JPH07148112A - 電子内視鏡の絞り駆動装置 - Google Patents

電子内視鏡の絞り駆動装置

Info

Publication number
JPH07148112A
JPH07148112A JP5330011A JP33001193A JPH07148112A JP H07148112 A JPH07148112 A JP H07148112A JP 5330011 A JP5330011 A JP 5330011A JP 33001193 A JP33001193 A JP 33001193A JP H07148112 A JPH07148112 A JP H07148112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
light
fluctuation
xenon lamp
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5330011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3357733B2 (ja
Inventor
Shigeo Suzuki
茂夫 鈴木
Shinji Takeuchi
信次 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP33001193A priority Critical patent/JP3357733B2/ja
Publication of JPH07148112A publication Critical patent/JPH07148112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357733B2 publication Critical patent/JP3357733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光量のゆらぎによるフリッカー現象を防止で
きるようにする。 【構成】 キセノンランプ1の前段に配置され、軸中心
に揺動する絞り羽根14と、このキセノンランプ1にお
いて光量ゆらぎが生じる上側部分から遮光するように、
上記絞り羽根14を駆動する絞り駆動制御部16とから
構成する。即ち、キセノンランプ1では、内部のキセノ
ンガスの対流によって上側部分に光量ゆらぎが生じるの
で、この上側部分を先に遮光することによって、小さく
絞った場合等のフリッカー現象が防止される。また、上
記キセノンランプ1の上側の所定部分を遮光する位置に
最初から絞り羽根14を配置し、この位置から絞り羽根
14を駆動制御するようにすれば、光量ゆらぎが生じる
部分の使用を避けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子内視鏡の絞り駆動装
置、特に被観察体内へ良好な照明光を供給するための絞
り駆動に関する。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡装置では、固体撮像素子であ
るCCD(Charge Coupled Device )が電子内視鏡(ス
コープ)の先端部に配置され、光源装置から照明光が出
力されることによって、被観察体内が上記CCDで観察
できることになる。図3には、この光源装置の絞り駆動
に関する構成が示されており、図示されるように、例え
ばキセノンランプ1の前方には絞り羽根2及び集光レン
ズ3が配置され、この集光レンズ3にライトガイド4が
光学的に接続される。図4には、上記キセノンランプ1
と絞り羽根2を光軸方向から見た図が示されており、絞
り羽根2は軸5を中心とし上方向へ揺動することによっ
て、照明光を絞るように構成される。
【0003】上記の構成によれば、キセノンランプ1か
ら出射された光は、下側から回動する絞り羽根2によっ
て遮光されることになり、絞り羽根2の上側から通過す
る光が集光レンズ3を介してライトガイド4へ入射され
る。このライトガイド4へ供給されたキセノンランプ1
の光は、電子内視鏡の先端部へ導かれ、先端部から被観
察体内へ照射される。そして、このときCCDで捉えら
れた画像がモニタへ表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子内視鏡の光源装置では、上記絞り羽根2を半分
以上絞ると、モニタ画面が微妙なフリッカー現象を起こ
し、絞り羽根2に小さな振動が発生することも明らかと
なった。原因を調べたところ、図5(A)に示されるよ
うに、内部でキセノンガスの対流100が生じており、
これによってフリッカーが起こっていることが判明し
た。即ち、キセノンランプ1は、内部にキセノンガスが
封入されており、図5(B)に示されるように、電極6
と7の間で起こるショートアーク放電200によってプ
ラズマが発生するとになり、これによって強い光が生じ
るものである。
【0005】しかし、上記ショートアーク放電(20
0)の際に、温度の高いキセノンガスが上昇すること等
によって、図5(A)の対流100が生じるので、放電
の発生位置が一定せず、キセノンランプ1の上側領域で
は数十Hzの低い周波数で光量のゆらぎが起こることに
なる。また、放電時には、電流による磁場の発生等によ
って例えばプラズマ発振、サイクロトロン発振等の発振
現象が生じるが、これらも何らかの影響を与えていると
考えられる。なお、下側領域でも上記発振現象によって
小さな光量ゆらぎが生じているが、上側領域と比較する
と、1/5以下であり、これは無視できるゆらぎであ
る。
【0006】そして、このような光量ゆらぎにより、絞
り羽根2の制御信号として用いるために検出した画像の
明るさの信号もゆらぎ、この信号のゆらぎは制御系の一
種の外乱として働く。従って、このゆらぎを持った明る
さの信号に基づいて駆動される絞り羽根2は小さく振動
