JPH07155577A - 顔料分散方法 - Google Patents

顔料分散方法

Info

Publication number
JPH07155577A
JPH07155577A JP5326171A JP32617193A JPH07155577A JP H07155577 A JPH07155577 A JP H07155577A JP 5326171 A JP5326171 A JP 5326171A JP 32617193 A JP32617193 A JP 32617193A JP H07155577 A JPH07155577 A JP H07155577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
pigment
zirconia
mill
granulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5326171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400836B2 (ja
Inventor
Masayoshi Nakamura
正義 中村
Hiroyoshi Kawase
廣嘉 川瀬
Shiyougo Kodama
詔吾 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP32617193A priority Critical patent/JP3400836B2/ja
Priority to DE69422888T priority patent/DE69422888T2/de
Priority to EP94118864A priority patent/EP0655279B1/en
Priority to US08/351,082 priority patent/US5730793A/en
Publication of JPH07155577A publication Critical patent/JPH07155577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400836B2 publication Critical patent/JP3400836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/20Disintegrating members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0002Grinding; Milling with solid grinding or milling assistants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0089Non common dispersing agents non ionic dispersing agent, e.g. EO or PO addition products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/041Grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミル通し回数が少なくても、得られた塗料に
よる塗膜の表面光沢度を著るしく高くすることのできる
新規な顔料の分散方法の提供。 【構成】 溶液中に顔料を分散させる方法において、平
均粒径40〜192μm、密度5.9g/cm3以上、
真球度1.07以下のジルコニア焼成ビーズを用いるこ
とを特徴とする顔料分散方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボールミル、ペブルミ
ル、サンドミル、高速撹拌ミルまたは振動ミルを用いて
顔料を分散させる方法に関する。
【0002】
【従来技術】本発明者等は、先に特公平5−46248
号公報において、ボールミル、ペブルミルまたはサンド
ミルによる顔料の分散工程において、平均粒子直径20
0ないし350μm、好ましくは250μm前後のジル
コニア焼成ボールを用いることを特徴とする顔料のビヒ
クル中への分散方法を提案した。しかしながら、この段
階では、ジルコニア焼成ボールのような媒体が、その媒
体を用いて製造された塗膜表面の鏡面光沢度に大きな影
響力を持っていることは、つゆほども気付いてはいなか
った。そして、塗膜の表面光沢度としてGs(60°)
で100以上の値を得るためには、塗料の製造工程にお
けるミル通し回数を少なくとも7〜8回以上とすること
が必要であり、このような多数工程の必要性は、作業時
間が多くなり、コストアップの大きな原因となってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ミル
通し回数が少なくとも、得られた塗料による塗膜の表面
光沢度が著るしく高くすることのできる新規な顔料の分
散方法を提供する点にある。
【0004】
【課題解決するための手段】そこで本発明者等は、塗料
やインキ等の製法における顔料の分散方法において、ミ
ル通しの回数が少なくても表面光沢度のすぐれた塗膜を
得るため鋭意研究を重ねた結果本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明は、溶液中に顔料を分散
させる方法において、平均粒径40〜192μm、密度
5.9g/cm3以上、好ましくは5.95g/cm3
上、とくに好ましくは6.0g/cm3以上、真球度
1.07以下のジルコニア焼成ビーズを用いることを特
