JPH07152298A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07152298A
JPH07152298A JP5329839A JP32983993A JPH07152298A JP H07152298 A JPH07152298 A JP H07152298A JP 5329839 A JP5329839 A JP 5329839A JP 32983993 A JP32983993 A JP 32983993A JP H07152298 A JPH07152298 A JP H07152298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
developer
blade
photoconductor
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5329839A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kusumoto
弘 楠本
Takashi Nagashima
高志 永島
Hitoshi Nagahama
均 長浜
Toshiyuki Sueyoshi
俊幸 末吉
Hiroyuki Hamakawa
博幸 濱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5329839A priority Critical patent/JPH07152298A/ja
Publication of JPH07152298A publication Critical patent/JPH07152298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ブレードの耐久性の向上が図れ
るとともにブレードの巻き上がりを防止でき、しかも現
像剤消費量を少なくできる画像形成装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 感光体11表面に付着した現像剤を除去する
ためのブレード17aを有するクリーニング手段17を
備えた画像形成装置において、ブレード位置より感光体
11の回転方向上流側に設けられかつ転写後に感光体1
1表面に残留している現像剤量を検出する残留現像剤量
検出手段16、および残留現像剤量検出手段16によっ
て検出された現像剤量が所定量以下のときまたは残留現
像剤量検出手段16によって検出された現像剤量が所定
量以下である状態が所定画像枚数分、続いたときには、
感光体11の原稿画像領域外の領域が現像位置に至った
ときに、現像バイアスを制御して、感光体11の原稿画
像領域外の領域に現像剤を付着させる現像バイアス制御
手段41、42を備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機、プリンタ、
ファクシミリ装置等の画像形成装置に関し、特に、ブレ
ードを有するクリーニング装置を備えた画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等
の画像形成装置においては、感光体の表面に形成された
トナー像が記録紙上に転写される。しかしながら、転写
は完全に行われないため、転写後において、感光体の表
面にトナーが残留する。そこで、感光体ドラムの表面に
ブレードを圧接して、感光体ドラムの表面に残留したト
ナーを除去するクリーニング装置が設けられている。
【0003】この種のクリーニング装置として、ブレー
ドによるクリーニング位置より感光体ドラムの回転方向
下流側に配置されかつクリーニング後に感光体ドラム表
面に付着しているトナー量を検出する検出器と、検出器
によって検出されたトナー量が所定値以上であるとき
に、ブレードの圧接力を増大させる手段とを備えたもの
が開発されている(特開昭63−58475号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−5847
5号公報に記載の上記従来のクリーニング装置では、ク
リーニング後に感光体ドラム表面に付着しているトナー
量が検出され、検出されたトナー量が所定値以上のとき
にブレードの圧接力が高められている。つまり、クリー
ニング不良を検出したときに、クリーニング効果を高め
るためにブレードの圧接力が高められている。
【0005】ところで、ブレードを用いたクリーニング
装置では、感光体ドラム表面に付着したトナーは、ブレ
ードと感光体ドラムとの間の潤滑材としても作用する。
したがって、クリーニング位置において、感光体ドラム
表面のトナー量が少ないときには、潤滑作用が減少する
ため、ブレードの磨耗量が多くなり、ブレードが劣化し
易くなる。また、ブレードが巻き上がるといったことも
起こりやすくなる。
【0006】上記従来装置では、クリーニング位置にお
いて、感光体ドラム表面のトナー量が少ないときに、何
ら対策がなされておらず、このため、ブレードが劣化し
易いという問題がある。
【0007】そこで、感光体の画像領域前の位置に、常
にかつ強制的に、トナー像を形成させて、ブレードの磨
耗を防止する画像形成装置が開発されている(特開平1
−267678号公報参照)。しかしながら、この画像
形成装置では、残留トナー量に係わらず、常に、感光体
の画像領域前の位置にトナー像を形成させているので、
