JPH07154868A - リモートコントローラ - Google Patents

リモートコントローラ

Info

Publication number
JPH07154868A
JPH07154868A JP32974593A JP32974593A JPH07154868A JP H07154868 A JPH07154868 A JP H07154868A JP 32974593 A JP32974593 A JP 32974593A JP 32974593 A JP32974593 A JP 32974593A JP H07154868 A JPH07154868 A JP H07154868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external power
power source
display
power supply
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32974593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tsugawa
明彦 津川
Yoshihiro Fujimura
良裕 藤村
Norihiro Miyamoto
典弘 宮本
Hirokazu Ueda
裕和 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP32974593A priority Critical patent/JPH07154868A/ja
Publication of JPH07154868A publication Critical patent/JPH07154868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 バックアップ電池の消費を低減すると共に、
使用者の利用のために表示の機会を増加したリモートコ
ントローラを提供する。 【構成】 指示内容を入力する操作手段4と、指示内容
を表示する表示手段6と、被制御機器に送信する通信手
段5とを備え、外部から電源を供給するための外部電源
接続手段と、外部電源接続手段9に外部電源が接続され
ているときには充電し、接続されていないときに電源を
供給する二次電池10と、常時表示を指示する強制点灯
モードスイッチ3と、スイッチがオフの場合には外部電
源が接続されているとき及び操作手段が操作されたとき
に表示手段を点灯し、外部電源が接続されていないとき
消灯し、スイッチがオンの場合には外部電源の接続の有
無にかかわらず点灯する電源制御手段11から構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消費電力の低減を実現
したリモートコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のリモートコントローラと
しては、例えば特開平2−226896号公報に記載さ
れた発明が存在する。この発明では、自動消灯モードに
設定するとキー操作及び本体動作が終了した後の所定時
間だけ表示器の点灯を持続し、その後自動的に消灯する
ことにより電源の消費を最小限にとどめることが可能と
なり、また表示が連続して点灯される連続点灯モードと
の切換を使用者の判断で選択できる。
【0003】従って、この発明ではリモートコントロー
ラの表示の確認と消費電力に関する要望をある程度満足
できる利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、このような発明
が存在するものの、リモートコントローラの場合には、
更にできるだけ消費電力を低減し、その一方で表示をで
きるだけ行い、使用者の利用に供したいという要望があ
るのが実情である。
【0005】そこで、本発明は上述の実情に鑑みてなさ
れたものであって、充電式のバックアップ電池を内蔵し
ているリモートコントローラの場合、その充電中は外部
から電源が供給されているので、バックアップ電池の消
費が心配されることがないため、自動消灯モードどうか
にかかわらず、強制的に表示を行うようにして電池の消
費低減を維持したまま、表示の機会を増加して使用者の
利用をし易くしたリモートコントローラを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、指示内容を入力する操作手
段と、操作された指示内容を表示する表示手段と、操作
手段により操作された内容を被制御機器に送信する通信
手段とを備えたリモートコントローラにおいて、外部か
ら電源を供給するための外部電源接続手段と、前記外部
電源接続手段に外部電源が接続されているときには外部
電源から充電し、外部電源が接続されていないときには
リモートコントローラに電源を供給する二次電池と、前
記表示手段の常時表示を指示する強制点灯モードスイッ
チと、前記強制点灯モードスイッチがオフの場合には前
記外部電源接続手段に外部電源が接続されているとき及
び前記操作手段が操作されたときに前記表示手段を点灯
し、外部電源が接続されていないときに前記表示手段を
消灯し、前記強制点灯モードスイッチがオンの場合には
前記外部電源接続手段に外部電源が接続されているか否
かにかかわらず前記表示手段を点灯する電源制御手段と
を具備したことを特徴とする。
【0007】
【作用】強制点灯モードスイッチ3がオンされていない
通常のモードのときは、操作手段4が操作されたときと
外部電源接続手段9に外部電源が接続されたときに表示
手段6を表示し、それ以外では表示を行わず電力の消費
の低減を行う。強制点灯スイッチ3がオンされたときに
は、常時表示手段6の表示を行うように制御する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照に
して説明する。
【0009】まず、本発明の構成について図1を用いて
説明する。図1に示すように、リモートコントローラ1
は、リモコン制御手段2、強制点灯モードスイッチ3、
操作手段4、通信制御手段5、表示手段6、外部電源接
続手段9、二次電池10及び電源制御手段11から構成
されている。
【0010】強制点灯モードスイッチ3は、外部電源接
続手段9または二次電池10のいずれかにより電源が供
給される状態であれば表示部6の表示を行うように指示
するスイッチである。操作手段4はリモートコントロー
ラから被制御機器へ遠隔操作する内容を操作入力する手
段である。通信制御手段5は、操作手段4により入力さ
れた内容を被制御機器に送信したり、また被制御機器か
らの状態データ等を受信するための手段である。表示手
段6は、液晶表示7及びLED表示8からなっており、
操作手段4の操作内容を表示したり被制御機器から受信
したデータを表示するものである。
【0011】外部電源接続手段9は、外部電源からリモ
ートコントローラ1へ電源を供給するための接続を行う
ものであり、例えば充電アダプタの接続コネクタであ
る。二次電池10は充電式のバックアップ電池であり、
外部電源接続手段9に外部電源が接続されているときに
その電源から充電されるようになっている。電源制御手
段11は、外部電源接続手段9または二次電池10から
の電源をリモートコントローラ内に供給する制御を行う
ものである。具体的には、強制点灯モードスイッチ3が
オンされていない通常のモードのときは、操作手段4が
操作されたときと外部電源接続手段9に外部電源が接続
されたときに表示手段6を表示し、それ以外では表示を
行わず電力の消費の低減を行う。強制点灯モードスイッ
チ3がオンされたときには、常時表示手段6の表示を行
うように制御する。図1において太線の矢印が電源ライ
ンの様子を示している。
【0012】リモコン制御手段2は、上述の強制点灯モ
ードスイッチ3、操作手段4、通信制御手段5、表示手
段6、外部電源接続手段9及び二次電池10の相互間の
データ及び信号のやり取りを制御する。図1において、
細線の矢印がデータ、信号の様子を示している。
【0013】次に、本発明のリモートコントローラの電
源制御に関する動作について図2を参照して説明する。