徴とする顔料分散方法に関する。
【0006】特に、前記ジルコニア焼成ビーズの平均粒
径標準偏差値yが
【数2】y≦−9.515×10-52+7.248×
10-2x+2.915 (式中、xは、前記ジルコニア焼成ビーズの平均粒径μ
m)で示されるものであることが好ましい。
【0007】また前記溶液が塗料形成用バインダーまた
はインク形成用バインダーであるときは、すばらしい塗
膜光沢を与える塗料またはインクを提供することができ
る。
【0008】ビヒクル中の顔料の分散は凝集状態にある
顔料に剪断力を与えて顔料を解きほぐし凝集状態になる
以前の単体微粒子にかえしてビヒクル中に均一に単分散
させることである。この時に必要な力として最も重要視
されるのが凝集体への剪断力であり、媒体ビーズの運動
によって与えられる。媒体ビーズが小さい程、単位体積
中のビーズの数量は大きく、ビーズ同志の接触点の数は
単位体積当りのビーズ径の3乗に比例して大きくなり、
ビーズ同志の接触点に挾まれて受ける顔料の剪断力も増
大する。また、ビーズ間の隙間に存在する顔料の量もビ
ーズの径が小さい程、小さくなり分散には良い結果を与
えることになる。次にジルコニアビーズの製造方法につ
いて述べる。グリーンビーズ(焼成前のビーズ)の造粒
に使用する撹拌装置は特公昭39−21502号公報、
実公昭44−19507号公報、実公昭48−4128
4号公報、実公昭53−39737号公報、特願平2−
172469号、米国特許願第07/761,283
号、EC特許願 91402518.4−および特願平
4−306137号等に記載されている造粒装置を使用
することができる。造粒方法は得ようとするビーズの大
きさによって造粒条件は異なる。市販されている通常の
イツトリアなどを安定化剤として含有したジルコニア粉
体を造粒機、撹拌槽に供給し、次いで有機溶媒(例えば
石油系炭化水素)を入れ、ジルコニア懸濁液をつくり、
所定の水などをバインダー(結合剤)として添加し、所
定回転数で、所定時間撹拌翼を回転させ造粒体を形成さ
せる。得られた造粒体はグリーンビーズと呼ばれ、60
℃で24時間乾燥した後、14.50℃で2時間焼結し
て目的の焼成ジルコニアビーズとする。前記グリーンビ
ーズを得る工程において使用する原料粉体、有機溶媒撹
拌翼回転数および造粒時間は一定とした場合、平均径の
異なる球形体を得るためには添加するバインダーの量を
変化させることと、バインダーを少量づつ分割してて供
給するか、あるいは一括して供給するかの供給方法を工
夫すること、あるいは、アルコールのように水とよく溶
け合って水の界面張力を低下させるような表面活性剤を
併用することなどが必要である。
【0009】平均径192〜40μmのジルコニアビー
ズをつくる場合について以下に具体的に説明する。バイ
ンダーとしては、いずれの粒径の場合も水道水を用い
た。平均径192μmの焼成ジルコニアビーズを得たい
場合は、使用原料のジルコニア粉体量に対し8〜12%
重量、好ましくは9〜10%重量のバインダーを分割し
て供給する。すなわち、造粒開始と同時に供給バインダ
ーの量の50%を供給し、所定時間後に、残り50%の
バインダーを一定時間毎に数回に分割して造粒を終結さ
せる。造粒時間は195〜205分、好ましくは200
分である。また、平均径98μmのビーズを得ようとす
る場合は、使用原料のジルコニア粉体量に対し、7.5
〜8.5%重量、好ましくは、7.8〜8.3%重量の
バインダーを分割で供給する。分割方法の具体的内容は
前記に準ずる。なお、98μm径の場合の造粒時間は2
00〜215分、好ましくは210分である。さらに、
平均径42μmのビーズをつくる場合はジルコニア原料
粉体に対し、13〜17%重量、好ましくは14.5〜
15.5%重量のエチルアルコール(純度99.5%)
をジルコニア粉体と有機溶媒の懸濁液に加え、数分間撹
拌した後、ジルコニア原料粉体の量に対し、7.0〜
8.2%重量、好ましくは7.4〜7.8%重量のバイ
ンダーを分割で供給する。分割方法の具体的内容は前記
に準ずる。この時の造粒時間は200〜215分、好ま
しくは210分である。いずれの場合も、造粒槽内温度
は70℃以下、好ましくは45℃以下であり、造粒槽内
圧力は、1.2kgf/cm2以下、好ましくは0.6
kgf/cm2以下である。
【0010】この様にして得た、ジルコニアグリーンビ
ーズを1450℃の酸化雰囲気中で2時間焼結してジル
コニアビーズの焼成体とし、必要により表面を研磨して
最終製品とし、顔料の分散に供した。
【0011】顔料の分散方法について具体的に説明す
る。顔料、樹脂液、溶剤および添加剤を混合してミルベ
ースを調製する。このミルベースとミルベースとほぼ同
容積のジルコニアビーズを分散用ミルに入れ、回転数5
00〜2200rpmで15分ないし2時間処理して、
顔料をビヒクル中に分散させる。分散用ミルには、ボー
ルミル、ペブルミル、サンドミルあるいは振動ミル等が
使用できる。顔料としては、無機顔料、有機顔料のいず
れも使用できる。使用対象は塗料に限らず、微細粉体を
高粘度液状物に分散させる工程であれば、いずれも適用
でき、例えば、インキや染料等にも応用できる。
【0012】次に製造例、実施例を示して本発明をさら
に詳細に説明するが、これに限定されるものではない。 製造例1 平均径192μmのジルコニア焼成ビーズは次のように
して製造した。内容積3000mlの円筒型造粒層に市
販の部分安定化剤を少量混合したジルコニア粉体80g
(平均粒子径0.49μm,比表面積7.5m2
g)、パラフィン系溶剤2800mlを入れ、1950
rpmで撹拌回転翼を回転させ5分間混合した後、3.
8mlの水道水を撹拌軸を回転させながら注入し、その
後所定時間経過した時点でそれぞれ1.0ml,1.0
ml,0.5ml,0.5ml,0.4ml、最後に
0.4mlをいずれも撹拌をしながら添加した。バイン
ダーとしての水の全添加量は、7.6mlであった。ま
た造粒開始時の5分間の混合時間を含めて全体の造粒時
間は200分である。造粒が終結した後、内容物を造粒
槽の排出口から取り出し、濾過によって有機媒体と造粒
産物とを分離し、造粒産物を60℃で24時間乾燥した
後、1450℃で2時間焼結してジルコニアビーズ焼成
体を得た。得られたジルコニアビーズの平均粒子径と真
球度は画像解析装置〔(株)ニレコ製のLUZEX5
0〕を用い、密度はアルキメデス法により測定し以下の
値を示した。なお測定に供した試料は無作為に抽出した
100個のビーズである。また、ビーズの平均径は画像
解析によるそれぞれのビーズの最大径をMLとし、幅を
BDとし両者の平均値、即ち(ML+BD)/2で表わ
した。真球度はML/BDで示し、ML/BD=1のと
きが真球であるから、1に近い程真球性が高い。 平均径(μm) 192 真球度 1.04 標準偏差(μm) 9 密度(g/cm3) 6.001
【0013】実施例1 顔料として赤色のアゾレーキレッド、樹脂としてアルキ
ッド樹脂、分散剤としてソルビタン系界面活性剤、溶剤
としてトルエンを用いてミルベースを調製した。このミ
ルベースの配合は次のとおりである。 アゾレーキレッド 20重量% アルキッド樹脂 30重量% 分散剤 1重量% 溶剤 49重量% 使用ビーズの平均径 192μm ビーズの使用量は、前記ミルベースと同一容積の製造例
1で得た平均径192μmのジルコニア焼成ビーズを用
い、0.6リットルの高速撹拌ミルを使用し、回転数1
500rpmで分散を行い、ミル通し回数1,1,2,
3および4の各時点での鏡面光沢度(塗料を塗布してで
きる塗膜表面のつや)Gs(60°)の値は以下のとお
りである。
【表1】 60度鏡面光沢度〔Gs(60°)〕はスガ試験機
(株)製のUGV−4Kを用い、測定法は、JIS Z
8741−1983に依った。同測定法によると
【数3】 で表される。但し、ρ0(60)は、基準となる面の鏡
面反射率を表わし、ρν(60)は入射角60度での
(視感)鏡面反射率である。一般にGs(60°)の値
は100以下を示すが、本実施例では100以上を示し
ており、得られた値をそのまま記述した。参考までにミ
ル回数が、9まではGs(60°)はゆるやかに増大
し、10の時点で減少した。これは二次凝集の発生に起
因することは明らかである。なお、通常の微少ビーズに
よる場合はGs(60°)を80〜90にするためには
ミル通し回数が10以上と大きく、それだけ分散に時間
を要することになる。
【0014】製造例2 平均径98μmのジルコニア焼成ビーズは次の様にして
製造した。内容積3000mlの円筒型造粒層に、市販
の部分安定化剤を少量混合したジルコニア粉体80g
(平均粒子径0.49μm,比表面積7.5m2
g)、パラフィン系溶剤2800mlを入れ、1950
rpmで撹拌翼回転軸を回転させ、5分間予混合した
後、3.2ml水道水を撹拌翼を回転させながら注入
し、その後、所定時間経過した時点でそれぞれ1.0m
l,1.0ml,0.3ml,0.3ml,0.2m
l,0.2ml,0.1ml,0.1mlと分割してマ
イクロシリンジを用いて添加した。バインダーとしては
水の全添加量は、6.4mlであった。また造粒開始時
の5分間の予備混合の時間を含めて全体の造粒時間は2
00分である。造粒が終了した後、内容物を造粒槽の排
出口から取り出し、濾過によって有機媒体と造粒産物と
を分離し、造粒産物を60℃で24時間乾燥した後、1
450℃で2時間焼結してジルコニアビーズ焼成体を得
た。得られたジルコニアビーズの平均粒子径、真球度、
密度等の測定は製造例1と同一方法で行い次の値を得
た。 平均径(μm) 98 真球度 1.05 標準偏差(μm) 7 密度(g/cm3) 6.000
【0015】実施例2 顔料として赤色のアゾレーキッド、樹脂としてアルキッ
ド樹脂、分散剤としてソルビタン系界面活性剤、溶剤と
してトルエンを用いてミルベースを調製した。このミル
ベースの配合は次の通りである。 アゾレーキレッド 20重量% アルキッド樹脂 30重量% 分散剤 1重量% 溶剤 49重量% 使用ビーズの平均径 98μm(製造例2で得
たビーズ) ビーズ使用量は前記ミルベースと同一容積の製造例2で
得た平均径98μmのジルコニア焼成ビーズを用い、
0.6リットルの高速撹拌ミルを使用し回転数1800
rpmで分散を行い、ミル通し回数1,2および3の各
時点での鏡面光沢度Gs(60°)を求めたところ、次
のような値を示した。
【表2】 Gs(60°)の測定器および測定法は実施例1と同じ
である。ミル回数2によって極めて高い鏡面光沢度を示
した。
