JPH07159063A - 二重管式オープンラック型気化装置 - Google Patents

二重管式オープンラック型気化装置

Info

Publication number
JPH07159063A
JPH07159063A JP5340162A JP34016293A JPH07159063A JP H07159063 A JPH07159063 A JP H07159063A JP 5340162 A JP5340162 A JP 5340162A JP 34016293 A JP34016293 A JP 34016293A JP H07159063 A JPH07159063 A JP H07159063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchange
pipe
header tank
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5340162A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kubota
篤 久保田
Takahide Yamamoto
貴英 山本
Toshiyasu Miura
俊泰 三浦
Shinichi Kasahara
進一 笠原
Masaru Akiyama
優 秋山
Yoshiaki Sotoike
嘉朗 外池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP5340162A priority Critical patent/JPH07159063A/ja
Publication of JPH07159063A publication Critical patent/JPH07159063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/04Distributing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 設置スペースが少なく、熱応力の発生を低減
し、横揺れする強風時にも十分な強度を発揮できる二重
管式オープンラック型気化装置の提供。 【構成】 上端部に設けたNG出口ヘッダータンク2を
貫通して内管14を延出させ出口ヘッダータンク2の上
方にLNG入口ヘッダータンク4を配置して、出口ヘッ
ダー2を貫通して内管14に液化天然ガスを供給して内
管14下部より外管11内下端より環状通路を上部へと
U型フローにて気化ガスを導出する構成で、管内の圧力
損失が増加してガスの流れが安定し、又、熱交換表面へ
の氷着を低減し、熱交換管軸方向に出口、入口ヘッダー
タンクを配置してスペース効率にすぐれ、更に、外管1
1の下端を延長して延長部12に切欠13を設けてガイ
ド板を切欠13に遊挿したことにより、外管11の軸方
向に自由で熱応力が発生することなく、地震や台風等の
強風時の熱交換パネルの振動横揺れを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、海水などの熱媒体で
液化天然ガスを気化させるためのオープンラック型気化
装置に係り、熱交換管を二重構造となし、上端に設けた
出口ヘッダーを貫通して内管に液化天然ガスを供給して
内管下部より外管上部へとU型フローにて気化ガスを導
出する構成となし、流量ハンチングの防止、氷着の低
減、海水量の低減、ガス流れの安定化を図った二重管式
オープンラック型気化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】海水などの熱媒体を用いて液化天然ガス
(以下LNGという)を気化させるためのオープンラッ
ク型気化装置としては、従来、単管式オープンラック型
気化装置が主流である。単管式オープンラック型気化装
置は、単管の熱交換管を多数連立させた熱交換用パネル
の下端に設けた下部ヘッダータンクからLNGを供給
し、熱交換用パネルの上部両側に配置したトラフから散
水される海水により、LNGが管内を上昇するにつれて
管外の熱媒体たる海水により加熱され気化して、熱交換
用パネルの上端に設けた上部ヘッダータンクから天然ガ
ス(以下NGという)として外部に供給される構成から
なる。
【0003】単管式オープンラック型気化装置は、熱媒
体である海水と極低温のLNGとが熱交換用パネルの単
管壁を介して直接熱交換するため、管外、すなわち熱交
換用パネル表面に氷着が発生し、海水の散水流量に偏流
があるとこの氷着もアンバランスとなり、各熱交換管の
収縮量に差ができ、熱応力が増大するという問題点を有
していた。
【0004】そこで、出願人は、二重管構造の熱交換管
を多数連立させて熱交換パネルを形成し、熱交換管の上
部あるいは下部の一方側にLNG入口ヘッダータンクと
NG出口ヘッダータンクを配置して、一端から内管に導
入流下したLNGを他端側より反転させて外管と内管の
間に移動させ、外管のNG出口ヘッダータンクへと流す
U型フローの間に、海水→外管→NG→内管→LNGと
入熱させる構成となした二重管式オープンラック型気化
装置を提案(特開平4−254096号)した。上記の
二重管式オープンラック型気化装置は、従来装置では不
可避の氷着を低減して海水量を減らすことができ、揚水
ポンプの使用量を削減し、流量及びカロリーハンチング
の防止が可能で、LNG及びNG流れが安定する利点が
あるが、さらに、LNG入口ヘッダータンク近傍の氷着
を防止しかつLNGの出入口ヘッダータンクの配置をよ
り効率よくして、設置スペースを削減できる構成が求め
られている。
【0005】さらに、出願人は二重管構造の熱交換管を
その下端部を自由端として多数連立させて吊支した熱交
換パネルを形成し、該パネル上部に散水用トラフを対向
配設して散水可能となし、熱交換管の上端部に設けた出
口ヘッダータンクを貫通して内管を延出させ出口ヘッダ
ータンクの上方に入口ヘッダータンクを配置して内管内
に液化ガスを導入し、閉塞した熱交換管下端の外管内で
内管を出た流体を反転可能となし、反転後に外管と内管
間の環状通路を上昇移動する流体と、外管外面の散水及
び内管内液化ガスと熱交換可能となし、気化昇温させた
気化ガスを出口ヘッダータンクから導出可能となしたこ
とを特徴とする二重管式オープンラック型気化装置を提
案した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この二重管式オープン
ラック型気化装置では熱応力がフリーであるメリットを
生かすには外管下端部を自由端にする必要があるが、熱
交換パネルを構成するすべての二重管の下端を自由端に
すると、地震及び台風等の強風時には熱交換パネルが振
動し、横揺れが発生し、熱交換パネル及び散水装置等を
支持している架構装置に曲がりが生じるなど、その強度
上種々の問題を生じる恐れがある。
【0007】この発明は、二重管式オープンラック型気
化装置において、設置スペースがより少なくできるスペ
ース効率のすぐれた構成からなり、二重管構造の熱交換
管の下端部を自由端として熱応力の発生を低減した構成
であっても、例えば強風時の横揺れなどの際にも十分な
強度を発揮できる構成からなる二重管式オープンラック
型気化装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、二重管構造
の熱交換管をその下端部を自由端として多数連立させて
吊支した熱交換パネルを形成し、該パネル上部に散水用
トラフを対向配設して散水可能となし、熱交換管の上端
部に設けた出口ヘッダータンクを貫通して内管を延出さ
せ出口ヘッダータンクの上方に入口ヘッダータンクを配
置して内管内に液化ガスを導入し、閉塞した熱交換管下
端の外管内で内管を出た流体を反転可能となし、反転後
に外管と内管間の環状通路を上昇移動する流体と、外管
外面の散水及び内管内液化ガスと熱交換可能となし、気
化昇温させた気化ガスを出口ヘッダータンクから導出可
能となしたことを特徴とする二重管式オープンラック型
気化装置において熱交換管の外管の下端を延長した延長
部に連立方向の切欠部を設け、地上あるいは基台に立設
したガイド板を該切欠部に遊挿して、外管の軸方向に自
由、ガイド板直交方向の移動を阻止可能にしたことを特
徴とする二重管式オープンラック型気化装置である。
【0009】この発明において、二重管構造は、LNG
を内管の上端から下方へ流下させて開口下端より反転
し、外管と内管間の環状通路をNGが上昇可能であれば
どのような構成でも採用でき、外管には外周面にスター
フィンを突設したフィン付きチューブを用いることがで
きる。さらに、内管及び外管ともその内面に切り込みあ
るいは凹凸を設けて伝熱面積を増加させるのもよい。
【0010】
【作用】この発明によるオープンラック型気化装置は、
熱交換管を二重構造となし、上端部に設けた出口ヘッダ
ータンクを貫通して内管を延出させ出口ヘッダータンク
の上方に入口ヘッダータンクを配置して、出口ヘッダー
を貫通して内管に液化天然ガスを供給して内管下部より
外管上部へとU型フローにて気化ガスを導出する構成と
なしたことにより、熱交換管軸方向に出口、入口ヘッダ
ータンクを配置できるため、設置スペースがより少なく
できスペース効率がすぐれており、外管の下端を延長し
て延長部に切欠を設け、外管の軸方向に自由、ガイド板
直交方向の移動を阻止可能にしたガイド板を該切欠部に
遊挿したことにより、外管の軸方向に自由で熱応力が発
生することなく、地震や台風等の強風時に熱交換パネル
が振動して横揺れするのを防止し、熱交換パネル及び散
水装置等を吊支、支持している架構装置に悪影響を及ぼ
すことがない。
【0011】
【実施例】
実施例1 図1はこの発明による二重管式オープンラック型気化装
置の熱交換管の構成を示す縦断説明図であり、図2は熱
交換パネルの説明図である。図3は熱交換管下端とガイ
ド板の説明図であり、Aはガイド板方向に見た説明図
で、Bは下方から見た説明図である。この発明による二
重管式オープンラック型気化装置は、二重管構造の熱交
換管10を多数並列して熱交換パネル1を形成し、図示
しない架構装置にて吊支配置してあり、該パネル1の上
端部にNG出口ヘッダータンク2が設けてある。熱交換
パネル1の上部両面には散水用トラフ3,3を対向配設
してパネル面に溢水が流下する構成からなる。
【0012】各熱交換管10を構成する外管11は、こ
こでは外周面にスターフィンを突設したフィン付きチュ
ーブを用い、所要長さと内径を有して下端が閉塞され、
上端が水平配置されたNG出口ヘッダータンク2と接続
されており、内管14は軸方向の溝を多数設けた外管1
1内面との間に所定幅の環状通路を形成するよう所定の
外径を有し、外管11内に遊挿配置されかつ外管11内
にその下端開口を望ませてあり、また、内管14上端が
NG出口ヘッダータンク2を貫通して外部上方に延出し
て熱収縮を吸収するための湾曲部15を形成し、NG出
口ヘッダータンク2の鉛直上方に水平配置するLNG入
口ヘッダータンク4に接続されている。
【0013】さらに、図3に示す如く、各熱交換管10
の外管11下端は延長してあり、この延長部12に各熱
交換管10の連接方向に溝状の切欠13を設けてあり、
図2に示す如く、地上側に各熱交換管10の連接方向に
立設したガイド板5を該切欠13に遊挿してあり、ガイ
ド板5と各熱交換管10の延長部12が切欠13にて係
合していることにより、各熱交換管10は外管11の軸
方向には自由で拘束されておらず、熱応力が発生するこ
となく、ガイド板5直交方向にはその移動が阻止され、
地震や台風等の強風時に熱交換パネル1が振動して横揺
れするのを防止している。
【0014】上記の構成において、熱交換パネル1の最
上部に配置されたLNG入口ヘッダータンク4より内管
14にLNGが供給され、湾曲部15を経てNG出口ヘ
ッダータンク2を貫通して内管14の下端からNGを外
管11内へ供給して管内の環状通路を上昇して外管11
上端から外部へ出るU型フローとしているため、管内の
圧力損失が増加し、ガスの流れが安定し、熱媒体の海水
と極低温のLNGとは直接熱交換せず、円環状通路内の
NGを介して熱交換するため、外管11表面への氷着が
低減すると共に、伝熱面積の増加により気化装置を小型
化することができる。また、氷着の低減により供給すべ
き熱媒体としての海水量を減らすことが可能であり、海
水の汲上げポンプの電力消費量が大幅に削減でき、LN
G入口ヘッダータンク4は散水用トラフ3,3より上方
に位置させたことで、海水の入熱が阻止でき、各熱交換
管への流量ハンチング及びカロリーハンチングが防止で
きる。
【0015】
【発明の効果】この発明によるオープンラック型気化装
置は、熱交換管を二重構造となし、上端部に設けた出口
ヘッダータンクを貫通して内管を延出させ出口ヘッダー
タンクの上方に入口ヘッダータンクを配置して、出口ヘ
ッダーを貫通して内管に液化天然ガスを供給して内管下
部より外管上部へとU型フローにて気化ガスを導出する
構成となしたことにより、管内の圧力損失が増加してガ
スの流れが安定し、また、熱交換管表面への氷着を低減
し、熱交換管軸方向に出口、入口ヘッダータンクを配置
できるため、設置スペースがより少なくできスペース効
率がすぐれている。さらに、外管の下端を延長して延長
部に切欠を設けてガイド板を該切欠に遊挿したことによ
り、外管の軸方向に自由で熱応力が発生することなく、
地震や台風等の強風時に熱交換パネルが振動して横揺れ
するのを防止し、熱交換パネル及び散水装置等を吊支、
支持している架構装置に悪影響を及ぼすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による二重管式オープンラック型気化
装置の熱交換管の構成を示す縦断説明図である。
【図2】この発明による二重管式オープンラック型気化
装置の熱交換パネルの説明図である。
【図3】この発明による熱交換管下端とガイド板の説明
図であり、Aはガイド板方向に見た説明図で、Bは下方
から見た説明図である。
【符号の説明】
1 熱交換パネル 2 NG出口ヘッダータンク 3 散水用トラフ 4 LNG入口ヘッダータンク 5 ガイド板 10 熱交換管 11 外管 12 延長部 13 切欠 14 内管 15 湾曲部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 俊泰 神奈川県横浜市神奈川区白幡上町38−37− 402 (72)発明者 笠原 進一 東京都大田区中央6−9−5−28 (72)発明者 秋山 優 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内 (72)発明者 外池 嘉朗 兵庫県尼崎市扶桑町1番10号 住友精密工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重管構造の熱交換管をその下端部を自
    由端として多数連立させて吊支した熱交換パネルを形成
    し、該パネル上部に散水用トラフを対向配設して散水可
    能となし、熱交換管の上端部に設けた出口ヘッダータン
    クを貫通して内管を延出させ出口ヘッダータンクの上方
    に入口ヘッダータンクを配置して内管内に液化ガスを導
    入し、閉塞した熱交換管下端の外管内で内管を出た流体
    を反転可能となし、反転後に外管と内管間の環状通路を
    上昇移動する流体と、外管外面の散水及び内管内液化ガ
    スと熱交換可能となし、気化昇温させた気化ガスを出口
    ヘッダータンクから導出可能となしたことを特徴とする
    二重管式オープンラック型気化装置において、熱交換管
    の外管の下端を延長した延長部に連立方向の切欠部を設
    け、地上あるいは基台に立設したガイド板を該切欠部に
    遊挿して、外管の軸方向に自由、ガイド板直交方向の移
    動を拘束可能にしたことを特徴とする二重管式オープン
    ラック型気化装置。
JP5340162A 1993-12-06 1993-12-06 二重管式オープンラック型気化装置 Pending JPH07159063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340162A JPH07159063A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 二重管式オープンラック型気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340162A JPH07159063A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 二重管式オープンラック型気化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159063A true JPH07159063A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18334328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340162A Pending JPH07159063A (ja) 1993-12-06 1993-12-06 二重管式オープンラック型気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159063A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287384A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オープンラック型熱交換器とその製造方法
US6797969B2 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Fei Company Multi-column FIB for nanofabrication applications
JP2008190735A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 蒸気発生装置
WO2009148505A3 (en) * 2008-05-30 2010-02-18 Corning Incorporated Solid oxide fuel cell systems
JP2010519465A (ja) * 2007-02-12 2010-06-03 本田技研工業株式会社 高圧ガス貯蔵タンクの応力補償
JP2017166813A (ja) * 2016-03-10 2017-09-21 住友精密工業株式会社 オープンラック式気化装置
WO2017168669A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2018155432A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 住友精密工業株式会社 オープンラック式気化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797969B2 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Fei Company Multi-column FIB for nanofabrication applications
JP2003287384A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オープンラック型熱交換器とその製造方法
JP2008190735A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 蒸気発生装置
JP2010519465A (ja) * 2007-02-12 2010-06-03 本田技研工業株式会社 高圧ガス貯蔵タンクの応力補償
WO2009148505A3 (en) * 2008-05-30 2010-02-18 Corning Incorporated Solid oxide fuel cell systems
JP2017166813A (ja) * 2016-03-10 2017-09-21 住友精密工業株式会社 オープンラック式気化装置
WO2017168669A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2018155432A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 住友精密工業株式会社 オープンラック式気化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251452A (en) Ambient air vaporizer and heater for cryogenic fluids
US6138746A (en) Cooling coil for a thermal storage tower
US8069678B1 (en) Heat transfer in the liquefied gas regasification process
US20110290465A1 (en) Orientation insensitive refrigerant distributor tube
RU2521182C2 (ru) Устройство охлаждающей башни и способ косвенного сухого охлаждения
US3635040A (en) Ingredient water chiller apparatus
JPH07159063A (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
CN111006534A (zh) 一种列管浸泡式冷却系统
JPH0648146B2 (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
JPH0648147B2 (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
JP2668484B2 (ja) 液化天然ガス気化装置
CN212620205U (zh) 蒸发式空冷器的喷淋装置
JP2754147B2 (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
JP2754148B2 (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
JP2689072B2 (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
CN101050898A (zh) 压缩制冷降膜式蒸发器的制冷剂均匀分配器
JPH07332879A (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
CN106017169A (zh) 一种采用自循环中间介质的lng汽化器及实现方法
JP2012132574A (ja) 低温液体の気化装置
JPH0777397A (ja) 伝熱管
JPH0796919B2 (ja) 二重管式オープンラック型気化装置
JPH07294162A (ja) 熱交換装置
CN209512335U (zh) 一种新型制冷用满液式蒸发器
US11371655B2 (en) Cryogenic fluid vaporizer
JPS61168789A (ja) 流下液膜蒸発式熱交換器