トナー消費量が多くなるという欠点がある。
【0008】この発明は、ブレードの耐久性の向上が図
れるとともにブレードの巻き上がりを防止でき、しかも
現像剤消費量を少なくできる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による画像形成
装置は、感光体表面に付着した現像剤を除去するための
ブレードを有するクリーニング手段を備えた画像形成装
置において、ブレード位置より感光体の回転方向上流側
に設けられかつ転写後に感光体表面に残留している現像
剤量を検出する残留現像剤量検出手段、および残留現像
剤量検出手段によって検出された現像剤量が所定量以下
のときまたは残留現像剤量検出手段によって検出された
現像剤量が所定量以下である状態が所定画像枚数分、続
いたときには、感光体の原稿画像領域外の領域が現像位
置に至ったときに、現像バイアスを制御して、感光体の
原稿画像領域外の領域に現像剤を付着させる現像バイア
ス制御手段を備えていることを特徴とする。
【0010】
【作用】ブレード位置より感光体の回転方向上流側に設
けられた残留現像剤量検出手段によって、転写後に感光
体表面に残留している現像剤量が検出される。そして、
検出された現像剤量が所定量以下のときまたは残留現像
剤量検出手段によって検出された現像剤量が所定量以下
である状態が所定画像枚数分、続いたときには、感光体
の原稿画像領域外の領域が現像位置に至ったときに、現
像バイアスが制御されることにより、感光体の原稿画像
領域外の領域に現像剤が付着せしめられる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明を電子写真
式複写機に適用した場合の実施例について、説明する。
【0012】図1は、電子写真式複写機の概略構成を示
している。
【0013】複写機本体の上部には、複写すべき原稿が
載置されるコンタクトレンズ1が設けられている。複写
機の一側面には、給紙カセット2が設けられている。複
写機本体内には、露光機構、プリント機構および記録紙
搬送機構が設けられている。
【0014】プリント機構は、感光体ドラム11を備え
ている。感光体ドラム11は、図示しないメインモータ
によって矢印の方向に回転駆動される。感光体ドラム1
1の周囲には、感光体ドラム11の表面の感光層を帯電
させる帯電器12、感光層上に形成された静電潜像をト
ナー顕像として顕像化する現像装置13、感光層上に形
成されたトナー顕像を記録紙に転写する転写用放電器1
4、感光体ドラム11から記録紙を分離するための分離
用放電器15、転写後の感光体ドラム11の表面に残留
しているトナーの量を検出するための残留トナー量検出
器16、転写後の感光体ドラム11の表面に残留してい
るトナーを除去するためのクリーニング装置17等が配
置されている。
【0015】現像装置13は、現像ローラ13aを備え
ている。現像ローラ13aには、可変バイアス電圧発生
回路42から発生されたバイアス電圧が印加されてい
る。クリーニング装置17は、感光体ドラム11に接触
して転写後に感光体ドラム11に残留している残留トナ
ーを除去するブレード17aを備えている。
【0016】残留トナー量検出器16は、感光体ドラム
11の周囲であって、分離用放電器15とクリーニング
装置17との間位置に設けられている。つまり、残留ト
ナー量検出器16は、ブレード位置より感光体ドラム1
1の回転方向上流側に設けられている。残留トナー量検
出器16としては、たとえば、反射形フォトインターラ
プタが用いられている。残留トナー量検出器16の出力
は、制御回路41に送られる。
【0017】露光機構は、コンタクトレンズ1上に載置
された原稿の画像を露光走査するための露光ランプ21
および原稿からの反射光を反射する第1ミラー22を備
えた第1光学系走行体31、第1ミラー22によって反
射された光をレンズ25に導くための第2および第3ミ
ラー23、24を備えた第2光学系走行体32ならびに
レンズ25から出射された光を感光体ドラム11の表面
に導くための第4ミラー26を備えている。レンズ25
から出射された光が感光体ドラム11に照射されること
により、感光体ドラム11の表面の感光層上に静電潜像
が形成される。
【0018】第1光学系走行体31および第2光学系走
行体32は、図示しないスャンモータによって、左右方
向に往復動される。第2光学系走行体32は、第1光学
系走行体31の速度の1/2の速度で、第1光学系走行
体31の移動距離の1/2の距離を移動する。
【0019】記録紙搬送機構は、給紙カセット2内の記
録紙を給紙する給紙ローラ33、給紙ローラ33によっ
て給紙された記録紙をレジストローラ35まで搬送する
搬送ローラ34、搬送ローラ34によって搬送されてき
た記録紙を所定のタイミングで感光体ドラム11に搬送
するレジストローラ35、感光体ドラム11上に形成さ
れたトナー顕像が転写されかつ感光体ドラム11から分
離された記録紙を定着ローラ37まで搬送する搬送ベル
ト36、搬送ベルト36によって搬送されてきた記録紙
にトナー顕像を定着させる定着ローラ37およびトナー
顕像が定着された記録紙を排出口まで案内するガイドロ
ーラ38、39を備えている。
【0020】ところで、転写後の残留トナー量が多いと
きには、残留トナーがブレード17aと感光体ドラム1
1との間の潤滑材として作用するので、ブレード17a
の磨耗は少ない。一方、転写後の残留トナー量が少ない
ときには、ブレード17aと感光体ドラム11との間の
潤滑作用が減少し、ブレード17aが磨耗し易くなると
ともにブレード17aの巻き上がりが生じ易くなる。
【0021】制御回路41は、転写後の残留トナーの量
を、残留トナー量検出器16の出力に基づいて検出し、
残留トナー量が所定量以下の場合には、感光体ドラム1
1の原稿画像領域外の領域が現像位置に至ったときに、
可変バイアス電圧発生回路42の発生電圧、すなわち現
像ローラ13aに印加されるバイアス電圧を変化させ
て、感光体ドラム11の原稿画像領域外の領域にトナー
を付着させるように、可変バイアス電圧発生回路42を
制御する。
【0022】つまり、制御回路41は、残留トナー量が
所定量以下の場合には、感光体ドラム11の原稿画像領
域外の領域が現像位置に至ったときに、可変バイアス電
圧発生回路42を制御して、感光体ドラム11の原稿画
像領域外の領域にトナーを付着させる。
【0023】今、たとえば、トナーの帯電極性が負極性
であり、感光体ドラム11における光が当たらなかった
部分にトナーが付着する正規現像が行われているとす
る。この場合、帯電器12によって、感光体ドラム11
はたとえば+800Vに帯電される。そして、露光機構
からの光が当たった部分の電位は、たとえば+50V以
下に下がる。通常時のバイアス電圧は、たとえば100
〜300Vの範囲内の電圧である。したがって、通常時
においては、負極性に帯電されたトナーは、現像ローラ
13aのバイアス電圧と、感光体ドラム11における光
が当たらなかった部分の電位との電位差によって生じる
電界によって、現像ローラ13a側から感光体ドラム1
1における光が当たらなかった部分に移行する。
【0024】一方、制御回路41は、検出された残留ト
ナー量が所定量以下のときには、感光体ドラム11の原
稿画像領域外の領域が現像位置に至ったときに、可変バ
イアス電圧発生回路42を制御して、バイアス電圧を下
げる。つまり、バイアス電圧は、0V近くまで下げられ
るかまたは0V以下まで下げられる。感光体ドラム11
の原稿画像領域外の領域においては電位は0Vなので、
バイアス電圧を下げることによって、感光体ドラム11
にトナーが移行し易くなる。つまり、感光体ドラム11
の原稿画像領域外の領域に、トナーが付着する。
【0025】このようにして、感光体ドラム11の原稿
画像領域外の領域に付着したトナーはクリーニング位置
まで搬送されるので、そのトナーがブレード17aと感
光体ドラム11との間の潤滑材として作用し、ブレード
17aの磨耗が防止される。
【0026】次に、トナーの帯電極性が負極性であり、
感光体ドラム11における光が当たった部分にトナーが
付着する逆転現像が行われている場合について説明す
る。この場合、帯電器12によって、感光体ドラム11
は、たとえば−800Vに帯電されるものとする。そし
て、露光機構からの光が当たった部分の電位は、たとえ
ば−50V以上になるとする。通常時のバイアス電圧
は、たとえば−100〜−300Vの範囲内の電圧であ
る。したがって、通常時においては、負極性に帯電され
たトナーは、現像ローラ13aのバイアス電圧と、感光
体ドラム11における光が当たった部分の電位との電位
差によって生じる電界によって、現像ローラ13a側か
ら感光体ドラム11における光が当たった部分に移行す
る。
【0027】一方、制御回路41は、検出された残留ト
ナー量が所定量以下のときには、感光体ドラム11の原
稿画像領域外の領域が現像位置に至ったときに、可変バ
イアス電圧発生回路42を制御して、バイアス電圧を上
げる。つまり、バイアス電圧は、0V近くまで上げられ
るかまたは0V以上まで上げられる。感光体ドラム11
の原稿画像領域外の領域においては電位は0Vなので、
バイアス電圧を上げることによって、感光体ドラム11
にトナーが移行し易くなる。つまり、感光体ドラム11
の原稿画像領域外の領域に、トナーが付着する。
【0028】このようにして、感光体ドラム11の原稿
画像領域外の領域に付着したトナーはクリーニング位置
まで搬送されるので、そのトナーがブレード17aと感
光体ドラム11との間の潤滑材として作用し、ブレード
17aの磨耗が防止される。
【0029】上記実施例によれば、残留トナー量が少な
いときに感光体ドラム11の原稿画像領域外の領域にト
ナーが付着せしめられるので、ブレード17aの磨耗が
防止され、ブレード17aの耐久性が向上するとともに
ブレード17aの巻き上がりが防止される。また、感光
体ドラム11の原稿画像領域外の領域にトナーが付着せ
しめられるのは、残留トナー量が少ないときだけなの
で、常に、感光体の画像領域前の位置にトナー像を形成
させる従来装置に比べてトナー消費量が少なくて済む。
【0030】上記実施例では、制御回路41は、検出さ
れた残留トナー量が所定量以下の場合に、感光体ドラム
11の原稿画像領域外の領域が現像位置に至ったとき
に、可変バイアス電圧発生回路42を制御して、感光体
ドラム11の原稿画像領域外の領域にトナーを付着させ
ているが、残留トナー量検出器16によって検出された
現像剤量が所定量以下である状態が所定画像枚数分、続
いたときに、可変バイアス電圧発生回路42を制御し
て、感光体ドラム11の原稿画像領域外の領域にトナー
を付着させるようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、ブレードの耐久性の
向上が図れるとともにブレードの巻き上がりを防止で
き、しかも現像剤消費量を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真式複写機の概略構成を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
11 感光体ドラム 13 現像装置 13a 現像ローラ 17 クリーニング装置 17a ブレード 41 制御回路 42 可変現像バイアス発生回路
フロントページの続き (72)発明者 末吉 俊幸 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 濱川 博幸 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体表面に接触して感光体表面に付着
    した現像剤を除去するためのブレードを有するクリーニ
    ング手段を備えた画像形成装置において、 ブレード位置より感光体の回転方向上流側に設けられか
    つ転写後に感光体表面に残留している現像剤量を検出す
    る残留現像剤量検出手段、および残留現像剤量検出手段
    によって検出された現像剤量が所定量以下のときまたは
    残留現像剤量検出手段によって検出された現像剤量が所
    定量以下である状態が所定画像枚数分、続いたときに
    は、感光体の原稿画像領域外の領域が現像位置に至った
    ときに、現像バイアスを制御して、感光体の原稿画像領
    域外の領域に現像剤を付着させる現像バイアス制御手
    段、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP5329839A 1993-11-30 1993-11-30 画像形成装置 Pending JPH07152298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329839A JPH07152298A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329839A JPH07152298A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152298A true JPH07152298A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18225809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329839A Pending JPH07152298A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756387A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-29 Ricoh Kk Appareil de formation d'image, notamment pour copieur et imprimante

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756387A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-29 Ricoh Kk Appareil de formation d'image, notamment pour copieur et imprimante

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460425B2 (ja) 画像形成装置
JP2010204322A (ja) 画像形成装置
JPH07334012A (ja) 無端状転写手段を用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
JP5178435B2 (ja) 画像形成装置
JP3063155B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP4431560B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
JPH1138855A (ja) 画像形成装置用のクリーニング装置
JPH07152298A (ja) 画像形成装置
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JP2005234358A (ja) 画像形成装置
JP3885721B2 (ja) 画像形成装置
JPH07261577A (ja) 電子写真装置
JP2687582B2 (ja) 画像形成装置
JPH07306625A (ja) 画像形成装置
JPH07152299A (ja) 画像形成装置
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JP3330474B2 (ja) 画像形成装置
JP2000187398A (ja) 画像形成装置
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267549A (ja) 画像形成装置
JP3598193B2 (ja) 画像形成装置
JPH07160128A (ja) 画像形成装置
JP2004085753A (ja) 画像形成方法、及び画像形成装置