【0016】製造例3 平均径42μm径のジルコニア焼成ビーズは次のように
して製造した。内容積3000mlの円筒型造粒槽に、
市販の部分安定化剤を少量混合したジルコニア粉体80
g(平均粒子径0.49μm,比表面積7.5m2
g)、パラフィン系溶剤2800mlを入れ、次いで純
度99.5%のエチルアルコールを12g添加した。1
950rpmで5分間予混合する。撹拌翼を回転させな
がら3.0mlの水を結合剤として加え、その後に所定
時間経過した時点でそれぞれl.0ml,0.5ml,
0.5ml,0.28ml,0.2ml,0.2ml,
0.2ml,0.2ml,0.2mlをいずれも撹拌翼
を回転させながら添加した。バインダーとしての水の全
添加量は、6.08mlであった。また造粒開始時の5
分間の予混合を含めて造粒時間は200分である。造粒
が終了した後、内容物を造粒槽の排出口から取り出し、
濾過によって有機媒体と造粒産物とを分離し、造粒産物
を60℃で24時間乾燥した後、1450℃で焼結し
て、ジルコニアビーズ焼成体を得た。得られたジルコニ
アビーズの平均粒子径と真球度は画像解析法により、密
度はアルキメデス法により測定し、その内容は製造例1
と同一要領である。得られた結果は、次のとおりであ
る。 平均径(μm) 42 真球度 1.06 標準偏差(μm) 6 密度(g/cm3) 5.965
【0017】実施例3 顔料として赤色のアゾレーキレッド、樹脂としてアルキ
ッド樹脂、分散剤としてソルビタン系界面活性剤、溶剤
としてトルエンを用いてミルベースを調製した。このミ
ルベースの配合は次の通りである。 アゾレーキレッド 20重量% アルキッド樹脂 30重量% 分散剤 1重量% 溶剤 49重量% 使用ビーズの平均径 42μm(製造例3で得
たビーズ) ビーズ使用量は前記ミルベースと同一容積の平均径42
μmのジルコニアビーズを用い、0.3リットルの高速
撹拌ミルを回分式方法で使用し回転数2400rpmで
12分間分散を行い、ミルベースとビーズを分離した
後、ミルベースのみの試料を採取し、残りのミルベース
と使用した42μmのジルコニアを再び混合し、第2回
目の分散を行った。この様にして第3回目の分散まで行
い、それぞれ得られた試料のGs(60°)を測定した
結果は以下のとおりである。測定法その他は実施例1と
同様である。
【表3】
【0018】
【発明の効果】
(1)塗膜の光沢が著しく改善されることがあきらかに
なった。 (2)塗膜による隠蔽率が向上した。 (3)必要なミル通し回数が少なくなり、その結果作業
時間が大幅に短縮した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】ビヒクル中の顔料の分散は凝集状態にある
顔料に剪断力を与えて顔料を解きほぐし凝集状態になる
以前の単体微粒子にかえしてビヒクル中に均一に単分散
させることである。この時に必要な力として最も重要視
されるのが凝集体への剪断力であり、媒体ビーズの運動
によって与えられる。媒体ビーズが小さい程、単位体積
中のビーズの数量は大きく、ビーズ同志の接触点の数は
単位体積当りのビーズ径の3乗に比例して大きくなり、
ビーズ同志の接触点に挾まれて受ける顔料の剪断力も増
大する。また、ビーズ間の隙間に存在する顔料の量もビ
ーズの径が小さい程、小さくなり分散には良い結果を与
えることになる。次にジルコニアビーズの製造方法につ
いて述べる。グリーンビーズ(焼成前のビーズ)の造粒
に使用する撹拌装置は特公昭39−21502号公報、
実公昭44−19507号公報、実公昭48−4128
4号公報、実公昭53−39737号公報、特願平2−
172469号、米国特許願第07/761,283
号、EC特許願 91402518.4−および特願平
4−306137号等に記載されている造粒装置を使用
することができる。造粒方法は得ようとするビーズの大
きさによって造粒条件は異なる。市販されている通常の
イツトリアなどを安定化剤として含有したジルコニア粉
体を造粒機、撹拌槽に供給し、次いで有機溶媒(例えば
石油系炭化水素)を入れ、ジルコニア懸濁液をつくり、
所定の水などをバインダー(結合剤)として添加し、所
定回転数で、所定時間撹拌翼を回転させ造粒体を形成さ
せる。得られた造粒体はグリーンビーズと呼ばれ、60
℃で24時間乾燥した後、1450℃で2時間焼結して
目的の焼成ジルコニアビーズとする。前記グリーンビー
ズを得る工程において使用する原料粉体、有機溶媒撹拌
翼回転数および造粒時間は一定とした場合、平均径の異
なる球形体を得るためには添加するバインダーの量を変
化させることと、バインダーを少量づつ分割してて供給
するか、あるいは一括して供給するかの供給方法を工夫
すること、あるいは、アルコールのように水とよく溶け
合って水の界面張力を低下させるような表面活性剤を併
用することなどが必要である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】顔料の分散方法について具体的に説明す
