JPH07151780A - 角速度検出器 - Google Patents

角速度検出器

Info

Publication number
JPH07151780A
JPH07151780A JP5299244A JP29924493A JPH07151780A JP H07151780 A JPH07151780 A JP H07151780A JP 5299244 A JP5299244 A JP 5299244A JP 29924493 A JP29924493 A JP 29924493A JP H07151780 A JPH07151780 A JP H07151780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
surface acoustic
angular velocity
detection
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5299244A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuaki Hirota
睦明 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5299244A priority Critical patent/JPH07151780A/ja
Publication of JPH07151780A publication Critical patent/JPH07151780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い角速度検出感度を得て、検出精度を高め
る。 【構成】 角速度検出器は、弾性表面波励振用の励振電
極2,3と、励振電極2,3の側方に設けられかつ表面
弾性波に共振する反射波を発生するグレーティング反射
器4,5と、励振電極2,3とグレーティング反射器
4,5との間に配置された検出電極6,7,8,9とを
備えている。検出電極6,7,8,9は、弾性表面波に
より生じるコリオリの力を検出可能な位置に2列に断続
して配列されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角速度検出器、特に、
弾性表面波を利用した角速度検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】物体が回転するときの角速度を弾性表面
波を利用して検出する角速度検出器として、特開平1−
148968号公報に記載されたものがある。この角速
度検出器は、平板状に構成した圧電基板上に設けられた
櫛型の励振電極と、この励振電極の両側に設けられたグ
レーティング反射器とを備えている。励振電極とグレー
ティング反射器との間には検出電極が設けられており、
検出電極で検出された電位差により角速度が検出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の角速度検出
器では、角速度に対する検出感度が低い。たとえば、高
精度検出のためには、角速度1deg/secあたり1
mV程度の感度が要求されるのに対し、従来の構成では
1/100〜1/1000mV程度の感度しか得られな
い。したがって精度の良い検出が困難である。
【0004】本発明の目的は、高い角速度検出感度を得
て、検出精度を高めることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の角速度検出器
は、励振部と、反射部と、検出電極とを有している。励
振部は、弾性表面波を励振する。反射部は、励振部の側
方に設けられ、弾性表面波に共振して反射波を発生す
る。検出電極は、励振部と反射部との間において、弾性
表面波により生じるコリオリ力を検出可能な位置に2列
に断続して配置される。
【0006】
【作用】本発明に係る角速度検出器では、励振部が弾性
表面波を励振し、この弾性表面波を受けて反射部が反射
波を励振する。ここで角速度検出器に回転力が加わる
と、その角速度に応じてコリオリ力が出現する。検出電
極は、このコリオリ力を電位差として検出する。ただ
し、検出電極はコリオリ力を検出可能な位置に2列に断
続して配列されているので、各電極間の電位差の合計で
出力を得ることが可能である。したがって大きな出力電
圧を得ることが可能となり、角速度に対する感度が高ま
って、高い検出精度が得られるようになる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を示す図1において、圧電
基板1の一方の面上に弾性表面波励振用の励振電極2,
3が櫛型に設けられている。励振電極2,3で励振され
る弾性表面波の波長をλとすると、励振電極2,3は、
λ/2の間隔で弾性表面波の進行方向(図1の左右方
向)に交互に櫛歯が配列された形状である。
【0008】励振電極2,3の弾性表面波進行方向両側
には、弾性表面波を反射する簾状のグレーティング反射
器4,5が設けられている。このグレーティング反射器
4,5はλ/2の間隔で弾性表面波の進行方向に複数段
配列されている。励振電極2,3とグレーティング反射
器4,5との間には、圧電基板1が回転したときに弾性
表面波により生じるコリオリの力を検出する検出電極
6,7,8,9が設けられている。検出電極6,7は励
振電極2,3とグレーティング反射器4との間におい
て、励振電極2,3の櫛歯の長さaとほぼ同一の距離だ
け離隔して配置されている。検出電極8,9は励振電極
2,3とグレーティング反射器5との間において、同様
に離隔して配置されている。
【0009】検出電極6を例として図2に拡大して示
す。検出電極6は、距離λ/4だけ離間して2列に配列
された小片電極19〜29で構成されている。各小片電
極19〜29は、弾性表面波の進行方向(図2の左右方
向)に長さ3λ/4、幅λ/4で圧電基板1上にパター
ン化されている。弾性表面波の伝播路側(図2の下側)
に配列された小片電極のうち、励振電極2,3に近い小
片電極19の端部は、励振電極2,3からの距離l1 が
(1+n/2)λ(但し、n=0,1,2…)である。
また、各小片電極19,21,23,25,27,29
は、距離λ/4だけ離間されて配置されている。
【0010】弾性表面波伝播路外側(図2の上側)に設
けられた小片電極20,22,24,26,28は、そ
れぞれ距離λ/4だけ離間されており、内側の小片電極
19,21,23,25,27,29とは弾性表面波の
進行方向にλ/2だけ位置がずれて配置される。また、
小片電極20,22,24,26,28の列と小片電極
19,21,23,25,27,29の列との間の距離
はλ/4となっている。
【0011】検出電極6のグレーティング反射器4側の
小片電極29に対向して、信号取り出し用の出力端子1
0が設けられている。出力端子10と小片電極29との
間の距離はλ/4である。残りの各検出電極7,8,9
は検出電極6と同様の構成であり、それぞれ検出電極6
と対称形に小片電極が配列されている。また同様にし
て、検出電極7,8,9の出力信号を取り出すための出
力端子11,12,13がそれぞれ設けられている。
【0012】励振電極2,3と検出電極6,7との間及
び励振電極2,3と検出電極8,9との間には、それぞ
れシールド電極14,15が設けられている。このシー
ルド電極14,15は、励振電極2,3から検出電極
6,7及び検出電極8,9に電気信号が伝わるのを防ぐ
ものであり、端子(図示せず)を介して接地される。シ
ールド電極14の検出電極6側部分には、図2に示すよ
うに、小片電極20に隣接する突片30が一体に形成さ
れている。突片30は、小片電極19に対して弾性表面
波の進行方向にλ/4だけ重複している。シールド電極
14の検出電極7側部分とシールド電極15の検出電極
8,9側部分にも、突片30と同様の突片31,32,
33が形成されている。
【0013】出力端子10,11の出力信号はワイヤボ
ンディング等により取り出され、差動増幅器16に入力
される。同様に出力端子12,13の出力信号は差動増
幅器17に入力される。差動増幅器16,17の出力は
さらに差動増幅器18に入力され、この差動増幅器18
の出力より角速度を測定することができる。次に、本実
施例の動作を説明する。
【0014】励振電極2,3は交流電圧が印加されるこ
とによって弾性表面波を励起する。励振電極2,3によ
り励振された弾性表面波は、グレーティング反射器4,
5の方向に進み、グレーティング反射器4,5で反射し
共振状態となる。ここでは、グレーティング反射器4,
5に弾性表面波が入射すると、エッジ部分で反射弾性表
面波が生じる。グレーティング反射器4,5は弾性表面
波の進行方向に直交し、λ/4の間隔で設けられている
ため反射弾性表面波はもとの弾性表面波に同位相で加わ
り、全体として強い弾性表面波となる。
【0015】この弾性表面波は、その波長λ毎に山と谷
を1つずつ出現させ、検出電極6,7,8,9の各小片
電極間にも山または谷を出現させる。ここで、図2に示
すように、2列の小片電極が弾性表面波の進行方向に重
複する長さはλ/4である。したがって、たとえば小片
電極19,20の重複部分に弾性表面波の谷が位置する
場合、小片電極20,21の重複部分に弾性表面波の山
が位置する。すなわち、弾性表面波の山と谷が小片電極
の重複部分に順次出現する。
【0016】ここで、圧電基板1が図1右側方より見て
反時計回りに回転するとすれば、弾性表面波の谷が位置
する小片電極19,20間には、圧電基板1の面上で図
1の下向きにコリオリ力が作用する。これに伴って、小
片電極19,20の間に引っ張り歪みが生じ、小片電極
20には負電圧(−v)が生じる。このとき、弾性表面
波の山が位置する小片電極20,21間には、図1の上
向きにコリオリ力が働く。これにより、小片電極20,
21間には圧縮歪みが生じ、小片電極21側に負電圧
(−v)が生じる。ここで小片電極20は電極内で同電
位を保持するため、小片電極19と小片電極21との間
には、(−v)×2の電圧が発生することとなる。ま
た、シールド電極14には、小片電極19の励振電極
2,3側と弾性表面波の進行方向にλ/4だけ重複する
突片30が設けられている。
【0017】この結果、出力端子10で得られる信号
は、小片電極の数をkとすると、(−v)×(k+1)
となり、図2の場合には(−12v)となる。検出電極
7においても、同様の現象が起こるが、検出電極6とは
回転軸に対して対称の位置にあるため、コリオリ力は検
出電極6の場合と逆方向に作用する。したがって、出力
端子11より得られる信号は、出力端子10とは逆極性
の(12v)となる。
【0018】検出電極8,9でも同様の現象が起こる。
ただし、ここでは、検出電極8の出力端子12より得ら
れる出力信号は、出力端子10の出力信号と逆極性であ
り、(12v)となる。また、検出電極9の出力端子1
3より得られる出力信号は、出力端子11の出力信号と
逆極性であり、(−12v)となる。出力端子10,1
1,12,13からの出力信号はそれぞれ差動増幅器1
6,17に入力され、2倍の電圧に増幅され、さらに差
動増幅器18により4倍に増幅される。
【0019】なお、検出電極6,7,8,9では弾性表
面波そのものによる電圧も発生するが、差動増幅器1
6,17,18により自己吸収される。また、外乱振動
があった場合にも、これに基づく振動は同様に自己吸収
される。したがって、出力信号はコリオリ力のみに基づ
くものとして得られる。本実施例では、小片電極が2列
に断続して配置された検出電極を用いているため、出力
電圧を大きくすることができ、高い角速度検出感度を得
ることが可能となる。
【0020】〔他の実施例〕図3に他の実施例を示す。
ここではグレーティング反射器34,35が用いられて
いる。グレーティング反射器34は、周辺が短絡された
外側グレーティング部36と、検出電極6,7間に配置
されかつ中央部で結合された平行電極パターンからなる
内側グレーティング部37とから構成されている。同様
に、グレーティング反射器35は、外側グレーティング
部38と、検出電極8,9間に配置された内側グレーテ
ィング部39とから構成されている。
【0021】この実施例では、反射弾性表面波を効率良
く発生させることが可能となる。この結果、検出電極
6,7,8,9からの出力信号として高い電圧を得るこ
とができるので、さらに感度の高い角速度検出器を実現
できる。
【0022】
【発明の効果】本発明では、回転に伴い弾性表面波によ
り生じるコリオリの力を検出可能な位置に2列に断続的
に検出電極が配列されているので、大きな出力信号を得
ることができ、角速度検出の感度を高めることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図。
【図2】検出電極の拡大図。
【図3】他の実施例の平面図。
【符号の説明】
1 圧電基板 2,3 励振電極 4,5 グレーティング反射器 6,7,8,9 検出電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性表面波励振用の励振部と、 前記励振部の側方に設けられ、前記弾性表面波に共振し
    て反射波を発生する反射部と、 前記励振部と前記反射部との間において、前記弾性表面
    波により生じるコリオリ力を検出可能な位置に2列に断
    続して配置された検出電極と、を有してなる角速度検出
    器。
JP5299244A 1993-11-30 1993-11-30 角速度検出器 Pending JPH07151780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299244A JPH07151780A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 角速度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299244A JPH07151780A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 角速度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07151780A true JPH07151780A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17870022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299244A Pending JPH07151780A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 角速度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07151780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079217A2 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 The Penn State Research Foundation Micro-electro-mechanical gyroscope
JP2003294450A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Ngk Insulators Ltd 振動子の支持装置および振動子の支持構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079217A2 (en) * 1999-06-17 2000-12-28 The Penn State Research Foundation Micro-electro-mechanical gyroscope
US6516665B1 (en) * 1999-06-17 2003-02-11 The Penn State Research Foundation Micro-electro-mechanical gyroscope
WO2000079217A3 (en) * 1999-06-17 2008-03-27 Penn State Res Found Micro-electro-mechanical gyroscope
JP2003294450A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Ngk Insulators Ltd 振動子の支持装置および振動子の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386033B1 (en) Angular velocity sensor
US6321598B1 (en) Angular velocity sensor device having oscillators
US8256289B2 (en) Angular rate sensor
US4467235A (en) Surface acoustic wave interferometer
US8181521B2 (en) Yaw rate sensor using surface acoustic wave
US6473187B1 (en) High-sensitivity interferometric accelerometer
JP4816299B2 (ja) 弾性表面波角速度センサ
US5912528A (en) Vibrating gyroscope
JPH07151780A (ja) 角速度検出器
JP2005121498A (ja) 弾性表面波センシングシステム
JPS595868B2 (ja) 電気信号周波数測定装置
JP2002107226A (ja) 分光計装置
JPH08233577A (ja) 表面波ジャイロ
JPH01500052A (ja) 材料の状態特にその材料のガス又は液体の吸着を検出する装置
JPH10332380A (ja) 角速度検出装置
JP5050620B2 (ja) 弾性表面波角速度センサおよびその製造方法
JPH0622814Y2 (ja) ブラッグセル
JP2956711B2 (ja) 表面電位センサ
JP4983586B2 (ja) 弾性表面波角速度センサ
JPS61256217A (ja) 角速度計測装置および角速度計測ユニツト
JPS6246266A (ja) 振動センサ
JP2000171255A (ja) 角速度センサ
JP2586547B2 (ja) 電位センサ
JP2892664B2 (ja) 超音波モータ
JP3732601B2 (ja) エネルギー閉じ込め型圧電振動ジャイロスコープ