JPH0715078A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0715078A
JPH0715078A JP5142477A JP14247793A JPH0715078A JP H0715078 A JPH0715078 A JP H0715078A JP 5142477 A JP5142477 A JP 5142477A JP 14247793 A JP14247793 A JP 14247793A JP H0715078 A JPH0715078 A JP H0715078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
oscillation wavelength
optical output
wavelength
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5142477A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisaku Tomita
恵作 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5142477A priority Critical patent/JPH0715078A/ja
Publication of JPH0715078A publication Critical patent/JPH0715078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体レーザの光出力と発振波長の変化を検出
して回路制御することにより、半導体レーザの経時的な
変動の極めて小さい半導体レーザ装置を構成する。 【構成】この発明の半導体レーザ装置は、半導体レーザ
部と光出力安定化回路と発振波長制御部の3つの部分か
ら構成され、半導体レーザ部によって光出力の変動と発
振波長の変動を検出したのち、光出力安定化回路では例
えば半導体レーザのバイアス電流を変化させることによ
り光出力の調整を行い、また発振波長制御部では例えば
内蔵する温調素子による温度制御を行うことにより光出
力の調整及び発振波長の調整を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ通信等に用い
られる半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】幹線系光通信システムにおける昨今の技
術革新はめざましく、動的に単一軸モードで発振するD
FB−LD(分布帰還型レーザダイオード)、高効率・
高感度を同時に実現したAPD(アバランシホトダイオ
ード)の開発、実用化とともに〜2Gb/sの光通信シ
ステムがすでに実用化に達している。こうした状況のな
か、さらなる中継器間隔の長距離化、大容量化を目指し
た次世代光通信システムに対する研究開発も活発に行わ
れている。特に中継器間隔の大幅な伸長の為の技術とし
て最近注目を集めているのが、ファイバ損失の小さく長
距離伝送に有効な1.55μm帯を用い、変調時のチャ
ーピング特性の抑制に効果的な外部変調器及び光ファイ
バ増幅器を用いて構成した外部変調長距離光通信システ
ムである。
【0003】図3は外部変調器として信頼性に優れた半
導体変調器を用いた、1.55μm帯長距離光通信シス
テムの構成図の一例である。半導体LD光源31からの
光出力は光ファイバ32を介して半導体変調器33に入
力され、半導体変調器の透過・吸収特性に応じて変調光
に変換され長尺の光ファイバ32内を伝送される。長距
離伝送後の変調波形は光ファイバ増幅器34を介して増
幅伝送された後、波長フィルタ35を経て受信器36に
入力され、電気信号として再生される。このような構成
において、半導体変調器によって所定の消光特性を得る
ためには、使用される半導体LD光源の発振波長は経時
変化を含めて±2nm程度に制御される必要が有る。ま
た外部変調器として仮に消光特性の波長依存性の無い、
例えばLiNbO3 の変調器を用いる構成としても、受
信感度の高感度化のために波長フィルタ35を使用する
ことを必須としている長距離光通信システムにおいて
は、波長制御範囲は波長フィルタの帯域幅約3〜4nm
に応じてフィルタ特性によって波長制御範囲はやはり±
2nm程度に制限される必然性が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、半導体レー
ザに直接変調を施す構成の半導体レーザ装置を光源とし
た光通信システムにおいては、受信系の受光レベル変化
を抑制するために、半導体レーザ装置に光出力安定化回
路を備えて半導体レーザの経時的な光出力低下を補正す
るという方法をとることが多い。光出力安定化回路は変
調電流のマーク率に応じて変化する基準電圧と平均光出
力との比較によって半導体レーザのバイアス電流のみを
制御するという簡易的なものから、変調電流の振幅まで
も制御するものまで存在するが、いずれの場合において
も半導体レーザの発振波長変動については特に注意が払
われる必要が無かった。
【0005】図4はこのような光出力安定化回路を備え
た半導体レーザ装置の構成の一例を示した概略図であ
る。光出力安定化半導体レーザ装置は、半導体レーザ4
1、光出力モニタ用受光素子42、基準電圧との比較回
路43、差動増幅回路44、バイアス電流調整電流源4
5から構成され、変調電流のマーク率に応じて変動する
基準電圧と光出力モニタの出力電圧との比較によって半
導体レーザのバイアス電流を増加させるように制御して
いる。通常の通信用半導体レーザの故障判定基準は駆動
電流値が初期状態から数十%増大した点と定義されてい
るために、特に半導体変調器等を用いた光通信システム
に重要な半導体レーザの発振波長の経時変化という点に
注目した場合には、初期状態と比べて2nm程度は変動
すると考えられ、初期状態における波長設定値によって
は波長制御範囲を外れるという問題が生じる。
【0006】一方、発振波長の制御性のみを考慮した場
合には、特開平2−20084号公報に波長可変レーザ
ダイオードの発振波長安定化回路について記述した例が
ある。しかし、この公報の記載例は半導体レーザそのも
のが波長制御領域を有する特殊な構造を有し、半導体レ
ーザの波長制御領域に印加する電圧を制御する構成のた
め公報に記載された制御回路と同一の制御回路を図4の
半導体レーザ装置に用いることはできない。
【0007】従って、外部変調器や光ファイバ増幅器等
を用いたような、半導体レーザの発振波長に対する変動
許容波長幅が小さい光通信システムにおいては、半導体
レーザの発振波長が初期設定値に比べ経時変化を生ずる
ことにより、変調光の消光劣化をひきおこしたり、光フ
ィルタ後の光出力低下等のシステム特性劣化を生じると
いう問題点を有していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ装
置は、半導体レーザと、半導体レーザの光出力および発
振波長を検出する手段と、光出力および発振波長の検出
手段による出力を基準として半導体レーザの光出力およ
び発振波長を制御する手段とを有することを特徴とす
る。具体的には、半導体レーザの光出力および発振波長
の検出手段として、入射光の波長により受光感度が異な
る受光装置を用い、半導体レーザの光出力および発振波
長の制御手段として、温調素子を用いている。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す半導体レーザ装置の
構成の概略図である。同図において半導体レーザ装置は
主に半導体レーザ部1と光出力安定化回路2と発振波長
制御部3の3つの部分から構成されている。半導体レー
ザ部1は半導体レーザ11と光出力モニタ用受光素子1
2及び発振波長モニタ用受光素子112とペルチェ素子
等の温調素子16から成っている。光出力安定化回路2
は比較回路13、差動増幅回路14、及び差動増幅回路
14からの出力に応じて半導体レーザ11のバイアス電
流値を制御するバイアス電流調整用電流源15から構成
されている。また発振波長制御部3は比較回路113、
差動増幅回路114及び温調素子駆動電源17から構成
されている。
【0010】光出力モニタ用受光素子12は半導体レー
ザ11からのモニタ出力により半導体レーザ11の経時
的な出力変動を検知し、光出力安定化回路2の比較回路
13に出力する。光出力安定化回路2では半導体レーザ
11に直接印加される変調電流のマーク率変動に応じて
変化する基準電圧と光出力モニタ用受光素子12からの
出力との比較により差分すなわち半導体レーザ11の経
時的な出力変動分を検出して増幅し、その出力を利用し
て半導体レーザのバイアス電流を制御するように構成さ
れている。
【0011】一方、発振波長モニタ用受光素子112は
発振波長により受光効率が異なるため、半導体レーザ1
1の発振波長の経時変化に応じて出力が変動し、初期の
発振波長状態を示す基準電圧との間に差異を生じる。例
えば、このような発信波長モニタ用受光素子として1.
55μm帯での波長感度変化の著しいGeの受光素子を
用いた場合には、1.55μm帯における約20nmの
波長変動に対して、波長感度は約40%の変化するた
め、半導体レーザ11の発振波長の経時変化2nmに対
して約4%の出力変動が生じることになる。発振波長制
御部3は比較回路113でこの経時変化による半導体レ
ーザ11の発振波長変化を検出し差動増幅回路114で
差動増幅した後、半導体レーザの温調素子16へ電力供
給量を温調素子駆動電源17により調整することによ
り、半導体レーザの温度を調整して発振波長変動を制御
するという構成である。
【0012】ここで半導体レーザ11の光出力と発振波
長の動作電流依存性および動作温度依存性について考え
ると、半導体レーザの動作電流増加により、光出力はや
はり増加するが発振波長は短波長側に変動することは周
知の事実である。本発明の半導体レーザ装置は半導体レ
ーザのこのような特性を利用したものである。図2はそ
の制御の様子を示した模式図で、半導体レーザの光出力
を常にPf0に制御する場合には、初期状態の平均動作電
流はIfi、また従来の光出力安定化回路のみによる制御
を施した場合の経時変化後の平均動作電流はIfea とな
り、この場合には光出力及び半導体レーザの動作温度
(TLDi ,TLDea)は一定に保たれているが、発振波長
(λi )は経時変化後に長波長側(λea)に変動して許
容波長変動幅を外れる可能性がある。一方で、本発明の
半導体レーザ装置によって半導体レーザの経時変化を制
御した場合には、経時変化後の平均動作電流はIfeb
なり、動作温度(TLDeb)は初期状態に比べて低温側に
変化しているが、光出力と発振波長(λeb)は一定に保
つことが可能となる。
【0013】本実施例においては、発振波長を検出する
受光装置として波長によって受光感度の異なる受光素子
を想定したが、通常の受光素子の直前に波長フィルタを
用いた場合には波長変動に対するモニタ出力変動をさら
に大きくすることが可能であるため、さらに高精度の波
長制御を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体レー
ザ装置は、光出力および発振波長を検出し、光出力安定
化回路や発振波長制御部によって半導体レーザの初期状
態に対する経時変化を補償することにより、外部変調器
や光ファイバ増幅器等を用いた発振波長に対する経時的
な変動許容波長幅の小さい光通信システムにおいても、
長期的に安定動作を保証した半導体レーザ装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半導体レーザ装置の構
成概略図。
【図2】実施例の制御の様子を示した模式図。
【図3】半導体変調器を用いた1.55μm帯長距離光
通信システムの構成図。
【図4】光出力安定化回路を備えた半導体レーザ装置の
従来例を示した概略図。
【符号の説明】
11,41 半導体レーザ 12,42 光出力モニタ用受光素子 13,43,113 比較回路 112 発振波長モニタ用受光素子 14,44,114 差動増幅回路 15,45 バイアス電流調整電流源 16,46 温調素子 17,47 温調素子駆動電源 31 半導体LD光源 32 光ファイバ 33 半導体変調器 34 光ファイバ増幅器 35 波長フィルタ 36 受信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと、前記半導体レーザの光
    出力および発振波長を検出する手段と、前記光出力およ
    び発振波長の検出手段による出力を基準として前記半導
    体レーザの光出力および発振波長を制御する手段とを有
    することを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体レーザの光出力および発振波
    長の検出手段として、入射光の波長により受光感度が異
    なる受光装置を用いることを特徴とする請求項1記載の
    半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体レーザの光出力および発振波
    長の制御手段として、温調素子を用いることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体レーザ装置。
JP5142477A 1993-06-15 1993-06-15 半導体レーザ装置 Pending JPH0715078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142477A JPH0715078A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142477A JPH0715078A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715078A true JPH0715078A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15316237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142477A Pending JPH0715078A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715078A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139450B2 (en) 2002-05-16 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser transmitter device
WO2011102378A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
CN107093839A (zh) * 2017-06-14 2017-08-25 西安域视光电科技有限公司 一种半导体激光器波长稳定系统和实现方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136088A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Yokogawa Electric Corp 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置
JPS62244184A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Tokyo Optical Co Ltd 半導体レ−ザ−の発振周波数・発振出力安定化装置
JPH01251681A (ja) * 1988-03-25 1989-10-06 Topcon Corp 半導体レーザーの発振周波数・発振出力安定化装置
JPH04320385A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fujitsu Ltd 半導体レーザ温度制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136088A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Yokogawa Electric Corp 半導体レ−ザ装置の発振波長安定化装置
JPS62244184A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Tokyo Optical Co Ltd 半導体レ−ザ−の発振周波数・発振出力安定化装置
JPH01251681A (ja) * 1988-03-25 1989-10-06 Topcon Corp 半導体レーザーの発振周波数・発振出力安定化装置
JPH04320385A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fujitsu Ltd 半導体レーザ温度制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139450B2 (en) 2002-05-16 2006-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser transmitter device
WO2011102378A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
CN107093839A (zh) * 2017-06-14 2017-08-25 西安域视光电科技有限公司 一种半导体激光器波长稳定系统和实现方法
CN107093839B (zh) * 2017-06-14 2024-04-09 西安炬光科技股份有限公司 一种半导体激光器波长稳定系统和实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6842587B1 (en) Use of amplified spontaneous emission from a semiconductor optical amplifier to minimize channel interference during initialization of an externally modulated DWDM transmitter
US5900621A (en) Light transmitter having an automatic bias control circuit
JP3741767B2 (ja) 光ファイバ増幅器
EP0177166B1 (en) Apparatus and circuitry for stablizing laser diode output for analog modulation
US6606447B2 (en) Optical attenuator including dual control loops
US6122302A (en) Automatic compensation of CNR and OMI in a laser transmitter
JP3828706B2 (ja) 光送信器及び光伝送システム
JPH0715078A (ja) 半導体レーザ装置
US6947458B2 (en) Power control circuit for laser diode having wavelength compensation
JPH05129697A (ja) 電界吸収型光変調器駆動方法
JPH043028A (ja) 光中継器
JPH0774423A (ja) 半導体レーザ装置
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
JP2749505B2 (ja) 光ファイバリンク振幅安定化回路
JP2001313613A (ja) 光送信器および光伝送装置
JP3398929B2 (ja) 光変調器のバイアス制御回路
JP3944344B2 (ja) 光送信器及び光伝送システム
Ackerman et al. Wavelength, modal and power stabilization of tunable electro-absorption modulated, distributed Bragg reflector lasers
KR100291670B1 (ko) 협대역 광섬유 커플러를 이용한 레이저 다이오드 출력광파장 안정화회로
JP2001298416A (ja) 光増幅装置
JPH0876071A (ja) 光外部変調器バイアス電圧制御回路
JP2009147076A (ja) 外部共振器型波長可変レーザ装置
JP2002314187A (ja) レーザダイオードモジュール及び光送信機
JPH05232413A (ja) 光ファイバアンプ出力制御方法
JP2000292756A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960507