JPH071503U - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯

Info

Publication number
JPH071503U
JPH071503U JP3206793U JP3206793U JPH071503U JP H071503 U JPH071503 U JP H071503U JP 3206793 U JP3206793 U JP 3206793U JP 3206793 U JP3206793 U JP 3206793U JP H071503 U JPH071503 U JP H071503U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
shade
light
reflector
distribution pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206793U
Other languages
English (en)
Inventor
有義 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP3206793U priority Critical patent/JPH071503U/ja
Publication of JPH071503U publication Critical patent/JPH071503U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一光源で走行用とすれ違い用との配光パタ
ーンが得られ、しかも充分な照射光量が得られる。 【構成】 上部リフレクタ1を光源2の近傍の第1位置
と光源2から離れた第2位置との間を往復移動可能に構
成し、下部リフレクタ9を焦点が光源2の近傍に位置す
るように固定し、シェード4を光源2から離れた第1位
置と光源2の近傍の第2位置との間を往復移動可能に構
成する。この結果、上部リフレクタ1とシェード4とを
連動させて、第1位置に位置させると、光源2からの光
がシェード4で遮られずに上下リフレクタ1、9の反射
面11、91において反射して走行用配光パターンが得
られ、また第2位置に位置させると、光源2からの光の
一部がシェード4で遮られかつ他の一部が上部リフレク
タ1の反射面11において反射してすれ違い用の配光パ
ターンが得られる。しかも、上部リフレクタ1がシェー
ド4と連動するので、充分な照射光量が得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、単一の光源(1個の光源)を装備した車両用前照灯に係り、特に単 一光源の1個のランプユニットで所望の走行用の配光パターンとすれ違い用の配 光パターンとが得られる車両用前照灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
1個の光源を装備した車両用前照灯は、レンズとリフレクタ(およびハウジン グ)とにより画成された灯室内に1個の光源を配設してなる。 かかる1個の光源からなる車両用前照灯は、図7に示すような前方までも照射 する走行用の配光パターンが得られる走行用のランプユニットと、図8に示すよ うな対向車にグレア光を与えないようにカットラインを有するすれ違い用の配光 パターンが得られるすれ違い用のランプユニットと、を1組とし、車両の前部の 左右にそれぞれ1組ずつ、計4個のランプユニットを配置してなる。そして、ス イッチの操作で、すれ違い用ランプユニットの光源を点灯すると、すれ違い用の 配光パターンが得られ、また走行用のランプユニットの光源を点灯すると、走行 用の配光パターンが得られる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述の従来の車両用前照灯は、1個のランプユニットに1個の光源 を配設したものであるから、1個のランプユニットでは1通りの配光パターンし か得られない。このために、上述の従来の車両用前照灯は、所謂4灯式の車両用 前照灯であって、走行用の配光パターンとすれ違い用の配光パターンとを得るた めには、走行用のランプユニットとすれ違い用のランプユニットとをそれぞれ左 右に1個ずつ、計4個のランプユニットを装備する必要があるなどの問題がある 。
【0004】 そこで、1個の光源を装備した1個のランプユニットで所望の走行用の配光パ ターンとすれ違い用の配光パターンとが得られる所謂2灯式の車両用前照灯が先 に出願された。例えば、実開平3−68302号公報若しくは実開平4−135 104号公報に記載されているものがある。 かかる車両用前照灯は、リフレクタを固定し、一方シェードを光源及びリフレ クタに対して移動可能に配置し、リフレクタを固定したものである。走行時には 、前記シェードを前記光源から離れた位置に位置させ、光源からの光をリフレク タ全体で反射照射して走行用の配光パターンを得、またすれ違い時には、前記シ ェードを移動させて前記光源の近傍に位置させ、光源からの光をリフレクタの上 部で反射照射してすれ違い用の配光パターンを得るものである。 しかしながら、上述の車両用前照灯は、リフレクタを固定したものであるから 、充分な照射光量が得られない等の問題がある。仮に、リフレクタを単一の光源 に対して、リフレクタの焦点が光源より後方(リフレクタ側)に位置するように 、すなわちすれ違い用のビームの位置に合せて固定した場合、走行用の配光パタ ーン時においては中心光度が低いままとなる。
【0005】 本考案の目的は、1個の光源を装備した1個のランプユニットで所望の走行用 の配光パターンとすれ違い用の配光パターンとが得られ、しかも充分な照射光量 が得られる車両用前照灯を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、1個の光源からの光をレンズ側に反射させるリフレクタを上下に2 個に分割し、そのうちの上部リフレクタを前記光源に対して光軸方向に移動可能 に配置し、かつ下部リフレクタをその焦点が前記光源の近傍に位置するように固 定し、シェードをシェード移動機構により、前記光源から離れた位置に位置する 第1の位置と、前記光源の近傍に位置する第2の位置と、の間を往復移動させる ように構成し、前記上部リフレクタを上部リフレクタ移動機構により、前記シェ ード移動機構と連動して、前記シェードが第1の位置に位置する場合には焦点が 前記光源の近傍に位置して走行用の配光パターンが得られる第1の位置と、前記 シェードが第2の位置に位置する場合には前記光源から離れた位置に位置してす れ違い用の配光パターンが得られる第2の位置と、の間を往復移動させるように 構成したことを特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案は、上記の構成により、上部リフレクタ移動機構とシェード移動機構と を連動させて、シェード及び上部リフレクタをそれぞれ第1の位置に移動させる と、シェードが光源から離れた位置に位置し、かつ上部リフレクタの焦点が光源 の近傍に位置するので、光源からの光がシェードに遮られずに、上部リフレクタ 及び下部リフレクタにおいて反射して、走行用の配光パターンが得られる。また 、シェード及び上部リフレクタをそれぞれ第2の位置に移動させると、シェード が光源の近傍に位置し、かつ上部リフレクタの焦点が光源から離れた位置に位置 するので、光源からの光の一部がシェードで遮られて下部リフレクタに届かず、 光源からの他の一部が上部リフレクタにおいて反射して、すれ違い用の配光パタ ーンが得られる。このように、1個の光源を装備した1個のランプユニットで、 所望の走行用の配光パターンとすれ違い用の配光パターンとが得られる。 しかも、リフレクタのうち上部リフレクタをシェードと連動して光源に対して 移動可能に構成したものであるから、リフレクタが固定式の車両用前照灯と比較 して充分な照射光量が得られる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の車両用前照灯の実施例のうちの2例を添付図面を参照して説明 する。 図1乃至図8は本考案の車両用前照灯の第1の実施例を示す。 図において、2は1個の光源(単一光源)で、この例では放電灯である。この 放電灯2は、発光管20を有する外管21と、その外管21の後部に設けた口金 22と、その口金22から引き出したリード線23とからなる。
【0009】 図において、1及び9はリフレクタである。このリフレクタ1及び9は、前面 側を開口し、かつ後部側を閉塞してなる。このリフレクタ1及び9の後部の前面 側(内面側)に例えば回転放物面の反射面11及び91を設ける。このリフレク タ1及び9の前面開口部側にレンズ(図示せず)を配設する。このリフレクタ1 及び9は、前記単一光源としての放電灯2からの光を反射面11及び91で前方 のレンズ側に反射させるものである。このリフレクタ1及び9を、光軸(前記リ フレクタ1及び9の反射面11及び91の回転軸)Z−Zを通る水平線において 上下に2個に分割する。
【0010】 図中、12は断面ほぼL字形をなすブラケットである。このブラケット12を 、前記下部リフレクタ9の底面側壁にスクリュウ16などにより固定すると共に 、前記リフレクタ1及び9の後部側に空所を開けて位置させる。このブラケット 12の水平板部と前記下部リフレクタ9の底面側壁とに長穴13を、前記光軸Z −Z方向に設ける。前記ブラケット12の垂直板部に複数本のガイドピン14の 一端を加締て固定すると共に、そのガイドピン14の他端をリフレクタ1及び9 側に向け、かつそのガイドピン14の軸方向を前記光軸Z−Z方向に合致させる 。このブラケット12の垂直板部に透孔15を前記ガイドピン14の植設方向と 平行(前記光軸Z−Z方向)に設ける。
【0011】 前記下部リフレクタ9は、後部の中心に光源挿入用の挿入孔90を設ける。こ の下部リフレクタ9の挿入孔90に前記放電灯2の口金22を挿入してスクリュ ウ(図示せず)等により着脱可能に取り付けて、この下部リフレクタ9の反射面 91の焦点F2を前記放電灯2の発光管20の近傍に位置させる。この下部リフ レクタ9をランプユニット(図示せず)に固定する。
【0012】 前記上部リフレクタ1は、後部の後面側の中央にほぼL字形の保持部30を一 体に突設する。この保持部30の一端部に挿通孔33を設ける。また、この保持 部30の他端にガイド穴31を前記光軸Z−Z方向に設けると共に、この保持部 30の他端の後面側に進退凸部32を前記ガイド穴31の方向と平行(前記光軸 Z−Z方向)に一体に突設する。 この保持部30の挿通孔33中に前記放電灯2を移動可能に挿通し、かつこの 保持部30のガイド穴31に前記ブラケット12のガイドピン14を通すと共に 、保持部3の進退凸部32をブラケット12の透孔15に進退可能に挿入する。 この結果、上部リフレクタ1は、前記下部リフレクタ9及び前記単一光源として の放電灯2に対して、前記光軸Z−Z方向に移動可能に配置されることとなる。 なお、図中、F1は前記上部リフレクタ1の反射面11の焦点である。 前記ガイドピン14の他端にEリングなどのストッパ34を固定して、保持部 30がガイドピン14から離脱するの防ぐ。また、前記保持部30の進退凸部3 2の先端にストッパ35を設け若しくは固定すると共に、そのストッパ35と前 記ブラケット12との間に圧縮スプリング36を介在させる。
【0013】 図において、4はシェードである。このシェード4は、半円筒形(図3中、左 側の縁は水平線より下方の位置に位置する。)をなし、中央の下面から脚部40 を突設する。 41は一対のガイドレールである。このガイドレール41は、前記リフレクタ 1およびブラケット12の長穴13の両側縁にスクリュウ42などにより、その 長穴13に沿ってそれぞれ固定する。 43はベースである。このベース43は、前記一対のガイドレール41の間に 前記長穴13方向にスライド可能に係合すると共に、下部45を前記長穴13中 に通す。このベース43の上面に前記シェード4の脚部40をスクリュウ44な どにより固定する。この結果、シェード4は、ベース43およびガイドレール4 1を介して、前記下部リフレクタ9及びブラケット12及び放電灯2に対して、 前記長穴13方向、光軸Z−Z方向に、移動可能に取り付けられることとなる。
【0014】 図において、5は上部リフレクタ移動機構およびシェード移動機構を兼用する 移動機構である。この移動機構5は、前記ブラケット12にスクリュウ50など により取り付けたモータ51およびギヤボックス52と、そのギヤボックス52 の出力軸53に同心軸上に固定したカム54およびギヤ55と、そのギヤ55と 噛み合うラック56とからなる。前記カム54を前記ブラケット12の進退凸部 32の先端面に当接し、一方前記ラック56を前記シェード4のベース43の下 面に、前記ガイドレール41および長穴13の方向に、スクリュウ57などによ り固定する。
【0015】 この実施例における本考案の車両用前照灯は、以上の如き構成からなり、以下 その操作作動について説明する。 まず、図1に示す状態、すなわち上部リフレクタ1の焦点F1が放電灯2の発 光管20(光源)に対して後方(リフレクタ1及び9側)に離れた位置(第2の 位置)に位置し、またシェード4が放電灯2のほぼ下半分からの光を遮断するよ うにその放電灯2の真下の位置(第2の位置)に位置している状態において、放 電灯2を点灯する。すると、図6に示すように、放電灯2の下半分からの光はシ ェード4により遮断されるが、その放電灯2の上半分からの光は上部リフレクタ 1の反射面11で光軸ZーZに対してほぼ下向きに反射され、レンズを経て図8 に示すようなすれ違い用の配光パターンが得られる。 次に、上述の状態からモータ51を駆動させて、カム54およびギヤ55を同 時に図1中の矢印方向(時計方向)に回転させる。すると、カム54の外径が徐 々に大きくなり、それに伴って進退凸部32がスプリング36の弾性力に抗して 前方側(左側)に移動し、保持部30を介して上部リフレクタ1がガイドピン1 4に沿って光軸Z−Z方向に図1中の矢印方向に前方側(左側)に移動する。こ の結果、図2に示すように、前記第1リフレクタ1の焦点F1放電灯2の発光管 20(光源)の近傍(第1の位置)に位置する。また、前記ギヤ55と噛み合う ラック56が図1中の矢印方向に前方側(左側)に移動し、それに伴ってベース 43がガイドレール41および長穴13に沿って前方側(左側)に移動する。こ の結果、図2に示すように、前記ベース43を介してシェード4が放電灯2の真 下から前方側(左側)に移動して放電灯2の下半分からの光を遮断しない位置( 第1の位置)に位置する。この状態において、放電灯2を点灯する。すると、図 5に示すように、放電灯2からの光は上下両リフレクタ1及び9の反射面11及 び91で光軸ZーZに対してほぼ平行に反射され、レンズを経て図7に示すよう な走行用の配光パターンが得られる。
【0016】 特に、このとき、上部リフレクタ1の焦点F1が放電灯2の発光管(光源)の 近傍に位置するので、充分な照射光量が得られる。
