustable hanger apparatus
JPH0715976U (ja) 内装ドア用戸当たり
JPS6338515Y2 (ja)
JPH0721770Y2 (ja) 化粧板等の取付構造
JPH0529315Y2 (ja)
JP3763920B2 (ja) 軒天井取付ドレン
JP3918165B2 (ja) 長尺化粧材の取付構造
JPS589990Y2 (ja) 内外方向調整可能膳板
JP4093162B2 (ja) 棚板の取付け構造
JP3000590U (ja) 装飾カ−テンレ−ルコ−ナ−ブラケット構造
JPH0412919Y2 (ja)
JPS5835104Y2 (ja) 額縁等の取付具
JPH0542229Y2 (ja)
JPH0619721Y2 (ja) 引手取付部構造
JPS6246737Y2 (ja)
JPH0446058Y2 (ja)
KR200362863Y1 (ko) 커튼봉 고정구
JPH03233066A (ja) 手摺におけるエルボ状エンドキャップの取付構造
JPS6163008U (ja)
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JPH03121772U (ja)
KR200178657Y1 (ko) 장식용품 고정구
JP3024128U (ja) 木製ブラケット及び木製テスリ
JPH03129361U (ja)
JPH01143882U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees