JPH07143435A - 字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置 - Google Patents

字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置

Info

Publication number
JPH07143435A
JPH07143435A JP5291707A JP29170793A JPH07143435A JP H07143435 A JPH07143435 A JP H07143435A JP 5291707 A JP5291707 A JP 5291707A JP 29170793 A JP29170793 A JP 29170793A JP H07143435 A JPH07143435 A JP H07143435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
input
caption
subtitle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5291707A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kadota
浩樹 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5291707A priority Critical patent/JPH07143435A/ja
Publication of JPH07143435A publication Critical patent/JPH07143435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、文字放送字幕番組を記録・再生す
る記録再生装置に関するもので、字幕有り/無しの両方
の再生映像を見ることと、さらにその回路規模を削減す
ることを目的としている。また本発明の手法でEDTV
II文字放送字幕番組を記録・再生する場合に再生画質の
改善を図ることを目的としている。 【構成】水平圧縮回路4で映像を水平圧縮し、文字信号
抜き取り・デコ−ド回路5と表示制御回路6でデコ−ド
した字幕を水平圧縮映像の非映像部に合成し記録する。
再生時には水平圧縮映像を水平伸長回路13で水平伸長
し、字幕が必要な場合は字幕処理回路14で抽出した字幕
を合成しTVに表示する。またEDTVII検出回路18を
付加し、EDTVIIの場合には水平圧縮を行わず、その
非映像部に字幕を合成し記録する。再生時にはワイド処
理回路23で垂直拡大し、字幕が必要な場合は字幕処理回
路24で抽出された字幕を合成しTVに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字放送字幕番組を記
録・再生する文字放送字幕番組記録・再生装置に関する
ものである.
【0002】
【従来の技術】近年、アメリカにおいてクロ−ズドキャ
プションが法定化され、日本においても今後、文字放送
を利用した字幕放送サ−ビスが普及の傾向にあると考え
られる。 文字放送字幕番組を録画・再生する従来技術
としては、既に文字放送受信機で字幕をデコ−ドし、テ
レビジョン表示領域にス−パ−表示させたビデオ信号で
録画するものと、文字放送をVTRに記録可能な帯域に
ビットレ−トに下げてテレビジョン信号と共に記録する
ものがある(特開昭63−160476号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】文字放送受信機で字幕
をデコ−ドし、テレビジョン表示領域にス−パ−表示さ
せたビデオ信号で録画する場合には、常に字幕付きの画
面になってしまう問題が有り、更にワイドテレビに表示
する場合には、映像信号上に字幕が合成されているた
め、字幕の文字が劣化するという問題がある。
【0004】また文字放送をVTRに記録可能な帯域に
ビットレ−トに下げてテレビジョン信号と共に記録する
場合には、字幕付きと字幕無しの画面を見ることができ
るが、再生機側でも文字信号デコ−ド回路が必要となり
回路規模が大きくなるという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明では、第1の発明としてテレビジョン信号に
重畳されている文字信号中に字幕番組の字幕信号がある
とき、その信号をまず水平圧縮してTV信号の映像部を
テレビジョン表示領域の左端に寄せ、また字幕の文字信
号は文字信号デコ−ド処理し、上記の圧縮された映像部
の右側に縦読みできる様に表示制御を行い、映像と字幕
が重ならないように合成し、VTRに記録する字幕放送
記録装置を提供する。
【0006】また第2の発明として、第1の発明の文字
放送字幕番組記録方法で記録されたVTRを再生する場
合に、水平圧縮された映像部をテレビジョン表示領域全
体に表示できる様に水平伸長を行い、字幕部は字幕を必
要とする場合は、字幕の文字を抽出した後に伸長された
映像部に合成され、字幕を必要としない場合は、字幕の
合成を行わない字幕放送再生装置を提供する。
【0007】また第3の発明として、第2世代EDTV
(以下、EDTVIIと記す)の文字放送字幕番組をVT
Rに記録する際、EDTVII検出回路で受信テレビジョ
ン信号がEDTVIIであるかないかを識別し、EDTV
II方式の場合には字幕の文字信号を文字信号デコ−ド処
理し、テレビジョン信号の映像部以外の所に横読みでき
る様に表示制御を行い、映像と字幕が重ならない様に合
成してVTRに記録する。またEDTVII方式でない場
合には、字幕の文字信号を文字信号デコ−ド処理し、テ
レビジョン信号を水平圧縮してテレビジョン信号の映像
部をテレビジョン表示領域の左端に寄せ、その圧縮され
た映像部の右側に縦読みできる様に文字信号を表示制御
を行い、映像と字幕が重ならない様に合成しVTRに記
録する字幕放送記録装置を提供する。
【0008】また第4の発明として、EDTVII方式の
文字放送字幕番組を第3の発明の手法でVTRに記録し
たものを再生する際、EDTVII検出回路で再生VTR
信号がEDTVII方式であるかないかを識別し、EDT
VII方式の場合には映像部を垂直拡大してテレビジョン
表示領域全体に映像を拡大し、字幕を必要とする場合に
は字幕を横読みできる様に合成し、字幕を必要としない
場合には字幕を合成しない。またEDTVII方式でない
場合には水平圧縮された映像部を水平伸長してテレビジ
ョン表示領域全体に映像を拡大し、字幕を必要とする場
合には字幕を縦読みできる様に合成し、字幕を必要とし
ない場合には字幕を合成しない字幕放送再生装置を提供
するものである。
【0009】
【作用】本発明は上記した装置によって、文字放送字幕
番組を記録する際、映像信号と字幕信号を重ならない様
に記録するので、再生時に字幕付きと字幕無しの画面を
見ることができ、更に字幕合成においても映像部のみを
伸長・拡大処理し、その後に字幕を合成するため字幕の
文字の劣化もない。更に再生機側に文字放送デコ−ド処
理を行う必要がなく回路規模の削減ができる。
【0010】またEDTVII方式の文字放送字幕番組の
記録・再生をする際には、EDTVII放送の有無を検出
し、その結果に基づき映像信号と字幕信号の記録モ−ド
を切り替えるので、EDTVII方式の再生映像信号の画
質劣化を防ぐことができる。また再生時には、上記と同
様に字幕付きと字幕無しの画面を見ることができ、字幕
の文字の劣化もない。
【0011】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の一実施例におけ
る字幕放送記録装置について図面を参照しながら説明す
る。図1は、本発明の第1の一実施例における字幕放送
記録装置のブロック図を示すものであり、図3はその動
作説明図である。
【0012】図1において、1はテレビジョン信号入力
端子、2は合成制御信号1入力端子、3は選択信号入力
端子、4は水平圧縮回路、5は文字信号抜き取り・デコ
−ド回路、6は表示制御回路、7は合成回路、8はスイ
ッチ、9はVTR録画用信号出力端子である。
【0013】以上の様に構成された字幕放送記録装置に
ついて、以下その動作を説明する。テレビジョン信号入
力端子1より入力されたテレビジョン信号は、まず水平
圧縮回路4で図3に示すように水平圧縮されテレビジョ
ン表示領域の左端に寄せられる。なおこの水平圧縮回路
4はラインメモリを用い容易に構成できる。また文字信
号抜き取り・デコ−ド回路5では、入力されたテレビジ
ョン信号に重畳されている文字信号の抜き取り・デコ−
ド処理を行う。ここでテレビジョン信号より抜き取られ
デコ−ドされた文字信号(以下、字幕信号と記す)は、
表示制御回路6で縦読み方向に表示制御される。
【0014】合成回路7では水平圧縮回路4で水平圧縮
された映像信号と表示制御回路6で字幕信号を縦読み方
向に表示制御した信号とが合成制御信号入力端子2より
入力された合成制御信号Aに基づき合成される。図3に
その合成の一例を示す。
【0015】スイッチ8では、合成回路7の出力信号と
テレビジョン信号とが選択信号入力端子3より入力され
た選択信号1に基づき選択され、VTR録画用信号とし
て出力される。従って、スイッチ8を切り替えることで
通常のVTR記録と本発明の記録方式の切り替えができ
る。また本発明の記録方式では、専用の再生機を必要と
しない。なお水平圧縮を行わず、映像信号上に字幕信号
をス−パ−インポ−ズする手法では、本発明と同様に専
用の再生機を必要としないが、再生時に専用再生機を用
い字幕なしの映像を見たいと言う要求がされた場合に対
応できない。しかし本発明では、映像信号と字幕信号が
重ならないように記録しているため、字幕部をマスクす
る等簡易な手法で字幕なしの要求にも対応が可能であ
る。
【0016】(実施例2)図2は、本発明の第2の発明
の一例である字幕放送再生装置のブロック図であり、図
4はその説明図である。
【0017】図2において、10はVTR再生信号入力
端子、11は合成制御信号入力端子、12は選択信号入
力端子、13は水平伸長回路、14は字幕処理回路、1
5は合成回路、16はスイッチ、17はテレビジョン信
号出力端子である。
【0018】以上の様に構成された字幕放送字幕番組再
生装置について、以下その動作を説明する。
【0019】例えば実施例1の字幕番組記録手法でVT
Rに記録されたVTR再生信号は、VTR再生信号入力
端子10から入力され、水平伸長回路13で水平伸長さ
れ図4(b)、(c)に示すようにテレビジョン表示領
域全てに拡大される。なお水平伸長回路13も水平圧縮
回路4(図1)と同様にラインメモリを用い容易に構成
でき、さらにラインメモリを共用して圧縮・伸長を行う
回路構成にすることで回路規模の削減が図れる。
【0020】また字幕処理回路14では縦読み方向に表
示制御された字幕信号より文字を抽出する。具体的に
は、例えば字幕信号においては字幕の文字と背景では輝
度差があることを利用し、比較器を用いて容易に文字の
抽出ができる。合成回路15では、合成制御信号入力端
子11より入力される合成制御信号Cに基づき字幕を必
要とする場合(字幕処理ONモ−ド)には字幕を拡大映
像に合成し(図4(b))、字幕を必要としない場合
(字幕処理OFFモ−ド)には拡大映像のみを出力する
(図4(c))。
【0021】スイッチ16では、選択信号入力端子12
より入力された選択信号2に基づき、入力されたVTR
再生信号(図4(a):スルーモード)のテレビジョン
表示信号1(スル−モ−ド、または通常のVTR再生信
号)と拡大映像信号処理した映像信号(図4(b)、
(c))とを切り替えてテレビジョン信号出力端子より
出力する。
【0022】従って本発明では、文字放送をVTR装置
に記録可能な帯域にビットレ−トに下げてテレビジョン
信号と共に記録する方式と比較して文字信号デコ−ド回
路を必要とせず、回路規模を削減できる。
【0023】(実施例3)図5は、本発明の第3の発明
の一実施例であるEDTVII方式の信号を記録可能な字
幕放送記録装置のブロック図であり、図6はその動作を
説明するための説明図である。
【0024】図5において、1はテレビジョン信号入力
端子、19は合成制御信号入力端子、20は選択信号3
入力端子、4は水平圧縮回路、5は文字信号抜き取り・
デコ−ド回路、6は表示制御回路、18はEDTVII検
出回路、26は合成回路、25はスイッチ、9はVTR
録画用信号出力端子である。
【0025】以上の様に構成された文字放送字幕番組再
生装置について、以下その動作を説明する。
【0026】テレビジョン信号入力端子1より入力され
たテレビジョン信号は、まずEDTVII検出回路18で
EDTVII放送であるかないかの検出が行われる。ED
TVII放送の場合には、文字信号を抜き取り・デコ−ド
回路5でテレビジョン信号に重畳されている文字信号を
抜き取り、さらにデコ−ド処理を行い、図6(a)に示
すようにテレビジョン信号の映像部以外の所に横読みで
きる様に文字信号の表示制御を行い、映像と字幕が重な
らない様に合成してVTRに記録する。
【0027】またEDTVIIでない場合には、図6
(b)に示すようにテレビジョン信号の映像部を水平圧
縮回路4にて水平圧縮処理してテレビジョン表示領域の
左端に寄せ、文字信号は文字抜き取り・デコード回路5
で字幕の文字信号の抜き取り・デコ−ド処理を行い、水
平圧縮された映像部の右側に縦読みできるように表示制
御を行い、映像と字幕が重ならない様に合成してVTR
に記録する。
【0028】上記のように本発明では、EDTVII検出
回路を設けることで、EDTVIIの文字放送字幕番組の
場合は、映像の水平圧縮を行わないことで再生映像の画
質改善を図っている。
【0029】(実施例4)図7は、本発明の第4の発明
の一実施例であるEDTVII方式の信号が記録された字
幕放送をも再生可能な字幕放送再生装置のブロック図で
あり、図8はその説明図である。
【0030】図7において、10はVTR再生信号入力
端子、21は合成制御信号入力端子、22は選択信号入
力端子、23はワイド処理回路、24は字幕処理回路、
18はEDTVII検出回路、27は合成回路、28はス
イッチ、9はテレビジョン信号出力端子である。
【0031】以上の様に構成された文字放送字幕番組再
生装置について、以下その動作を説明する。
【0032】例えば実施例3で示したようにEDTVII
字幕番組記録手法でVTRに記録されたVTR再生信号
は、VTR再生信号入力端子10から入力され、EDT
VII検出回路18で再生VTR信号がEDTVII方式で
あるかないかを識別し、EDTVII方式の場合には図8
(a)に示すように映像部をワイド処理回路23で垂直
拡大してテレビジョン表示領域全体に映像を拡大し、字
幕を必要とする場合には字幕を横読みできる様に合成し
(字幕処理ONモ−ド)、字幕を必要としない場合には
字幕を合成しない(字幕処理OFFモ−ド)。
【0033】またEDTVIIでない場合には図8(b)
に示すように水平圧縮された映像部をワイド処理回路2
3で水平伸長してテレビジョン表示領域全体に映像を拡
大し、字幕を必要とする場合には字幕を縦読みできる様
に合成し(字幕処理ONモ−ド)、字幕を必要としない
場合には字幕を合成しないものである(字幕処理OFF
モ−ド)。なおワイド処理回路23における垂直拡大
は、例えば走査線数変換技術(垂直補間技術)で実現さ
れ、水平伸長は例えばピクセル数変換技術(水平補間技
術)で実現される。
【0034】上記のように、本実施例ではEDTVII検
出回路18を設けることでEDTVII方式の信号が記録
されたVTR再生信号もEDTVII方式以外のVTR再
生信号をも再生することができ、またEDTVII方式塗
装でない場合の字幕処理についても各々異なった表示が
できる。
【0035】
【発明の効果】以上の様に本発明の文字放送字幕番組記
録再生装置は、文字放送字幕番組の映像を水平圧縮しT
V表示領域の左端に、また文字放送の字幕はデコ−ド後
に上記の水平圧縮映像の右側に表示制御し、VTRに記
録する。再生時には、水平圧縮した映像を水平伸長する
ことで映像をテレビジョン表示領域に表示し、字幕が必
要な場合は、字幕を拡大映像信号に合成して表示する。
また字幕を必要としない場合には、映像信号を上記と同
様に拡大し表示する。これにより、再生機に文字信号デ
コ−ド回路は必要なく、回路規模の削減を図れる。更に
字幕付きと字幕無しの画面を見ることができる。
【0036】またEDTVIIの文字放送字幕番組をVT
Rに記録する場合には、EDTVII放送の検出機能を持
たせることで、EDTVIIの場合には字幕をデコ−ド後
に、テレビジョン信号の映像部以外の所に横読みできる
様に表示制御しVTRに記録する。またEDTVIIでな
い場合には、字幕をデコ−ド後に、テレビジョン信号を
水平圧縮してテレビジョン信号の映像部をテレビジョン
表示領域の左端に寄せ、その圧縮された映像部の右側に
縦読みできる様に表示制御し、VTRに記録する。さら
にその再生時にも、EDTVII放送の検出機能を持たせ
ることで、EDTVIIの場合には映像部を垂直拡大して
テレビジョン表示領域全体に映像を拡大し、字幕を必要
とする場合には字幕を横読みできる様に合成し、字幕を
必要としない場合には字幕を合成しない。またEDTV
IIでない場合には水平圧縮された映像部を水平伸長して
テレビジョン表示領域全体に映像を拡大し、字幕を必要
とする場合には字幕を縦読みできる様に合成し、字幕を
必要としない場合には字幕を合成しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における字幕放送記録装
置のブロック図
【図2】本発明の第2の実施例における字幕放送再生装
置のブロック図
【図3】本発明の第1の実施例における字幕放送記録装
置の説明図
【図4】本発明の第2の実施例における字幕放送再生装
置の説明図
【図5】本発明の第3の実施例におけるEDTVII字幕
放送記録装置のブロック図
【図6】本発明の第3の実施例におけるEDTVII字幕
放送記録装置の説明図
【図7】本発明の第4の実施例におけるEDTVII字幕
放送再生装置のブロック図
【図8】本発明の第4の実施例におけるEDTVII字幕
放送再生装置の説明図
【符号の説明】
1 テレビジョン信号入力端子 2、11、19、21 合成制御信号入力端子 3、12、20、22 選択信号入力端子 4 水平圧縮回路 5 文字信号抜き取り・デコ−ド回路 6 表示制御回路 7、15、26、27 合成回路 8、16、25 スイッチ 9 VTR録画用信号出力端子 10 VTR再生信号入力端子 13 水平伸長回路 14、24 字幕処理回路 17 テレビジョン信号出力端子 18 EDTVII検出回路 23 ワイド処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/035

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたテレビジョン信号の映像信号
    を水平圧縮処理する水平圧縮回路と、前記入力されたテ
    レビジョン信号に重畳されている文字信号を抜き取り、
    デコ−ド処理する文字信号抜き取り・デコ−ド回路と、
    前記文字信号抜き取り・デコ−ド回路の出力信号をテレ
    ビジョン表示領域に表示する表示制御回路と、前記テレ
    ビジョン信号が文字放送の字幕番組の場合には合成制御
    信号入力端子より入力された合成制御信号に基づき、上
    記の水平圧縮回路で水平圧縮された映像信号と上記の表
    示制御回路で文字信号の字幕を縦読み方向に表示制御し
    た信号とを合成する合成回路と、選択信号入力端子より
    入力された選択信号に基づき、上記の合成回路の出力信
    号とテレビジョン信号とを切り替えるスイッチとを備え
    たことを特徴とする字幕放送記録装置。
  2. 【請求項2】 入力されたVTR再生信号を水平方向に
    伸長する水平伸長回路と、前記VTR再生信号のうち縦
    読み方向に表示制御した字幕信号より文字を抽出する字
    幕処理回路と、合成制御信号入力端子から入力された合
    成制御信号に基づき、上記の水平伸長回路で伸長された
    映像信号と上記の字幕処理回路で抽出された文字とを合
    成する合成回路と、選択信号入力端子から入力された選
    択信号に基づき、上記の合成回路の出力信号と入力され
    たVTR再生信号とを切り替えるスイッチを備えたこと
    特徴とする字幕放送再生装置。
  3. 【請求項3】 入力されたテレビジョン信号の映像信号
    を水平圧縮処理する水平圧縮回路と、上記入力されたテ
    レビジョン信号に重畳されている文字信号の抜き取り、
    デコ−ド処理する文字信号抜き取り・デコ−ド回路と、
    前記入力されたテレビジョン信号が第2世代EDTV方
    式であることを検出する第2世代EDTV検出回路と、
    上記の第2世代EDTV検出回路の出力信号に基づき上
    記テレビジョン信号が第2世代EDTV方式の文字放送
    字幕番組の場合には、上記文字信号抜き取り・デコ−ド
    回路の出力信号の字幕信号を横読み方向に表示制御し、
    また上記テレビジョン信号が第2世代EDTV方式でな
    い文字放送字幕番組の場合には、上記文字信号抜き取り
    ・デコ−ド回路の出力信号の字幕信号を縦読み方向に表
    示制御する表示制御回路と、選択信号3入力端子より入
    力される選択信号3に基づき、上記水平圧縮回路の出力
    信号と上記入力されたテレビジョン信号とを切り替える
    スイッチと、合成制御信号入力端子より入力された合成
    制御信号に基づき、上記スイッチの出力信号と上記表示
    制御回路の出力信号とを合成する合成回路とを備えたこ
    とを特徴とする字幕放送記録装置。
  4. 【請求項4】 入力されたVTR再生信号が第2世代E
    DTV方式であることを検出する第2世代EDTV検出
    回路と、上記第2世代EDTV検出回路の出力信号に基
    づき第2世代EDTV方式の文字放送字幕番組の場合に
    は、上記入力されたVTR再生信号のレタ−ボックス方
    式の映像信号の映像部のみを垂直拡大処理し、また上記
    VTR再生信号が第2世代EDTV方式でない文字放送
    字幕番組の場合には、入力されたVTR再生信号の水平
    圧縮された映像部を水平伸長処理するワイド処理回路
    と、前記入力されたVTR再生信号の字幕部より文字を
    抽出する字幕処理回路と、合成制御信号入力端子から入
    力された合成制御信号に基づき、上記のワイド処理回路
    の出力信号と上記の字幕処理回路で抽出された文字とを
    合成する合成回路と、選択信号入力端子から入力された
    選択信号に基づき、上記の合成回路の出力信号と入力さ
    れたVTR再生信号とを切り替えるスイッチを備えたこ
    と特徴とする字幕放送再生装置。
JP5291707A 1993-11-22 1993-11-22 字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置 Pending JPH07143435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291707A JPH07143435A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291707A JPH07143435A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143435A true JPH07143435A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17772362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291707A Pending JPH07143435A (ja) 1993-11-22 1993-11-22 字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295761B2 (ja) テレビジョン受像機およびビデオ信号発生方法
EP1079610A2 (en) Moving-picture processing method, and apparatus therefor
JPH11196386A (ja) コンピュータシステムおよびクローズドキャプション表示方法
US7844168B2 (en) Video decoding apparatus, video decoding method, and digital audio/video playback system capable of controlling presentation of sub-pictures
JP3512969B2 (ja) サブピクチャ表示装置
JP2002016884A (ja) 映像信号再生装置
US6249640B1 (en) System and method for rapidly decoding sub-pictures in a DVD player
EP0608960B1 (en) Data recording and/or reproducing
US20020154245A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and control method therefor
JP2000041185A (ja) テレビジョン信号の符号化装置および復号化装置
JPH0738841A (ja) 文字放送記録補助装置
JP2002300525A (ja) デジタルビデオ記録装置
JPH07143435A (ja) 字幕放送記録装置及び字幕放送再生装置
JPH10304301A (ja) 画像情報の表示装置及び方法
JP3910149B2 (ja) 番組録画装置、番組再生装置、及び番組録画方法
JPH0898172A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
KR100209882B1 (ko) 플레이백기능을 갖는 다중화면 디스플레이장치
JP3573166B2 (ja) テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信システム
JP3624935B2 (ja) デジタル映像再生装置及びデジタル映像記録再生装置
JP3263801B2 (ja) 映像処理装置
KR100304554B1 (ko) 자막방송프로그램의시청제한제어방법및장치
JP3467998B2 (ja) 映像信号の記録方法と再生方法、及び映像信号記録/再生装置
KR19990010559U (ko) 앨범 기능을 갖는 텔레비젼
JP2000013743A (ja) 記録再生装置及びコンピュ−タ読み取り可能な記憶媒体
JP2001223989A (ja) 画像再生装置