JPH07147246A - 減圧気相成長方法と減圧気相成長装置 - Google Patents

減圧気相成長方法と減圧気相成長装置

Info

Publication number
JPH07147246A
JPH07147246A JP29514993A JP29514993A JPH07147246A JP H07147246 A JPH07147246 A JP H07147246A JP 29514993 A JP29514993 A JP 29514993A JP 29514993 A JP29514993 A JP 29514993A JP H07147246 A JPH07147246 A JP H07147246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
reaction gas
film
pressure vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29514993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
健次 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP29514993A priority Critical patent/JPH07147246A/ja
Publication of JPH07147246A publication Critical patent/JPH07147246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数のシリコン基板に均一な膜質と膜厚の成
膜を同時に可能とする。 【構成】 石英製反応管11は、反応ガス導入管14,
15を両端に持ち、さらにガス排気管17,18を両端
に持つ。成膜時には、反応ガス導入管14とガス排気管
18のみを使用して反応ガスを供給する工程と、反応ガ
ス導入管15とガス排気管17のみを使用して反応ガス
を供給する工程とを、交互に数回繰り返して成膜をす
る。この方法を用いることにより、反応律速性の反応ガ
スを使用した場合の、反応ガスの上流側と下流側で生じ
る膜質・膜厚の不均一性を打ち消すことができ、石英製
反応管11内に配置されたシリコン基板13全てに、膜
質・膜厚の均一性の良好な成膜を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は減圧気相成長方法と減圧
気相成長装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】減圧気相成長法は、シリコンナイトライ
ド膜、酸化シリコン膜、ポリシリコン膜等の薄膜をシリ
コン基板上に均一に形成する技術であり、その膜厚を1
-19mのオーダーで制御することができる。このた
め、半導体装置の製造において必須の装置として用いら
れている。
【0003】以下、従来の減圧気相成長装置について、
図2を参照して説明する。図2において、1は石英製反
応管、2はシリコン基板支持治具、3はシリコン基板、
4は反応ガス導入管、5は金属製キャップ、6はガス排
気管、7は真空ポンプ、8はヒーターである。
【0004】この減圧気相成長装置において、まず、反
応ガスは、石英製反応管1に導入される前に混合され、
反応ガス導入管4を通して石英製反応管1内に導入され
る。導入された反応ガスはヒーター8によって反応温度
に加熱され、シリコン基板3の表面や石英製反応管1の
内壁に成膜を行ないつつ、ガス排気管6方向に進行す
る。そして成膜に用いられなかった反応ガスは、ガス排
気管6を通して真空ポンプ7によって排気される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の方法では、リンドープドポリシリコン膜のごとき
成膜が反応律速で行なわれる場合、ガスの上流側と下流
側とで、シリコン基板3表面に形成される反応膜の膜厚
や膜質に差が生じるという問題があった。すなわち、成
膜が反応律速で行なわれるとき、ガスの上流側から順に
反応ガス成分が膜中に取り込まれて行く。このため、シ
リコン基板3をガスの流れに沿って配置した従来の方法
では、反応ガスの流れの上流付近のシリコン基板3と、
下流付近のシリコン基板3に対して単位時間当たり供給
される反応ガスの量や、ガスの混合比に差が生じ、反応
膜の膜厚や膜質の差となるという問題を有していた。
【0006】本発明は上述の従来の問題点を解決するも
ので、反応ガスの流れの上流付近のシリコン基板と、下
流付近のシリコン基板に形成される反応膜の膜厚や膜質
に差が生じない減圧気相成長装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の減圧気相成長方法は、反応ガスを、反応管内
で相対する方向から交互に供給することによって成膜を
行う。
【0008】また本発明の減圧気相成長装置は、反応管
の両端に、それぞれ反応ガス供給口と排気口をもち、一
方の反応ガス供給口と、その反応ガス供給口と反対端に
位置する排気口を一組とし、成膜時には二組の反応ガス
供給口と排気口を、交互に使用して成膜する。
【0009】
【作用】本発明のごとき構成によれば、反応ガスが反応
管内で相対する方向に交互に供給されるため、反応ガス
を装置内に配置された全シリコン基板に対して、均一な
混合比と流量で供給することが可能となり、均一性の良
好な成膜を同時に多数のシリコン基板に対して行なうこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明について、図面を参照しながら
説明する。なお、本実施例においては、成膜の具体例と
して、シラン(SiH4:50%Ar希釈)とフォスフ
ィン(PH3:80%Ar希釈)とを用いて、リンドー
プドポリシリコン膜を成膜する場合について取り上げ
る。ただし、他のガスを用いた成膜についても、成膜反
応が反応律速で行なわれる場合には、本発明を適用する
ことができるのは言うまでもないことである。
【0011】図1は本発明の実施例における減圧気相成
長装置の構造を示す図である。図において、11は石英
製反応管、12はシリコン基板支持治具、13はシリコ
ン基板、14,15は反応ガス導入管、16は金属製キ
ャップ、17,18はガス排気管、19は真空ポンプ、
20はヒーター、21は圧力計、22〜25はガス遮断
弁、26,27はガス流量コントローラー、28はSi
4のガスボンベ、29はPH3のガスボンベである。
【0012】この減圧気相成長装置について、減圧気相
成長方法とともに説明する。まず、反応ガスであるSi
4とPH3(80%Ar希釈)は、石英製反応管11に
導入される前に、それぞれガス流量コントローラー2
6,27を通して一定流量で混合され、あらかじめ真空
状態にしておいた石英製反応管11内に導入される。本
実施例ではSiH4の流量を1000sccm、PH3
流量を10sccmとしている。このときガス遮断弁2
2とガス遮断弁25を開、ガス遮断弁23とガス遮断弁
24を閉の状態とする。これによって、SiH4とPH3
との混合ガスは、反応ガス導入管14を通して石英製反
応管11内に導入される。同時に、ヒーター20によっ
て反応温度600℃に加熱され、シリコン基板13の表
面、石英製反応管11の内壁、シリコン基板支持治具1
2上にリンドープドポリシリコン膜が成膜され、ガス排
気管18方向に進行する。成膜時の石英製反応管11内
の圧力は圧力計21によって測定され、その情報をもと
に真空ポンプ19の排気量を調整することによって一定
に保たれる。本実施例では成膜時の圧力を50Paとし
た。図1ではそのための制御装置については図示を省略
している。
【0013】次に、一定膜厚のリンドープドポリシリコ
ン膜を成膜した後、ガス遮断弁22とガス遮断弁23を
閉、ガス遮断弁24とガス遮断弁25を開の状態とし
て、石英製反応管11内のSiH4とPH3の混合ガスを
完全に排気する。その後ガス遮断弁22とガス遮断弁2
5を閉、ガス遮断弁23とガス遮断弁24を開の状態と
して、SiH4とPH3の混合ガスを、反応ガス導入管1
5を通して石英製反応管11内に導入する。導入された
SiH4とPH3の混合ガスは、ヒーター20によって反
応温度600℃に加熱され、シリコン基板13の表面、
石英製反応管11の内壁、シリコン基板支持治具12上
にリンドープドポリシリコン膜を成膜しつつ、ガス排気
管17方向に進行する。一定膜厚のリンドープドポリシ
リコン膜を成膜した後、ガス遮断弁22とガス遮断弁2
3を閉、ガス遮断弁24とガス遮断弁25を開の状態と
して、石英製反応管11内のSiH4とPH3の混合ガス
を完全に排気する。
【0014】以後、上述の工程を数回繰り返し、所望の
膜厚に達するまで行う。本実施例では100nmの膜厚
の成膜を4回繰り返し、400nmの膜厚のリンドープ
ドポリシリコン膜を成膜した。
【0015】SiH4とPH3の混合ガスを用いてリンド
ープドポリシリコン膜を成膜するとき、SiH4は拡散
律速によりシリコン基板13に供給されるが、PH3
反応律速でシリコン基板13に供給される。すなわち、
PH3は石英製反応管11内を進行するに従い、漸次成
膜のために消費されて行く。このため、シリコン基板1
3に成膜されるリンドープドポリシリコン膜中のリン濃
度は、供給側から排気側にかけて漸次減少していく。さ
らに成膜過程において、リンはリンドープドポリシリコ
ン膜の膜成長を抑制するため、シリコン基板13に成膜
されるリンドープドポリシリコン膜の膜厚は、供給側か
ら排気側にかけて漸次増加していくことになる。半導体
装置の製造において、シリコン基板13に成膜されるリ
ンドープドポリシリコン膜の膜質・膜厚の不均一性は、
成膜後のドライエッチング等の後工程において望ましく
ない。
【0016】そこで本実施例のごとく、成膜中に石英製
反応管11内のSiH4とPH3の混合ガスの流れの方向
を、数回交互に変え成膜を行うことにより、リン濃度と
膜厚の、シリコン基板13間の分布が互いに打ち消し合
い、最終的に均一性の良好な成膜が行える。
【0017】なお上述の実施例では縦型の減圧気相成長
装置について述べたが、横型の減圧気相成長装置を用い
ても同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明の減圧気相成長方法と減圧気相成
長装置によれば、反応律速で成膜する場合においても、
反応管内にガス流に対して多数設置されたシリコン基板
全てに、均一な膜質と膜厚の成膜を行うことができ、非
常に優れた減圧気相成長を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の減圧気相成長方法および減圧
気相成長装置について説明するための装置の構造を示す
【図2】従来の減圧気相成長装置の構造を示す図
【符号の説明】
11 石英製反応管 12 シリコン基板支持治具 13 シリコン基板 14,15 反応ガス導入管 16 金属製キャップ 17,18 ガス排気管 19 真空ポンプ 20 ヒーター 21 圧力計 22〜25 ガス遮断弁 26,27 ガス流量コントローラー 28,29 ガスボンベ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応ガスを、反応管内で、相対する方向
    から交互に供給することによって成膜を行うことを特徴
    とする減圧気相成長方法。
  2. 【請求項2】 反応管の端部に、第一の反応ガス供給口
    と第一の排気口を有し、前記反応管の端部の反対端に、
    第二の反応ガス供給口と第二の排気口を有し、成膜時
    に、前記第一の反応ガス供給口からのみ反応ガスを供給
    し、前記第二の排気口からのみ反応ガスの排気を行う工
    程と、前記第二の反応ガス供給口からのみ反応ガスを供
    給し、前記第一の排気口からのみ反応ガスの排気を行う
    工程を、交互に繰り返して成膜することを特徴とする減
    圧気相成長装置。
JP29514993A 1993-11-25 1993-11-25 減圧気相成長方法と減圧気相成長装置 Pending JPH07147246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29514993A JPH07147246A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 減圧気相成長方法と減圧気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29514993A JPH07147246A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 減圧気相成長方法と減圧気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147246A true JPH07147246A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17816905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29514993A Pending JPH07147246A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 減圧気相成長方法と減圧気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413833B2 (en) 1998-01-30 2002-07-02 Nec Corporation Method for forming a CVD silicon film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413833B2 (en) 1998-01-30 2002-07-02 Nec Corporation Method for forming a CVD silicon film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265042B2 (ja) 成膜方法
US7482283B2 (en) Thin film forming method and thin film forming device
TWI819348B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及程式
KR102368311B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램
TW201945574A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
JPH0786174A (ja) 成膜装置
JPS6033352A (ja) 減圧cvd装置
US5250463A (en) Method of making doped semiconductor film having uniform impurity concentration on semiconductor substrate
JPH09148259A (ja) 横型反応装置
JPH07147246A (ja) 減圧気相成長方法と減圧気相成長装置
KR102611684B1 (ko) 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 시스템 및 프로그램
JPH0758030A (ja) 半導体製造装置
US5489446A (en) Device for forming silicon oxide film
JP3670524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN117364239A (zh) 一种掺杂多晶硅薄膜生长加工工艺
JP2727106B2 (ja) 膜形成方法
JP3076268B2 (ja) 減圧気相成長装置
WO2024062662A1 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム、および基板処理装置
JPH07307292A (ja) 成膜方法およびこれに用いる減圧cvd装置
JP2597245B2 (ja) Cvd装置のための排気装置
JPH11186171A (ja) 半導体製造装置
JPH0669138A (ja) 減圧気相成長装置
CN111876749A (zh) 改善炉管工艺中硅片薄膜厚度差异的方法
TW202312390A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及記錄媒體
JPH06168893A (ja) バッチ式減圧成膜装置