JPH07152667A - 端末プログラムダウンロード方式 - Google Patents

端末プログラムダウンロード方式

Info

Publication number
JPH07152667A
JPH07152667A JP5323100A JP32310093A JPH07152667A JP H07152667 A JPH07152667 A JP H07152667A JP 5323100 A JP5323100 A JP 5323100A JP 32310093 A JP32310093 A JP 32310093A JP H07152667 A JPH07152667 A JP H07152667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal program
terminal
new
program
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5323100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550901B2 (ja
Inventor
Takehisa Yamamura
武久 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5323100A priority Critical patent/JP2550901B2/ja
Publication of JPH07152667A publication Critical patent/JPH07152667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550901B2 publication Critical patent/JP2550901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端末プログラムのダウンロードの状況をホス
ト計算機で管理しつつ、実用的な長さの処理時間で端末
プログラムのダウンロードを実現する。 【構成】 端末管理テーブルを備えるホスト計算機1
は、新規端末プログラムとその付加情報とを受け取り、
当該付加情報に基づき端末管理テーブルを更新し、当該
新規端末プログラムを関連分散プロセッサ(分散プロセ
ッサ2のいくつか)にダウンロードし、端末プログラム
更新指示を更新対象端末(端末3のいくつか)に送信す
る。端末プログラム管理テーブルを備える分散プロセッ
サ2は、当該新規端末プログラムを自己の支配下の更新
対象端末にダウンロードする。端末3は、端末プログラ
ム更新指示に基づき自己が所属する分散プロセッサ2に
端末プログラム配信要求を送信し、新規端末プログラム
の適用が正常に終了した後に端末プログラム更新完了通
知をホスト計算機1に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バンキングシステム等
のオンラインシステムにおいてホスト計算機から複数の
端末に端末制御プログラム(以下、単に「端末プログラ
ム」という)のダウンロードを行う端末プログラムダウ
ンロード方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の端末プログラムダウンロ
ード方式では、ホスト計算機から各端末に直接的かつ個
別的に(各端末について別個に)端末プログラムのダウ
ンロードが行われていた。
【0003】従来の端末プログラムダウンロード方式に
関する文献としては、「特開平4−138541号(プ
ログラムの自動集配信方式)」が公表されている。この
公報に記載された方式では、端末に係る補助記憶装置内
の端末プログラムが更新されたことを自動的にセンタ計
算機(ホスト計算機)に通知する手段と、センタ計算機
から一定時間毎に端末装置の補助記憶装置内の端末プロ
グラムの更新状態を監視する手段と、更新プログラム
(更新された端末プログラム)を集配信(ダウンロード
のための配信等)する手段とが備えられている。そし
て、この方式は、人手による端末プログラムのダウンロ
ードを行う際に問題となる「プログラム世代管理の誤
り」や「不要な更新による端末プログラムの誤動作」を
防止している。しかし、この方式においても、上述の
「ホスト計算機から各端末への直接的かつ個別的な端末
プログラムのダウンロード」が行われることには変わり
がなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の端末プ
ログラムダウンロード方式では、「ホスト計算機から各
端末への直接的かつ個別的な端末プログラムのダウンロ
ード」が行われているので、多数の端末を保有するオン
ラインシステムでは、ダウンロードのために専有される
ホスト計算機の処理時間が増大する(当該処理時間が実
用的ではない長さになる)という問題点があった。
【0005】本発明の目的は、上述の点に鑑み、ホスト
計算機と複数の端末との間に電文変換等の処理を行う分
散プロセッサを一定の単位で(例えば、銀行の支店毎
に)設置し、当該分散プロセッサの存在を考慮した「端
末プログラムのダウンロードに関するホスト計算機内の
管理テーブル(後述する「端末管理テーブル」)を設け
ることにより、端末プログラムのダウンロードの状況を
ホスト計算機で集中的に管理しながら、実用的な長さの
処理時間で端末プログラムのダウンロードを実現するこ
とができる端末プログラムダウンロード方式を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の端末プログラム
ダウンロード方式は、各端末に対する「所属分散プロセ
ッサ」,「端末種別」,「端末プログラム現リビジョ
ン」および「端末プログラム新リビジョン」を保持する
端末管理テーブルを備え新規端末プログラムおよび当該
新規端末プログラムの付加情報を受け取り当該付加情報
に基づいて前記端末管理テーブルを更新し当該新規端末
プログラムを関連分散プロセッサにダウンロードし当該
新規端末プログラムに係る端末プログラム更新指示を更
新対象端末に送信するホスト計算機と、このホスト計算
機からダウンロードされてきた新規端末プログラムの付
加情報中の「端末プログラムファイル名」,「端末種
別」および「端末プログラム新リビジョン」を保持する
端末プログラム管理テーブルを備え当該新規端末プログ
ラムを自己の支配下の更新対象端末にダウンロードする
分散プロセッサと、前記ホスト計算機から送信されてき
た端末プログラム更新指示に基づいて自己が所属する前
記分散プロセッサに端末プログラム配信要求を送信し前
記分散プロセッサからダウンロードされてきた新規端末
プログラムの適用が正常に終了した後に端末プログラム
更新完了通知を前記ホスト計算機に送信する端末とを有
する。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0008】図1は、本発明の端末プログラムダウンロ
ード方式の一実施例の構成を示すブロック図である。な
お、本実施例は、請求項2記載の発明に対応するもので
ある。
【0009】本実施例の端末プログラムダウンロード方
式は、補助記憶装置(磁気ディスク装置等)10を接続
するホスト計算機1と、補助記憶装置20を接続する分
散プロセッサ2と、補助記憶装置30を接続する端末3
と、通信媒体4および5とを含んで構成されている(1
つのホスト計算機1と複数の分散プロセッサ2(分散プ
ロセッサ2の数は図1中の「3」に限られないことはい
うまでもない。端末3についても同様)とが通信媒体4
を介して接続されており、1つの分散プロセッサ2と複
数の端末3とが通信媒体5を介して接続されている)。
本実施例の端末プログラムダウンロード方式は、バンキ
ングシステム等のオンラインシステムに適用され、分散
プロセッサ2は例えば銀行の支店単位で設置される。な
お、図1中の端末3における「#1」等の番号は端末番
号(図2参照)を示している。
【0010】図2を参照すると、ホスト計算機1は、端
末プログラム配信制御手段11と、端末管理テーブル1
2と、分散プロセッサ間送受信制御手段13と、コンソ
ール14とを含んで構成されている。端末管理テーブル
12は、各端末3を識別するための端末番号と、その端
末3が所属する分散プロセッサ2(その端末3を支配下
に有している分散プロセッサ2)を示す所属分散プロセ
ッサと、その端末3に適用される端末プログラムを特定
するための情報である端末種別と、現時点でその端末3
に適用されている端末プログラムのリビジョンを示す端
末プログラム現リビジョンと、その端末3に適用されよ
うとしている端末プログラム(以下、「新規端末プログ
ラム」という)のリビジョンを示す端末プログラム新リ
ビジョンと、セキュリティチェックに利用される情報で
ある更新暗号番号と、新規端末プログラムが適用される
期間を示す情報である適用日付とを有している。
【0011】図3を参照すると、分散プロセッサ2は、
端末プログラム配信制御手段21と、端末プログラム管
理テーブル22と、ホスト計算機間送受信制御手段23
と、端末間送受信制御手段24とを含んで構成されてい
る。端末プログラム管理テーブル22は、ホスト計算機
1からダウンロードされてきた新規端末プログラムに関
する情報を管理するテーブルであり、その新規端末プロ
グラムの識別情報である端末プログラムファイル名と、
その新規端末プログラムが適用される端末3の端末種別
と、その新規端末プログラムのリビジョンを示す端末プ
ログラム新リビジョンと、セキュリティチェックに利用
される情報である更新暗証番号と、その新規端末プログ
ラムが適用される期間を示す情報である適用日付とを有
している。
【0012】図4を参照すると、端末3は、端末プログ
ラム配信制御手段31と、分散プロセッサ間送受信制御
手段32と、コンソール33とを含んで構成されてい
る。
【0013】図5は、本実施例の端末プログラムダウン
ロード方式におけるホスト計算機1の処理を示す流れ図
である。この処理は、新規端末プログラム登録ステップ
101と、端末管理テーブル更新ステップ102と、新
規端末プログラムリモート配信ステップ103と、リモ
ート配信終了判定ステップ104と、端末プログラム更
新指示送信ステップ105と、送信終了判定ステップ1
06と、端末プログラム更新完了通知受信ステップ10
7と、リビジョン判定ステップ108と、端末プログラ
ム現リビジョン更新ステップ109と、更新終了判定ス
テップ110とからなる。
【0014】図6は、本実施例の端末プログラムダウン
ロード方式における分散プロセッサ2の処理を示す流れ
図である。この処理は、新規端末プログラム受信ステッ
プ201と、端末プログラム管理テーブル更新ステップ
202と、端末プログラム配信要求受信ステップ203
と、暗証番号判定ステップ204と、日付判定ステップ
205と、新規端末プログラムリモート配信ステップ2
06と、リモート配信終了判定ステップ207とからな
る。
【0015】図7は、本実施例の端末プログラムダウン
ロード方式における端末3の処理を示す流れ図である。
この処理は、端末プログラム更新指示受信ステップ30
1と、端末プログラム配信要求送信ステップ302と、
配信応答判定ステップ303と、新規端末プログラム受
信ステップ304と、端末プログラム更新完了通知送信
ステップ305とからなる。
【0016】次に、このように構成された本実施例の端
末プログラムダウンロード方式の動作について説明す
る。なお、ホスト計算機1と分散プロセッサ2との間の
通信は通信媒体4を介して行われ、分散プロセッサ2と
端末3との間の通信は通信媒体5を介して行われるが、
以下の説明では通信媒体4および5については言及しな
いものとする。
【0017】第1に、ホスト計算機1における動作につ
いて説明する(図5参照)。
【0018】ある端末種別(例えば、図2および図3中
の「TYPE−」という端末種別)に関する新規端末
プログラム(新しいリビジョンの端末プログラム)が作
成された場合には、ホスト計算機1内の端末プログラム
配信制御手段11は、当該新規端末プログラムを読み込
み(例えば、フロッピーディスクに格納されている新規
端末プログラムを読み込む)、補助記憶装置10に当該
新規端末プログラムを登録する(ステップ101)。
【0019】この際に、端末プログラム配信制御手段1
1は、コンソール14等から投入される当該新規端末プ
ログラムの付加情報(端末種別,端末プログラム新リビ
ジョン,更新暗証番号および適用日付を有する情報)を
入力し、その付加情報に基づいて端末管理テーブル12
を更新する(ステップ102)。すなわち、当該付加情
報中の端末プログラム新リビジョン,更新暗証番号およ
び適用日付を端末管理テーブル12上の更新対象端末
(当該新規端末プログラムによる更新の対象となる端末
3であり、当該付加情報中の端末種別で特定される端末
3)に対する端末プログラム新リビジョン,更新暗証番
号および適用日付として設定する。
【0020】分散プロセッサ間送受信制御手段13は、
端末プログラム配信制御手段11の制御に基づいて、更
新対象端末が所属する分散プロセッサ2の1つに対し、
当該新規端末プログラムのリモート配信を行う(これに
よって、ホスト計算機1から分散プロセッサ2への新規
端末プログラムのダウンロードが実現される)(ステッ
プ103)。
【0021】端末プログラム配信制御手段11は、その
リモート配信の終了後に、ステップ103の処理(当該
新規端末プログラムのリモート配信)が関連分散プロセ
ッサ(更新対象端末が所属する分散プロセッサ2)の全
てに対して終了したか否かを判定する(ステップ10
4)。
【0022】端末プログラム配信制御手段11は、ステ
ップ104で「関連分散プロセッサの全てに対しては当
該新規端末プログラムのリモート配信が終了していな
い」と判定した場合には、ステップ103の処理および
ステップ104の判定を繰り返す制御を行う。
【0023】端末プログラム配信制御手段11は、ステ
ップ104で「関連分散プロセッサの全てに対して当該
新規端末プログラムのリモート配信が終了している」と
判定した場合には、分散プロセッサ間送受信制御手段1
3に制御を渡す。
【0024】分散プロセッサ間送受信制御手段13は、
端末プログラム配信制御手段11の制御に基づいて、分
散プロセッサ2(関連分散プロセッサの1つ)を介し、
更新対象端末の1つに対して端末プログラム更新指示
(更新対象端末に対して端末プログラム配信要求に関す
るオペレーションを促す指示)をその付加情報とともに
送信する(ステップ105)。
【0025】端末プログラム配信制御手段11は、その
送信の終了後に、ステップ105の処理(端末プログラ
ム更新指示の送信)が更新対象端末の全てに対して終了
したか否かを判定する(ステップ106)。
【0026】端末プログラム配信制御手段11は、ステ
ップ106で「更新対象端末の全てに対しては端末プロ
グラム更新指示の送信が終了していない」と判定した場
合には、ステップ105の処理およびステップ106の
判定を繰り返す制御を行う。
【0027】端末プログラム配信制御手段11がステッ
プ106で「更新対象端末の全てに対して端末プログラ
ム更新指示の送信が終了している」と判定した場合に
は、ホスト計算機1はステップ107における「端末プ
ログラム更新完了通知の受信」の待ち状態となる。
【0028】この待ち状態において、分散プロセッサ間
送受信制御手段13が分散プロセッサ2を介して1つの
端末3(更新対象端末)からの端末プログラム更新完了
通知(図7中のステップ305参照)をその付加情報
(端末プログラム新リビジョンを有する情報)とともに
受信した場合には(ステップ107)、端末プログラム
配信制御手段11は当該付加情報中の端末プログラム新
リビジョン(通知新リビジョン)と端末管理テーブル1
2上の当該端末3の端末番号に対する端末プログラム新
リビジョン(テーブル上新リビジョン)とが一致するか
否かを判定する(ステップ108)。
【0029】端末プログラム配信制御手段11は、ステ
ップ108で「通知新リビジョンとテーブル上新リビジ
ョンとが一致する」と判定した場合には、端末管理テー
ブル12上の当該端末3の端末番号に対する端末プログ
ラム現リビジョンの内容をテーブル上新リビジョンの内
容で更新する(ステップ109)。
【0030】端末プログラム配信制御手段11は、その
更新の終了後に、ステップ109の処理(端末プログラ
ム現リビジョンの更新)が更新対象端末の全てについて
終了したか否かを判定する(ステップ110)。
【0031】端末プログラム配信制御手段11は、ステ
ップ108で「通知新リビジョンとテーブル上新リビジ
ョンとが一致しない」と判定した場合には、当該端末プ
ログラム更新完了通知は誤りであると認識し、ホスト計
算機1を次の端末プログラム更新完了通知の受信の待ち
状態とする。
【0032】また、端末プログラム配信制御手段11
は、ステップ110で「更新対象端末の全てについては
端末プログラム現リビジョンの更新が終了していない」
と判定した場合には、ホスト計算機1を次の端末プログ
ラム更新完了通知の受信の待ち状態とする。
【0033】端末プログラム配信制御手段11は、ステ
ップ110で「更新対象端末の全てについて端末プログ
ラム現リビジョンの更新が終了している」と判定した場
合には、図5に示すホスト計算機1の動作を終了させ
る。
【0034】なお、図5に示すホスト計算機1の動作に
係る処理の間にも、ホスト計算機1においては、端末管
理テーブル12の参照に基づいて、端末3毎の端末プロ
グラムの更新状況の照会が可能となる。
【0035】第2に、分散プロセッサ2(関連分散プロ
セッサ2の1つ)の動作について説明する(図6参
照)。
【0036】当該分散プロセッサ2内のホスト計算機間
送受信制御手段23は、ホスト計算機1からリモート配
信されてきた新規端末プログラム(図5中のステップ1
03参照)を受信する(ステップ201)。なお、新規
端末プログラムの本体とともに、付加情報(ホスト計算
機1への登録時に入力された端末種別,端末プログラム
新リビジョン,更新暗証番号および適用日付を有する情
報)をもホスト計算機1から受信する。
【0037】端末プログラム配信制御手段21は、当該
新規端末プログラムをホスト計算機間送受信制御手段2
3から受け取って補助記憶装置20に登録する。
【0038】また、端末プログラム配信制御手段21
は、ホスト計算機1から受信した付加情報に基づいて端
末プログラム管理テーブル22を更新する(ステップ2
02)。すなわち、当該付加情報中の端末種別,端末プ
ロセッサ新リビジョン,更新暗証番号および適用日付
を、当該新規端末プログラムの端末プログラムファイル
名と対応させて、端末プログラム管理テーブル22上の
端末種別,端末プログラム新リビジョン,更新暗証番号
および適用日付に設定する。
【0039】この更新の終了後に、当該分散プロセッサ
2は、ステップ203における「端末3(当該分散プロ
セッサ2に所属する更新対象端末の1つ)からの端末プ
ログラム配信要求(図7中のステップ302参照)の受
信」の待ち状態となる。ここで、端末プログラム配信要
求とは、更新暗証番号および適用日付の各情報を含む要
求であり、分散プロセッサ2から端末3への新規端末プ
ログラムのリモート配信を促す要求である。
【0040】この待ち状態において、端末間送受信制御
手段24が端末プログラム配信要求を受信すると(ステ
ップ203)、端末プログラム配信制御手段21は当該
端末プログラム配信要求中の更新暗証番号(要求更新暗
証番号)と端末プログラム管理テーブル22上の更新暗
証番号(テーブル上更新暗証番号)とが一致するか否か
を判定する(ステップ204)。なお、この判定(チェ
ック)はセキュリティチェックに該当し、後述するよう
にこのチェックがなくても本発明は成立しうる。
【0041】端末プログラム配信制御手段21は、ステ
ップ204で「要求更新暗証番号とテーブル上更新暗証
番号とが一致する(セキュリティチェックの結果が正常
である)」と判定した場合には、端末プログラム管理テ
ーブル22上の適用日付(テーブル上適用日付)を参照
して現在日付が当該新規端末プログラムの適用期間の範
囲に含まれる(現在日付がテーブル上適用日付の範囲内
である)か否かを判定する(ステップ205)。この判
定(チェック)は妥当性チェックに該当し、後述するよ
うにこのチェックがなくても本発明は成立しうる。
【0042】端末プログラム配信制御手段21は、ステ
ップ205で「現在日付がテーブル上適用日付の範囲内
である(妥当性チェックの結果が正常である)」と判定
した場合には、端末間送受信制御手段24に制御を渡
す。
【0043】端末間送受信制御手段24は、端末プログ
ラム配信制御手段21の制御に基づいて、端末プログラ
ム配信要求の送信元の端末3に当該新規端末プログラム
のリモート配信を行う(これによって、分散プロセッサ
2から端末3への新規端末プログラムのダウンロードが
実現される)(ステップ206)。なお、このリモート
配信に先立って、ステップ204のセキュリティチェッ
クおよびステップ205の妥当性チェック(端末プログ
ラム配信要求の正当性の検証)が「正常(OK)」であ
ることを示す配信応答(図7中のステップ303参照)
を当該端末3に送信する。
【0044】端末プログラム配信制御手段21は、その
リモート配信の終了後に、ステップ206の処理(当該
新規端末プログラムのリモート配信)が当該分散プロセ
ッサ2の支配下の更新対象端末の全てに対して終了した
か否かを判定する(ステップ207)。
【0045】端末プログラム配信制御手段21は、ステ
ップ207で「当該分散プロセッサ2の支配下の更新対
象端末の全てに対して新規端末プログラムのリモート配
信が終了している」と判定した場合には、図6に示す分
散プロセッサ2の動作を終了させる。
【0046】一方、端末プログラム配信制御手段21が
ステップ204で「要求更新暗証番号とテーブル上更新
暗証番号とが一致しない」と判定した場合,ステップ2
05で「現在日付がテーブル上適用日付の範囲内ではな
い」と判定した場合,またはステップ207で「当該分
散プロセッサ2の支配下の更新対象端末の全てに対して
は当該新規端末プログラムのリモート配信が終了してい
ない」と判定した場合には、当該分散プロセッサ2はス
テップ203の「端末プログラム配信要求の受信」の待
ち状態となる。なお、端末プログラム配信制御手段21
は、ステップ204で「要求更新暗証番号とテーブル上
更新暗証番号とが一致しない」と判定した場合またはス
テップ205で「現在日付がテーブル上適用日付の範囲
内ではない」と判定した場合には、端末間送受信制御手
段24を介して、端末プログラム配信要求の正当性の検
証が「正常(OK)」でないことを示す配信応答を当該
端末3に送信する。
【0047】第3に、端末3(更新対象端末の1つ)の
動作について説明する(図7参照)。
【0048】当該端末3内の分散プロセッサ間送受信制
御手段32は、ホスト計算機1から送信されてきた端末
プログラム更新指示(図5中のステップ105参照)を
その付加情報とともに分散プロセッサ2を介して受信す
る(ステップ301)。
【0049】端末プログラム配信制御手段31は、当該
端末プログラム更新指示を分散プロセッサ間送受信制御
手段32から受け取る。このとき、端末プログラム配信
制御手段31は、当該端末プログラム更新指示ととも
に、その付加情報(端末プログラム新リビジョン,更新
暗証番号および適用日付を有する情報)をも受け取る。
【0050】当該端末3の操作者は、端末プログラムの
更新が可能なタイミングを見計らい、分散プロセッサ2
(当該端末3が所属する分散プロセッサ2)宛に送信す
る端末プログラム配信要求をコンソール33から投入す
る。なお、後述する自動更新が行われる場合には、この
処理(操作者による端末プログラム配信要求の投入)は
不要である。
【0051】端末プログラム配信制御手段31は、当該
端末プログラム配信要求を受け取り、上述の付加情報中
の端末プログラム新リビジョンおよび更新暗証番号を付
加した当該端末プログラム配信要求を分散プロセッサ間
送受信制御手段32に渡す。なお、自動更新が行われる
場合には、端末プログラム配信制御手段31は、端末プ
ログラム更新指示を受け取ると自動的に、このような端
末プログラム配信要求を生成して分散プロセッサ間送受
信制御手段32に渡す。
【0052】分散プロセッサ間送受信制御手段32は、
当該端末プログラム配信要求を分散プロセッサ2(当該
端末3が所属する関連分散プロセッサ)に送信する(ス
テップ302)。
【0053】端末プログラム配信制御手段31は、当該
分散プロセッサ2における端末プログラム配信要求の正
当性の検証(図6中のステップ204およびステップ2
05参照)の検証結果を示す配信応答を分散プロセッサ
間送受信制御手段32を介して受け取ると、その配信応
答が「正常(OK)」を示しているか否かを判定する
(ステップ303)。
【0054】端末プログラム配信制御手段31は、ステ
ップ303で「配信応答が正常を示している」と判定し
た場合には、分散プロセッサ間送受信制御手段32を介
して当該分散プロセッサ2から新規端末プログラムを受
信し(ステップ304)、当該新規端末プログラムを補
助記憶装置30に格納する(これによって、分散プロセ
ッサ2から端末3への新規端末プログラムのダウンロー
ドが実現される)。
【0055】その後、当該端末3では当該新規端末プロ
グラムの適用が行われ、正常に適用されたならば、端末
プログラム配信制御手段31はホスト計算機1に対して
分散プロセッサ間送受信制御手段32および分散プロセ
ッサ2を介して端末プログラム更新完了通知を送信する
(ステップ305)。
【0056】なお、先にも述べたように、分散プロセッ
サ2による「更新暗証番号」および「適用日付」に基づ
く端末プログラム配信要求の正当性の検証が行われなく
ても、本発明の端末プログラムダウンロード方式を実現
することは可能である。この場合には、当然に、ホスト
計算機1内の端末管理テーブル12および分散プロセッ
サ2内の端末プログラム管理テーブル22上の「更新暗
証番号」および「適用日付」の情報は不要になる。この
ような、「更新暗証番号」および「適用日付」に基づく
端末プログラム配信要求の正当性の検証が必須の処理で
はない技術が、請求項1記載の発明に対応する。
【0057】また、本実施例では端末3の操作者の人手
を介して端末プログラム配信要求が生成されることによ
り、端末3の業務中における端末プログラムの更新によ
る誤動作を回避している。しかし、新規端末プログラム
のリモート配信を行う時間帯を端末3の業務時間帯以外
に設定する等の運用を行うことにより、端末3の操作者
の人手を介さない新規端末プログラムのダウンロード
(自動配信によるダウンロード)を実現することも可能
である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、新規端末
プログラムを一旦ホスト計算機から分散プロセッサにダ
ウンロードし、各端末に対しては分散プロセッサから当
該新規端末プログラムをダウンロードすることにより、
ホスト計算機から各端末に対して直接的かつ個別的に新
規端末プログラムをダウンロードする場合に比べてダウ
ンロードのために専有されるホスト計算機の処理時間を
短縮することができ、実用的な長さの処理時間で端末プ
ログラムのダウンロードを実現することができるという
効果を有する。しかも、端末プログラムのダウンロード
の状況をホスト計算機で管理することが可能であるの
で、人手による端末プログラムのダウンロードを行う際
に問題となる「プログラム世代管理の誤り」や「不要な
更新による端末プログラムの誤動作」等を防止すること
ができるという効果(「特開平4−138541号(プ
ログラムの自動集配信方式)」による効果と同様の効
果)がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1中のホスト計算機の構成を示すブロック図
である。
【図3】図1中の分散プロセッサの構成を示すブロック
図である。
【図4】図1中の端末の構成を示すブロック図である。
【図5】図1に示す端末プログラムダウンロード方式に
おけるホスト計算機の処理を示す流れ図である。
【図6】図1に示す端末プログラムダウンロード方式に
おける分散プロセッサの処理を示す流れ図である。
【図7】図1に示す端末プログラムダウンロード方式に
おける端末の処理を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 ホスト計算機 2 分散プロセッサ 3 端末 4,5 通信媒体 10 補助記憶装置 11 端末プログラム配信制御手段 12 端末管理テーブル 13 分散プロセッサ間送受信制御手段 14 コンソール 20 補助記憶装置 21 端末プログラム配信制御手段 22 端末プログラム管理テーブル 23 ホスト計算機間送受信制御手段 24 端末間送受信制御手段 30 補助記憶装置 31 端末プログラム配信制御手段 32 分散プロセッサ間送受信制御手段 33 コンソール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各端末に対する「所属分散プロセッ
    サ」,「端末種別」,「端末プログラム現リビジョン」
    および「端末プログラム新リビジョン」を保持する端末
    管理テーブルを備え、新規端末プログラムおよび当該新
    規端末プログラムの付加情報を受け取り、当該付加情報
    に基づいて前記端末管理テーブルを更新し、当該新規端
    末プログラムを関連分散プロセッサにダウンロードし、
    当該新規端末プログラムに係る端末プログラム更新指示
    を更新対象端末に送信するホスト計算機と、 このホスト計算機からダウンロードされてきた新規端末
    プログラムの付加情報中の「端末プログラムファイル
    名」,「端末種別」および「端末プログラム新リビジョ
    ン」を保持する端末プログラム管理テーブルを備え、当
    該新規端末プログラムを自己の支配下の更新対象端末に
    ダウンロードする分散プロセッサと、 前記ホスト計算機から送信されてきた端末プログラム更
    新指示に基づいて自己が所属する前記分散プロセッサに
    端末プログラム配信要求を送信し、前記分散プロセッサ
    からダウンロードされてきた新規端末プログラムの適用
    が正常に終了した後に端末プログラム更新完了通知を前
    記ホスト計算機に送信する端末とを有することを特徴と
    する端末プログラムダウンロード方式。
  2. 【請求項2】 前記ホスト計算機内の端末管理テーブル
    および前記分散プロセッサ内の端末プログラム管理テー
    ブル上に「更新暗証番号」および「適用日付」を有し、
    前記分散プロセッサが「更新暗証番号」および「適用日
    付」に基づく端末プログラム配信要求の正当性の検証を
    行うことを特徴とする請求項1記載の端末プログラムダ
    ウンロード方式。
JP5323100A 1993-11-29 1993-11-29 端末プログラムダウンロード方式 Expired - Fee Related JP2550901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323100A JP2550901B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 端末プログラムダウンロード方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5323100A JP2550901B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 端末プログラムダウンロード方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152667A true JPH07152667A (ja) 1995-06-16
JP2550901B2 JP2550901B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=18151079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5323100A Expired - Fee Related JP2550901B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 端末プログラムダウンロード方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550901B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338705A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd ソフトウェア配布管理システム
JP2001034478A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム書き換え装置、プログラム書換システム、及びプログラム記録媒体
WO2006040810A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Fujitsu Limited ソフトウェア更新プログラム、ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
JP2006171859A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Olympus Corp 設備管理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338705A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd ソフトウェア配布管理システム
JP2001034478A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム書き換え装置、プログラム書換システム、及びプログラム記録媒体
WO2006040810A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Fujitsu Limited ソフトウェア更新プログラム、ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
JPWO2006040810A1 (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 富士通株式会社 ソフトウェア更新プログラム、ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
US7716373B2 (en) 2004-10-12 2010-05-11 Fujitsu Limited Method, apparatus, and computer product for updating software
JP2006171859A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Olympus Corp 設備管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550901B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210157571A1 (en) Center device
