JPH0714031B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH0714031B2
JPH0714031B2 JP61302077A JP30207786A JPH0714031B2 JP H0714031 B2 JPH0714031 B2 JP H0714031B2 JP 61302077 A JP61302077 A JP 61302077A JP 30207786 A JP30207786 A JP 30207786A JP H0714031 B2 JPH0714031 B2 JP H0714031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
analog
insulating film
interlayer insulating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61302077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63155653A (ja
Inventor
秀吉 志村
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP61302077A priority Critical patent/JPH0714031B2/ja
Publication of JPS63155653A publication Critical patent/JPS63155653A/ja
Publication of JPH0714031B2 publication Critical patent/JPH0714031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアナログ回路とディジタル回路を混載した半導
体集積回路に関するものである。
従来の技術 通信用LSIやオーディオ用LSIにおいて、A/D変換器,D/A
変換器と信号処理用回路を同一のチップ上に集積する必
要性が高まってきている。A/D変換器,D/A変換器を構成
するには、演算増幅器,スイッチトキャパシタフィル
タ,容量列DA等のアナログ回路構成ブロックが必要であ
り、また、信号処理用回路を構成するには、ALU,乗算
器,RAM,ROM等のディジタル回路構成ブロックが必要であ
る。そして、同一チップ上にアナログとディジタル回路
構成ブロックを混載するには、近年MOSプロセスが多く
用いられるようになってきている。
アナログ回路とディジタル回路を混載した従来の半導体
集積回路の断面図を第2図に示す。ただし第2図は、説
明を簡略化するためアナログ回路部およびディジタル回
路部共にCMOS構成のインバータ回路で示されている。
第2図において、1はディジタル回路部の電源電極、2
はディジタル回路部の接地電極、4はディジタル回路部
のインバータの出力電極、5はp形ウェル、6はn形シ
リコン基板のコンタクト領域、7,8および9は各々p形
チャネルMOSトランジスタのソース領域,ゲート電極,
ドレイン領域,10,11および12は各々n形チャネルMOSト
ランジスタのドレイン領域,ゲート電極,ソース領域,1
3はp形ウェルのコンタクト領域である。
さらに、21はアナログ回路部の電源電極、22はアナログ
回路部の接地電極、24はアナログ回路部のインバータの
出力電極、25はp形ウェル、26はn形シリコン基板のコ
ンタクト領域、27,28および29は各々p形チャネルMOSト
ランジスタのソース領域,ゲート電極,ドレイン領域、
30,31および32は各々n形チャネルMOSトランジスタのド
レイン領域,ゲート電極,ソース領域,33はp形ウェル
のコンタクト領域、34はディジタル回路部とアナログ回
路部の共通のn形シリコン基板である。
このように、ディジタル回路部とアナログ回路部の集積
回路が同一のn形シリコン基板34の上で、同一平面上で
形成されている。
発明が解決しようとする問題点 従来の構造では、ディジタル回路部の電源電極1でのノ
イズがディジタル回路部の基板コンタクト領域6→n形
シリコン基板34→アナログ回路部の基板コンタクト領域
26→アナログ回路部の電源電極21の経路を通じて、アナ
ログ回路部に伝わり、アナログ回路部のS/Nを劣化させ
る不都合があった。
上記の問題を解決するため、ディジタル回路部の基板コ
ンタクト領域6が除去された構造も試みられているが、
この構造ではディジタル回路部がラッチアップに対して
弱くなってしまうという欠点があった。
本発明はこれらの欠点を改善するため、基板コンタクト
領域を除去することなく、アナログ回路部とディジタル
回路部を形成する基板を電気的に分離し、且つシールド
する構造を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の半導体集積回路は、シリコン基板上にアナログ
集積回路が形成され、同アナログ集積回路上に第1の層
間絶縁膜が形成され、同第1の層間絶縁膜上に前記アナ
ログ集積回路をシールドするためのアルミニウム膜が形
成され、同アルミニウム膜上に第2の層間絶縁膜が形成
され、同第2の層間絶縁膜上に一部又は全体が単結晶化
されたシリコン層が形成され、同シリコン層上にディジ
タル集積回路が形成されるとともに、前記の第1の層間
絶縁膜、アルミニウム膜、第2の層間絶縁膜およびシリ
コン層を貫通し、内部が導電層で充填されたスルーホー
ルが形成されて前記アナログ集積回路と前記ディジタル
集積回路が電気的に接続された構造である。
作用 本発明は上記構成により、アナログ回路部とディジタル
回路部が上下に分離した基板上に三次元的に構成され、
アナログ回路部を電気的にシールドすることにより、デ
ィジタル回路部のノイズをアナログ回路部へ伝達するの
を阻止することができる。
実施例 本発明のアナログ回路とディジタル回路を混載した半導
体集積回路の実施例を第1図に示した断面図を参照して
説明する。なお、第1図は第2図と同様説明を簡略する
ためアナログ回路部およびディジタル回路部共に、CMOS
構成のインバータ回路で示されている。
第1図において、第2図と同一の名称のものには第2図
と同一の番号を付し、説明を省略する。
第1図において、40はアナログ回路部の上に形成された
第1の層間絶縁膜、41はアナログ回路部をシールドする
アルミニウム膜、42は第2の層間絶縁膜、43は多結晶シ
リコン膜をレーザアニールやフラッシュランプ照射によ
り単結晶化したシリコン層、44はn形シリコン層、45は
パキベーション膜、46はアナログ回路部とディジタル回
路部間を電気的に接続するスルーホールの配線層、47は
絶縁膜、48はスルーホール配線層、5aはp形シリコン
層、6aはn形シリコン層のコンタクト領域である。
次に、この構造を得るための製造方法を説明する。
まず、n形シリコン基板34に、演算増幅器,スイッチト
キャパシタフィルタ,コンパレータ等で構成されたアナ
ログ集積回路を形成する。但し第1図では前述したよう
に説明の便宜上CMOSのインバータ回路の断面図を示して
いる。
次に、n形シリコン基板34に形成されたアナログ集積回
路の上に第1の層間絶縁膜40を形成し、第1の層間絶縁
膜40の上にアルミニウム(Al)の金属膜41を形成する。
これを第1の層間絶縁膜40に形成したスルーホールの配
線層48を通してアナログ集積回路のアナログ回路部の接
地電極22に接続し、アナログ集積回路をシールドする。
こうすることにより、ディジタル集積回路で発生したノ
イズがアナログ集積回路に影響を及ぼさなくなる。
次に、アルミニウム膜41の上に第2の層間絶縁膜42を形
成し、前記第2の層間絶縁膜42の上に多結晶シリコン膜
を形成し、レーザアニール又はフラッシュランプ照射等
により多結晶シリコンの一部又は全部を単結晶化し、シ
リコン層43を形成する。単結晶化されたシリコン層43の
上にディジタル集積回路を形成する。ディジタル集積回
路の配線層を形成する前に第1の層間絶縁膜40,アルミ
ニウム膜41,第2の層間絶縁膜42,シリコン層43にスルー
ホールをあけ内壁に絶縁膜47を形成した後、内部をアル
ミニウムで充填して配線層46を形成する。この後、ディ
ジタル集積回路の配線層を形成してアナログ集積回路の
配線層と電気的に接続する。最後に表面にパシベーショ
ン膜45を付ける。
以上により、アナログ集積回路とディジタル集積回路を
別々の基板上に形成することができ、基板間を電気的に
分離することができる。
発明の効果 本発明の半導体集積回路によれば、アナログ回路部とデ
ィジタル回路部を上下に分離した基板上に三次元的に構
成し、基板間を電気的に分離し、かつシールドすること
により、ディジタル回路部で発生したノイズがアナログ
回路部へ伝わるのを防止できる。この結果、高いS/Nを
有するアナログ・ディジタル混載LSIを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアナログ回路とディジタル回路を三次元的に混
載した本発明の半導体集積回路の一実施例を示す断面
図、第2図はアナログ回路とディジタル回路を二次元的
に混載した従来の半導体集積回路の断面図である。 1……ディジタル回路部の電源電極、2……ディジタル
回路部の接地電極、4……ディジタル回路部のインバー
タの出力電極、5a……p形シリコン層、6a……n形シリ
コン層のコンタクト領域、7,27……pチャネルのソース
領域、8,11,28,31……ゲート電極、9,29……pチャネル
のドレイン領域、10,30……nチャネルのドレイン領
域、12,32……nチャネルのソース領域、13……p形シ
リコン層のコンタクト領域、21……アナログ回路部の電
源電極、22……アナログ回路部の接地電極、24……アナ
ログ回路部のインバータの出力電極、25……p形ウェ
ル、26……n形シリコン基板のコンタクト領域、33……
p形ウェルのコンタクト領域、34……n形シリコン基
板、40……第1の層間絶縁膜、41……アルミニウム膜、
42……第2の層間絶縁膜、43……シリコン層、44……n
形シリコン層、45……パシベーション膜、46,48……ス
ルーホールの配線層、47……絶縁膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/092

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板上にアナログ集積回路が形成
    され、同アナログ集積回路上に第1の層間絶縁膜が形成
    され、同第1の層間絶縁膜上に前記アナログ集積回路を
    シールドするためのアルミニウム膜が形成され、同アル
    ミニウム膜の上に第2の層間絶縁膜が形成され、同第2
    の層間絶縁膜上に一部又は全部が単結晶化されたシリコ
    ン層が形成され、同シリコン層の上にディジタル集積回
    路が形成されるとともに、前記第1の層間絶縁膜、前記
    アルミニウム膜、前記第2の層間絶縁膜および前記シリ
    コン層を貫通し、内部が導電層で充填されたスルーホー
    ルが形成されて前記アナログ集積回路の配線層と前記デ
    ィジタル集積回路の配線層が電気的に接続されたことを
    特徴とする半導体集積回路。
JP61302077A 1986-12-18 1986-12-18 半導体集積回路 Expired - Lifetime JPH0714031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302077A JPH0714031B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302077A JPH0714031B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155653A JPS63155653A (ja) 1988-06-28
JPH0714031B2 true JPH0714031B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17904641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302077A Expired - Lifetime JPH0714031B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440513C (zh) * 2004-10-15 2008-12-03 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种三维互补金属氧化物半导体器件结构的制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2791793B2 (ja) * 1989-04-24 1998-08-27 猛英 白土 半導体装置
FR2662836B1 (fr) * 1990-06-01 1995-06-02 Electro Univers Diffusion Detecteur volumetrique de mouvement pour la protection, notamment d'automobiles.
US5196920A (en) * 1992-04-21 1993-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device for limiting capacitive coupling between adjacent circuit blocks
US5473181A (en) * 1993-11-05 1995-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Integrated circuit arrangement having at least one power component and low-voltage components
US5811868A (en) * 1996-12-20 1998-09-22 International Business Machines Corp. Integrated high-performance decoupling capacitor
US9536840B2 (en) * 2013-02-12 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3-D) integrated circuits (3DICS) with graphene shield, and related components and methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895848A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440513C (zh) * 2004-10-15 2008-12-03 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种三维互补金属氧化物半导体器件结构的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63155653A (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507847A (en) Method of making CMOS by twin-tub process integrated with a vertical bipolar transistor
US4101344A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3017809B2 (ja) アナログ・デジタル混載半導体集積回路装置
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
US5060044A (en) Integrated bipolar-CMOS circuit isolation for providing different backgate and substrate bias
US4240093A (en) Integrated circuit device including both N-channel and P-channel insulated gate field effect transistors
JPH0714031B2 (ja) 半導体集積回路
US5184203A (en) Semiconductor device having a charge transfer device, MOSFETs, and bipolar transistors--all formed in a single semiconductor substrate
US5220190A (en) Device having a charge transfer device, MOSFETs, and bipolar transistors--al
US5260228A (en) Method of making a semiconductor device having a charge transfer device, MOSFETs, and bipolar transistors
JP2900908B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5286986A (en) Semiconductor device having CCD and its peripheral bipolar transistors
US5198880A (en) Semiconductor integrated circuit and method of making the same
JP3049001B2 (ja) ヒューズ装置およびその製造方法
US5288651A (en) Method of making semiconductor integrated circuit device including bipolar transistors, MOS FETs and CCD
JPH05291574A (ja) 半導体装置
JP3077742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0392536B1 (en) Semiconductor device having CCD and its peripheral bipolar transistors and method of manufacturing the same
JPH0438140B2 (ja)
JP2953213B2 (ja) Cmos集積回路
CA1057413A (en) Integrated circuit device including both n-channel and p-channel insulated gate field effect transistors
WO1996030940A3 (en) METHOD OF MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BiCMOS CIRCUIT
KR940009356B1 (ko) 반도체 집적회로장치
KR930005505B1 (ko) 반도체 집적회로와 그 제조방법
JPH05251647A (ja) 半導体集積回路装置