【0014】まず、外部電源接続手段9に外部電源のア
ダプタが接続されると(S1)、外部電源接続手段9自
体がそれを検出して、リモコン制御手段2を通じて電源
制御手段11に知らせる。そして、このときは電源制御
手段11が表示手段6を表示する(S2)。
【0015】外部電源接続手段9に外部電源が接続され
ていない状態では、次に強制点灯モードか否かを判断す
る(S3)。強制点灯モードであれば表示手段6を表示
する(S2)。強制点灯モードでなければ次に操作手段
4により操作入力がされたか否かを判断する(S4)。
操作入力があれば、その後所定期間の間表示手段6を表
示する(S5,S6)。操作入力がなければ、表示手段
6への電源供給を停止し消灯する(S7)。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では強制点
灯モードであるか否かにかかわらず、外部電源が接続さ
れているときには、リモートコントローラの表示を行う
ようにして、バックアップ電池を消費することなく、表
示の機会を増加させて使用者の利用をし易くした効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリモートコントローラの構成を示す説
明図である。
【図2】本発明の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 リモートコントローラ 2 リモコン制御手段 3 強制点灯モードスイッチ 6 表示手段 9 外部電源接続手段 10 二次電池 11 電源制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 裕和 兵庫県神戸市中央区明石町32番地株式会社 ノーリツ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指示内容を入力する操作手段と、操作さ
    れた指示内容を表示する表示手段と、操作手段により操
    作された内容を被制御機器に送信する通信手段とを備え
    たリモートコントローラにおいて、外部から電源を供給
    するための外部電源接続手段と、前記外部電源接続手段
    に外部電源が接続されているときには外部電源から充電
    し、外部電源が接続されていないときにはリモートコン
    トローラに電源を供給する二次電池と、前記表示手段の
    常時表示を指示する強制点灯モードスイッチと、前記強
    制点灯モードスイッチがオフの場合には前記外部電源接
    続手段に外部電源が接続されているとき及び前記操作手
    段が操作されたときに前記表示手段を点灯し、外部電源
    が接続されていないときに前記表示手段を消灯し、前記
    強制点灯モードスイッチがオンの場合には前記外部電源
    接続手段に外部電源が接続されているか否かにかかわら
    ず前記表示手段を点灯する電源制御手段と、を具備した
    ことを特徴とするリモートコントローラ。
JP32974593A 1993-11-30 1993-11-30 リモートコントローラ Pending JPH07154868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32974593A JPH07154868A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 リモートコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32974593A JPH07154868A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 リモートコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154868A true JPH07154868A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18224815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32974593A Pending JPH07154868A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 リモートコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824279A3 (en) * 1996-08-12 1998-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0824279A3 (en) * 1996-08-12 1998-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote controller
US5892500A (en) * 1996-08-12 1999-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0911799A2 (en) Display control method and information processing apparatus
US7181006B2 (en) Portable terminal device having timer
EP1139206A2 (en) Portable information processing apparatus having function of starting up the apparatus after automatically changing the setting of operation environment in accordance with residual amout of battery
CN1074551A (zh) 显示器的照明
JPH07154868A (ja) リモートコントローラ
CN113063221A (zh) 一种线控器及其供电控制方法、空调
JP2002078227A (ja) バッテリ充電制御装置
JP3436010B2 (ja) 携帯情報端末
US20090015580A1 (en) User selectable run-time for display device and method of reducing power consumption for display device
JP2005157948A (ja) 電力供給システム
JP2009159443A (ja) 電子機器
US7664975B2 (en) Apparatus and method for controlling power of monitor
JPH0455923A (ja) 情報処理機器
JP2007072322A (ja) 画像表示装置
TW490909B (en) Power supplying method and device for mobile phone with dual batteries
WO2022195830A1 (ja) 受信機および受信機の作動方法
KR100222145B1 (ko) 디지털 스틸 카메라의 배터리 절약방법 및 그 방법을 채용한 디지털 스틸 카메라
CN102156531B (zh) 用于管理省电功能的装置和方法
JP3062157B2 (ja) バッテリコントロール回路のためのサブ給電回路を備えた電子機器
US6816157B2 (en) Personal computer displaying display data inputted from another personal computer
JPH09212260A (ja) 携帯型情報端末機器の電源供給装置
KR100509480B1 (ko) 모니터 전원 제어 장치 및 방법
WO2019176055A1 (ja) 映像表示装置および電力供給方法
JP2007219165A (ja) 投射装置およびプログラム
JP3333612B2 (ja) 充電機能を有する端末装置