JPH07140095A - X線測定用試料 - Google Patents

X線測定用試料

Info

Publication number
JPH07140095A
JPH07140095A JP5306998A JP30699893A JPH07140095A JP H07140095 A JPH07140095 A JP H07140095A JP 5306998 A JP5306998 A JP 5306998A JP 30699893 A JP30699893 A JP 30699893A JP H07140095 A JPH07140095 A JP H07140095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
phase transition
film
crystal
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5306998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616412B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Matsubara
義久 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5306998A priority Critical patent/JP2616412B2/ja
Priority to US08/335,390 priority patent/US5587590A/en
Publication of JPH07140095A publication Critical patent/JPH07140095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616412B2 publication Critical patent/JP2616412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜状態の結晶構造をX線回折法により行う
際に、感度の低下を引き起こすことなく高精度に行うこ
とが可能なX線測定試料を得る。 【構成】 X線回折法により薄膜状態の結晶構造を測定
する試料として、少なくとも一方向に区切られた測定物
質の幅が相転移物質の相転移後における粒径より小さく
され、かつ測定物質が非晶質膜により区切られている構
成とする。例えば、半導体装置を試料として高融点金属
シリサイド膜を測定物質とし非晶質膜がシリコン基板を
酸化することにより形成されたシリコン酸化膜、または
シリコン基板上に堆積したシリコン酸化膜とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線測定を行う試料に関
し、特に半導体装置に形成されるシリサイド合金をX線
を利用して測定する際に有効な半導体装置に適用して好
適なX線測定用試料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年におけるMOSトランジスタのサイ
ズ縮小による集積度の向上に伴い、ゲート幅はますます
狭くなる傾向にある。したがって、サブミクロンオーダ
ー以下の微細技術においては、配線抵抗やコンタクト抵
抗などの寄生抵抗が増加する傾向にある。この問題に対
する解決策の1つとして、ソース・ドレイン領域や、ゲ
ート電極等のようにシリコンが露出した部分と、その上
に形成する金属とを反応させて自己整合的にシリサイド
膜を形成するサリサイド(SALICIDE:self
−aligned−silicide)技術が注目され
ている。サリサイド技術は、これまで用いられてきたシ
リコンプロセスとの互換性があるとともに、素子の微細
化に伴い浅くなり高抵抗化した接合の低抵抗化、アルミ
ニウムとのコンタクト抵抗の低減、内部配線層への適用
によるパターンレイアウトの高密度化など多くの利点が
ある。そのため、サブミクロン領域における微細デバイ
スにおいてサリサイド技術は必須である。
【0003】例えば、ランプアニール装置によりチタン
シリサイドを形成するプロセスを簡単に説明する。先
ず、シリコン表面に形成された酸化膜に窓を開口してシ
リコン表面を露呈した上で、この窓内にチタンを堆積す
る。この後にランプアニール装置を用いて700℃,3
0min.程度の熱工程を加えてチタンとシリコンを反
応させることにより、準安定層のC49構造のチタンシ
リサイド(60〜70μΩ・cm)が形成される。更
に、アンモニアと過水との混合液により余剰のチタンと
窒化したチタンを除去する。続いて、ランプアニール装
置を用いて900℃,10sec.程度の熱処理を加え
ることにより低抵抗なチタンシリサイド(15〜18μ
Ω・cm)を形成する。
【0004】ところで、一方ではデバイスサイズの縮小
に伴い、横方向の不純物拡散を抑制するために拡散層の
深さは浅くなる傾向がある。この場合、シリサイドと拡
散層の接合界面が一致すると接合界面でリークを発生す
ることがあり、これを抑制するためにはシリサイドの薄
膜化が必要となる。しかしながら、シリサイド膜厚の薄
膜化は、本質的なシリサイド層抵抗の増加を導くだけで
なく、シリサイド形成における物性、例えばチタンシリ
サイド物性において次の2つの問題点を生じる。1つは
凝集によるシリサイド層の断線と、1つはC49構造か
らC54構造への相転移温度の上昇である。
【0005】凝集によるチタンシリサイド膜断線の原因
は次の様に考えられる。チタンシリサイド膜が800℃
以上の高温になると軟化し始め、流動可能な状態にな
る。この流動は、チタンシリサイド膜の表面あるいは拡
散層との界面の方向に生じる。この流動によって、エネ
ルギが最小になるようチタンシリサイドの変形が生じ
る。したがって、膜状であったものが、やがて部分的に
島状になる領域と薄膜になる領域とが発生する。この現
象によって、チタンシリサイド膜の膜厚の不均一性が失
われるだけでなく、完全に断線状態になる場合もある。
したがって、チタンシリサイド膜の導電性が劣化し、抵
抗値が増加する。更に、シリサイド膜厚の低下とシリサ
イド配線幅の低下は表面張力の増加を引き起こし、薄膜
における凝集開始温度はチタンシリサイド膜厚の減少と
共に低下する。図5はシリサイド層抵抗のランプアニー
ル温度依存性を示す。シリサイド膜厚を50nmから3
0nmへ薄膜化することにより、凝集温度は900℃程
度から870℃程度まで低下する。(T.P.Nola
n,R.Sinclair,and R.Beyers
J.Appl.Phys,71(2),15,(199
2))
【0006】一方、低抵抗チタンシリサイドの形成には
C49−C54への相転移が必要である。すなわち、高
層抵抗(比抵抗:2×10-4ohm・cm)を有する非
平衡相であるC49構造から、低層抵抗(比抵抗:1.
5×10-5ohm・cm)を有する平衡相であるC54
構造への相転移である。トランジスタの微細化は不純物
濃度の増加、シリサイド膜厚の薄膜化が要求され、この
相転移温度は、不純物濃度、シリサイド膜厚に依存して
変動する。図6はC49構造TiSi2 (131)X線
強度のランプアニール温度依存性を示す。シリサイド膜
厚を50nmから30nmへ薄膜化することにより、C
49構造からC54構造への相転移温度は850℃程度
から950℃以上まで上昇する。(H.Jeon,C.
A.Sukow et al.J.Appl.Phy
s,71(9),1,(1992))
【0007】したがって、チタンシリサイドプロセスで
は、相転移温度と凝集温度で制限された温度範囲でのみ
形成できるものである。このため、相転移温度の評価
は、薄膜シリサイドプロセスではデバイス特性の制御に
必要不可欠な物理定数である。この高融点シリサイドの
相転移温度を評価する方法として、従来からX線回折、
DSC(示差熱量計:Differential Sc
anning Calorimeter)、電子顕微鏡
による直接観察などの方法が存在する。
【0008】DSCの模式図を図7に示す。恒温槽20
内における不活性ガス雰囲気に設置した熱天秤を用い
る。Fe−Crなどでできたヒータ21により周囲の温
度を一定速度で上昇させながら、標準試料22と測定試
料23が取り付けられた天秤間の温度差(示差温度)を
熱電対24により連続的に測定してゆき、試料の温度変
化から定性分析を行い、また温度差−時間曲線に囲まれ
る面積から定量分析を行う方法である。この方法は測定
条件、特に相転移温度測定においては測定物質が変化す
る熱量と相転移温度で決まる。すなわち、シリコン基板
上に500Å程度しか形成しない薄膜の測定物質の熱量
は測定感度に不利なばかりでなく、温度上昇に伴って発
生する熱雑音により感度は低下する(500℃で0.0
2mw、750℃で0.2mw、1000℃で5mw)
ことは、高融点金属の相転移温度評価には不適である。
【0009】一方、X線回折法は結晶構造変移の判定を
簡便に行うことができる。図8はX線回折法により回折
X線を測定するための装置におけるゴニオメーター光学
系を示すものである。通常の回折X線測定装置における
ゴニオメーター光学系は、回折角度分解能を向上させ、
結晶格子面間隔の測定精度を上げることが主目的である
ことから、X線源31から角度θで試料32面に入射さ
せたX線を、前記試料32面の法線に対して対称位置
(入射X線の入射方向に対して角度2θの位置)に存在
する回折X線を回折X線検出器33で検出し、かつ、検
出器33の走査円周34上で入射X線A及び回折X線を
収束させるようにした集中ビーム法を用いた対称反射法
(θ−2θ法と称する)に基づいて設計されている。3
5は入射側ソーラスリット、36は受光側ソーラスリッ
トである。このような対称反射法を採用することより、
前記回折X線測定装置は結晶格子面間隔を精度良く測定
できる利点以外に、結晶配向性ができる利点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】X線回折における深さ
Xの表面層による全回折強度の比、GX は次の式で与え
られる。 GX =〔1−exp−μX(1/sinγ+1/sin
β)〕 μ:吸収係数 γ:入射角 β:反射角 この表面層による回折強度が、試料全体による回折強度
の95%(あるいは99.9%)で十分であると決める
ならば、その表面層以下の部分による回折強度は無視さ
れ、Xが浸透の有効深さとなる。したがって、X線の有
効浸透深さX1より薄い膜厚の物質では、回折強度は指
数関数的に減少する。したがって、入射角γと反射角β
をできるだけ大きくし、吸収係数μをできるだけ小さく
すれば全回折強度の比は増加する。入射すなわち、入射
X線として2θの大きい回折線を使い、短い波長のX線
を使えば良い。
【0011】しかしながら、前記したようなシリサイド
膜、例えばチタンシリサイド膜のような薄膜表面層の化
学組成や、格子定数に関する測定をする場合、θを小さ
くしなければX線が回折する有効膜厚が得られないが、
格子定数を正確に測定するためには、θを大きくしなけ
ればならないという矛盾が生じる。このため、従来のX
線回折方法では薄膜の評価が精度良く行えないという問
題がある。本発明の目的は、薄膜状態の結晶構造をX線
回折法により高精度に行うことが可能なX線測定試料を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、拡散相転移
(diffusion−limited transf
ormation)する物質の結晶構造をX線回折法に
より測定しており、その際に用いる試料として、少なく
とも一方向に区切られた測定物質の幅が相転移物質の相
転移後における粒径より小さくされ、かつ測定物質が非
晶質膜により区切られている構成とする。例えば、試料
としては、測定物質が高融点金属シリサイド膜であり、
非晶質膜がシリコン基板を酸化することにより形成され
たシリコン酸化膜、またはシリコン基板上に堆積したシ
リコン酸化膜を有する半導体装置とする。この場合に
は、高融点金属シリサイド膜の幅を金属シリサイド粒径
よりも小さくする。また、高融点金属シリサイド膜及び
シリコン酸化膜からなるX線測定用パターンが少なくと
も素子領域以外に形成する。
【0013】
【作用】図1に相転移した物質の粒径と測定する物質の
パターニング幅の模式図を示す。図1(a)において、
Aは相転移核、Bは相転移結晶成長方向を示しており、
測定物質を相転移した物質粒径dより小さい幅Wにパタ
ーニングすることにより、相転移における結晶成長は1
方向に制限され、その結果として相転移後の結晶粒径構
造はバンブー(竹の節)構造になる。一方、図1(b)
のように、測定物質を相転移した物質粒径dより大きい
幅Wにパターニングすると、相転移における結晶成長は
異方性がない結晶成長となり、その結果として相転移後
の結晶粒構造は多結晶構造になる。
【0014】ここで、図2にX線強度のパターニング幅
依存性を示す。拡散相転移においてパターニング幅の縮
小に伴い、結晶面方位に起因した異方性の傾向が1.0
μm幅以下で顕著になることを示している。即ち、チタ
ンシリサイド(TiSi2 )膜におけるチタンシリサイ
ドの粒径が1.0μm程度であることから、パターニン
グ幅が1.0μm以下では相転移の結晶成長方向を制約
することにより、相転移後の結晶性にも異方性を大きく
することができる。この選択配向性(prefered
orientation)の増加により、同一結晶面
方位をもつ結晶粒が増加して、その同一粒子による回折
X線強度を増加することができる。したがって、薄膜測
定試料においても感度の低下を引き起こすことなくSN
比の高い測定ができる。例えば、前記した場合には、図
3に示すように、薄膜のチタンシリサイドにおいても容
易に相転移温度を同定できる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例を図4を参照して説明
する。図4は本発明を膜厚300Åのチタンシリサイド
薄膜(TiSi2 )を有する半導体装置の一部に測定パ
ターンとして形成した例を示している。即ち、この実施
例では非晶質層をシリコン基板を酸化することにより形
成されたシリコン酸化膜とし、測定物質をこのシリコン
酸化膜によって囲まれたチタンシリサイド膜として構成
した試料としての半導体装置を示している。以下、この
半導体装置を製造工程に従って説明する。先ず、図4
(a)のように、一般に知られている素子分離酸化膜形
成技術を用いて、1.0μm以下の拡散層幅が素子分離
酸化膜で区切られたストライプ状のパターンを、(10
0)面が露出しているシリコン単結晶基板1上に形成す
る。この形成方法は、まずシリコン基板1上に酸化膜2
を10nm形成し、続いて窒化膜3を120nm程度の
膜厚で形成する。その後に、フォトリソグラフィー技術
とプラズマエッチング装置を用いて酸化膜、窒化膜を巾
1.0μm以下にパターニングする。
【0016】次に、図4(b)のように、窒化膜3をマ
スクとしてシリコン基板1の表面を酸化することによ
り、素子分離用の酸化膜4を選択的に形成し幅1.0μ
m以下の基板露出領域を形成する。次に、図4(c)の
ように、チタンスパッタ膜5を形成し、続いてラピッド
サーマルアニール装置を用いて熱処理を加えることによ
りシリコン基板とチタンスパッタ膜との界面にチタンシ
リサイド6を形成する。その後、アンモニア水とH2
2 の混合液により余剰のチタン及び窒化チタンを除去し
て図4(d)の試料が形成される。
【0017】このように、ストライプパターン状に形成
された物質の場合、試料パターンの長さ方向を回転軸と
平行に設定すると、低角度で入射したX線素子分離領域
により散乱され、X線回折強度が低下する。したがっ
て、試料の回転により測定物質面積が変化しないよう
に、測定パターン長さ方向がX線試料台の回転軸に直交
するように固定する。一方、格子状に形成された素子分
離領域により囲まれた物質の場合、必ず1方向の素子分
離酸化膜がX線入射および回折線を妨げるため、X線測
定の回転に従いX線強度が変化する。したがって、回折
測定に不適切となる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、薄膜状態
の測定物質の結晶構造をX線回折法により測定するため
の試料として、少なくとも一方向に区切られた測定物質
の幅が相転移物質の相転移後における粒径より小さくさ
れ、かつ前記測定物質が非晶質膜により区切られている
構成とすることで、拡散相転移において、パターニング
幅の縮小に伴い、結晶面方位に起因した異方性の傾向が
顕著になる。すなわち、相転移の結晶成長方向を制約す
ることにより、相転移後の結晶性にも異方性を大きくす
ることができる。そして、その選択配向性の増加により
同一結晶面方位を持つ結晶粒が増加して、その同一粒子
による回折X線強度を増加することができる。その結
果、回折格子数の減少のため回折強度が低下する薄膜試
料においても、任意の方位配向性において、回折強度を
低下せずに相転移温度の同定が可能となる効果を有す
る。特に、本発明では、測定物質が高融点金属シリサイ
ド膜であり、非晶質膜がシリコン基板を酸化することに
より形成されたシリコン酸化膜、またはシリコン基板上
に堆積したシリコン酸化膜を有する半導体装置に適用す
ることで、薄膜の金属シリサイドにおいても回折強度を
低下させることなくX線回折測定を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための粒径とパターン
幅の相関を示す図である。
【図2】X線強度のパターン幅依存性を示す図である。
【図3】非晶質酸化膜で囲まれた本発明試料におけるX
線強度の膜厚依存性を示す図である。
【図4】本発明によるチタンシリサイド測定試料の形成
方法を工程順に示す断面図である。
【図5】チタンシリサイド膜抵抗のアニール温度依存性
を示す図である。
【図6】チタンシリサイド膜のX線強度のアニール依存
性を示す図である。
【図7】示差熱量計を説明するための模式図である。
【図8】X線回折装置の光学径を示す模式図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 熱酸化膜 3 窒化膜 4 熱酸化膜 5 チタンスパッタ膜 6 チタンシリサイド膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜状態の測定物質の結晶構造をX線回
    折法により測定するための試料において、前記試料は少
    なくとも一方向に区切られた測定物質の幅が相転移物質
    の相転移後における粒径より小さくされ、かつ前記測定
    物質が非晶質膜により区切られていることを特徴とする
    X線測定用試料。
  2. 【請求項2】 測定物質が高融点金属シリサイド膜であ
    り、非晶質膜がシリコン基板を酸化することにより形成
    されたシリコン酸化膜、またはシリコン基板上に堆積し
    たシリコン酸化膜を有する半導体装置からなる請求項1
    のX線測定用試料。
  3. 【請求項3】 高融点金属シリサイド膜の幅を金属シリ
    サイド粒径よりも小さくしてなる請求項2のX線測定用
    試料。
  4. 【請求項4】 高融点金属シリサイド膜及びシリコン酸
    化膜からなるX線測定用パターンが少なくとも素子領域
    以外に形成されている請求項2または3のX線測定用試
    料。
JP5306998A 1993-11-15 1993-11-15 X線測定用試料 Expired - Lifetime JP2616412B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306998A JP2616412B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 X線測定用試料
US08/335,390 US5587590A (en) 1993-11-15 1994-11-03 Test piece for X-ray inspection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306998A JP2616412B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 X線測定用試料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140095A true JPH07140095A (ja) 1995-06-02
JP2616412B2 JP2616412B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17963789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306998A Expired - Lifetime JP2616412B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 X線測定用試料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5587590A (ja)
JP (1) JP2616412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020032A (ja) * 2004-10-15 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及びその製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875959B2 (en) * 2005-08-31 2011-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure having selective silicide-induced stress and a method of producing same
DE102006009247B4 (de) * 2006-02-28 2007-12-27 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Abschätzen der kristallinen Textur gestapelter Metallleitungen in Mikrostrukturbauelementen
US7525152B2 (en) * 2006-03-02 2009-04-28 Freescale Semiconductor, Inc. RF power transistor device with metal electromigration design and method thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267837A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Sony Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020032A (ja) * 2004-10-15 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5587590A (en) 1996-12-24
JP2616412B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100237095B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
TWI223834B (en) Device including an epitaxial nickel silicide on (100) Si or stable nickel silicide on amorphous Si and a method of fabricating the same
JP4322984B2 (ja) ナノ結晶を利用した非揮発性記憶素子の形成方法
JPH07321323A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS616822A (ja) ドーパントの外拡散を禁止する方法及び半導体装置
Kamineni et al. Optical metrology of Ni and NiSi thin films used in the self-aligned silicidation process
US6531396B1 (en) Method of fabricating a nickel/platinum monsilicide film
KR20020084824A (ko) 고온 안정성을 가진 울트라-쉘로우 정션에 사용되는이리듐을 포함한 니켈 실리사이드 및 이를 제조하는 방법
US20010053600A1 (en) Methods for characterizing and reducing adverse effects of texture of semiconductor films
Hu et al. Spectroscopic ellipsometry investigation of nickel silicide formation by rapid thermal process
TW530422B (en) MOS tunneling diode temperature sensor and the manufacturing method thereof
JPH07140095A (ja) X線測定用試料
US7202095B2 (en) Method for measuring silicide proportion, method for measuring annealing temperature, method for fabricating semiconductor device and x-ray photo receiver
JP2009081383A (ja) 薄膜半導体素子を備えた表示装置及び薄膜半導体素子の製造方法
US4526665A (en) Method of depositing fully reacted titanium disilicide thin films
JP2681613B2 (ja) シリコン単結晶の評価方法
JPS59175726A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031475A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000196086A (ja) チタンポリサイドゲ―トの形成方法
Pascu et al. Phase transition of nickel silicide compounds and their electrical properties
JP3305310B1 (ja) 温度測定方法
Michelutti et al. Polycrystalline silicon thin films for microsystems: correlation between technological parameters, film structure and electrical properties
JP3272706B2 (ja) 温度測定用サンプルの作成方法
Chen et al. Barrier properties of ultrathin amorphous Al–Ni alloy film in Cu/Si or Cu/SiO2 contact system
US20240060824A1 (en) Infrared sensor, and method for manufacturing infrared sensor