し、最終的には画面にフリッカー現象が起こることにな
る。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、光量のゆらぎによるフリッカー現
象を防止することができる電子内視鏡の絞り駆動装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1請求項記載の発明に係る電子内視鏡の絞り駆動
装置は、光源ランプの前方に配置され、軸中心に揺動す
る絞り羽根と、上記光源ランプにおいて光量ゆらぎが生
じる上側部分から遮光するように上記絞り羽根を駆動す
る駆動制御部と、から構成したことを特徴とする。第2
請求項記載の発明は、上記光源ランプ上側の所定部分が
遮光される位置に絞り羽根を配置し、この位置を絞り開
始位置として絞り羽根を駆動制御したことを特徴とする
【0009】
【作用】上記の構成によれば、絞り羽根が光源ランプの
上側から下側へ駆動され、光量を絞れば絞る程、ランプ
の下側領域が主に使用されることになる。従って、ラン
プの上部に発生する光量のゆらぎによる影響がなくな
り、フリッカー現象も著しく低減される。なお、全開放
状態では上記光源ゆらぎの影響を受けるが、これは上側
に限定されているので、全体から見ればその影響は極め
て小さくなる。また、上記の光量ゆらぎが生じる領域を
可能な限り小さくするするために、最初からランプ上部
の一部を絞り羽根で遮光し、この位置から絞り制御を開
始することもでき、これによればゆらぎによる影響が更
に低減できる利点がある。
【0010】
【実施例】図1には、第1実施例に係る絞り駆動装置を
用いた電子内視鏡装置の概略構成が示され、図2には光
源ランプ及び絞りの構成が示されている。図1におい
て、光源装置にはキセノンランプ1が設けられ、このキ
セノンランプ1の前方に集光レンズ3を介してライトガ
イド4が配設される。このライトガイド4は、光源装置
からスコープとしての電子内視鏡10の先端部まで配置
されており、この電子内視鏡10の先端部にはCCD1
1が設けられる。上記キセノンランプ1には、光源点灯
回路12が接続され、またこのキセノンランプ1と集光
レンズ3との間には、図2に示される扇形の絞り羽根1
4が配設されており、この絞り羽根14は軸15を中心
として上側から下側へ移動して絞りを閉じ、下側から上
側へ移動して絞りを開けるように取り付けられる。
【0011】そして、上記絞り羽根14を駆動制御する
絞り駆動制御部16が設けられ、この絞り駆動制御部1
6が絞り羽根14を複数段の位置へ回動することにな
る。一方、上記CCD11には、ガンマ補正、ホワイト
バランス等の画像処理をするビデオ信号処理回路17が
接続され、このビデオ信号処理回路17から明るさの信
号(情報)としてR(赤),G(緑),B(青)の混合
信号が絞り駆動制御部16へ供給される。従って、この
絞り駆動制御部16は、上記明るさの信号に基づいて、
絞り羽根14を駆動し、画像の明るさが一定に保たれる
ように制御することになる。例えば、電子内視鏡10の
先端部が被観察体内の部位に近接したり、反射率が高い
部位を観察したりすると、照明光の効果が強くなるの
で、上記絞り羽根14は明るさの情報に基づいて絞る方
向へ駆動され、これによって画像の明るさが調整され
る。
【0012】以上説明したように、絞り羽根14がキセ
ノンランプ1を上側から遮光するように駆動されるの
で、この絞り羽根14をキセノンランプ1の半分近傍ま
で回動させたときは、光量のゆらぎが大きいランプの上
側領域が完全に遮光され、絞り羽根14の小さな振動も
なくなり、従って画面上のフリッカー現象が防止でき
る。もちろん、絞り羽根14の最初の駆動位置では、キ
セノンランプ1の上側領域の光を利用することになる
が、ランプ全域の光を用いる場合には、光量ゆらぎが大
きい上側領域の影響は極めて小さくなる。
【0013】しかし、この光量ゆらぎの大きい上側領域
の使用は可能なかぎり除去することが好ましい。従っ
て、図2に示されるように、絞り羽根14の下側端部S
を位置S1 に合せ、この位置S1 を絞り駆動の開始位置
とし、絞り羽根14がこの位置S1 よりも上側へ回動し
ないようにすることもできる。これによれば、上側領域
の使用が限定され、光量ゆらぎによる画面のフリッカー
現象を著しく低減することが可能となる。
【0014】上記実施例では、光源ランプとしてキセノ
ンランプ1を用いた例を示したが、同時式、面順次式に
限らず、アーク放電を用いるランプであれば、本発明を
同様に適用することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、第1請求項の発明
によれば、軸を中心として揺動する絞り羽根を用い、こ
の絞り羽根を、無視できない光量ゆらぎが生じる光源ラ
ンプの上側部分から遮光するようにしたので、光量ゆら
ぎにより生じる画面のフリッカー現象を良好に防止する
ことが可能となる。
【0016】また、第2請求項記載の発明によれば、上
記光源ランプ上側の所定部分が遮光される位置に絞り羽
根を配置し、この位置を絞り開始位置として絞り羽根を
駆動制御したので、光量ゆらぎの影響が著しく低減さ
れ、見やすい良好な画像表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る絞り駆動装置を用いた電
子内視鏡の構成を示す図である。
【図2】実施例の光源ランプと絞りの配置構成を示す図
である。
【図3】従来の光源部の構成を示す図である。
【図4】従来における絞りの駆動状態を示す説明図であ
る。
【図5】光源ランプの構成を示す図であり、図(A)は
キセノンガスの対流を示す図、図(B)はショートアー
クの状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 … キセノンランプ、 2,14 … 絞り羽根、 4 … ライトガイド、 10 … 電子内視鏡、 12 … 光源点灯回路、 16 … 絞り駆動制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源ランプの前方に配置され、軸中心に
    揺動する絞り羽根と、上記光源ランプにおいて光量ゆら
    ぎが生じる上側部分から遮光するように上記絞り羽根を
    駆動する駆動制御部と、からなる電子内視鏡の絞り駆動
    装置。
  2. 【請求項2】 上記光源ランプ上側の所定部分が遮光さ
    れる位置に絞り羽根を配置し、この位置を絞り開始位置
    として絞り羽根を駆動制御したことを特徴とする上記第
    1請求項記載の電子内視鏡の絞り駆動装置。
JP33001193A 1993-11-30 1993-11-30 電子内視鏡の絞り駆動装置 Expired - Fee Related JP3357733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33001193A JP3357733B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子内視鏡の絞り駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33001193A JP3357733B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子内視鏡の絞り駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07148112A true JPH07148112A (ja) 1995-06-13
JP3357733B2 JP3357733B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=18227776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33001193A Expired - Fee Related JP3357733B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子内視鏡の絞り駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10126586B4 (de) * 2000-05-31 2007-01-04 Pentax Corp. Lichtquellenvorrichtung für ein Endoskop
JP2007068619A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Pentax Corp 光源制御可能な内視鏡装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10126586B4 (de) * 2000-05-31 2007-01-04 Pentax Corp. Lichtquellenvorrichtung für ein Endoskop
JP2007068619A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Pentax Corp 光源制御可能な内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3357733B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1358520B1 (en) Lamp power pulse modulation in color sequential projection displays
JP4776785B2 (ja) 投射型表示装置
JP3762431B2 (ja) カラー画像投写用照明システム
JP4574057B2 (ja) 表示装置
JP2005003744A (ja) 投写型画像表示装置
CN1447594A (zh) 图像显示装置
JPH1055030A (ja) 液晶表示投写器
US5779334A (en) Enhanced video projection system
JP4630863B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JPH07148112A (ja) 電子内視鏡の絞り駆動装置
JP3011439B2 (ja) 視線一致型の画像表示装置
CN101567176B (zh) 相应于照明光的调光的液晶面板的对向电极电压的动态调整
JP2009148487A (ja) 光源装置および内視鏡装置
JP2001086429A (ja) Lcdプロジェクションシステムのコントラスト改善装置
JPH05110970A (ja) 投射型液晶プロジエクシヨン
KR20080034275A (ko) 영상기기의 프리즘 구동장치 및 방법
JP2006149933A (ja) 内視鏡装置
JPH07194528A (ja) 撮像装置
JP2001117164A (ja) プロジェクタ用光源の輝度自動調整装置及び調整方法
JP3411667B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JPH07241270A (ja) 光源電圧可変式電子内視鏡装置
JP2002315722A (ja) 電子内視鏡装置
JPS6260548A (ja) 内視鏡装置
JP3389632B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH04167679A (ja) ビューファインダ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees