JPH07147655A - テレビジョン受信機の選局方式 - Google Patents

テレビジョン受信機の選局方式

Info

Publication number
JPH07147655A
JPH07147655A JP19234794A JP19234794A JPH07147655A JP H07147655 A JPH07147655 A JP H07147655A JP 19234794 A JP19234794 A JP 19234794A JP 19234794 A JP19234794 A JP 19234794A JP H07147655 A JPH07147655 A JP H07147655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
detected
frequency
broadcast carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19234794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579925B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19234794A priority Critical patent/JP3579925B2/ja
Publication of JPH07147655A publication Critical patent/JPH07147655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579925B2 publication Critical patent/JP3579925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フルデジタル化したテレビジョン信号の受信
に際して高速選局を行う。 【構成】 フルデジタル化したテレビジョン信号を受信
し、この受信信号の受信周波数を変化させ、その際のA
GC電圧をチェックして放送キャリアを検出し、放送キ
ャリアの検出後に、放送キャリアを検出した受信周波数
の近辺に対してディジタルデータがロックするか否かを
チェックする処理を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像、音声等のデータ
をフルデジタル化したテレビジョン信号を受信するテレ
ビジョン受信機の選局方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、衛星を利用する放送通信が実現さ
れている。この放送通信では映像、音声等のデータをフ
ルデジタル化したテレビジョン信号として伝送するシス
テムはいまだ実現されていないが、近い将来フルデジタ
ル化したテレビジョン信号を伝送するシステムが実現さ
れる。かかるシステムにあっては、例えば雨等の悪天候
のときに冗長度を増加して誤り訂正符号を強力にすれば
伝送速度を変えることなくある程度の品質の画像を正常
に受信できるようにすることが可能であり、目的に応じ
た自由度の高い伝送が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フルデ
ジタル化したテレビジョン信号にはアナログ信号の同期
信号に相当するものが存在しない。そのため、デジタル
データがロックするか否かのチェックを単純にすべての
周波数でスイープして行うとすると、最悪数十分間の時
間を要する場合もある。
【0004】そこで、本発明はフルデジタル化したテレ
ビジョン放送の受信に際して高速選局が可能なテレビジ
ョン受信機の選局方式を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明に係るテレビジョン受信機の選局方式は、映
像、音声等のデータをフルデジタル化したテレビジョン
信号を受信し、この受信信号の受信周波数を変化させて
放送キャリアを検出し、放送キャリアの検出後に、前記
受信周波数の近辺に対してデジタルデータがロックする
か否かをチェックする処理を実行するものである。
【0006】
【作用】放送キャリアの検出できる周波数帯域に放送の
ある確率が高いので、先ず放送キャリアを検出してその
受信周波数の近辺に対してデジタルデータがロックする
か否かの処理を行うため、全ての周波数でデジタルデー
タがロックするか否かの処理を行う必要がない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図2にはフルデジタル化したテレビジョン信号を送
出する送信側の回路ブロック図が示されている。図2に
おいて、1はビデオ信号を高能率符号化するビデオ符号
器、2はオーディオ信号を高能率符号化する音声符号
器、3は符号化されたデジタルのビデオデータと符号化
されたデジタルのオーディオデータ及びデジタルの予備
データとを多重化する第1のマルチプレクサ、4はコン
ディショナルアクセスするために多重化されたデータを
スクランブルするスクランブラ、5はスクランブル用系
列を発生してスクランブラ5に印加すると共に、スクラ
ンブル鍵の情報を第2のマルチプレクサ7に印加するス
クランブル制御器である。
【0008】6は外部からスクランブル制御器をコント
ロールするための外部コンピュータ、7はスクランブル
されたデータとスクランブル鍵の情報とを多重化して後
述する2次元のフレームを構成する第2のマルチプレク
サ、8は2次元のフレームの横方向を符号ブロックとし
てリードソロモン符号化を行うリードソロモン符号器、
9はシステムデータを2次元のフレームに付加する第3
のマルチプレクサ、10は冗長度を切り替えることので
きる畳込み符号化を2次元のフレームに行う畳込み符号
器、11は畳込み符号化された多重データを4相位相変
調して中間周波信号とするQPSK変調器である。これ
ら回路によってたとえば図4に示す2次元のフレーム構
成となるように多重化している。図4は情報速度40.
96Mbpsの多重化データに、レート5/6の畳込み
符号化を行い伝送速度49.152Mbpsとして伝送
する場合のフレーム構成であり、横160ビット、縦6
4×8ビットのフレームサイズを有しフレーム周波数は
500Hzとされている。
【0009】この図において、最初の領域はフレーム同
期パターンを先頭としフレーム内における構成等を示す
システムデータに割り当てられた1×64ワードの領域
である。次の領域は、予備データ1、予備データ2にそ
れぞれ割り当てられた1×64ワードの領域であり、こ
れらのデータ領域はユーザが自由に使用できる領域であ
る。
【0010】さらに、次の1×64ワードの領域は、ス
クランブル鍵の情報等のコンディショナルアクセスのた
めの情報であるスクランブル制御データに割り当てられ
ている。次の領域はオーディオデータに割り当てられた
2×64ワードの領域であり、オーディオデータの領域
に隣接してビデオデータに割り当てられた142×64
ワードの領域があり、最後の12×64ワードの領域は
フレームの横方向の符号ブロックを単位として誤り訂正
を行うように付加された12ワードのリードソロモン符
号に割り当てられた領域である。
【0011】このように、各データの境界が縦の直線と
なるようにフレームを縦割りして各データに伝送する領
域がそれぞれ割り当てられており、各データの情報速度
は次のようになる。
【0012】ビデオデータ 36.352Mbps オーディオデータ 512kbps 予備データ1 256kbps 予備データ2 256kbps スクランブル制御データ 256kbps システムデータ 256kbps リードソロモン符号 3.072Mbps 次に、図2に示すエンコーダの動作を図4を参照しなが
ら説明する。ビデオ信号及びオーディオ信号はそれぞれ
符号器1、符号器2により圧縮符号化されて高能率の符
号データに変換される。高能率の符号データに変換され
たビデオデータとオーディオデータは、予備データと共
に第1のマルチプレクサ3に印加され、時系列的に多重
化される。
【0013】多重化されたデータはスクランブラ4に印
加され、コンディショナルアクセスを行うためにスクラ
ンブルされる。スクランブラ4にはスクランブル制御回
路5からのスクランブル用系列が印加されており、この
スクランブル用系列により第1のマルチプレクサから出
力される多重データはスクランブルされる。
【0014】また、スクランブル制御器5からは受信側
でデスクランブルするためにスクランブル鍵の情報等の
スクランブル制御データが出力され、第2のマルチプレ
クサに印加されている。
【0015】さらに、コンディショナルアクセスを外部
から制御できるように、外部コンピュータ6がスクラン
ブル制御器5に接続されている。スクランブラ4でスク
ランブルされた多重化データとスクランブル制御データ
は、第2のマルチプレクサで多重化されて図4に示すよ
うな領域が割り当てられたフレーム構成とされる。
【0016】そして、伝送誤りを訂正するために予備デ
ータから横方向の147ワードのブロックに対して、1
2ワードのリードソロモン符号がリードソロモン符号器
8により、図4に点線で示すようにフレームに付加され
る。
【0017】さらに、フレームの先頭にシステムデータ
が第3のマルチプレクサ9により付加されて図4に示す
構成のフレームとされる。
【0018】なお、フレームの先頭に位置するシステム
データ内のフレーム同期パターンは、例えば0000
0100 1001 0010 1010 1101
1100 1110の32ビットで構成されたパターン
となっており、受信側ではこのパターンを検出すること
によりフレームを検出したことを検知するようになされ
ている。
【0019】また、各ワードは縦方向に8ビット1ワー
ドとして配置されており、このためリードソロモン符号
を含めたフレームの横方向の1符号ブロックは8×16
0ビットで構成されている。
【0020】したがって、この場合の情報伝送速度は、 160×64×8×500=40.96Mbps となる。
【0021】次に、図4に示すフレームのデータは図に
示すように上から下の縦方向に走査されてマルチプレク
サ9から送出されて畳込み符号器10に印加され、この
畳み込み符号器10により5/6のレートで畳込み符号
化される。この畳込み符号化は伝送される多重データに
冗長度を与えて、誤り訂正をするために行う符号化であ
り、受信側において、畳み込み符号化されたデータを、
例えばビタビ複号することにより誤り訂正をデータに施
すことができる。
【0022】なお、上記縦方向に走査してフレームのデ
ータを送出することをインターリーブといい、インター
リーブを施すと伝送路で受けるバーストエラーを分散し
た短いエラーとすることが出来る。
【0023】ここで、畳込み符号器10から出力される
データの速度が伝送速度になるわけであるが、この伝送
速度は、 40.96÷5/6=49.152Mbps となる。
【0024】そして、畳込み符号器10で畳込み符号化
された多重データが変調信号とされてQPSK変調器1
1に印加され、4相位相変調が行われて中間周波数信号
とされる。この4相位相変調が行われた中間周波数信号
は、図示しない送信部に印加されて送信周波数とされ、
例えば、衛星のアンテナから送信される。
【0025】そして、多重化のためのフレームの構成は
図4に示すものに限らず、使用できる伝送帯域幅及び畳
み込み符号のレートに応じてフレキシブルに設定するこ
とができる。伝送速度を4段階に、畳み込み符号のレー
トを5段階に切り替えた時の、変更される情報速度やフ
レーム周波数及びフレームの横サイズの対応表を下記に
示す。
【0026】
【表1】
【0027】この表において、帯域幅は、衛星等の送信
装置が有する伝送帯域の内からデジタル多重データの伝
送に割り当てられた帯域幅であり、この帯域幅に応じて
伝送速度が決定される。そして、伝送速度により情報速
度も決定されるが、本実施例では畳み込み符号化のレー
トと伝送速度とにより情報速度を決定するようにしてい
る。このため、伝送速度を一定としても、畳み込み符号
のレートを切り替えることにより次のような動作を行う
ことが出来る。伝送路の品質が劣化したときは畳み込み
符号のレートを落とすよう切り替えて冗長度を増加さ
せ、誤り訂正能力を強力にすることにより正常な受信を
する。また、伝送路の品質が良好な時は畳み込み符号の
レートを上げるよう切り替えることより、情報速度を上
げて大量のデータを高速に伝送することが出来る。
【0028】上記したデジタル多重データのテレビジョ
ン信号は、例えば地上に設けたアンテナで受信され、コ
ンバータで周波数変換された受信信号がテレビジョン受
信機で複号される。テレビジョン受信機の回路ブロック
図が図3に示されている。
【0029】図3において、18はコンバータからの受
信信号の中から希望するチャンネル局の信号を中間周波
数信号として取り出すチューナである。チューナ18内
にはアンテナ出力にかかわらず信号レベルを一定に保つ
AGC(オートゲインコントロール)部46(図5に示
す。)が設けられ、このAGC電圧はコントローラ19
に出力されている。又、チューナ18内にはPLL選局
部38(図5に示す。)が設けられ、このPLL選局部
38を制御するPLLデータはコントローラ19から出
力される。かかるチューナ18の詳しい構成は後述す
る。コントローラ19はメモリ31のデータを自由に読
み出すことができ、メモリ31内には伝送速度データ、
情報速度データ等が格納されている。
【0030】20は4相位相変調された中間周波数信号
を4相位相複号するQPSK復調器であり、このQPS
K復調器20にはコントローラ19よりループフィルタ
の定数データと伝送速度データ(T−rate)が出力
されている。
【0031】21は畳込み符号化された多重データをビ
タビ複号することにより誤り訂正を行うビタビ復号器で
あり、このビタビ復号21にはコントローラ19より伝
送速度データ(T−rate)、情報速度データ(I−
rate)、自己同期判定の時間データ(T)及びその
エラー数データ(N)が出力されている。又、ビタビ復
号器21からコントローラ19には同期フラグ(SYN
C)が出力され、デジタルデータがロック(同期がとれ
たこと。)した場合には同期フラグがLレベルとなる。
【0032】22はデインターリーブされたフレームか
らシステムデータを分離する第1のデマルチプレクサ、
23はデインターリーブされたフレームの横方向のブロ
ックを単位として付加されたリードソロモン符号を用い
てデータの誤り訂正を行うリードソロモン復号器、24
はスクランブル制御データを分離する第2のデマルチプ
レクサ、25はデスクランブル制御器26から印加され
たデスクランブル用系列によりデマルチプレクサの出力
データをデスクランブルするデスクランブラである。
【0033】さらに、26はマルチプレクサ24で分離
されたスクランブル制御データからデスクランブル用系
列を発生してスクランブラに印加するデスクランブラ制
御器、27はユーザの所持しているICカードにメモリ
されているデータによりデスクランブルするために、デ
スクランブル制御器26に接続されているICカードリ
ーダ、28はデスクランブルされた多重データをビデオ
データとオーディオデータと予備データとに分離する第
3のデマルチプレクサ、29はビデオデータを復号して
ビデオ信号とするデコーダ、30はオーディオデータを
復号してオーディオ信号とするデコーダである。
【0034】図3において、チューナ18で選局された
チャンネルの中間周波数信号IFはQPSK復調器20
により4相位相復調され、ビタビ復号器21に印加され
る。ビタビ復号器21により畳込み符号化されたデジタ
ルデータの誤りが訂正されて復号される。
【0035】ビタビ復号器21の出力はデインタリーブ
されて、図4に示すようなフレームに再構成される。再
構成されたフレームからシステムデータが第1のデマル
チプレクサ22により分離され、さらに、フレームの横
方向のブロックを単位としてブロックの誤りが、送信側
で付加されたリードソロモン符号を用いてリードソロモ
ン復号器23により訂正される。
【0036】リードソロモン復号器23により誤り訂正
されたデジタルデータは、第2のデマルチプレクサ24
に印加されてデスクランブル制御データが分離されデス
クランブル制御器26に印加される。これにより、デス
クランブル制御器26はデスクランブル用系列を発生し
たデスクランブラ25に印加する。
【0037】デスクランブラ25にはスクランブルされ
たデジタルデータが印加されており、このデジタルデー
タはデスクランブル用系列によりデスクランブルされ
て、第3のデマルチプレクサ28に供給される。
【0038】そして、第3のデマルチプレクサ28によ
りビデオデータとオーディオデータと予備データとに分
離される。ビデオデータとオーディオデータとはそれぞ
れデコーダ29とデコーダ30により復号されることに
より元のデータとされる。
【0039】なお、コンディショナルアクセスのために
行うスクランブラに使用するスクランブル用系列として
は、一般にPN(Pseudo Noise)系列が用
いられている。
【0040】図5には上記チューナ18の回路ブロック
図が示されている。図5において、RF入力端子T1
り導かれた受信信号は入力回路32に供給され、ここで
バンドパスフィルタ等に通されて妨害波の混入が阻止さ
れる。入力回路32の出力はRFアンプ33で増幅され
た後、混合回路34に供給される。混合回路34は受信
信号とPLL選局部38からの局部発振信号とを混合す
ることにより映像中間周波数信号を取り出す。混合回路
34より出力される映像中間周波数信号はVIFアンプ
35で増幅された後、ビデオ検波器36に供給される。
ビデオ検波器36は映像中間周波数信号を検波してベー
スバンド信号(QPSK復調前の信号)を取り出す。こ
のベースバンド信号はビデオアンプ37で増幅された
後、出力端子T2に導かれている。
【0041】PLL(フェーズロックループ)選局部3
8は、電圧制御発振器(VCO)39と1/n分周器4
0とプログラマブルデバイダ41と位相検波器42とL
PF(ローパスフィルタ)43とから成るPLLループ
を有する。電圧制御発振器39の局部発振信号は1/n
分周器40とプログラマブルデバイダ41とにより分周
され、この分周信号が位相検波器42で基準発振器44
の基準発振信号と比較される。この位相検波器42の検
波出力がLPF43を経てVCO制御電圧となり、この
VCO制御電圧に基づき電圧制御発振器(VCO)39
が制御される。即ち、電圧制御発振器39の発振周波数
はPLLループ内の分周比を可変することによって可変
される。
【0042】一方、PLLデータ端子T3にはコントロ
ーラ19からのPLLデータ(選局データ)が導かれ、
このPLLデータはラッチ回路45に供給される。ラッ
チ回路45はこのPLLデータをラッチすると共にこの
ラッチデータをプログラマブルデバイダ41に出力し、
プログラマブルデバイダ41はPLLデータに基づき分
周比を可変する。このプログラマブルデバイダ41の分
周比を可変することによって電圧制御発振器39から所
望周波数の局部発振信号が出力され、これにより選局動
作がなされる。
【0043】AGC(オートゲインコントロール)部4
6は、雑音除去回路47とAGC検波器48とAGCア
ンプ49とRF・AGCアンプ50とから成り、ビデオ
アンプ37の出力するベーバンド信号が導かれている。
このベースバンド信号は雑音除去回路47にてノイズが
除去された後、AGC検波器48で検波される。この検
波信号はAGCアンプ49で増幅され、この増幅された
信号がAGC電圧としてVIFアンプ35にフィードバ
ックされていると共にAGC電圧端子T4に供給されて
いる。このAGC電圧端子T4よりAGC電圧がコント
ローラ19に出力されている。又、AGCアンプ49の
出力はRF・AGCアンプ50で増幅され、この増幅さ
れた信号がRF・AGC電圧としてRFアンプ33にフ
ィードバックされている。
【0044】上記テレビジョン受像機の受信動作におい
て、選局動作は次のようにして行われる。図1に示すよ
うに、電源がオンされるとコントローラ19がメモリ3
1よりラストチャンネルの周波数データ、偏波面データ
等を読み出し、ラストチャンネルの周波数データに基づ
きPLLの初期データを出力する。次に、このPLLデ
ータをアップ/ダウンさせることによって受信周波数を
アップ/ダウンさせながらAGC電圧をチェックする。
放送キャリアが存在する周波数帯域に入るとAGC電圧
のレベルが上がり、AGC電圧が一定レベル以上にな
る。すると、コントローラ19はPLLデータのアップ
/ダウンを停止し(このときの周波数が中心周波数とな
る。)、伝送速度データ、情報速度データ、ループフィ
ルタ定数の各最小データや自己同期判定の時間データ及
びそのエラー数データをQPSK復調器20、ビタビ復
号器21に選択的に出力する。
【0045】そして、PLLデータを可変し、受信周波
数を、中心周波数を中心として−1MHzから+1MH
zの範囲でスイープさせながら同期フラグがLレベルに
なるか否か、即ち、デジタルデータがロックするか否か
をチェックする。中心周波数に対して±1MHzのスイ
ープが完了すると、伝送速度データ等をインクリメント
して再び±1MHzのスイープを行いながら同期フラグ
がLレベルになるか否かチェックする。伝送速度データ
等の全段階のインフリメントが完了しても同期フラグが
Lレベルにならなかった場合にはPLLデータを変更し
て中心周波数を変更する。
【0046】そして、伝送速度データ、情報速度デー
タ、ループフィルタ定数データを初期データ(最小デー
タ)に戻し、新しい中心周波数に対して±1MHzのス
イープを行い、以上の動作を同期フラグがLレベルにな
りデジタルデータがロックするまで繰り返す。
【0047】上記実施例では、放送キャリアの検出をチ
ューナ18のAGC電圧をチェックすることによって行
うよう構成したが、受信信号のRFレベルをチェックす
ることにより行っても良く、その場合の具体的構成が図
6に示されている。
【0048】図6において、図5の構成と同一構成部分
は図面に同一符号を付してその説明を省略し、異なる構
成部分のみを説明する。即ち、RFアンプ33の出力が
包絡線検波器51に導かれ、ここでAM検波されて振幅
情報とされる。そして、このAM検波信号がバッファ5
2を介してRFレベル出力端子T5に導かれ、このRF
レベル出力端子T5よりコントローラ19に出力され
る。又、図6にて破線で示すように包絡線検波器51に
導く信号はVIFアンプ35の出力でも良い。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、受信
信号の受信周波数を変化させて放送キャリアを検出し、
放送キャリアの検出後に、放送キャリアを検出した受信
周波数の近辺に対してデジタルデータがロックするか否
かをチェックする処理を行うので、全ての周波数でデジ
タルデータがロックするか否かの処理を行わなくて良く
高速選局が可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】選局動作時のフローチャート(実施例)。
【図2】送信側の回路ブロック図(実施例)。
【図3】テレビジョン受信機の回路ブロック図(実施
例)。
【図4】フルデジタル化したテレビジョン信号のフレー
ム構成を示す図(実施例)。
【図5】チューナの回路ブロック図(実施例)。
【図6】チューナの回路ブロック図(他の実施例)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像、音声等のデータをフルデジタル化
    したテレビジョン信号を受信し、この受信信号の受信周
    波数を変化させて放送キャリアを検出し、放送キャリア
    の検出後に、前記受信周波数の近辺に対してデジタルデ
    ータがロックするか否かをチェックする処理を実行する
    テレビジョン受信機の選局方式。
  2. 【請求項2】 放送キャリアの検出は、チューナのオー
    トゲインコントロール部のAGC電圧をチェックするこ
    とにより行うことを特徴とする請求項1に記載のテレビ
    ジョン受信機の選局方式。
  3. 【請求項3】 放送キャリアの検出は、受信信号のRF
    レベルをチェックすることにより行うことを特徴とする
    請求項1に記載のテレビジョン受信機の選局方式。
JP19234794A 1993-09-08 1994-08-16 テレビジョン受信機 Expired - Fee Related JP3579925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19234794A JP3579925B2 (ja) 1993-09-08 1994-08-16 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22295593 1993-09-08
JP5-222955 1993-09-08
JP19234794A JP3579925B2 (ja) 1993-09-08 1994-08-16 テレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147655A true JPH07147655A (ja) 1995-06-06
JP3579925B2 JP3579925B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=26507266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19234794A Expired - Fee Related JP3579925B2 (ja) 1993-09-08 1994-08-16 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0804023A2 (en) * 1996-04-24 1997-10-29 Lg Electronics Inc. High speed channel detection, storing, and switching apparatus and method thereof
EP0822715A3 (en) * 1996-08-01 1998-09-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. System for receiving broadcast signals with variable encoding formats and number of transmission channels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0804023A2 (en) * 1996-04-24 1997-10-29 Lg Electronics Inc. High speed channel detection, storing, and switching apparatus and method thereof
EP0804023A3 (en) * 1996-04-24 1998-09-02 Lg Electronics Inc. High speed channel detection, storing, and switching apparatus and method thereof
US6344882B1 (en) 1996-04-24 2002-02-05 Lg Electronics Inc. High speed channel detection apparatus and related method thereof
EP0822715A3 (en) * 1996-08-01 1998-09-23 Thomson Consumer Electronics, Inc. System for receiving broadcast signals with variable encoding formats and number of transmission channels

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579925B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100943927B1 (ko) 비디오 정보를 나타내는 디지털 비트 스트림을 수신하는 시스템 내에서 상기 디지털 비트 스트림을 디코딩하기 위한 장치
EP0869650B1 (en) A trellis encoder for encoding a digital data stream
JP3581377B2 (ja) ディジタル多重伝送方法と装置
JP5065174B2 (ja) 異なった信号フォーマットで記憶および送信するためのプログラム・ガイドおよびビデオ・データを形成するシステム
JP5008073B2 (ja) 可変符号化フォーマットおよび送信チャンネル番号を受信するための装置および方法
US5598228A (en) Channel selection in a digital television receiver
KR0153618B1 (ko) 직각위상 영상 반송파상에 엔티에스씨 티브이 신호와 함께 전송되는 비피에스케이 신호처리 장치
US20040151263A1 (en) Multi-mode variable rate digital satellite receiver
US6151479A (en) Single clock 27 MHZ oscillator in MPEG-2 system
WO2000049799A1 (fr) Selecteur de canal pour la reception de television numerique, appareil recepteur et procede de selection de canal
US7230654B2 (en) Channel acquisition processing for a television receiver
JP3579925B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3139936B2 (ja) 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置および受信装置
KR100252995B1 (ko) 디지탈/위성방송 수신용 공유장치
US6980255B2 (en) VSB modulator symbol clock processing to reduce jitter/phase noise and sampling artifacts
KR19990058973A (ko) 디지탈 방송 수신기의 디코더 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees