JPH07143203A - パケット挿入装置 - Google Patents

パケット挿入装置

Info

Publication number
JPH07143203A
JPH07143203A JP15956492A JP15956492A JPH07143203A JP H07143203 A JPH07143203 A JP H07143203A JP 15956492 A JP15956492 A JP 15956492A JP 15956492 A JP15956492 A JP 15956492A JP H07143203 A JPH07143203 A JP H07143203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
priority
source
packets
sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15956492A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Mary
ジャン・マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATORA KOMINIYUKEESHIYON
Nortel Networks France SAS
Original Assignee
MATORA KOMINIYUKEESHIYON
Matra Communication SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATORA KOMINIYUKEESHIYON, Matra Communication SA filed Critical MATORA KOMINIYUKEESHIYON
Publication of JPH07143203A publication Critical patent/JPH07143203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • H04J3/247ATM or packet multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/083Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical and the horizontal blanking interval, e.g. MAC data signals

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチプレクサに重大な仕事をせず、マルチ
プレクサを改変せずに、ソースを加えることを可能にす
る。 【構成】 このパケット挿入装置は、複数の異なるソー
スによって供給された平均データレートの和に少なくと
も等しい平均データレートを有する伝送チャンネルに、
それぞれのソースによって供給されたパケットを挿入す
るものであり、伝送チャンネルに接続された入力ユニッ
ト10を備えている。ソース18は、カスケード接続さ
れ、下流のソース18nは、入力ユニット10に対しイ
ンターフェイスを構成し、ソース18のそれぞれは、パ
ケットのタイプ等の関数としての挿入優先順位を生成す
る生成手段を有し、最も上流のソース18n+jを除い
て、1つ目がそのソース18自身に対応し、2つ目が上
流のソース18に対応する2つの優先順位のうちの高い
方を出力するルーティング回路20を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の異なるソースに
よって供給された平均データレートの和に少なくとも等
しい平均データレートを有する伝送チャンネルに、複数
の異なるソースによって供給されたパケットを挿入する
パケット挿入装置に関し、特に、X−MAC/PACK
ETファミリに属するテレビジョン信号のディジタル多
重を形成するために、複数のパケットを伝送チャンネル
に挿入するパケット挿入装置の応用に関する。
【0002】
【従来の技術】X−MAC/PACKETファミリに属
する信号において、音声およびデータの伝送や放送に対
して意図されたビットの流れは、固定長のパケットに分
散される。パケットのそれぞれは、パケットの起点と7
28ビットの有用な部分を識別するために役立つ23ビ
ットのアドレスを有している。伝送チャンネルは、一定
の平均値(場合によるが、1秒当り2,050から2
4,600パケットの範囲)のデータレートを有してい
るが、不定の瞬時値のデータレートは有していない。出
力チャンネルの入力ユニットは、たとえば、変調器にア
ドレスされるべきと意図された多重の変形としての時分
割マルチプレクサからなり、その有用性に従って複数の
パケットに対してリクエストする。
【0003】ソースのそれぞれは、出力チャンネルに固
有なデータレート特性および挿入規則を示す。出力チャ
ンネルへのパケットの挿入の順序は、このファクタを考
慮にいれなければならない。たとえば、「EUROCR
YPT」スタンダードによる条件的アクセスを用いたD
2−MAC/PACKETシステムの場合、ディジタル
チャンネルは、1秒当り250パケットから1778パ
ケットまでの容量をそれぞれ要求し、イメージに関する
その位相シフトが小さいままでなければならない(たと
えば、オリジナルの音声およびダビング)1またはそれ
以上の音声チャンネル、上述の場合より高いデータレー
トを要求する1またはそれ以上の高忠実度な音声チャン
ネル、「0」アドレスを有しているパケットからなるサ
ービス、並びに、エンタイトルメント・チェッキング・
メッセージ(ECM)およびエンタイトルメント・マネ
ージメント・メッセージ(EMM)を示すパッケットか
らなるサービスに対する識別チャンネルに伝送しなけれ
ばならないかもしれない。さらに、ディジタルチャンネ
ルは、パケット内にどんなテレテキスト信号も伝送しな
ければならない。
【0004】複数のソースが、ソースからソースへ変化
するデータレートと、変化するかも知れない挿入規則と
を有していることは、明かである。複数の挿入技術は、
既に存在している。Mertens等によって著された
「衛星によって直接放送するためのEBU−MAC/P
ACKETシステム」(IEEE International Conferenc
e on Communications ICC 84, vol. 1, p. 1-9 North-H
olland, New-York)という論文に記載された挿入技術
は、様々なソースから、ソース数に等しいいくつかの入
力バッファメモリを有しているマルチプレクサにデータ
を供給する技術である。マルチプレクサが1つパケット
を形成するために用意されているときは必ず、マルチプ
レクサは、入力バッファメモリの、サービスの連続性の
要求に依存している優先順位について検査し、全体のパ
ケットを構成するために、充分な情報を含んでいる入力
バッファメモリ内にあるデータを選択する。
【0005】また、仏国特許第FR-A-2 629 972号には、
2つのカスケード接続されたFIFOを有する優先順位
管理装置が開示されている。この優先順位管理装置にお
いて、第2のFIFOの出力端は、マルチプレクサの1
つの入力端に接続され、第1のFIFOの入力端は、コ
ンパレータおよびマルチプレクサのもう1つの入力端に
接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のパケット挿入装置においては、複数のソースがそれ
ぞれ異なる構造をしているために、ソースの数を簡単に
増やすことができないという欠点があった。また、ソー
スの数を増やした場合、マルチプレクサに対してそれま
で以上に重大な仕事をしなければならないという問題が
あった。さらに、ソースの数を増やす場合、マルチプレ
クサを改変しなければならないという問題があった。
【0007】本発明は、このような背景の下になされた
もので、すべてのソースが同一の一般的な構造を有して
いるために、マルチプレクサに対してさらにまた重大な
仕事をせずに、また、マルチプレクサを改変するどんな
必要もなしに、ソースを加えることを可能にし、また、
ICやASICを構成することができるパケット挿入装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
るパケット挿入装置は、複数の異なるソースによって供
給された平均データレートの和に少なくとも等しい平均
データレートを有する伝送チャンネルに接続された入力
ユニットを備え、前記伝送チャンネルに前記複数の異な
るソースによって供給されたパケットを挿入するパケッ
ト挿入装置であって、前記複数の異なるソースの少なく
ともいくつかがカスケード接続されるとともに、下流の
ソースは、前記入力ユニットに対してインターフェイス
を構成し、前記複数の異なるソースのそれぞれは、前記
パケットそれぞれに対して、前記パケットのタイプの関
数であり、リバースパケットの数の関数であり、伝送す
べきパケットのタイプに関連した挿入規則の関数である
挿入優先順位を生成する生成手段を有し、カスケード接
続された前記ソースは、最も上流のソースを除いて、1
番目の優先順位がそのソース自身に対応するとともに、
2番目の優先順位が上流のソースに対応する2つの優先
順位を入力し、これらのうち最も高い優先順位を出力す
るルーティング手段を有していることを特徴としてい
る。
【0009】請求項2記載の発明によるパケット挿入装
置は、請求項1記載の発明において、前記最も上流のソ
ース以外の前記ソースのそれぞれは、伝送許可切換手段
およびパケット伝送切換手段を制御する優先順位コンパ
レータを有したルーティング手段を備え、前記ソースの
前記伝送許可切換手段およびパケット伝送切換手段は、
第1のリバースパケットが最も高い優先順位を有してい
るソースによってパケットを伝送するためにカスケード
接続されていることを特徴としている。
【0010】請求項3記載の発明によるパケット挿入装
置は、請求項1記載の発明において、4つのパケットに
対して3つのディジタルブロックを供給する音声チャン
ネルソースが、3つのブロックのグループの伝送が開始
されるや否や、その優先順位を増加させるように構成さ
れ、その優先順位が前記リバースパケットのそれぞれに
対して1だけ増加するように、前記音声チャンネルソー
スのそれぞれが構成され、伝送を開始したソースが、4
つのパケット内の3つのブロックのグループによって伝
送しようとしている他のすべての音声ソースの優先順位
よりも高い優先順位を有するように、3つのブロックの
グループの伝送が開始された時の優先順位の増加が充分
であって、X−MAC/PACKETの条件付きアクセ
スタイプのテレビジョン信号のディジタル多重を形成す
るためにパケットを挿入することを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成によれば、複数の異なるソースのそれ
ぞれの生成手段は、パケットそれぞれに対して、パケッ
トのタイプ、リバースパケットの数および伝送すべきパ
ケットのタイプに関連した挿入規則のそれぞれの関数で
ある挿入優先順位を生成する。また、最も上流のソース
以外のカスケード接続されたソースのルーティング手段
は、1番目の優先順位がそのソース自身に対応するとと
もに、2番目の優先順位が上流のソースに対応する2つ
の優先順位を入力し、これらのうち最も高い優先順位を
出力する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
ついて説明する。図1は本発明の第1の実施例によるパ
ケット挿入装置の構成を示すブロック図である。このパ
ケット挿入装置は、出力チャンネルの入力ユニット10
に、マルチプレクサ12によって形成された時分割ベー
スバンド多重の、ディジタルのデュオバイナリで符号化
された部分に作成することが意図されたパケットを、供
給するためのものである。入力ユニット10は、従来の
配列において、有効性に従ってパケットに対してリクエ
ストDを伝送し、自身がバーストの中で受け取るパケッ
トPを分散するように構成されている。
【0013】図1に示すパケット挿入装置は、パラレル
接続された数個の入力チャンネルと、入力ユニット10
に最も高い優先順位を有したパケットを伝送するのに役
立つパケット多重化セレクタ14とを有している。パケ
ット多重化セレクタ14は、セレクタ15と、チャンネ
ル1,2,・・・,nのそれぞれから供給される有効な
パケットに対応した優先順位を記憶するようにそれぞれ
構成されたメモリ161,162,・・・,16nと、メ
モリ161,162,・・・,16nに記憶されたパケッ
トをカウントし、それらのタイプを記憶するためのカウ
ンタ17とから構成されている。
【0014】また、パケット多重化セレクタ14は、最
も高い優先順位に対応したソース18を選択し、選択さ
れた入力チャンネルから入力された1つのパケット(あ
るいは、あらかじめ数が決められた数個のパケット)を
出力チャンネルに伝送するように構成されている。
【0015】図1に示すように、チャンネル1から(n
−1)までは、それぞれ単一のソース18を有してい
る。たとえば、ソース181は、入力されたデータをそ
れぞれ同じアドレスを有するパケットに分類し、優先順
位を定義するように構成されている。ソース181は、
それぞれ入力データを蓄積するバッファ19と、入力デ
ータをヘッダを有したパケットにフォーマットし、パケ
ットに優先順位を割り当てる手段とから構成されてい
る。この割当は、以下に示すようになされる。
【0016】パケットのタイプに従うとともに、ソー
ス181に対して固定された基準に従う。 キューイングパケットの数、および、ソース181
バッファ19がいっぱいになったときに生じる優先順位
に依存する。 あらかじめ決定された挿入規則に基づいて、ベースバ
ンド多重を生成するマルチプレクサ12によって伝送さ
れた応答信号ACKをたぶん考慮に入れる。
【0017】なお、その他のソース182〜18nも、上
述したソース181と同様な構成を有しているが、いく
つかのソース18は、特別な機能を有している。たとえ
ば、ソース18n-1は、最も低い優先順位を有し、アド
レス1023が割り当てられたスタッフィングパケット
のソースから構成されている。
【0018】チャンネルnは、特別な構造を有してい
る。チャンネルnの下流のソース18nは、多重化イン
ターフェイスを構成しており、パケット多重化セレクタ
14がハードウェアやソフトウェアを用いずに複数個の
ソース18を処理することを可能にする。ソース18n
は、その入力に供給された2つの優先順位のうち、最も
高い優先順位を出力するルーティング回路20を有して
おり、終わりから2番目までを含めた付加されたソース
18n-1,18n-2,・・・のそれぞれは、ソース18n
と同じ構造を有している。こうして、パケット多重化セ
レクタ14に供給された唯一の優先順位は、付加された
ソース18n-1,18n-2,・・・のすべての優先順位の
中で最も高い。
【0019】このような構成において、パケットに対す
る1つのリクエストDがパケット多重化セレクタ14に
供給された時、パケット多重化セレクタ14は、最も高
い優先順位を有するソース18を決定し、そのソース1
8に1つのリクエスト、たとえば、リクエストD1を伝
送する。これにより、対応するソース18は、1つのパ
ケット、たとえば、パケットP1を伝送する。
【0020】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図2は本発明の第2の実施例によるパケット挿入
装置の構成を示すブロック図である。この図において、
図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その
説明を省略する。この図に示すパケット挿入装置が図1
のものと異なる点は、単一の入力チャンネルを有してい
る点である。したがって、図2に示すパケット多重化セ
レクタ14は、大いに単純化されている。
【0021】また、全てのソース18は、同一の構造を
有している。ソース18のそれぞれは、最も上流のソー
ス18n+jを除いて、同一の機能を有している。たとえ
ば、ソース18nは、パケット生成回路(バッファ)1
9と、ルーティング回路20とを有している。ルーティ
ング回路20のそれぞれは、優先順位コンパレータ22
と、優先順位コンパレータ22によって制御される2つ
のスイッチ24および26とを有している。
【0022】優先順位コンパレータ22は、バッファ1
9によって生成される局部優先順位順位指示信号と、1
つ上流に設けられたソース18から供給される上流優先
順位指示信号とが入力される。そして、優先順位コンパ
レータ22は、最も高い優先順位をさらに下流へ伝送
し、もし局部優先順位が上流の優先順位に等しいかある
いは、それより高いならば、スイッチ24を図2に示す
上側に切り換え、その反対の場合には、図2に示す下側
に切り換える。下流端で選択された優先順位は、パケッ
ト多重化セレクタ14内に設けられている伝送許可生成
器28に供給される。
【0023】伝送許可生成器28は、パケットに対する
リクエストに応じて、検出された上流に設けられた第1
のスイッチ24によってバッファ19に向けて経路が定
められた許可を生成する。スイッチ24は、バッファ1
9によって、伝送するソース18および下流に設けられ
たソース18のスイッチ24を経てパケット多重化セレ
クタ14に到達するパケットの伝送を引き起こす。な
お、マルチプレクサ12は、一旦バーストが挿入された
応答信号ACKを返すように構成してもよい。
【0024】D2−MAC/PACKETの条件付きア
クセス変調器にこの第2の実施例によるパケット挿入装
置を適用した場合、優先順位は、以下に示すように順次
増加する。 スタッフィングパケット エンタイトルメント・マネージメント・メッセージ エンタイトルメント・チェッキング・メッセージ 「ゼロ」チャンネル(優先順位がこのチャンネルに伝
送されるべきパケット数に従って変調されうる) データチャンネル もしソース18が経路上にあらかじめ決められた数の
パケットからなる1つのグループの伝送を開始しないな
らば、高率の音声チャンネル もし、伝送が進行中であるならば、高率の音声チャン
ネル 低率の音声チャンネル 上述した優先順位のうち、との2つの優先順位は、
伝送すべきパケット数に従って上昇したり、下降したり
する。
【0025】ここで、図3に、一例として、D2−MA
C/PACKET変調器における挿入が、「EUROC
RYPT」の条件付きアクセスに基づいている場合の、
異なるパケットに割り当てることができる優先順位を示
す。ここで、「EUROCRYPT」条件付きアクセス
は、「Systeme d'acces conditionnel pour la famille
MAC/PAQUET : EUROCRYPT」(March 1989, Ministere d
es Postes, des Telecommunications et de l'Espace e
t autres)という文献に定義されている。固定され、ス
テージされた優先順位は、エンタイトルメント・マネー
ジメント・メッセージ(EMM)、エンタイトルメント
・コントロール・メッセージ(ECM)、「ゼロ」チャ
ンネル、および、音声チャンネル解釈ブロックBIにそ
れぞれ割り当てられる。上述した例において、増加する
優先順位は、以下に示すように表される。
【0026】(1)優先順位10:単一の加入者、共用
グループおよび一般聴衆に対して設計されたマネージメ
ント・メッセージ(EMM−U、EMM−SおよびEM
M−G) (2)優先順位20:コミュニティに対して設計された
マネージメント・メッセージ(EMM−C) (3)優先順位30:エンタイトルメント・コントロー
ル・メッセージ(ECM) (4)優先順位40:ゼロチャンネル (5)優先順位50:音声チャンネル解釈ブロックBI (6)優先順位60:変化および単一タイプを示す解釈
ブロックBIT
【0027】修正については、「ゼロ」チャンネルの優
先順位は、伝送されるべきパケットの数に従って調整す
ることができる。カウンタは、キューイングパケットの
数を記憶するため、および、優先順位を40から50あ
るいは、それ以上(もしこの数があらかじめ決められた
値をこえたならば)にジャンプさせるために設けること
ができる。
【0028】音声チャンネルに割り当てられるべき優先
順位は、それらが、数個のカテゴリに属し、異なる分散
法則に従うという事実を考慮しなければならない。第1
の法則、あるいは、「1ブロック当り90バイトの法
則」は、第1レベルの保護とともに圧縮された形式での
音声伝送、あるいは、第2の生産ととものリニアな符号
化伝送に対応している。
【0029】第2の法則は、1ブロック当り120バイ
トであって、4つのパケットに対して3つのブロックの
レートで分散した場合、第1レベルの生産とともにリニ
アに符号化すること、あるいは、第2レベルの保護で圧
縮された符号化に対応している。1ブロック当り120
バイトの法則に対して3つのブロックからなる4つのパ
ケットのグループは、同じタイプのもう1つのチャンネ
ルから供給されるパケットでインターリーブされなけれ
ばならない。
【0030】この要求を考慮すると同時に、1つのチャ
ンネルをもう1つのチャンネルより過度に優先させるこ
とをさける1つの解決方法は、以下に示す優先順位規則
を採用することにある。 (a)1ブロック当り90バイトの規則で音声チャンネ
ルのそれぞれに対して、最小の優先順位は、80であ
り、その優先順位は、記憶されたパケットそれぞれにつ
いて1だけ増加させられる。すなわち、優先順位は、5
つの記憶されたパケットについて84にまで増加させら
れる。一般に、最大の優先順位は、たとえば、89にセ
ットされている。
【0031】(b)より低いベースの優先順位、たとえ
ば、70は、1ブロック当り120バイトの規則および
4つのパケットに対して3つのブロックで音声チャンネ
ルのそれぞれに割り当てられている。すなわち、優先順
位は、3つのブロックのグループの伝送が開始されない
限りは、最大の優先順位79まで、それぞれのキューイ
ングパケットに対して1だけ増加させられることができ
る。そして、上述した伝送が開始されるや否や、新しい
優先順位が1ブロック当り120バイトの規則を有して
いる他のすべてのチャンネルの優先順位よりも高くなる
ように、同じグループの次に続くパケットの優先順位
は、いくつかのユニットによって増加させられる。たと
えば、その増加は、既に伝送されたそれぞれのパケット
に対して10と1との間の相違と等しい数による優先順
位の増加によってなされる。
【0032】こうして、たとえば、優先順位は、4つの
リバースパケットに対して83に、3つのリバースパケ
ットに対して82に、2つのリバースパケットに対して
81にまでそれぞれ増加させられる。一旦、4つのパケ
ットが伝送されたならば、対応する音声ソースは、もし
唯一のパケットがキューイングされているならば、70
に等しい、その標準の優先順位ランクを回復する。最も
低い優先順位は、スタッフィングパケットに割り当てら
れる。この挿入手法は、きわめてフレキシブルであり、
ソースに中間の優先順位を割り当てることによって簡単
にソースを導入することを可能にする。
【0033】以上説明したように、上述した第1および
第2の実施例によれば、パケット記憶関数は、ソースの
それぞれに伝送される。もしチャンネルの平均データレ
ートが複数のソースの平均トータルデータレートよりも
かなり大きいならば、そして、もし有用な瞬間的なデー
タレートの変化が単に平均データレートの小部分として
表されるならば、ソースのそれぞれは、一度だけ伝送さ
れるべきパケットの優先順位をセットするために構成さ
れるかもしれない。反対に、もしチャンネルの平均デー
タレートが、複数のソースの平均データレートの和より
もわずかに大きいだけならば、複数のソースが待ち時間
に従って増加する優先順位をパケットに与えるように、
複数のソースを設けることが望ましい。
【0034】D2−MAC/PACKETの条件付きア
クセス変調器に対して上述したパケット挿入装置を適用
した場合、エンタイトルメント・チェッキング・メッセ
ージ(ECM)を有意味的に遅延させることが可能であ
る。このエンタイトルメント・チェッキング・メッセー
ジ(ECM)は、10秒毎のコントロールワードの変更
と、コントロールワードの変更時間の増加とともに、約
500msのインターバルで繰り返されるだけである。
アクセス・エンタイトルメントおよびアクセス・ライト
・マネージメント・メッセージを遅延させることはさら
に可能でさえある。アクセス・エンタイトルメントおよ
びアクセス・ライト・マネージメント・メッセージは、
過度の遅延を避けるために、加入者に対して充分に短い
インターバルで伝送される必要がある。カスケード接続
されたソースは、パラレルに接続された数個の入力チャ
ンネルの間を選択するために、インターフェイスを介し
て入力ユニットを駆動することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチプレクサに対してさらにまた重大な仕事をせず
に、また、マルチプレクサを改変するどんな必要もなし
に、ソースを加えることを可能であるという効果があ
る。また、ICやASICを構成することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるパケット挿入装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例によるパケット挿入装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】「EUROCRYPT」の条件付きアクセスに
基づいたD2−MAC/PACKET変調器における挿
入を異なるパケットに割り当てることができる場合の優
先順位の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 入力ユニット 12 マルチプレクサ 14 パケット多重化セレクタ 15 セレクタ 161〜16n メモリ 17 カウンタ 181〜18n+j ソース 19 バッファ 20 ルーティング回路 22 優先順位コンパレータ 24,26 スイッチ 28 伝送許可生成器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なるソースによって供給された
    平均データレートの和に少なくとも等しい平均データレ
    ートを有する伝送チャンネルに接続された入力ユニット
    を備え、前記伝送チャンネルに前記複数の異なるソース
    によって供給されたパケットを挿入するパケット挿入装
    置であって、 前記複数の異なるソースの少なくともいくつかがカスケ
    ード接続されるとともに、下流のソースは、前記入力ユ
    ニットに対してインターフェイスを構成し、 前記複数の異なるソースのそれぞれは、前記パケットそ
    れぞれに対して、前記パケットのタイプの関数であり、
    リバースパケットの数の関数であり、伝送すべきパケッ
    トのタイプに関連した挿入規則の関数である挿入優先順
    位を生成する生成手段を有し、 カスケード接続された前記ソースは、最も上流のソース
    を除いて、1番目の優先順位がそのソース自身に対応す
    るとともに、2番目の優先順位が上流のソースに対応す
    る2つの優先順位を入力し、これらのうち最も高い優先
    順位を出力するルーティング手段を有していることを特
    徴とするパケット挿入装置。
  2. 【請求項2】 前記最も上流のソース以外の前記ソース
    のそれぞれは、伝送許可切換手段およびパケット伝送切
    換手段を制御する優先順位コンパレータを有したルーテ
    ィング手段を備え、前記ソースの前記伝送許可切換手段
    およびパケット伝送切換手段は、第1のリバースパケッ
    トが最も高い優先順位を有しているソースによってパケ
    ットを伝送するためにカスケード接続されていることを
    特徴とする請求項1記載のパケット挿入装置。
  3. 【請求項3】 4つのパケットに対して3つのディジタ
    ルブロックを供給する音声チャンネルソースが、3つの
    ブロックのグループの伝送が開始されるや否や、その優
    先順位を増加させるように構成され、 その優先順位が前記リバースパケットのそれぞれに対し
    て1だけ増加するように、前記音声チャンネルソースの
    それぞれが構成され、 伝送を開始したソースが、4つのパケット内の3つのブ
    ロックのグループによって伝送しようとしている他のす
    べての音声ソースの優先順位よりも高い優先順位を有す
    るように、3つのブロックのグループの伝送が開始され
    た時の優先順位の増加が充分であって、 X−MAC/PACKETの条件付きアクセスタイプの
    テレビジョン信号のディジタル多重を形成するためにパ
    ケットを挿入することを特徴とする請求項1記載のパケ
    ット挿入装置。
JP15956492A 1991-06-18 1992-06-18 パケット挿入装置 Withdrawn JPH07143203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9107443A FR2678121B1 (fr) 1991-06-18 1991-06-18 Dispositif d'insertion de paquets numeriques dans un canal de transmission.
FR9107443 1991-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143203A true JPH07143203A (ja) 1995-06-02

Family

ID=9413964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15956492A Withdrawn JPH07143203A (ja) 1991-06-18 1992-06-18 パケット挿入装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5280479A (ja)
EP (1) EP0519796B1 (ja)
JP (1) JPH07143203A (ja)
AT (1) ATE146638T1 (ja)
CA (1) CA2071293A1 (ja)
DE (1) DE69215973T2 (ja)
FR (1) FR2678121B1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793612B2 (ja) * 1991-06-10 1995-10-09 浜松ホトニクス株式会社 ビデオ信号多重化方式およびその装置
FR2686473B1 (fr) * 1992-01-16 1994-04-15 Matra Communication Codeur multicomposantes x-paquets et decodeur correspondant.
US5633993A (en) * 1993-02-10 1997-05-27 The Walt Disney Company Method and apparatus for providing a virtual world sound system
JP3186917B2 (ja) * 1994-03-25 2001-07-11 株式会社日立製作所 ローカルエリアネットワーク及びその送信順位自動決定方法
US5682386A (en) 1994-04-19 1997-10-28 Multi-Tech Systems, Inc. Data/voice/fax compression multiplexer
US5757801A (en) * 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
US5526427A (en) * 1994-07-22 1996-06-11 A.C. Nielsen Company Universal broadcast code and multi-level encoded signal monitoring system
US7095854B1 (en) * 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6658568B1 (en) 1995-02-13 2003-12-02 Intertrust Technologies Corporation Trusted infrastructure support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
CN1183841A (zh) * 1995-02-13 1998-06-03 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US7124302B2 (en) * 1995-02-13 2006-10-17 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5943422A (en) 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
US6948070B1 (en) 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7133845B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US20060206397A1 (en) * 1995-02-13 2006-09-14 Intertrust Technologies Corp. Cryptographic methods, apparatus and systems for storage media electronic right management in closed and connected appliances
US6157721A (en) * 1996-08-12 2000-12-05 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods using cryptography to protect secure computing environments
US7143290B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US7133846B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5574505A (en) * 1995-05-16 1996-11-12 Thomson Multimedia S.A. Method and apparatus for operating a transport stream encoder to produce a stream of packets carrying data representing a plurality of component signals
US5691986A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for the editing and insertion of data into an encoded bitstream
US5729292A (en) * 1995-12-21 1998-03-17 Thomson Multimedia, S.A. Optimizing performance in a packet slot priority packet transport system
US20060265337A1 (en) * 1996-02-26 2006-11-23 Graphon Corporation Automated system for management of licensed digital assets
US20010011253A1 (en) * 1998-08-04 2001-08-02 Christopher D. Coley Automated system for management of licensed software
US6137834A (en) * 1996-05-29 2000-10-24 Sarnoff Corporation Method and apparatus for splicing compressed information streams
US6385678B2 (en) * 1996-09-19 2002-05-07 Trimedia Technologies, Inc. Method and apparatus for bus arbitration with weighted bandwidth allocation
JP3750760B2 (ja) * 1996-10-24 2006-03-01 ソニー株式会社 繰返し使用データ挿入装置およびディジタル放送送信システム
US5920861A (en) 1997-02-25 1999-07-06 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining using and manipulating rights management data structures
US7062500B1 (en) * 1997-02-25 2006-06-13 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining, using and manipulating rights management data structures
GB2324934A (en) * 1997-05-02 1998-11-04 Motorola Ltd Multiplexing data from multi-media sources
US7092914B1 (en) * 1997-11-06 2006-08-15 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US6212361B1 (en) * 1998-04-02 2001-04-03 Lucent Technologies, Inc. Ordering message signals for transmission over a telecommunications channel
US6289514B1 (en) 1999-03-29 2001-09-11 Qcom Tv, Inc. System and method for the near-real time capture and reporting of large population consumer behaviors concerning television use
US6330286B1 (en) * 1999-06-09 2001-12-11 Sarnoff Corporation Flow control, latency control, and bitrate conversions in a timing correction and frame synchronization apparatus
US7668189B1 (en) 1999-07-08 2010-02-23 Thomson Licensing Adaptive transport protocol
US7243236B1 (en) * 1999-07-29 2007-07-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure and insecure computing environments
US6484171B1 (en) 2000-03-31 2002-11-19 International Business Machines Corporation System method and computer program for prioritizing filter rules
US6931641B1 (en) * 2000-04-04 2005-08-16 International Business Machines Corporation Controller for multiple instruction thread processors
US7129972B2 (en) * 2000-09-25 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device for transmitting images
US7057666B2 (en) * 2000-10-24 2006-06-06 Harris Corporation System and method for encoding information into a video signal
JP2002223202A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Fujitsu Ltd データ伝送方法及びそれを用いた伝送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2625528A1 (de) * 1976-06-05 1978-03-30 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung zur multiplexen uebertragung von statistisch anfallenden binaeren signalen
GB8405947D0 (en) * 1984-03-07 1984-04-11 Quantel Ltd Video signal processing systems
US4630261A (en) * 1984-07-30 1986-12-16 International Business Machines Corp. Integrated buffer management and signaling technique
FR2629972A1 (fr) * 1988-04-08 1989-10-13 Thomson Csf Dispositif et procede de gestion de priorite
US5050161A (en) * 1989-12-04 1991-09-17 Bell Communications Research, Inc. Congestion management based on multiple framing strategy

Also Published As

Publication number Publication date
ATE146638T1 (de) 1997-01-15
FR2678121A1 (fr) 1992-12-24
CA2071293A1 (en) 1992-12-19
US5280479A (en) 1994-01-18
EP0519796A1 (fr) 1992-12-23
FR2678121B1 (fr) 1994-04-29
EP0519796B1 (fr) 1996-12-18
DE69215973T2 (de) 1997-06-26
DE69215973D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07143203A (ja) パケット挿入装置
JP2598185B2 (ja) パケットデータトラヒックの伝送方法及び装置
US6628650B1 (en) Variable rate TDM switching system
JP2837651B2 (ja) 通信システム
JP2682494B2 (ja) マルチアクセス通信システム
WO1997024877A1 (en) Near-video-on-demand digital video distribution system utilizing asymmetric digital subscriber lines (adsl)
JPH0728311B2 (ja) パケット交換装置
KR19990008046A (ko) 디지탈 데이터용 매체 액세스 제어 시스템 및 방법
JP2009171604A (ja) ポイント・マルチポイント通信システムおよび主装置および従装置
KR950022986A (ko) 영상축적 배송장치 및 영상축적 배송시스템
US5386415A (en) Packet communiction method and packet communication apparatus
JP3104953B2 (ja) 多重読み取り特殊再生方法
US20020048258A1 (en) Network communication method, network communication device and information device
RU2134024C1 (ru) Устройство и способ обработки элементов данных режима асинхронной передачи в системе коммутации режима асинхронной передачи
JP2577186B2 (ja) 非同期化装置およびその使用法
KR100233360B1 (ko) 비디오 네트워크 서버
JPH0535407A (ja) 情報ライブラリシステム
JPH06507056A (ja) Pcm伝送系用のビット適応ディジタル交換機と汎用ディジタル交換機
EP0735760A1 (en) A system for serving information including an archive and delivery storage medium unit
KR100332938B1 (ko) Atm 셀의 멀티플렉싱 장치 및 방법
Verbiest et al. Variable bit rate video coding in ATM networks
JPH0750648A (ja) 多チャンネル非同期信号多重伝送装置
JPH07240749A (ja) セル送信方法とその装置
US7408951B1 (en) Method for transmitting data
JP2755402B2 (ja) 自己ルーチング交換システムおよび非同期転送モード交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831