る。顔料、樹脂液、溶剤および添加剤を混合してミルベ
ースを調製する。このミルベースとミルベースとほぼ同
容積のジルコニアビーズを分散用ミルに入れ、回転数5
00〜2200rpmで15分ないし2時間処理して、
顔料をビヒクル中に分散させる。分散用ミルには、ボー
ルミル、ペブルミル、サンドミルあるいは振動ミル等が
使用できる。顔料としては、無機顔料、有機顔料のいず
れも使用できる。無機顔料としては、カーボンブラッ
ク、チタニウムホワイト、酸化鉄(ベンガラ)等が、ま
た有機顔料としては、トルジンレッド、ファストイエロ
ー、カルミンFB等が好適に用いられる。樹脂液として
は、天然樹脂、合成樹脂いずれでも良く、天然樹脂とし
ては、亜麻仁油、やし油、ひまし油等が好適に用いら
れ、合成樹脂としては、アクリル樹脂、ビスフェノール
樹脂、エチルセルローズ等が好適に用いられる。また溶
剤としては、キシレン、イソプロピルエーテル、鉱油等
が用いられる。添加剤としては、界面活性剤でアニオン
界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非
イオン界面活性剤等が好適に用いられる。使用対象は塗
料に限らず、微細粉体を高粘度液状物に分散させる工程
であれば、いずれも適用でき、例えば、インキや染料等
にも応用できる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】実施例1 顔料として赤色のアゾレーキレッド、樹脂としてアルキ
ッド樹脂、分散剤としてソルビタン系界面活性剤、溶剤
としてトルエンを用いてミルベースを調製した。このミ
ルベースの配合は次のとおりである。 アゾレーキレッド 20重量% アルキッド樹脂 30重量% 分散剤 1重量% 溶剤 49重量% 使用ビーズの平均径 192μm ビーズの使用量は、前記ミルベースと同一容積の製造例
1で得た平均径192μmのジルコニア焼成ビーズを用
い、0.6リットルの高速撹拌ミルを使用し、回転数1
500rpmで分散を行い、ミル通し回数1,2,3お
よび4の各時点での鏡面光沢度(塗料を塗布してできる
塗膜表面のつや)Gs(60°)の値は以下のとおりで
ある。
【表1】 60度鏡面光沢度〔Gs(60°)〕はスガ試験機
(株)製のUGV−4Kを用い、測定法は、JIS Z
8741−1983に依った。同測定法によると
【数3】 で表される。但し、ρ0(60)は、基準となる面の鏡
面反射率を表わし、ρν(60)は入射角60度での
(視感)鏡面反射率である。一般にGs(60°)の値
は100以下を示すが、本実施例では100以上を示し
ており、得られた値をそのまま記述した。参考までにミ
ル回数が、9まではGs(60°)はゆるやかに増大
し、10の時点で減少した。これは二次凝集の発生に起
因することは明らかである。なお、通常の微少ビーズに
よる場合はGs(60°)を80〜90にするためには
ミル通し回数が10以上と大きく、それだけ分散に時間
を要することになる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】製造例3 平均径42μm径のジルコニア焼成ビーズは次のように
して製造した。内容積3000mlの円筒型造粒槽に、
市販の部分安定化剤を少量混合したジルコニア粉体80
g(平均粒子径0.49μm,比表面積7.5m2
g)、パラフィン系溶剤2800mlを入れ、次いで純
度99.5%のエチルアルコールを12g添加した。1
950rpmで5分間予混合する。撹拌翼を回転させな
がら3.0mlの水を結合剤として加え、その後に所定
時間経過した時点でそれぞれl.0ml,0.5ml,
0.5ml,0.28ml,0.2ml,0.2ml,
0.2ml,0.2ml,0.2mlをいずれも撹拌翼
を回転させながら添加した。バインダーとしての水の全
添加量は、6.28mlであった。また造粒開始時の5
分間の予混合を含めて造粒時間は200分である。造粒
が終了した後、内容物を造粒槽の排出口から取り出し、
濾過によって有機媒体と造粒産物とを分離し、造粒産物
を60℃で24時間乾燥した後、1450℃で2時間焼
結して、ジルコニアビーズ焼成体を得た。得られたジル
コニアビーズの平均粒子径と真球度は画像解析法によ
り、密度はアルキメデス法により測定し、その内容は製
造例1と同一要領である。得られた結果は、次のとおり
である。 平均径(μm) 42 真球度 1.06 標準偏差(μm) 6 密度(g/cm3) 5.965

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液中に顔料を分散させる方法におい
    て、平均粒径40〜192μm、密度5.9g/cm3
    以上、真球度1.07以下のジルコニア焼成ビーズを用
    いることを特徴とする顔料分散方法。
  2. 【請求項2】 前記ジルコニア焼成ビーズの平均粒径標
    準偏差値yが 【数1】y≦−9.515×10-52+7.248×
    10-2x+2.915 (式中、xは、前記ジルコニア焼成ビーズの平均粒径μ
    m)で示されるものである請求項1記載の顔料分散方
    法。
  3. 【請求項3】 前記溶液が塗料形成用バインダーまたは
    インク形成用バインダーである請求項1または2記載の
    顔料分散方法。
JP32617193A 1993-11-30 1993-11-30 顔料分散方法 Expired - Lifetime JP3400836B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32617193A JP3400836B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 顔料分散方法
DE69422888T DE69422888T2 (de) 1993-11-30 1994-11-30 Verfahren zum Dispergieren von Pigmenten
EP94118864A EP0655279B1 (en) 1993-11-30 1994-11-30 Method for dispersing pigments
US08/351,082 US5730793A (en) 1993-11-30 1994-11-30 Method for dispersing pigments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32617193A JP3400836B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 顔料分散方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07155577A true JPH07155577A (ja) 1995-06-20
JP3400836B2 JP3400836B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=18184843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32617193A Expired - Lifetime JP3400836B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 顔料分散方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5730793A (ja)
EP (1) EP0655279B1 (ja)
JP (1) JP3400836B2 (ja)
DE (1) DE69422888T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016206A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Toray Ind Inc 顔料分散液の製造方法、およびカラーフィルター用ペースト
JP2013241334A (ja) * 2008-12-11 2013-12-05 Tosoh Corp 表面が平滑なセラミックビーズおよびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1146939C (zh) * 1998-07-08 2004-04-21 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板的制造方法及荧光体墨涂敷装置
CN101592878B (zh) 2004-11-19 2011-11-23 三菱化学株式会社 底涂层形成用涂布液以及具有涂布该涂布液所形成的底涂层的电子照相感光体
CN101449210B (zh) 2006-05-18 2011-12-21 三菱化学株式会社 电子照相感光体和导电性基体的制造方法以及成像装置和电子照相盒
EP2019338B1 (en) 2006-05-18 2013-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photosensitive body, image forming device, and electrophotographic cartridge
DE102011113854A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Durum Verschleißschutz GmbH Hartstoffpulver und Verfahren zur Herstellung von Hartstoffpulver

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB679552A (en) * 1949-08-29 1952-09-17 British Titan Products Improvements relating to methods and apparatus for grinding, crushing and disintegrating
JPH02132162A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Showa Shell Sekiyu Kk 微小ジルコニア焼成ボールによる顔料の分散方法
JPH04166246A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒体撹拌ミル及び粉砕方法
JPH0546248A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp 柔軟部分を有する物体の姿勢/制振制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016206A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Toray Ind Inc 顔料分散液の製造方法、およびカラーフィルター用ペースト
JP2013241334A (ja) * 2008-12-11 2013-12-05 Tosoh Corp 表面が平滑なセラミックビーズおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69422888D1 (de) 2000-03-09
EP0655279A3 (en) 1995-08-16
EP0655279B1 (en) 2000-02-02
DE69422888T2 (de) 2000-06-15
US5730793A (en) 1998-03-24
EP0655279A2 (en) 1995-05-31
JP3400836B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102127343B (zh) 高细度水性色浆及制备方法
US5952404A (en) Gloss emulsion paints
JP5583138B2 (ja) 顔料粒状物、その製造方法及び使用
US3337140A (en) Dispersion process
CN109651883B (zh) 一种黑色陶瓷墨水及其制备方法
JP2002348520A (ja) 有機ブラックマトリックス用顔料分散体組成物及びその製造方法
US4332354A (en) Process for preparing transparent iron oxide pigment dispersions
CN110683578A (zh) 一种高活性电熔氧化锆的生产方法
JP3400836B2 (ja) 顔料分散方法
CN107955209A (zh) 一种炭黑湿法处理制备浆液的方法
US4226634A (en) Process for preparing pigment compositions
US5556038A (en) Method for producing ultra fine particles
US4501501A (en) Process for dispersing solids in liquid media
EP1390435B8 (en) Method of making a pigment dispersion containing a carrier such as castor oil or vegetable wax
EP0930098B1 (en) Zirconium silicate grinding medium
CN108384278A (zh) 一种喷墨镨黄色料用电熔氧化锆的生产方法
CN106094455A (zh) 一种陶瓷碳粉及其制备方法
JPH0492818A (ja) ジルコニア微小球形体
USRE26869E (en) Dispersion process
JP2003147228A (ja) 黒色複合粒子粉末及び該黒色複合粒子粉末を含有する塗料及び樹脂組成物
JPH07257925A (ja) ジルコニア微小粒子
JPH069906A (ja) 目止め用化合物の製造方法及びその使用
CN107778531A (zh) 一种炭黑干法处理制备浆液的方法
US4007051A (en) Composition and preparation of a dry predispersed coated pigment
US3565659A (en) Process for producing carbon black pellets for ink formulations

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term