【0017】 そして、上述の状態からモータ51を駆動させて、カム54およびギヤ55を 図2中の反時計方向に回転させる。すると、カム54の外径が徐々に小さくなり 、それに伴って進退凸部32がスプリング36の弾性復帰力により後方側(右側 )に移動し、かつ保持部30を介して上部リフレクタ1がガイドピン14に沿っ て図2中の矢印方向に後方側(右側)に移動する。この結果、図1に示すように 、上部リフレクタ1が第2の位置に位置する。また、前記ギヤ55と噛み合うラ ック56が図2中の矢印方向に後方側(右側)に移動し、それに伴ってベース4 3がガイドレール41および長穴13に沿って後方側(右側)に移動する。この 結果、図1に示すように、シェード4が第2の位置に位置する。 このように、1個の光源としての放電灯2を装備した1個のランプユニットで 、所望の走行用の配光パターンとすれ違い用の配光パターンとが得られる。
【0018】 図9乃至図11は本考案の車両用前照灯の第2の実施例を示す。図中、図1乃 至図8と同符号は同一のものを示す。 図において、6は上部リフレクタ移動機構である。この上部リフレクタ移動機 構6は、エアシリンダ60と、一端を前記エアシリンダ60のピストンロッドに 固定し、かつ他端をブラケット12を通してホルダ3に固定したワイヤ61と、 そのワイヤ61を挿通し、一端を前記エアシリンダ60に固定し、かつ他端を前 記ブラケット12に固定したワイヤガイド62とからなる。 図において7はシェード移動機構である。このシェード移動機構7は、エアシ リンダ70と、一端を前記エアシリンダ70のピストンロッドに固定し、かつ他 端をベース43に固定したワイヤ71と、そのワイヤ71を挿通し、一端を前記 エアシリンダ70に固定し、かつ他端を前記ベース43に固定したワイヤガイド 72とからなる。
【0019】 この実施例における本考案の車両用前照灯は、以上の如き構成からなり、以下 その操作作動について説明する。 まず、図9に示す状態、すなわち上部リフレクタ1及びシェード4が第2のに 位置している状態においては、すれ違い用の配光パターンが得られる。 この状態から光軸移動機構6のエアシリンダ60を前進させ、それと連動させ てシェード移動機構7のエアシリンダ70を後退させる。すると、上部リフレク タ1がガイドピン14に沿って左側に移動する。この結果、図10に示すように 、上部リフレクタ1が第1の位置に位置する。また、ベース43がガイドレール 41に沿って左側に移動する。この結果、図10に示すように、シェード4が第 1の位置に位置する。この状態においては、走行用の配光パターンが得られる。 そして、上述の状態から光軸移動機構6のエアシリンダ60を後退させ、それ と連動させてシェード移動機構7のエアシリンダ70を前進させる。すると、上 部リフレクタ1がガイドピン14に沿って右側に移動する。この結果、図9に示 すように、上部リフレクタ1が第2の位置に位置する。また、ベース43がガイ ドレール41に沿って右側に移動する。この結果、図9に示すように、シェード 4が第2の位置に位置する。 この実施例のものは、上述の第1の実施例のものと同様の作用効果を達成する ことができる。
【0020】 なお、上述の実施例において、1個の光源としては放電灯2について説明した が、この放電灯以外の光源、例えば白熱灯などでも良い。
【0021】
【考案の効果】
以上から明らかなように、本考案の車両用前照灯は、リフレクタに移動可能に 取り付けた1個の光源とシェードとに、上部リフレクタ移動機構とシェード移動 機構とを、それぞれ装備したものであるから、前記上部リフレクタ移動機構とシ ェード移動機構とを連動させて、光源を焦点近傍に、シェードを光源からの光を 遮断しない位置に、それぞれ移動させると、走行用の配光パターンが得られる。 また、光源をその他の位置に、シェードを光源からの光を遮断する位置に、それ ぞれ移動させると、すれ違い用の配光パターンが得られる。従って、1個の光源 を装備した1個のランプユニットで、所望の走行用の配光パターンとすれ違い用 の配光パターンとが得られる。
【0022】 しかも、リフレクタのうち上部リフレクタをシェードと連動して光源に対して 移動可能に構成したものであるから、リフレクタが固定式の車両用前照灯と比較 して充分な照射光量が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の車両用前照灯の第1の実施例を示し、
すれ違い用の配光パターンの照射可能状態を表した要部
の縦断面図である。
【図2】走行用の配光パターンの照射可能状態を表した
要部の縦断面図である。
【図3】図1におけるIII矢視図である。
【図4】図1におけるIV矢視図である。
【図5】走行用の配光パターンの照射状態を表した1個
の光源とリフレクタとの概略を表した説明図である。
【図6】すれ違い用の配光パターンの照射状態を表した
1個の光源とリフレクタとシェードとの概略を表した説
明図である。
【図7】走行用の配光パターンの説明図である。
【図8】すれ違い用の配光パターンの説明図である。
【図9】本考案の車両用前照灯の第2の実施例を示し、
すれ違い用の配光パターンの照射可能状態を表した要部
の縦断面図である。
【図10】走行用の配光パターンの照射可能状態を表し
た要部の縦断面図である。
【図11】図9におけるIX矢視図である。
【符号の説明】
1…上部リフレクタ、11…反射面、12…ブラケッ
ト、14…ガイドピン、2…放電灯(1個の光源)、3
0…保持部、31…ガイド穴、4…シェード、41…ガ
イドレール、43…ベース、5…移動機構、6…上部リ
フレクタ移動機構、7…シェード移動機構、9…下部リ
フレクタ、91…反射面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズと、 単一の光源と、 その単一の光源からの光をレンズ側に反射させるリフレ
    クタであって、上下に2個に分割し、前記光源に対して
    光軸方向に移動可能に配置した上部リフレクタ、並びに
    焦点を前記光源の近傍に位置させて固定した下部リフレ
    クタと、 前記光源及び前記下部リフレクタに対して移動可能に配
    置したシェードと、 そのシェードに装備し、シェードを、前記光源から離れ
    た位置に位置する第1の位置と、前記光源の近傍に位置
    する第2の位置と、の間を往復移動させるシェード移動
    機構と、 前記上部リフレクタに装備し、前記シェード移動機構と
    連動して前記上部リフレクタを、前記シェードが第1の
    位置に位置する場合には焦点が前記光源の近傍に位置し
    て走行用の配光パターンが得られる第1の位置と、前記
    シェードが第2の位置に位置する場合には前記光源から
    離れた位置に位置してすれ違い用の配光パターンが得ら
    れる第2の位置と、の間を往復移動させる上部リフレク
    タ移動機構と、 を備えたことを特徴とする車両用前照灯。
JP3206793U 1993-06-15 1993-06-15 車両用前照灯 Pending JPH071503U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206793U JPH071503U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206793U JPH071503U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071503U true JPH071503U (ja) 1995-01-10

Family

ID=12348538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206793U Pending JPH071503U (ja) 1993-06-15 1993-06-15 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071503U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172442B2 (en) 2007-01-31 2012-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172442B2 (en) 2007-01-31 2012-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2282110B1 (en) Vehicular lamp
JP4669434B2 (ja) 車両用前照灯
US6425683B1 (en) Vehicle headlamp
US7350946B2 (en) Vehicle headlamp
CN102466189B (zh) 车辆用灯具
EP1559952A2 (en) Vehicle headlamp
JP2001067909A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
KR100992416B1 (ko) 차량용 전조등
JP2001236802A (ja) 車両用前照灯
JP4711836B2 (ja) 少なくとも1本の主カットオフビームを得るように設計された自動車点灯装置用の光モジュール
JP2014502782A (ja) 光収集効率を最大化する投光器型ヘッドランプ
EP0794382A2 (en) Projector-type headlight for applications in the field of motor-cycles and/or motor cars
EP1193440A1 (en) Headlamp for vehicle
EP1195552B1 (en) Headlamp
KR101380258B1 (ko) 차량의 헤드램프용 쉴드
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
US7775699B2 (en) Projector lamp having enhanced low to high beam contrast ratio
US6981790B2 (en) Two-light headlamp
JPH071503U (ja) 車両用前照灯
JP2001052510A (ja) 車両用の前照灯
JPH051102U (ja) 車両用前照灯
JP3223751B2 (ja) 放電灯を設けた自動車用前照灯
JP4341538B2 (ja) ヘッドランプ
CN107143755B (zh) 照明设备及近远光切换方法
JP2002093217A (ja) 車両用灯具