JPH07148949A - 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置 - Google Patents

熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07148949A
JPH07148949A JP6231364A JP23136494A JPH07148949A JP H07148949 A JPH07148949 A JP H07148949A JP 6231364 A JP6231364 A JP 6231364A JP 23136494 A JP23136494 A JP 23136494A JP H07148949 A JPH07148949 A JP H07148949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
drum
printing
length
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6231364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672785B2 (ja
Inventor
Moon-Bae Park
朴文培
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07148949A publication Critical patent/JPH07148949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672785B2 publication Critical patent/JP2672785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙の先端及び後端で余白が少ない熱転写
プリンタのプリンティング方法およびその装置を提供す
る。 【構成】 ドラム14はその円周長さが記録紙13の長
さより小さいことを使用し、そのドラムに記録紙の先端
と後端とが所定幅(d´)重なって巻かれるようにし、
記録紙の先端からドラムの円周長さと記録紙との長さ差
(d)ほど過ぎた位置でプリンティングが始まるように
する。そして、インクリボンは各色の境界毎にドラムの
円周長さと記録紙との長さ差と同じ幅(c)の無色リボ
ンが含まれたことを使用し、記録ヘッド12を加圧した
状態で各色を連続的にプリンティングする。このとき、
記録紙が重なった先端及び後端部分をプリンティングす
る時には無色リボン部分が過ぎるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写プリンタのプリン
ティング方法及びその装置に係り、特に記録ヘッドの昇
降動作なしにプリンティングを行うことができ、記録紙
の先端及び後端の余白が少ないカラー画像が得られるよ
うに改良された熱転写プリンタのプリンティング方法及
びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に熱転写プリンタは、所定の発熱装
置を有する熱記録ヘッドと、インクが塗布されたフィル
ム上のリボンとを具備する。そして、熱転写プリンタで
は、リボンが印写対象である記録紙と熱記録ヘッドとの
間に位置されていて、熱記録ヘッドによって所定パター
ンに昇華されたインクが前記記録紙に運ばれる転写構造
を有する。特に、カラー型熱転写プリンタでは、フルカ
ラー(full color)を実現するために、色分離されたイ
エロー,マジェンタ,シアンの色相が3回にわたって重
複印刷される。
【0003】図1及び図2は、従来の熱転写プリンタの
プリンティング方法および装置に適用されるカラーイン
クリボンおよびプリンティング装置を示す。これは、記
録紙がドラムとガイドローラとの間に密着移送されるプ
ラテン方式の熱転写プリンタのプリンティング装置を示
す。図2を参照すれば、ドラム4の外周面には複数のガ
イドローラ5,5′,6,6′が接触されて設けられて
おり、ドラム4の所定位置には給紙カセット9が備えら
れている。記録紙3は給紙カム7によってドラム4に給
紙される。
【0004】そして、図1に示したインクリボン1は、
イエロー(Y),マジェンタ(M),シアン(C)等の
カラー色相が帯状に連続的に連結されており、記録ヘッ
ド2と記録紙3との間に位置されて所定の駆動手段(図
示せず)により一方向に巻かれるようになっている。記
録ヘッド2は、図2に示したように上下に移動可能で、
インクリボン1を加圧/解除できるようになっている。
【0005】このように構成された従来の熱転写プリン
タのプリンティング方法は、先ず給紙カム7により記録
紙3を給紙しドラム4に密着させる。給紙された記録紙
3はガイドローラ5,5′によりドラム4に密着されて
移送される。移送される記録紙3の先端が初期プリンテ
ィング位置を過ぎた位置に備えられたガイドローラ6に
到着した時に、ドラム4が止まる。
【0006】以後、インクリボン1がプリンティング信
号に応じて移送される。この際、イエロー(Y),マジ
ェンタ(M),シアン(C)のカラー色相のうちイエロ
ー(Y)の先端位置が記録紙3の初期プリンティング位
置と一致するように位置される。続けて、記録ヘッド2
が下降してインクリボン1および記録紙3を熱加圧する
とともに、ドラム4が1回転しながらイエロー(Y)色
相が記録紙3にプリンティングされる。
【0007】次に、記録ヘッド2が上昇し、インクリボ
ン1のマジェンタ(M)色相の先端位置が記録紙3の初
期プリンティング位置と一致するように位置する。続け
て、記録ヘッド2が下降してインクリボン1及び記録紙
3を熱加圧するとともに、ドラム4が再び1回転しなが
らマジェンタ(M)色相が記録紙にプリンティングされ
る。以後、シアン(C)色相も上述したような方法でプ
リンティングされる。
【0008】ところが、前述したような従来のプリンテ
ィング方法においては、インクリボン1のカラー色相を
探す間に記録ヘッド2を昇降させなければならないの
で、プリンティング時間が長くなる問題点があった。ま
た、プリンティング途中に記録ヘッド2の加圧力とドラ
ム4の回転力とによって記録紙3がドラム4から浮き上
がる現象を防止するために、記録紙3の先端を図2に示
したようにガイドローラ6まで移送させた後にプリンテ
ィングを開始するので、記録紙3の先端では記録ヘッド
2とガイドローラ6との間の間隔aほど、そして記録紙
3の後端では記録ヘッド2とガイドローラ5との間の間
隔a′ほどの余白(図7参照)が発生する問題点があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の問題
点を解決するために案出されたもので、第1の目的は、
記録ヘッドを昇降させることなく、連続的にブリンティ
ングし得るプリンタのプリンティング方法および装置を
提供することである。第2の目的は、記録紙の先端及び
後端で画像の余白を少なくして、プリンティング領域を
拡大し得るプリンティング方法および装置を提供するこ
とである。
【0010】
【課題を達成するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の熱転写プリンタのプリンティング方法は、
回転するドラムに記録紙を給紙し、該記録紙をドラムに
密着して移送させながら多色のインクリボンを記録ヘッ
ドで加熱/加圧してプリンティングする熱転写プリンタ
のプリンティング方法において、前記ドラムに記録紙の
先端と後端とが所定長さ程重なって巻かれるように記録
紙を供給する供給段階と、前記記録紙の先端から前記所
定長さ程過ぎた位置でプリンティングを開始するプリン
ティング段階と、前記記録紙とインクリボンとが記録ヘ
ッドで加圧された状態で、前記インクリボンの色相を交
換させる交換段階とを含み、前記インクリボンは各色の
境界毎に前記所定長さとほぼ同じ長さの無色リボンを含
むことを特徴とする。ここで、前記記録紙が重なった先
端及び後端部分が加圧される時には、前記無色リボン部
分が記録ヘッドを過ぎるようにして、プリンティングさ
れないようになる。
【0011】又、本発明の熱転写プリンタのプリンティ
ング装置は、記録紙を移送させるドラムと、複数の色相
が面順次に形成されたカラーインクリボンと、該インク
リボンを加圧/加熱して記録紙にカラー画像をプリンテ
ィングする記録ヘッドとを具備する熱転写プリンタのプ
リンティング装置において、前記記録紙の先端と後端と
が所定長さで重なるように、前記ドラムの円周長は記録
紙の長さより短く、前記インクリボンは各色の境界毎に
前記所定長さと相応する長さ程の無色部分を含むことを
特徴とする。
【0012】又、本発明の熱転写プリンタのプリンティ
ング装置は、記録紙を移送させるドラムと、記録紙をド
ラムとの間に密着させるガイドローラと、複数の色相が
面順次に形成されたカラーインクリボンと、該インクリ
ボンを加圧/加熱して記録紙にプリンティングをする記
録ヘッドとを具備する熱転写プリンタのプリンティング
装置において、前記記録紙の先端と後端とが所定幅で重
なるように、前記ドラムの円周長は記録紙の長さより短
く、前記インクリボンは各色の境界毎に前記所定長さと
ほぼ同じ長さで無色部分を含んでおり、前記ガイドロー
ラと記録ヘッドとの間のドラムの周囲に補助ガイドロー
ラが備えられてなることを特徴とする。ここで、前記所
定長さと前記補助ガイドローラと記録ヘッド間の間隔と
が等しくなるように構成される。
【0013】
【作用】かかる構成において、記録紙の長さよりその円
周長さが短いドラムを採用し、その長さの差に該当する
長さほどの無色透明な部分が各色相の境界毎に含まれた
インクリボンを採用して、プリンティング動作を単純化
し、初期プリンティング位置とガイドローラ間に別途の
補助ガイドローラを採用することにより記録紙先後端の
余白を少なくすることができる。
【0014】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の実施例
を詳細に説明する。図4乃至図6は本実施例の発明によ
る熱転写プリンタのプリンティング方法を動作順に説明
するための動作図であり、図3は本実施例のプリンティ
ング方法に適用されるインクリボンを示す。本実施例の
プリンティング方法は、記録紙13をガイドローラ1
5,15′,25,25′とドラム14との間に密着し
て移送させるプラテン方式のプリンタを例に説明する
が、本発明の技術思想はこれに限定されず、他の方式の
プリンタにも適用される。
【0015】本実施例の熱転写プリンタのプリンティン
グ方法において、ドラム14はその円周の長さが前記記
録紙13の長さより小さいものが使用される。したがっ
て、ドラム14に記録紙13の先端及び後端が所定長さ
d′だけ重なって巻かれる(図6参照)。まず、ドラム
14には給紙カセット19から給紙カム17によって記
録紙13が給紙される。記録紙13の先端が記録ヘッド
12から前記重なった長さほどd(≒d′)過ぎた位置
でプリンティングが始まるので、記録紙13の先端に
は、dほどの余白ができる(図4参照)。そして、イン
クリボン11には、各色相間に前記重なった長さほどの
幅cの無色部分が備えられ、記録紙13の後端にはd´
ほどの余白ができる。前記記録ヘッド12がインクリボ
ン11を加圧した状態で各色を連続的にプリンティング
する。記録ヘッド12は、図6の状態で記録紙13の先
端と後端との重なった部分とインクリボンの無色部分c
とを同時に加圧する。
【0016】これをより詳細に説明すると、まず給紙カ
セット19から記録紙13を給紙カム17でドラム14
に給紙させる。そして、図4に示したように、記録紙1
3の先端が初期プリンティング位置18からドラム14
の円周長さと記録紙13の長さとの差ほど(d)過ぎた
位置まで移送された後、ドラム14の回転を停止させ
る。次に、プリンティング信号に応じてイエロー
(Y),マジェンタ(M),シアン(C)のうち、イエ
ロー(Y)色相が初期プリンティング位置に位置される
ようにインクリボン11を移動させる。そして、記録ヘ
ッド12を下降させてインクリボン11を熱加圧しなが
らプリンティング信号に応じてプリンティングを遂行さ
せる。
【0017】ドラム14が1回転する時点では、記録紙
13は完全にドラム14に巻かれ、この際、図6に示し
たように記録紙13の先端と後端とが前記ドラム14の
円周長さと記録紙13の長さとの差ほど(d´)重なっ
て巻かれるようになる。ここで、参照番号Sは記録紙1
3の重なりによる空間部である。この際、記録紙13の
先端からの長さd及び後端からの長さd′、即ち、ドラ
ム14の円周長さと記録紙13との長さとの差ほどはプ
リンティングされない。
【0018】ドラム14が1回転してイエロー(Y)色
相がプリンティングされた後、記録ヘッド12は続けて
インクリボン11を加圧した状態で維持している。この
際、イエロー(Y)とマジェンタ(M)との間の透明部
分cが記録紙13の先端と後端とが重なった部分d′に
対応される。インクリボン11が巻かれながらマジェン
タ(M)の先端が記録紙13先端から長さd程離れたと
ころに位置されると、プリンティング信号に応じてマジ
ェンタ(M)色相をプリンティングするようになる。以
後、シアン(C)も前記のような方法によりプリンティ
ングする。
【0019】以上で説明したような本実施例のプリンテ
ィング方法は、次のような利点を有する。第1に、記録
紙の先端と後端とが重なって移送されるようにすること
により、記録紙先端がプリンティング位置に移動される
時に、ドラムから浮き上がらないようにする。これによ
って、記録紙がプリンティング位置に安定に移送され得
る。
【0020】第2に、プリンティング信号によるインク
リボンの色相を変える時点で記録ヘッドを上昇させる従
来の煩雑な動作をなくして、プリンティング時間を短縮
させうる利点がある。このような本発明による熱転写プ
リンタのプリンティング方法を施すに適した本実施例の
プリンティング装置の構成を以下に詳細に説明する。
【0021】図4乃至図6を参照すると、モータ(図示
せず)で回転駆動されるドラム14の外周面には複数の
ガイドローラ15,15′,25,25′が弾力的に密
着されており、ドラム14の下部の所定の位置には記録
紙カセット19が備えられている。ドラム14の上部に
は記録ヘッド12が所定の駆動手段(図示せず)によっ
て昇降可能に設けられており、記録ヘッド12とドラム
14との間にはインクリボン11が備えられており、こ
のインクリボン11は所定速度で巻取可能になってい
る。
【0022】一方、本実施例の特徴的な構成としては、
前記ドラム14の円周長さが前記記録紙13の長さより
短く構成し、記録紙13をドラム14に移送させて巻い
た時に、記録紙13の先端と後端とが長さd′ほど重な
るようにする。そして、前記インクリボン11はイエロ
ー(Y),マジェンタ(M),シアン(C)が連続的に
配列された構造を有し、各色相の境界には図3に示した
ように前記記録紙13の先端と後端とが重なった長さ
d′と同じ長さcの無色透明な部分が備えられている。
そして、初期プリンティング位置18とその前後に備え
られたガイドローラ15,15′間には補助ガイドロー
ラ16,16′を設けて、記録紙13の先端あるいは後
端がドラム14から浮き上がった状態にならず安定に移
送されるようにした。
【0023】ここで、前記記録紙13の先端と後端とが
重なった部分の長さd′とインクリボン11の各色相間
の透明部分の長さcと、補助ガイドローラ16,16′
と初期記録位置18との間の長さdはほぼ同じ長さで構
成される。このように構成された本実施例の熱転写プリ
ンタのプリンティング装置は、次のような作用効果を有
する。
【0024】まず、給紙カセット19から給紙カム17
の駆動で記録紙13がドラム14に給紙される。給紙さ
れる記録紙13は、ガイドローラ15,15′,25,
25′とドラム14との間に密着されて移送され、ドラ
ム14を駆動するステッピングモータ(図示せず)によ
って記録紙13の先端が初期プリンティング位置18を
過ぎた距離dほどに位置した時、記録紙13の移送が止
まる。この際、記録紙13の先端は補助ガイドローラ1
6′に挟まれるようになる。そして、プリンティング信
号によってインクリボン11が移送されながら、イエロ
ー(Y)の先端が初期記録位置18に位置されて記録ヘ
ッド12が熱加圧しながらプリンティングを始める。
【0025】ドラム14が1回転されながらイエロー
(Y)色相をプリンティング完了した時、記録ヘッド1
2の位置は図6に示したように記録紙13の後端から長
さd′ほど離れた位置でインクリボン11を加圧するよ
うになり、記録紙13の後端部は補助ガイドローラ16
に挟まれている。以後、マジェンタ(M)の色相をプリ
ンティングする時には、記録ヘッド112がインクリボ
ン11を加圧した状態を維持しながら記録紙13後端の
長さd′とインクリボン11の透明な部分cが対応接触
されて、インクリボンと紙とが共に移送される。マジェ
ンタ(M)の開始部分が記録紙13の先端からの長さd
ほど離れたところに位置された時、プリンティング信号
に応じてプリンティングが始まる。このような状態で記
録ヘッド12の熱加圧でプリンティングを前記のような
動作で行ってプリンティングを完了すると、画像は図8
に示したように記録紙13の先端には長さd、後端には
長さd′ほどの余白が存するが、これは、図7に示した
ような従来のプリンティング装置によってプリンティン
グした記録紙の余白より狭くなる。
【0026】一方、前述したような実施例の熱転写プリ
ンタのプリンティング装置において、記録紙13の排紙
は、図5に示すように、ドラム14を逆回転して排紙ロ
ーラ20を通じて排紙させうる。
【0027】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明による熱
転写プリンタのプリンティング方法およびその装置は次
のような利点を有する。第1に、記録紙13の長さより
その円周が短いドラム14が採用され、その長さの差に
該当する長さ程の無色透明な部分が各色相の境界毎に含
まれたインクリボンを採用することにより、インクリボ
ン11の色相の変更のための記録ヘッドの昇降作動を行
わなくてもよく、動作の単純化およびプリンティング時
間の短縮を具現することができる。
【0028】第2に、初期プリンティング位置18とガ
イドローラ15,15′との間に別途の補助ガイドロー
ラ16,16′を採用することにより、記録紙13の先
端と後端との余白を従来より少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインクリボンを示した概略図である。
【図2】従来プリンティング方法を説明するための概略
図である。
【図3】本実施例のプリンティング装置に適用されるイ
ンクリボンを示した概略図である。
【図4】本実施例のプリンティング装置のプリンティン
グ動作を示した動作図である。
【図5】本実施例のプリンティング装置のプリンティン
グ動作を示した動作図である。
【図6】本実施例のプリンティング装置のプリンティン
グ動作を示した動作図である。
【図7】図2に示した従来のプリンティング方法により
プリンティングされた画像の余白状態を示す図である。
【図8】本実施例のプリンティング方法によりプリンテ
ィングされた画像の余白状態を示す図である。
【符号の説明】
11 インクリボン 12 記録ヘッド 13 記録紙 14 ドラム 15,15′ ガイドローラ 16,16′ 補助ガイドローラ 17 給紙カム 18 初期記録位置 19 給紙カセット 20 排紙ローラ 25,25′ ガイドローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するドラムに記録紙を給紙し、該記
    録紙をドラムに密着して移送させながら多色のインクリ
    ボンを記録ヘッドで加熱/加圧してプリンティングする
    熱転写プリンタのプリンティング方法において、 前記ドラムに記録紙の先端と後端とが所定長さ程重なっ
    て巻かれるように記録紙を供給する供給段階と、 前記記録紙の先端から前記所定長さ程過ぎた位置でプリ
    ンティングを開始するプリンティング段階と、 前記記録紙とインクリボンとが記録ヘッドで加圧された
    状態で、前記インクリボンの色相を交換させる交換段階
    とを含み、 前記インクリボンは各色の境界毎に前記所定長さとほぼ
    同じ長さの無色リボンを含むことを特徴とする熱転写プ
    リンタのプリンティング方法。
  2. 【請求項2】 前記記録紙が重なった先端及び後端部分
    が加圧される時には、前記無色リボン部分が記録ヘッド
    を過ぎるようにして、プリンティングされないようにな
    ることを特徴とする請求項1記載の熱転写プリンタのプ
    リンティング方法。
  3. 【請求項3】 記録紙を移送させるドラムと、複数の色
    相が面順次に形成されたカラーインクリボンと、該イン
    クリボンを加圧/加熱して記録紙にカラー画像をプリン
    ティングする記録ヘッドとを具備する熱転写プリンタの
    プリンティング装置において、 前記記録紙の先端と後端とが所定長さで重なるように、
    前記ドラムの円周長は記録紙の長さより短く、 前記インクリボンは各色の境界毎に前記所定長さと相応
    する長さ程の無色部分を含むことを特徴とする熱転写プ
    リンタのプリンティング装置。
  4. 【請求項4】 記録紙を移送させるドラムと、記録紙を
    ドラムとの間に密着させるガイドローラと、複数の色相
    が面順次に形成されたカラーインクリボンと、該インク
    リボンを加圧/加熱して記録紙にプリンティングをする
    記録ヘッドとを具備する熱転写プリンタのプリンティン
    グ装置において、 前記記録紙の先端と後端とが所定幅で重なるように、前
    記ドラムの円周長は記録紙の長さより短く、 前記インクリボンは各色の境界毎に前記所定長さとほぼ
    同じ長さで無色部分を含んでおり、 前記ガイドローラと記録ヘッドとの間のドラムの周囲に
    補助ガイドローラが備えられてなることを特徴とする熱
    転写プリンタのプリンティング装置。
  5. 【請求項5】 前記所定長さと前記補助ガイドローラと
    記録ヘッド間の間隔とが等しくなるように構成されるこ
    とを特徴とする請求項4記載の熱転写プリンタのプリン
    ティング装置。
JP6231364A 1993-09-28 1994-09-27 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2672785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930020337A KR0132871B1 (ko) 1993-09-28 1993-09-28 열전사 프린터의 프린팅방법 및 그 장치
KR93-20337 1993-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07148949A true JPH07148949A (ja) 1995-06-13
JP2672785B2 JP2672785B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=19365106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231364A Expired - Fee Related JP2672785B2 (ja) 1993-09-28 1994-09-27 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5476329A (ja)
JP (1) JP2672785B2 (ja)
KR (1) KR0132871B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745072A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Fuji Xerox Co Ltd Multi-color heat transfer recorder
CA1241229A (en) * 1984-09-03 1988-08-30 Waltherus C.J. Bierhoff Colour printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672785B2 (ja) 1997-11-05
KR0132871B1 (ko) 1998-04-15
KR950008154A (ko) 1995-04-17
US5476329A (en) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191663A (ja) 熱転写プリンタ
CA1284913C (en) Heat-transfer type thermal recording device
EP0580310B1 (en) Colour video printer
JPH07164696A (ja) プリント方法及びその装置
JP2728195B2 (ja) プリンティング装置
JP2672785B2 (ja) 熱転写プリンタのプリンティング方法及びその装置
US5492061A (en) Thermal printing method
JP2954880B2 (ja) プリンター
JPS641311B2 (ja)
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JPH09193428A (ja) プリンタ
JP2939084B2 (ja) 画像記録装置
JP3143019B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3126136B2 (ja) プリント装置の制御方法
JP3412447B2 (ja) 記録装置
JP2882242B2 (ja) 画像記録装置
JPS58185275A (ja) 感熱転写記録方法及びその装置
JPS61246069A (ja) カラ−プリンタ装置
JP2526046Y2 (ja) 熱転写型プリンタ装置
JPH0542691A (ja) 感熱転写装置
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPS61114879A (ja) 感熱転写式カラ−プリンタ
JP2001088396A (ja) 熱転写記録装置
JPH0729456B2 (ja) 記録装置の記録方法
JPH0911641A (ja) サーマルカラープリンタのカラー印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees