JPH07158555A - 波力利用機能を備えた海洋構造物 - Google Patents

波力利用機能を備えた海洋構造物

Info

Publication number
JPH07158555A
JPH07158555A JP5339431A JP33943193A JPH07158555A JP H07158555 A JPH07158555 A JP H07158555A JP 5339431 A JP5339431 A JP 5339431A JP 33943193 A JP33943193 A JP 33943193A JP H07158555 A JPH07158555 A JP H07158555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
air
wave
main body
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5339431A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Miyazaki
武晃 宮崎
Yukihisa Washio
幸久 鷲尾
Hitoshi Yamaguchi
仁士 山口
Taira Hotta
平 堀田
Hitoshi Yokozawa
均 横澤
Shigemi Usuha
茂美 薄葉
Tetsuya Yasuda
哲也 安田
Hiroshi Muto
博 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Marine Sci & Technol Cen
IHI Corp
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Marine Sci & Technol Cen
IHI Corp
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Marine Sci & Technol Cen, IHI Corp, Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Marine Sci & Technol Cen
Priority to JP5339431A priority Critical patent/JPH07158555A/ja
Publication of JPH07158555A publication Critical patent/JPH07158555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海洋構造物の波エネルギー吸収効率の向上を
図る。 【構成】 浮力室2,12を有する海洋構造物本体1の
前端部に空気室3を設ける。空気室3の前面下部に開口
部4を設ける。空気室3の天井部に空気孔5を設けて、
その外側に動力室6を設ける。動力室6内に空気タービ
ン8とエネルギー変換装置7を設ける。波9が押し寄せ
て来るとき海水が開口部4から空気室3内に流入出する
と、空気室3内の水位が変動する。海洋構造物本体1が
波9により上下動する運動を抑えて上記空気室3内の水
位の変動を大きくさせるため、海洋構造物本体1の側部
の水中位置に翼15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は沿岸海域等に係留させて
海面の波のエネルギーを空気エネルギーに変換して空気
エネルギーを発電等多目的に利用すると共に、消波によ
り静穏海域を広く確保できるようにした波力利用機能を
備えた海洋構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種波力利用機能を備えた海洋
構造物としては、図4乃至図6に一例を示す如き構成の
ものが知られている。すなわち、平面形状が矩形状をな
す海洋構造物本体1の前側部に、幅方向一杯に浮力室2
を形成して、該浮力室2の前端部に、幅方向に複数区画
された空気室3を形成し、該各空気室3の前面下部に海
水流出入用の開口部4を各々設けると共に、各天井部に
空気孔5を各々設け、且つ各空気室3の上部に、動力室
6をそれぞれ設置し、該動力室6は、内部に発電機の如
きエネルギー変換装置7と該エネルギー変換装置7に連
結された空気タービン8とを装備した構成として、空気
タービン8を上記空気孔5の上方に位置させ、波9が押
し寄せることにより海水が開口部4から空気室3内に流
入したり、空気室3内から流出したりすることにより空
気室3内の水位が上下し、水位が上昇するとき空気室3
内の空気が空気孔5から動力室6内に入って空気タービ
ン8を回わすことによりエネルギー変換装置7が駆動さ
れ、電気エネルギー等への変換が行われるようにしてあ
る。水位が下降するときは外部からの空気が空気タービ
ン8を回して空気孔5を通って空気室3に入るので、こ
の場合もエネルギー変換装置7が駆動される。
【0003】更に、上記海洋構造物本体1は、上記浮力
室2の後部に、波9の方向(前後方向)に延びる左右の
補強板10によりその下面を支持された安定板11を、
後方へ行くに従い下り勾配となるように設けて、前後方
向の全長を長くするようにした構成としてあり、上記安
定板11の後端部及び左右両側部の上面に、浮力室12
を形成した構成としたもの、あるいは、これらに類似し
たものが提案されている(特願平1−261175号、
特願平2−90131号)。
【0004】上記従来の波力利用機能を備えた海洋構造
物を使用するときは、沿岸海域等で前端面が波9の方向
と対面するように配置して、係留索13にて係留させ
る。海上に係留された状態では、空気室3内には海水が
入っていると共に、安定板11の下部の補強板10間に
も海水が入り込んでいる状態にあり、浮力室2と12に
より得られる浮力により全体的にバランスがとれて図4
の如く水面W.L.に対し半没した状態で浮いており、
この状態で波9が押し寄せて来て海洋構造物に当ると、
海水が開口部4から空気室3内に出入りするので、該空
気室3内の水位が上下して、該空気室3内の空気が空気
孔5から動力室6内に出入りすることにより空気タービ
ン8が回転してエネルギー変換が行われると同時に、波
エネルギーを吸収して消波させるために、沖合いでは波
があっても海洋構造物の後方では静穏海域14を作るこ
とができるようにしてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の波力利用機能を備えた海洋構造物の場合、空気室3
の位置での波との相対運動による空気室内の相対水位の
変化が大きいほど、波エネルギーの吸収効率がよいが、
海洋構造物は係留索13で係留はしてあるが、波9の動
きに或る程度追従して上下動するため、その上下動の分
だけ空気室3内の相対水位の変化が小さくなり、必然的
にエネルギー吸収量が小さくなること、又、海洋構造物
の前端面に当らなかった波は安定板11を支持する左右
の補強板10の外側を破砕されることなく通過して後方
へ流れるため、海洋構造物後方に作られる静穏海域14
は海洋構造物本体1の幅よりも小さいものとなること、
等の問題がある。
【0006】そこで、本発明は、海洋構造物の波浪中の
動きを減少させることにより空気室位置での相対運動を
増加させて波エネルギー吸収効率を向上させると共に、
後方に作られる静穏海域の幅を増大させるようにしよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、浮力室を有する海洋構造物本体の前端部
に、前面下部に海水流出入用の開口部を有し且つ天井部
に空気孔を有する空気室を設け、該空気室の上側に、空
気室内の水位変動により発生する空気流により回転する
空気タービンと該空気タービンにより駆動されるエネル
ギー変換装置を備える動力室を設置した波力利用機能を
備えた海洋構造物において、上記海洋構造物本体の左右
両側部に、左右方向へ張り出す翼を、水面下に位置する
ように設けた構成とする。
【0008】
【作用】海洋構造物本体の左右両側部に水中に没するよ
うな翼を設けると、海洋構造物の波浪中運動を減少させ
ることにより空気室位置での波との相対運動を増加させ
ることができ、これに伴い空気室内の水位変動を大きく
できて波エネルギー吸収効率を向上させられる。又、海
洋構造物の側部を流れる波は翼上で砕波、回折、反射さ
れるので、後方に作られる静穏海域を幅広くすることが
できるとともに、翼を設けることで海洋構造物の安定性
も増す。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1乃至図3は本発明の実施例を示すもの
で、図4乃至図6に示した従来の波力利用機能を備えた
海洋構造物と同様な構成において、海洋構造物本体1の
胴部を構成する左右の補強板10の途中位置で且つ水中
部に、左右方向へ張り出す所要大きさの翼15を所要長
さ突設させた構成とする。図中、図4乃至図6と同一の
ものには同一符号が付してある。
【0011】上記翼15の形状、大きさ及び取付け位置
(水平位置、深さ、傾斜)等については、海洋構造物本
体1の形状、寸法、重心位置、用途、翼にかかる力、設
置海域の波条件、後方の静穏海域14の所要幅及び取得
エネルギー量等を総合的に勘案して最適なものとするよ
うにする。
【0012】従来の場合と同様に沿岸海域等に本発明の
海洋構造物を係留索13にて係留して用いると、押し寄
せて来る波9が空気室3の前面に当ったときは、海水が
開口部4から空気室3内に出入りすることにより、空気
室3内の水位が上下して空気室3上部の空気が空気孔5
より出入りして空気タービン8を回転させ、エネルギー
変換装置7を駆動して電気エネルギー等への変換が行わ
れると同時に波エネルギーが海洋構造物で吸収されるこ
とにより消波効果も発生する。
【0013】上記において、係留されている海洋構造物
は、空気室3の位置での波との相対運動が大きい程空気
室3内の相対水位の変化が大きくなることは前述したと
おりであるが、本発明では、海洋構造物本体1の左右の
側部の水中部に水平の翼15を設けているので、この翼
15により付加重量が増加すると共に、波の動きに対す
る抵抗が増加することによって波浪中の海洋構造物の運
動を抑えるような作用が生じ、波の動きに追従しようと
する海洋構造物の動きを減少させることによって空気室
位置での相対運動を大きくすることができ、空気室3内
の相対水位の変化を大きくすることができて、波エネル
ギー吸収効率を向上させることができる。これにより波
エネルギーを高効率で電気エネルギー等へ有効に変換さ
せることができると共に、消波できて海洋構造物本体1
の後方に静穏海域14を作ることができる。
【0014】又、海洋構造物本体1の側方を通って後方
へ流れようとする入射波は、上記海洋構造物本体1の左
右両側部の水中に設けてある翼15上で砕波、回折、反
射されるので、上記静穏海域14の幅を翼15の張出し
長さまで広げることができる。この場合、翼15の形
状、寸法や取付け位置、深さ、取付け角度等を変化させ
ることにより、静穏海域の幅や消波率を変えることがで
きる。
【0015】なお、本発明の海洋構造物は、沿岸海域等
に係留して浮消波堤として用いることもできる。又、翼
15の先端部には前後方向へ延びる細長い浮力室を取り
付けて、該浮力室の上部が水面上に出るようにすること
もできる。
【0016】次に、本発明者等が行った実験結果につい
て説明する。
【0017】翼15による波エネルギー吸収効率の向上
効果に関する模型実験の結果を図7と図8に示す。
【0018】図7は翼無しの場合に比較して2種類の大
きさの翼を付けた場合の特性を示す。実験は翼15の張
り出し長さを海洋構造物本体1の幅寸法と等しくした場
合と海洋構造物本体1の幅寸法の1/4の長さとした場
合について実施したが、図中、●印で示す翼無しの場合
に比較して、前者では□印で示す如く20%程度、後者
でも△印で示す如く10%程度の波エネルギー吸収効率
の増加が見られた。波エネルギー吸収効率は翼長が大き
い程大きくなるが、一方で翼の受ける力も増加して浮体
連結部の必要強度も大きくなるので、翼長は現実的には
海洋構造物本体1の幅程度が最大と言える。なお、同実
験模型では翼の前後方向の幅を海洋構造物本体1の前後
方向の長さLの1/4とし、その取付け位置を海洋構造
物本体1の中央部としたものである。翼の幅を海洋構造
物本体の長さの1/4としたのは、海洋構造物本体の長
さにほぼ等しい波長λの波を受けるときに海洋構造物本
体の波エネルギー吸収効率が最大となること、一方、浮
消波堤で一般的に見られるように波長の1/4程度の幅
とすることで波エネルギー吸収による消波効果を最も大
きくできることによっている。
【0019】図8は翼15の取付位置を変えた場合の特
性変化を示す。図9(イ)(ロ)(ハ)に示す如く、海
洋構造物本体1の前側、中央部、後側の3種類の位置に
翼を取り付けて、それぞれについて波エネルギー吸収効
率を実験計測し、比較した。その結果、図8に示す如
く、翼15を海洋構造物本体1の中央部に取り付けた場
合(△印)が、前側に取り付けた場合(□印)及び後側
に取り付けた場合(◇印)に比して波エネルギー吸収効
率を最も大きくできることがわかった。なお、同実験で
は、翼15の幅を海洋構造物本体の長さLの1/4、翼
15の張り出し長さを海洋構造物本体1の幅寸法と同じ
とした条件で行った。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の波力利用機能
を備えた海洋構造物によれば、海洋構造物本体の前端部
に空気室を有し、該空気室の前端面に海水流出入用の開
口部を設けると共に空気室にエネルギー変換装置を備え
た動力室を付属させ、空気室内に流入出する海水により
該空気室内の水位が変動することに伴い空気室内の空気
が動力室に吹き込まれて電気エネルギー等に変換できる
ようにしてある構成において、海洋構造物本体の左右両
側部の水中となる位置に、翼を設けた構成としてあるの
で、次の如き優れた効果を奏し得る。 (i) 左右の翼により海洋構造物の波浪中運動を減少させ
ることにより空気室位置での波との相対運動を増加させ
ることができるので、空気室内の水位の変動が大きくな
って波エネルギー吸収効率を向上させることができ、こ
れに伴い同じ量の波エネルギーを吸収し他のエネルギー
へ変換する場合、翼のないものに比して空気室を小さく
することができる。 (ii) (i)により波エネルギー吸収効率を向上できること
から、海洋構造物後方の静穏度を増すことができる。 (iii) 海洋構造物の側方を通過しようとする入射波を左
右の翼上で砕波、回折、反射して、海洋構造物後方に作
られる静穏海域の幅を広くすることができる。 (iv)波エネルギー吸収効率の向上により空気室の大きさ
を小さくでき、且つ静穏海域の幅を翼により広くできる
ことから、機能を変えずに海洋構造物の重量を軽減でき
るため、建造費を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の波力利用機能を備えた海洋構造物の一
例を示す概略側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】従来の波力利用機能を備えた海洋構造物の一例
を示す概略側面図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】図4の正面図である。
【図7】翼の大きさを変えたときの特性変化を示すグラ
フである。
【図8】翼の取付位置を変えたときの特性変化を示すグ
ラフである。
【図9】実験模型を示す図で、(イ)は翼を前側に取り
付けた場合の斜視図、(ロ)は翼を中央部に取り付けた
場合の斜視図、(ハ)は翼を後側に取り付けた場合の斜
視図である。
【符号の説明】
1 海洋構造物本体 2 浮力室 3 空気室 4 開口部 5 空気孔 6 動力室 7 エネルギー変換装置 9 波 10 補強板 12 浮力室 13 係留索 14 静穏海域 15 翼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 仁士 神奈川県横須賀市夏島町2−15 海洋科学 技術センター内 (72)発明者 堀田 平 神奈川県横須賀市夏島町2−15 海洋科学 技術センター内 (72)発明者 横澤 均 神奈川県横須賀市夏島町2−15 海洋科学 技術センター内 (72)発明者 薄葉 茂美 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 (72)発明者 安田 哲也 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内 (72)発明者 武藤 博 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川島 播磨重工業株式会社東京第一工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮力室を有する海洋構造物本体の前端部
    に空気室を有し、該空気室の前面下部に海水流出入用の
    開口部を設けると共に、該空気室の上側に波エネルギー
    を電力等に変換する波エネルギー変換装置を備えた海洋
    構造物において、上記海洋構造物本体の左右両側部の水
    中位置に、所要の形状、大きさを有する翼を張り出して
    設けたことを特徴とする波力利用機能を備えた海洋構造
    物。
JP5339431A 1993-12-03 1993-12-03 波力利用機能を備えた海洋構造物 Pending JPH07158555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339431A JPH07158555A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 波力利用機能を備えた海洋構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5339431A JPH07158555A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 波力利用機能を備えた海洋構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07158555A true JPH07158555A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18327407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5339431A Pending JPH07158555A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 波力利用機能を備えた海洋構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07158555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006123796A1 (ja) * 2005-05-17 2008-12-25 中島 健一 係留浮上型水力発電機
CN102700687A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 山东大学 一种基于漂浮平台的摆式海浪能利用装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006123796A1 (ja) * 2005-05-17 2008-12-25 中島 健一 係留浮上型水力発電機
JP4753382B2 (ja) * 2005-05-17 2011-08-24 健一 中島 係留浮上型水力発電機
CN102700687A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 山东大学 一种基于漂浮平台的摆式海浪能利用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063775B1 (ko) 다목적 회전장치와 이를 구비한 발전시스템
US6472768B1 (en) Hydrokinetic generator
US6568878B2 (en) Wave energy dissipater and beach renourishing system
JP2002285951A (ja) 洋上風力発電の浮体式基礎構造物
CN110949633A (zh) 驳船型漂浮式风机系统及浮式风机平台
US3953977A (en) Device for damping waves
JP2003307173A (ja) 浮力式発電装置
US20120019003A1 (en) Ocean Current-Based Hydroelectric Power Generation System
JP3530871B2 (ja) 水力、波力、および、風力のエネルギー変換装置
JPH07158555A (ja) 波力利用機能を備えた海洋構造物
US6755607B1 (en) Hydro-energy converter
JP3530872B2 (ja) 水力エネルギー変換装置
JP2002285952A (ja) 洋上風力発電の浮体式基礎構造物
WO2007037401A1 (ja) 可動物体型波力エネルギー変換装置の遊水室構造
JPS6229769A (ja) 水力発電装置
JP2001020844A (ja) 津波発電方法
JP4519585B2 (ja) 傾斜板を有する消波ブロックを使用したダブルリーフ型潜堤
JP3493425B2 (ja) 負圧利用型揚水構造物、及び負圧を利用した揚水方法
JP3136359B2 (ja) 流水力水車
JP6393893B1 (ja) 幕式水路
JPH11323875A (ja) 浮防波堤
KR20230095520A (ko) 부유식 해상 풍력발전장치
JPS6229768A (ja) 水力装置
JPH08159008A (ja) 自動全方位型の自然流水翼独立型発電水車
KR20230163314A (ko) 조류발전용 다단 나선형 돛 가변익 터빈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817