US20220179644A1 (en) Vehicle electronic control system, vehicle master device, and rewrite instruction program product under specific mode
EP1417825B1 (en) System and method for licensing applications on wireless devices over a wireless network
US7676804B2 (en) Systems and method for remotely modifying software on a work machine
US11960875B2 (en) Vehicle master device, vehicle electronic control system, configuration setting information rewrite instruction method, and configuration setting information rewrite instruction program product
EP2225634B1 (en) Alternate parts signature list file
US20210255805A1 (en) Vehicle master device, update data verification method and computer program product
US20210155252A1 (en) Vehicle master device, control method for executing rollback, computer program product for executing rollback and data structure of specification data
AU2002329730A1 (en) System and method for licensing applications on wireless devices over a wireless network
CN103546489A (zh) 一种权限控制方法、服务器和系统
CN101313298A (zh) 实施订阅有效性
US11928459B2 (en) Electronic control unit, retry point specifying method and computer program product for specifying retry point
CN108923985A (zh) 分布式网络管理系统中批量升级网络设备的方法
US11926270B2 (en) Display control device, rewrite progress display control method and computer program product
US20220179643A1 (en) Vehicle master device, vehicle electronic control system, configuration setting information rewrite instruction method, and configuration setting information rewrite instruction program product
JP2550901B2 (ja) 端末プログラムダウンロード方式
JPH07129407A (ja) バージョン管理方法
US8051407B2 (en) Method for controlling a software maintenance process in a software system landscape and computer system
US20210165585A1 (en) Electronic control unit, vehicle electronic control system, activation execution control method and computer program product
CN109327499A (zh) 业务接口的管理方法及装置、存储介质、终端
JP4361819B2 (ja) バージョンアップ制御プログラム、バージョンアップ制御方法、地域センタ装置、およびサービス提供システム
CN113869998B (zh) 财务凭证自动生成方法及装置、电子设备、可读存储介质
JP2001005659A (ja) ソフトウェアライセンスの管理方法
CN201965704U (zh) 自动管理pos终端升级的终端管理系统
JPH117384A (ja) ソフトウエア配布装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees