JPH07147577A - ハブの接続状態認識システム - Google Patents

ハブの接続状態認識システム

Info

Publication number
JPH07147577A
JPH07147577A JP5294958A JP29495893A JPH07147577A JP H07147577 A JPH07147577 A JP H07147577A JP 5294958 A JP5294958 A JP 5294958A JP 29495893 A JP29495893 A JP 29495893A JP H07147577 A JPH07147577 A JP H07147577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
management information
data
transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5294958A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Morino
信治 盛野
Masami Ono
正己 大野
Satoru Suzaki
悟 須崎
Tei Satake
禎 佐竹
Hiroyuki Tominaga
弘幸 富永
Akira Matsuzaki
章 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5294958A priority Critical patent/JPH07147577A/ja
Publication of JPH07147577A publication Critical patent/JPH07147577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワークを構成する全てのハブを管理機
能付きのものにすることなしに、ネットワークにおける
ハブの接続状態を認識することを可能にする。 【構成】 管理機能を有しないスレーブハブSH間およ
び管理機能を有するマスターハブMHとスレーブハブS
H間で、各ハブに設けた管理情報伝送手段2や管理情報
抽出手段3、6により、通常のデータ信号に管理情報を
重畳させて伝送するようにし、さらに、マスターハブM
HからバックボーンBを介してネットワーク管理装置M
間で管理情報を送ることにより、ネットワーク管理装置
Mにおいて、ハブの接続状態が認識できるのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LAN等の通信機器を
接続するための集線装置(ハブ)を用いたネットワーク
におけるハブの接続状態認識システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやワーク
ステーションの進歩に伴って、コンピュータ間を高速に
通信するLAN等の通信方式が普及してきている。これ
らの通信方式の中には、コンピュータ内に設置する通信
ボードだけではなく、これらの通信ボード間の通信制御
を行う通信制御機器を必要とするものがある。例えば、
10BASE−TやCDDIという方式では、通信ボー
ド以外にハブという集線装置を必要とする。
【0003】ハブを用いたLANシステムの一例を図1
0に示す。図10の構成では、通信ボードは端末Tの中
に設置されている。これらの端末T同士の通信制御装置
がハブHであり、端末Tからのツイストペア線TPが全
てハブHへ集線される。
【0004】ところが、LANのような通信機器は、一
度設置されると、接続される端末Tの台数は増えていく
傾向にある。端末Tが増えれば、必然的にハブH等の機
器も増える。通信という性格上、相互接続されていない
と意味が無いので、ハブH同士も接続する必要がある。
ここで、複数台接続された各ハブHの接続状態を認識し
ようとすれば、、幹線としてのバックボーンBに接続さ
れたネットワーク管理装置Mと各ハブHとの間で通信を
行い管理情報等のやり取りを行うことにより、各ハブH
の接続状態を認識するようにしなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、ハブHとネッ
トワーク管理装置M間で通信を行うためには、ハブHと
して、管理機能付きのハブを使用する必要があった。し
かし、管理機能付きハブは管理機能の無いハブと比較し
て高価であるので、機器を増設するための経済的負担増
が大きくなるという問題があった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、ネットワークを構成す
る全てのハブを管理機能付きのものにすることなしに、
ネットワークにおけるハブの接続状態を認識することの
できるハブの接続状態認識システムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数のハブが接続されたネットワークにおけるハブの接
続状態認識システムであって、少なくとも1台のハブを
管理機能を有するマスターハブとし、他のハブは管理機
能を有しないスレーブハブとし、前記マスターハブはバ
ックボーンを介してネットワーク管理装置に接続し、前
記スレーブハブには、各ハブの接続情報を示す管理情報
をリピータ手段からの通常のデータ信号に重畳させて送
出する管理情報伝送手段および、他のスレーブハブの前
記管理情報伝送手段から送られた信号を受信し、受信し
た信号から管理情報を抽出する管理情報抽出手段とを付
加するとともに、前記マスターハブには、前記管理情報
抽出手段を付加したことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、前記管理情報伝送手段での管理情報の伝送
速度は、通常のデータの伝送速度よりも遅くなるように
したことを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載のも
のにおいて、前記管理情報伝送手段が、リピータ手段か
らリピートされたデータを管理情報として伝送すべき値
を示す所定値分だけビット遅延させるデータ遅延手段と
通常のプリアンブルに前記所定値分のビットだけ付加し
たプリアンブルを発生させるプリアンブル発生手段と該
プリアンブル発生手段で生成したプリアンブルと前記遅
延手段により遅延されたデータとから送信データを生成
し送出するデータ送信手段を有してなり、前記管理情報
抽出手段が、前記送信データを受信し、プリアンブルの
ビット数をカウントするプリアンブルカウント手段とプ
リアンブルカウント手段でのカウント値から通常のプリ
アンブルに付加されたビットのビット数を検出する所定
値検出手段を有してなるようにしたことを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項2記載のも
のにおいて、前記管理情報伝送手段が、前回送信したパ
ケットの送信完了時刻を記憶する前回送信時刻記憶手段
と、リピータ手段からリピートされたデータの送信開始
時刻を取り出す現在時刻取得手段と、前記前回送信時刻
記憶手段で記憶された送信完了時刻と前記現在時刻取得
手段に記憶された送信開始時刻に管理情報として伝送す
べき所定値を加味して必要遅延時間を計算する必要遅延
時間計算手段と、前記必要遅延時間計算手段で計算され
た必要遅延時間だけデータを遅延させるデータ遅延手段
と、前記遅延させたデータを送信するデータ送信手段を
有してなり、前記管理情報抽出手段が、前記送信データ
を受信し、受信データから受信時刻を得る受信時刻取得
手段と、前回受信した時刻を記憶しておく前回受信時刻
記憶手段と、前記受信時刻と前記前回受信時刻とからフ
レーム間ギャップ時間を計算するフレーム間ギャップ計
算手段と、前記フレーム間ギャップ時間から前記所定値
を検出する所定値検出手段を有してなるようにしたこと
を特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4記載のものにおいて、前記ハブに、管理情報の伝送
ができるハブか否かを示すトレーニング信号の送受信手
段を具備したことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明のハブの接続状態認識システムにあって
は、管理機能を有しないスレーブハブ間および管理機能
を有するマスターハブとスレーブハブ間で、各ハブに設
けた管理情報伝送手段や管理情報抽出手段により、通常
のデータ信号に簡易的な管理情報を重畳させて伝送する
ようにし、さらに、マスターハブからバックボーンを介
してネットワーク管理装置間で管理情報を送ることによ
り、ネットワーク管理装置において、ハブの接続状態が
認識できるのである。
【0013】また、管理情報の重畳のさせ方として、プ
リアンブルに管理情報を付加したり、フレーム間ギャッ
プに管理情報を関数として組み込んだりすることによ
り、通常のデータ信号の伝送速度より遅い伝送速度で管
理情報を伝送する。
【0014】また、マスターハブとスレーブハブ間で、
予め、管理情報の伝送ができるか否かを示すトレーニン
グ信号をやり取りをするようにすれば、管理情報の伝送
機能を組み込んだ自社製品とそうでない他社製品の混在
したネットワークでも、対応できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は、本発明の一実施例に係るハブを用いたネ
ットワークを示すシステム構成図である。MHはネット
ワーク構成上、主としての位置づけとなるマスターハブ
であり、管理機能を有し、後述のネットワーク管理装置
との通信が行えるものである。SHはネットワーク構成
上、従としての位置づけとなるスレーブハブであり、通
常の管理機能は有しないものを用いる。各ハブMH、S
H間はツイストペアケーブルTPを介して接続され、各
ハブMH、SHの各ポートには他のスレーブハブSHや
端末Tが接続される。さらに、マスターハブMHはイー
サネットケーブル等のバックボーンBを介してネットワ
ーク管理装置Mに接続される。
【0016】図2(a)はスレーブハブSHの概略構成
を示すブロック図である。1はリピータ手段であり、1
0BASE−Tのリピータ動作を行うものである。2は
管理情報伝送手段であり、アドレス情報やポートのオン
オフ情報等の簡易的な管理情報を作成し、通常のデータ
信号に重畳して、マスターハブMHや他のスレーブハブ
SHへ送信するものである。3は管理情報抽出手段であ
り、他のスレーブハブSHから送られてくる信号を受信
し、通常のデータ信号に重畳された管理情報を抽出する
ものである。
【0017】図2(b)はマスターハブの概略構成を示
すブロック図である。4はネットワーク管理エージェン
ト手段であり、ネットワーク管理装置Mとの間でバック
ボーンBを介して、ネットワーク構成情報や障害発生情
報等のネットワーク管理を行うための情報の通信を行う
ものである。5はリピータ手段であり、10BASE−
Tのリピータ動作を行うものである。6は管理情報抽出
手段であり、スレーブハブSHから送られてくる信号を
受信し、通常のデータ信号に重畳された管理情報を抽出
するものである。
【0018】次に、本実施例の動作を説明する。各スレ
ーブハブSHでは、自己のポートのオンオフ情報や自己
のアドレス情報等の簡易管理情報を、管理情報伝送手段
2により通常のデータ信号に重畳させて、自己の上位に
接続された他のスレーブハブSHやマスターハブMHに
送信する。前記上位に接続された他のスレーブハブSH
やマスターハブMHでは、管理情報抽出手段3、6によ
り、前記簡易管理情報を抽出し、スレーブハブSHの場
合は、前記簡易管理情報に自己の簡易管理情報を付加し
たものを管理情報伝送手段2により、さらに上位の他の
スレーブハブSHやマスターハブMHに送信し、マスタ
ーハブMHの場合は、ネットワーク管理エージェント手
段4により、バックボーンBを介してネットワーク管理
装置Mへ送信する。その結果、ネットワーク管理装置M
では、マスターハブMHから送られてきた簡易管理情報
に基づいて、ネットワークを構成する各ハブの接続状態
等を認識することができるのである。
【0019】次に、上記管理情報伝送手段2と管理情報
抽出手段3、6の具体例を説明する。図3は管理情報伝
送手段2の一実施例を示すブロック図であり、データ遅
延手段21、プリアンブル発生手段22、所定値入力手
段23、データ切り換え手段24およびデータ送信手段
25を有してなる。データ遅延手段21は、リピータ手
段1からの通常のデータに対して、所定値入力手段23
から入力されるアドレス等の伝送すべき値(所定値)に
対応するビット数だけ遅延させる。プリアンブル発生手
段22は、通常の64ビットのプリアンブルに、アンブ
ル前記所定値を付加したものをプリアンブルとして発生
させる。データ切り換え手段24では、データ遅延手段
21からの信号とプリアンブル発生手段22からの信号
を切り換えて出力し、データ送信手段25により、デー
タ切り換え手段24から出力された信号から、図4に示
すように、通常のプリアンブルの64ビットに所定ビッ
ト(例えばxビット)付加した(64+x)ビットのプ
リアンブルを通常のデータに付加した送信パケットを生
成し出力する。これは、通常のプリアンブルのビット数
が最小64ビットであり、上限が特に規定されていない
ことを利用しているのである。
【0020】図5は管理情報抽出手段3、6の一実施例
を示すブロック図であり、データ受信手段31、プリア
ンブルカウント手段32および所定値検出手段33を有
してなる。データ受信手段31は他のハブからの送信パ
ケットを受信するものであり、受信信号はリピータ手段
5に送られるとともに、プリアンブルカウント手段32
に送られる。受信したパケットは規格に沿ったものなの
で、リピータ手段5では通常のリピート動作が行われ
る。プリアンブルカウント手段32はデータ受信手段3
1で受信された信号からプリアンブルのビット数をカウ
ントするものである。所定値検出手段33は、プリアン
ブルカウント手段32でカウントされたプリアンブルの
ビット数の値から64を引いた値、つまり、所定値xを
検出するものである。
【0021】本実施例によれば、送りたい値(所定値
x)がプリアンブルの一部として、通常のデータに重畳
させて送られるのであり、通常のデータの伝送速度より
遅い伝送速度として、簡易な構成で、通常のデータと混
同することなしに確実に管理情報を伝送することができ
るのである。
【0022】次に、図6は管理情報伝送手段2の他の実
施例を示すブロック図であり、前回送信時刻記憶手段2
6、現在時刻取得手段27、所定値入力手段28、必要
遅延時間計算手段29、データ遅延手段41およびデー
タ送信手段42を有してなる。前回送信時刻記憶手段2
6は前回送信したパケットの送信完了時刻を記憶してお
くものであり、現在時刻取得手段27はリピータ手段1
からリピートされてきたデータの開始時刻を取り出すも
のである。必要遅延時間計算手段29は、所定値入力手
段23から入力されるアドレス等の伝送すべき値(所定
値)と前記送信完了時刻とデータ開始時刻とからリピー
トされてきたデータをどれだけ遅延させればよいかを計
算するものである。つまり、パケットとパケットの間の
フレーム間ギャップは最小で9.6μSであればよいの
で、図7に示すように、所定値をxとすると、現パケッ
トと前パケットのフレーム間ギャップtをt=f(x)
+9.6μS(ただし、f(x)はxの関数)として計
算により求める。データ遅延手段41は、必要遅延時間
計算手段29で算出された遅延時間tだけデータを遅延
させるものである。データ送信手段42は前記遅延され
たデータを送出するものである。ここで、f(x)があ
まり大きくなると、ハブ全体に許容されているビット遅
延をオーバーしてしまうので、あくまでも許容範囲内に
なるように設定する。
【0023】図8は管理情報抽出手段3、6の他の実施
例を示すブロック図であり、データ受信手段34、受信
時刻取得手段35、前回受信時刻記憶手段36、フレー
ム間ギャップ計算手段37および所定値検出手段38を
有してなる。データ受信手段34は他のハブからの送信
パケットを受信するものであり、受信信号はリピータ手
段5に送られるとともに、受信時刻取得手段35に送ら
れる。受信したパケットは規格に沿ったものなので、リ
ピータ手段5では通常のリピート動作が行われる。受信
時刻取得手段35は、t=f(x)+9.6μSという
フレーム間ギャップを持ったパケットの受信開始時刻を
取得するものである。前回受信時刻記憶手段36は前回
の受信完了時刻を記憶しておくものであり、フレーム間
ギャップ計算手段37では、今回のデータの受信開始時
刻と前回のデータの受信完了時刻との差を計算すること
により、フレーム間ギャップtを求めるものである。所
定値検出手段38は、フレーム間ギャップ計算手段37
で求められたフレーム間ギャップの値tからt=f
(x)+9.6μSという関係を用いて所定値xを求め
るのである。
【0024】本実施例によれば、送りたい値(所定値
x)がパケット間の時間、つまりフレーム間ギャップを
表す関数に組み込んで、通常のデータに重畳させて送ら
れるのであり、通常のデータの伝送速度より遅い伝送速
度として、簡易な構成で、通常のデータと混同すること
なしに確実に管理情報を伝送することができるのであ
る。
【0025】今、本発明の簡易管理情報の伝送機能を有
した自社製ハブと有しない他社製ハブが混在したネット
ワークがあるとした場合、各ハブに管理情報の送受信が
できるか否かを示すトレーニング信号の送受信手段を具
備しておき、図9に示すように、マスターハブMHとス
レーブハブSH間の通信を開始する前に、通信経路を確
認するという意味で、予め通常のリンクテストパルスで
経路を確認しておき、その後、管理情報の伝送ができる
か否かを検出するためのトレーニング信号の送受信をす
ることにより、自社製ハブか他社製ハブかの確認をする
ようにしておけば、自社製ハブに対しては、上述したよ
うな管理情報の伝送を行うようにし、他社製ハブに対し
ては、通常のデータの伝送をするようにすればよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明にあ
っては、管理機能を有しないスレーブハブ間および管理
機能を有するマスターハブとスレーブハブ間で、各ハブ
に設けた管理情報伝送手段や管理情報抽出手段により、
通常のデータ信号に管理情報を重畳させて伝送するよう
にし、さらに、マスターハブからバックボーンを介して
ネットワーク管理装置間で管理情報を送るようにしたの
で、ネットワークを構成する全てのハブを管理機能付き
のものにすることなしに、ネットワークにおけるハブの
接続状態を認識することのできるハブの接続状態認識シ
ステムが提供できた。
【0027】また、請求項2乃至請求項4記載の発明に
あっては、管理情報の重畳のさせ方として、プリアンブ
ルに管理情報を付加したり、フレーム間ギャップに管理
情報を関数として組み込んだりすることにより、通常の
データ信号の伝送速度より遅い伝送速度で通常のデータ
と混同することなしに、確実に管理情報が伝送できる。
【0028】また、請求項5記載の発明にあっては、マ
スターハブとスレーブハブ間で、予め、管理情報の伝送
ができるか否かを示すトレーニング信号をやり取りをす
るようにしたので、管理情報の伝送機能を組み込んだ自
社製品とそうでない他社製品の混在したネットワークで
も、管理情報伝送の機能を使用することが可能となり、
通常のデータ伝送も行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るシステム構成図であ
る。
【図2】同上に係るマスターハブMHおよびスレーブハ
ブSHの概略構成を示すブロック図である。
【図3】同上に係る管理情報伝送手段の一実施例を示す
ブロック図である。
【図4】同上に係るデータフォーマット図である。
【図5】図2に示した各ハブに係る管理情報抽出手段の
一実施例を示すブロック図である。
【図6】図2に示した各ハブに係る管理情報伝送手段の
他の実施例を示すブロック図である。
【図7】同上に係るデータフォーマット図である。
【図8】図2に示した各ハブに係る管理情報抽出手段の
他の実施例を示すブロック図である。
【図9】本発明の他の実施例に係る動作を示すフローチ
ャートである。
【図10】従来例を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
MH マスターハブ SH スレーブハブ M ネットワーク管理装置 B バックボーン T 端末 TP ツイストペアケーブル 1 リピータ手段 2 管理情報伝送手段 3 管理情報抽出手段 4 ネットワーク管理エージェント手段 5 リピータ手段 6 管理情報抽出手段 21 データ遅延手段 22 プリアンブル発生手段 23 所定値入力手段 24 データ切り換え手段 25 データ送信手段 26 前回送信時刻記憶手段 27 現在時刻取得手段 28 所定値入力手段 29 必要遅延時間計算手段 31 データ受信手段 32 プリアンブルカウント手段 33 所定値検出手段 34 データ受信手段 35 受信時刻取得手段 36 前回受信時刻記憶手段 37 フレーム間ギャップ計算手段 38 所定値検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐竹 禎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 富永 弘幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 松崎 章 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のハブが接続されたネットワークに
    おけるハブの接続状態認識システムであって、少なくと
    も1台のハブを管理機能を有するマスターハブとし、他
    のハブは管理機能を有しないスレーブハブとし、前記マ
    スターハブはバックボーンを介してネットワーク管理装
    置に接続し、前記スレーブハブには、各ハブの接続情報
    を示す管理情報をリピータ手段からの通常のデータ信号
    に重畳させて送出する管理情報伝送手段および、他のス
    レーブハブの前記管理情報伝送手段から送られた信号を
    受信し、受信した信号から管理情報を抽出する管理情報
    抽出手段とを付加するとともに、前記マスターハブに
    は、前記管理情報抽出手段を付加したことを特徴とする
    ハブの接続状態認識システム。
  2. 【請求項2】 前記管理情報伝送手段での管理情報の伝
    送速度は、通常のデータの伝送速度よりも遅くなるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載のハブの接続状態
    認識システム。
  3. 【請求項3】 前記管理情報伝送手段が、リピータ手段
    からリピートされたデータを管理情報として伝送すべき
    値を示す所定値分だけビット遅延させるデータ遅延手段
    と通常のプリアンブルに前記所定値分のビットだけ付加
    したプリアンブルを発生させるプリアンブル発生手段と
    該プリアンブル発生手段で生成したプリアンブルと前記
    遅延手段により遅延されたデータとから送信データを生
    成し送出するデータ送信手段を有してなり、前記管理情
    報抽出手段が、前記送信データを受信し、プリアンブル
    のビット数をカウントするプリアンブルカウント手段と
    プリアンブルカウント手段でのカウント値から通常のプ
    リアンブルに付加されたビットのビット数を検出する所
    定値検出手段を有してなるようにしたことを特徴とする
    請求項2記載のハブの接続状態認識システム。
  4. 【請求項4】 前記管理情報伝送手段が、前回送信した
    パケットの送信完了時刻を記憶する前回送信時刻記憶手
    段と、リピータ手段からリピートされたデータの送信開
    始時刻を取り出す現在時刻取得手段と、前記前回送信時
    刻記憶手段で記憶された送信完了時刻と前記現在時刻取
    得手段に記憶された送信開始時刻に管理情報として伝送
    すべき値を示す所定値を加味して必要遅延時間を計算す
    る必要遅延時間計算手段と、前記必要遅延時間計算手段
    で計算された必要遅延時間だけデータを遅延させるデー
    タ遅延手段と、前記遅延させたデータを送信するデータ
    送信手段を有してなり、前記管理情報抽出手段が、前記
    送信データを受信し、受信データから受信時刻を得る受
    信時刻取得手段と、前回受信した時刻を記憶しておく前
    回受信時刻記憶手段と、前記受信時刻と前記前回受信時
    刻とからフレーム間ギャップ時間を計算するフレーム間
    ギャップ計算手段と、前記フレーム間ギャップ時間から
    前記所定値を検出する所定値検出手段を有してなるよう
    にしたことを特徴とする請求項2記載のハブの接続状態
    認識システム。
  5. 【請求項5】 前記ハブに、管理情報の伝送ができるハ
    ブか否かを示すトレーニング信号の送受信手段を具備し
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載のハブの
    接続状態認識システム。
JP5294958A 1993-11-25 1993-11-25 ハブの接続状態認識システム Pending JPH07147577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294958A JPH07147577A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ハブの接続状態認識システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294958A JPH07147577A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ハブの接続状態認識システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147577A true JPH07147577A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17814501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294958A Pending JPH07147577A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 ハブの接続状態認識システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247041A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ntt Docomo Inc ノードネットワークシステム、ノード、及びゲートウェイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247041A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ntt Docomo Inc ノードネットワークシステム、ノード、及びゲートウェイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003078565A (ja) 無線通信装置
CN104199799A (zh) 基于cpld的波特率自适应方法及装置
JPH07147577A (ja) ハブの接続状態認識システム
CN210442508U (zh) 空管雷达转换设备
US5268929A (en) Method of effectively normalizing an automatic equalizer in multipoint data communications system and arrangement thereof
JPH08298532A (ja) データ伝送システム及び信号選択接続装置
RU2269154C1 (ru) Мультиплексор телекоммуникационный многофункциональный
US6125121A (en) LAN interface device
JPH07147578A (ja) ハブの接続状態認識システム
JPH07147588A (ja) ハブ間の簡易管理情報伝送システム
JPS59127450A (ja) 伝送制御方式
US6373885B1 (en) Circuit and method for detecting an escape sequence
JPH0530126A (ja) データ送信タイミング自動設定方式
JP2992726B2 (ja) 端末用網制御装置
CN118101430A (zh) 一种通信延迟的处理方法及系统
JPH07297849A (ja) ハブの構成認識方法およびハブの構成認識システム
JP2833543B2 (ja) データ通信の回線切替方式
JP3349921B2 (ja) 装置間情報ハイウェイの故障検出方式
JP3353759B2 (ja) Atm方式によるシリアル通信方式
JPH09270812A (ja) ローカルエリアネットワーク用集線装置
JPH0430638A (ja) ネツトワーク敷設管理方式
JPH05191523A (ja) 端末網制御装置
JPH08139742A (ja) 多重伝送装置
JP2000032024A (ja) ツイストペア線lanおよび集線装置
JPH07147587A (ja) ハブの接続状態認識システム