JPH07149024A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH07149024A
JPH07149024A JP5298297A JP29829793A JPH07149024A JP H07149024 A JPH07149024 A JP H07149024A JP 5298297 A JP5298297 A JP 5298297A JP 29829793 A JP29829793 A JP 29829793A JP H07149024 A JPH07149024 A JP H07149024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host computer
print
control unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishiguro
健二 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5298297A priority Critical patent/JPH07149024A/ja
Publication of JPH07149024A publication Critical patent/JPH07149024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部のホストコンピュータ上で行なっていた
読みとり装置データの一時蓄積及び、ホストコンピュー
タの印刷データと読みとり装置より読みとったデータの
重ね合わせの処理等を行なわずにすむようにすること。 【構成】 読み取り装置2とホストコンピュータ1から
送出されたデータは4の入力部で入力データとして処理
され解析部5に渡される。解析部5においてはコントロ
ールモード制御部14の制御により、装置2からのイメ
ージデータはバッファメモリ13に蓄積される。また、
ホスト1からのデータは入力部4で受信し、解析部5で
制御コマンドか印刷データかを解析する。印刷データは
印刷装置内のデータにより処理されページバッファ6に
格納する。展開制御部9によりバッファ6に格納された
データを読みだし、パターン情報格納部8の対応する印
刷パターンに変換したフレームメモリ10に展開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置のブロック構成図を図3
に示す。図3において1はホストコンピュータである。
これは、プリンタにデータを送出できる装置である。2
で示す読み取り装置より送出されるデータを一旦蓄積し
あらためてデータ処理コントロール部3にデータを送出
するものである。データ処理コントロール部3はホスト
コンピュータ1より送られたデータに必要なデータ処理
を施し、プリント機構11に出力する。11はデータ処
理コントロール部3で処理されたデータを指定のフォー
マット、解像度で印刷出力するプリント機構である。
【0003】データ処理コントロール部3において、4
はホストコンピュータ1よりデータを受け取る入力部、
5は入力部4で入力されたデータを解析し制御コマンド
と印刷データとを分離する解析部、6は印刷データを記
憶するページバッファ、8は印刷データに対応する印刷
パターン(文字、線パターン等)が格納されたパターン
情報格納部、9はパターン情報格納部8より印刷パター
ン又は、ページバッファ6よりイメージパターンに処理
されたデータをフレームメモリ10にパターン展開する
展開制御部、10はフレームメモリ、7はページバッフ
ァ6の印刷パターンデータ又は、フレームメモリ10の
データをプリント機構11に出力する制御部である。
又、プリント機構11にはプリント機構内制御部12が
含まれている。
【0004】従来の印刷装置は、以上のようにホストコ
ンピュータ1から送出されたデータを入力部4で受信
し、データを解析する解析部5で制御コマンドが印刷デ
ータかを解析する。そして印刷データは印刷装置内のデ
ータにより処理されページバッファ6に格納する。ま
た、展開制御部9によりページバッファ6に格納された
データを読みだし、パターン情報格納部8の対応する印
刷パターンに変換してフレームメモリ10に展開する。
【0005】そして、ページバッファ6のデータは印刷
環境に関する制御情報に従いフレームメモリ10にイメ
ージ展開され、そのイメージデータをプリント機構11
に送りプリント機構内制御部12により記録紙上に印刷
出力されるものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では印刷装置内で直接外部より入力されたデータを
認識させる処理やデータを重ね合わす処理及び、指定デ
ータの出力処理などの処理の指定ができないため、次の
ような欠点があった。
【0007】(a)ホストコンピュータに読みとり装置
からのデータを取り込む処理が必要である。
【0008】(b)ホストコンピュータに読みとり装置
からのデータと印刷用データを重ね合わせて出力する場
合に読みとり装置からのデータと印刷用のデータを重ね
合わす処理が必要である。
【0009】そこで本発明の目的は以上のような問題を
解決した印刷装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は外部からの印刷データを入力し蓄積するデータ
蓄積手段と、該データ蓄積手段に蓄積された印刷データ
を重ね合わす手段と、前記蓄積手段に蓄積された印刷デ
ータまたは前記重ね合わされた印刷データを選択し出力
する手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】
【実施例】図1に本発明の実施例の構成ブロック図を示
す。
【0012】図1において2は読みとり装置であって、
読みとったデータを文字コード、イメージデータ等のデ
ータで送出できる装置(イメージスキャナー、カードリ
ーダー、OCR等)である。1はホストコンピュータで
ある。これは、印刷装置にデータを送出できる装置であ
る。3は読みとり装置2または、ホストコンピュータ1
より送られたデータに必要なデータ処理を施し、プリン
ト機構11に出力するデータ処理コントロール部であ
り、11はデータ処理コントロール部3で処理されたデ
ータを印刷装置固有のフォーマット、解像度で印刷出力
するプリント機構である。
【0013】データ処理コントロール3において、4は
読み取り装置2またはホストコンピュータ1よりデータ
を受け取る入力部である。入力部4は受け取ったデータ
を解析部5に送出する入力処理部である。5は14のコ
ントロールモード制御部の制御により、入力部4で入力
されたデータをバッファメモリ13に蓄積するデータか
ページバッファ6に蓄積するデータか出力制御部7に送
出され各メモリ及びバッファに蓄積されているデータを
制御するデータである制御コマンドデータかに分離する
かを各モードにより解析する解析部である。6は印刷デ
ータを記憶するページバッファ、8は印刷データに対応
する印刷パターン(文字、線パターン等)が格納された
パターン情報格納部、9はパターン情報格納部8より印
刷パターン又は、ページバッファ6よりイメージパター
ンに処理されたデータをフレームメモリ10にパターン
展開する展開制御部。10はフレームメモリであって、
ページバッファのデータより展開制御部9によりパター
ン情報格納部8のデータ等に変換されたデータが格納さ
れている。7は14のコントロールモード制御部の制御
により、ページバッファ6の印刷パターンデータ、バッ
ファメモリ13のイメージデータ、又はフレームメモリ
10のデータをプリント機構11に出力する制御部であ
る。この制御部においてはバッファメモリ13のデータ
のみを11のプリント機構に渡すか、ページバッファ6
のデータによりページバッファ6のデータとページバッ
ファ6のデータより変換されたページ単位のフレームメ
モリ10のデータとを11のプリント機構に渡すか、あ
るいは、バッファメモリ13のデータをページバッファ
6のデータ単位でページバッファ6のデータによりペー
ジバッファ6のデータとページバッファ6のデータより
変換されたページ単位のフレームメモリ10のデータと
に重ね合わせて11のプリント機構に渡すかの制御を各
モードにより選択して行なう。コントロールモード制御
部14は、読みとり装置2からのデータ制御かホストコ
ンピュータ1からのデータ制御か、または、読みとり装
置2のデータをホストコンピュータ1からのデータに重
ね合わせるかに関して解析部5及び出力制御部7の制御
を行なう。
【0014】コントロールモード制御部14の動作は、
図2のコントロールモード制御フローに示す。S1はこ
の印字装置の印刷モードを設定する処理を示す。S2は
S1で設定した印刷装置の動作が読みとり装置による読
みとりデータの蓄積か否かを判断する。S2でYesの
ときはS3で読み採り装置が読みとったデータをバッフ
ァメモリ13に蓄積する。S3でNoのときはS4で印
刷装置の動作が読みとり装置が読みとったデータのみ出
力するか否かを判断する。S4でYesのときはS5で
バッファメモリ13に蓄積されているデータを出力制御
部7によりプリント機構11に送りプリント機構内制御
部により用紙上に印刷する。S4でNoのときはS6で
印刷装置の動作が従来の印刷装置の動作、すなわち、ホ
ストコンピュータデータの蓄積と出力を行うか否かを判
断する。S6でYesのときはS7でホストコンピュー
タ1からのデータを入力部4から解析部5をへてページ
バッファ6にし、このデータにより印刷装置内のパター
ン情報格納部8のデータを展開制御部9によりデータ変
換してフレームメモリ10に展開し、このデータがペー
ジバッファ6からの変換不要なデータや出力制御を行な
うデータにより出力制御部7よりプリント機構11に送
られプリント機構内制御部12で用紙に印刷する。S6
でNoのときはS8で読みとり装置2より読みとったデ
ータをホストコンピュータ1から送られてくる各ページ
データに重ね合わせて印刷するか否かを判断する。S8
でYesのときはS9で読みとり装置2から読みとりバ
ッファメモリ13に蓄積されているデータを、ホストコ
ンピュータ1から入力部4および解析部5をへてページ
バッファ6に蓄積されたデータであって、このデータに
より印刷装置内のパターン情報格納部8のデータを展開
制御部9を用いてデータ変換してフレームメモリ10に
展開したデータに、ページバッファ6からの変換不要な
データや出力制御を行なうデータにより出力制御部7よ
り各ページ毎に重ね合わせて、プリント機構11に送り
プリント機構内制御部12で用紙に印刷する。
【0015】従って、読み取り装置2とホストコンピュ
ータ1から送出されたデータは4の入力部で入力データ
として処理され解析部5に渡される。解析部5において
はコントロールモード制御部14の制御により、読みと
り装置2からのイメージデータはバッファメモリ13に
蓄積される。また、ホストコンピュータ1からのデータ
は入力部4で受信し、データを解析する解析部5で制御
コマンドか印刷データかを解析する。そして印刷データ
は印刷装置内のデータにより処理されページバッファ6
に格納する。また、展開制御部9によりページバッファ
6に格納されたデータを読みだし、パターン情報格納部
8の対応する印刷パターンに変換したフレームメモリ1
0に展開する。そして、バッファメモリ13、フレーム
メモリ10及びページバッファ6のデータを出力制御部
7の制御によりバッファメモリ13のデータのみか、ペ
ージバッファ6とフレームメモリ10のデータか、また
は、バッファメモリ13のデータとページバッファ6と
フレームメモリ10のデータを重ね合わせたものかをプ
リント機構11に送りプリント機構内制御部12により
記録紙上に印刷出力できるようにしたものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば例
えば外部のホストコンピュータ上で行なっていた読みと
り装置データの一時蓄積及び、ホストコンピュータの印
刷データと読みとり装置より読みとったデータの重ね合
わせの処理等を行なわずにすむようになり、読みとりデ
ータ印刷の手順の簡略化とホストコンピュータの負荷を
軽減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成ブロック図である。
【図2】同実施例のコントロールモード制御部14の処
理フローを示す図である。
【図3】従来の印刷装置の構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 読みとり装置 3 データ処理コントロール部 4 データ入力部 5 データ解析部 6 ページバッファ 7 出力制御部 8 パターン情報格納部 9 展開制御部 10 フレームメモリ 11 プリント機構 12 プリント機構内制御部 13 バッファメモリ 14 コントロールモード制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からの印刷データを入力し蓄積する
    データ蓄積手段と、該データ蓄積手段に蓄積された印刷
    データを重ね合わす手段と、前記蓄積手段に蓄積された
    印刷データまたは前記重ね合わされた印刷データを選択
    し出力する手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
JP5298297A 1993-11-29 1993-11-29 印刷装置 Pending JPH07149024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298297A JPH07149024A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298297A JPH07149024A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149024A true JPH07149024A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17857826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298297A Pending JPH07149024A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727732B1 (en) Output control method and apparatus and computer program product
JPH0441548B2 (ja)
JPH07149024A (ja) 印刷装置
US5345518A (en) Pattern generator
JP3246142B2 (ja) 印刷制御装置
JPS6179674A (ja) プリンタのイメ−ジ・文字重ね印刷制御方式
JPH0425570B2 (ja)
JPH05212916A (ja) プリンタ装置
JPH0631983A (ja) プリンタ装置
JPH03138168A (ja) 記録装置
JP3129133B2 (ja) カラー印刷装置
JPS6246010B2 (ja)
JPS6235856A (ja) 出力方法
JPH10119384A (ja) 画像形成装置
JPH113189A (ja) 印刷装置
JPH0462080A (ja) 画像処理装置
JPH03210597A (ja) 文字出力方式
JPH04175923A (ja) オーバーレイ印刷装置
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JPH10177462A (ja) ページプリンタ制御装置
JPS631614B2 (ja)
JPH0624106A (ja) 描画データ再出力方法及び印刷装置
JPH09245022A (ja) 文書作成装置、及びサフィックス文書印刷出力方法
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPS6359575A (ja) テストプリント方式