JPH07138260A - フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤 - Google Patents

フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH07138260A
JPH07138260A JP5284653A JP28465393A JPH07138260A JP H07138260 A JPH07138260 A JP H07138260A JP 5284653 A JP5284653 A JP 5284653A JP 28465393 A JP28465393 A JP 28465393A JP H07138260 A JPH07138260 A JP H07138260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
atom
alkyl group
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5284653A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Koizumi
文明 小泉
Seiji Arai
清司 新井
Masayuki Ooka
真行 大岡
Takeshi Kakimoto
剛 垣元
Sadafumi Eda
貞文 江田
Yasunaga Iwasaki
泰永 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5284653A priority Critical patent/JPH07138260A/ja
Publication of JPH07138260A publication Critical patent/JPH07138260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 水稲、大豆、綿等の有用作物には極めて安全
でしかも優れた除草活性を示すフロベンゾピラン誘導
体、及びそれを有効成分として含有する除草剤を提供す
る。 【構成】 一般式(I)で表されるフロベンゾピラン誘
導体及びそれらを有効成分として含有する除草剤。 〔式中Rは低級アルキル基;Rは低級アルケニル
基、低級アルキニル基、C〜Cシクロアルキル−メ
チル基、ベンジル基、ピリジルメチル基、フリルメチル
基、チエニルメチル基、チアゾリルメチル基、オキサゾ
リルメチル基等;Rは低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、フエノキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルキル
スルホニル基等;Rは水素原子又は低級アルキル基;
を表し、mは0〜4の整数である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なフロベンゾピラン
誘導体と、それを有効成分とする除草剤に関する。
【0002】
【従来の技術】フロベンゾピラン環を有する化合物の合
成例は極めて少なく、さらに除草活性を示す化合物は全
く知られていない。フロベンゾピラン誘導体で生理活性
を示す事が報告されているのは、唯一下記構造式(化
5)で表されるモノセリン(MONOCERIN)だけ
である。
【0003】
【化5】
【0004】この化合物は、Helminthosporium monocer
as の抗菌性代謝産物としてJ.Chem.Soc.
(C)2598(1970)に初めて紹介された。さら
に、抗菌性化合物として米国特許USP 3,661,
935に記載されている。
【0005】また、O.R.MartinらがCarb
ohydr.Res.,196,41−58(199
0)に下記式(化6)の化合物群を記載している。
【0006】
【化6】
【0007】また、O.R.MartinはCarbo
hydr.Res.,171,211−222(198
7)に下記のような化合物(化7、化8)を記載してい
る。
【0008】
【化7】
【0009】
【化8】
【0010】しかしながらこれらの化合物についても、
除草活性を含む生理活性の有無についてなんら記載され
ていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】現在までに多くの畑あ
るいは水田用除草剤が開発されているが、除草活性や作
物に対する選択性において十分なものはない。
【0012】従って畑及び水田において用いた場合、有
用作物にいかなる条件下でも薬害を与えず、しかも除草
活性の優れた化合物を見出すことを本発明の課題とす
る。
【0013】すなわち、本発明は水稲に対して十分に安
全である一方、ノビエ、タマガヤツリ、コナギ、キカシ
グサ等の一年生雑草並びにホタルイ、ミズガヤツリ、ク
ログワイ、マツバイ等の多年生雑草に対して強い除草活
性を示し、水稲用除草剤として優れた性能を有する化合
物を見出すことを課題とする。
【0014】また、畑において土壌処理または茎葉処理
により、メヒシバ、ハコベ、タデ、イヌビユ、コゴメカ
ヤツリ、スベリヒユ、ノボロギク、シロザ、ハマスゲ、
ヒルガオ、ツメクサ、ヤエムグラ、スズメノテッポウ、
スズメノカタビラ、ナズナ、エノコログサ等にも有効で
あり、水稲用除草剤としてのみならず、畑作用除草剤そ
の他の非農耕地用除草剤としても有効である化合物を見
出すことを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者ら
は、上記課題を解決すべく新規のフロベンゾピラン系化
合物を多数合成し、それらの除草活性について種々検討
した。その結果、水稲用除草剤として有効であるのみな
らず、畑作用除草剤その他の非農耕地用除草剤としても
有効である化合物を見出し本発明を完成した。
【0016】すなわち本発明は、一般式(I)(化9)
【0017】
【化9】
【0018】[式中R1 は低級アルキル基を表し、R2
は低級アルケニル基、低級アルキニル基、炭素数3〜7
のシクロアルキル基で置換されたメチル基、または下記
の一般式(II〜XI)(化10)で表される基を表
し、
【0019】
【化10】 {式中R5 はヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲン置換低
級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルケニル
基、低級アルキニル基を表し、R6 は水素原子または低
級アルキル基を表し、R7は低級アルキル基を表し、R8
は低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
ハロゲン置換低級アルキル基を表し、Xはメチレン、酸
素原子、硫黄原子または(低級アルキル基もしくは低級
アシル基で置換されていてもよい)窒素原子を表し、ま
た隣接炭素原子と二重結合を形成してもよく、Yは酸素
原子または硫黄原子を表し、nは1〜4の整数を、pは
0〜3の整数を表し、nおよびpが2以上の時、R5
よびR8はそれぞれ同じでも異なっていても良く、qは
0ないし1であり、rは0〜2の整数を表し、qとrの
合計値は0、1または2であり、rとqが同時に0の時
にはXはメチレンである。}R3 は低級アルキル基、低
級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アル
キル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、
ニトロ基、フェニル基、基−S(O)t9、基−0S0
29、基−ZC(=O)R9、基−ZR10、基−ZCH
(R12)C(=O)R11、基−ZP(=Z)(Z
92、基−N(R12)R13、基−N(R12)C(=
Z)R14、基−N(R12)SO29、基−C(R 122
OR13、基−CH(R12)S(O)t9、基−CH(R
12)ZC(=0)R14、基−CH(R12)N(R12)R
13、基−CH(R12)N(R12)C(=Z)R14、基−
CH(R12)ZP(=Z)(ZR92、基−C(=Z)
11、基−CH(ZR15)ZR16、基−C(=Z)N
(R17)R18、基−CH=NR11、基−CH=CR19
20または基−OC(R132−O−(ベンゼン環上の隣
合った炭素原子を結んで5員環を形成する)を表し、
{式中R9は低級アルキル基または(低級アルキル基、
低級アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよい)
フェニル基を表し、R10はハロゲン置換低級アルキル基
またはアルコキシアルキル基を表し、R11は水素原子、
ヒドロキシ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
級アルキルチオ基またはフェノキシ基を表し、R12は水
素原子または低級アルキル基を表し、R13は水素原子、
低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基またはア
ラルキル基を表し、R14は低級アルキル基、ハロゲン置
換低級アルキル基、(低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子で置換されてもよい)フェニル基、低
級アルコキシ基、フェノキシ基、低級アルキルアミノ基
またはアニリノ基を表し、R15、R16はそれぞれ水素原
子または低級アルキル基またはR15とR16が一緒になっ
て環化し−(CH22−または−(CH23−を表し、
17は水素原子または低級アルキル基を表し、R18は水
素原子、低級アルキル基、(低級アルキル基、低級アル
コキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよい)フェニル
基またはR17とR18が一緒になって環化し、(酸素原
子、硫黄原子または窒素原子を含む場合もある)5から
6員環を表し、R19は水素原子、シアノ基または低級ア
ルコキシカルボニル基を表し、R20は水素原子、低級ア
ルキル基、ニトロ基、シアノ基または低級アルコキシカ
ルボニル基を表し、Zは酸素原子または硫黄原子を表
し、tは0〜2の整数を表す。}R4 は水素原子または
低級アルキル基を表し、mは0〜4の整数を表し、mが
2以上の時、R3 はそれぞれ同じでも異なっていても良
い。]で表されるフロベンゾピラン誘導体、その製造法
およびそれらを有効成分として含有することを特徴とす
る除草剤である。
【0020】本発明化合物において、低級アルキル基、
低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級アルコキシ
基あるいは低級アシル基はそれぞれ炭素数1〜4のアル
キル基、炭素数1〜4のアルケニル基、炭素数1〜4の
アルキニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基あるいは炭
素数1〜4のアシル基をいい、ハロゲン原子は、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子をいう。
【0021】本発明化合物(I)は新規化合物であり、
これらは下記製造ルート(1)(化11)
【0022】
【化11】
【0023】(式中R1、R2、R3、R4、R9及びmは
前記の意味を表し、R9は低級アルキル基または低級ア
シル基を表す。)により一般式(XIII)で表される
新規なテトラヒドロフラン誘導体を分子内環化反応させ
ることにより製造できる。また、こうして得られた一般
式(I)の化合物に対して、通常用いられる置換基変換
を行う事により一般式(I)の別の化合物へと導く事も
できる。その1例として、置換基R3の導入あるいは変
換例を下記製造ルート(2)(化12)及び製造ルート
(3)(化13)に示した。
【0024】
【化12】 (式中R1、R2、R3、R4、R12、R14、Z及びmは前
記の意味を表す。)
【0025】
【化13】 (式中R1、R2、R3、R4、R11、R17、R18、Z及び
mは前記の意味を表す。)以下に、本発明化合物(I)
の製造法について、詳細に説明する。一般式(XII)
で表される化合物は公知化合物であり、J.Org.C
hem.,50,4786(1985)、および米国特
許USP 4,534,785に記載の方法により容易
に合成できる。通常これらはα−体とβ−体の混合物と
して得られるが、シリカゲルクロマトグラフィー等にて
異性体を分離し次の反応に用いることも可能である。
【0026】一般式(XIII)の化合物は製造ルート
(1)の工程Aにより、一般式(XII)の化合物をn
−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチル
エ−テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロルベンゼ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、メチルエチルケト
ン、アセトン、アセトニトリル等の不活性溶媒中、炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド等の無
機塩基を用い、等量かやや過剰の一般式(XIV)の置
換ベンジル誘導体(式中R3 、R4 およびmは前記の意
味を、Xはハロゲン原子、エステル残基等の反応性残基
を表す。)と反応させることにより得られる。また別法
としてベンゼン、トルエン等の有機溶媒と水との2層系
で、四級アンモニウム塩、リン酸塩等の相関移動触媒存
在下反応させることも可能である。反応温度は−30℃
から溶媒の沸点まで可能だが、好ましくは室温から60
℃の範囲で反応させる方が有利である。反応終了後は常
法どおり後処理を行い、再結晶あるいはカラムクロマト
グラフィーにより目的化合物を精製することができる。
なお一般式(XIII)の化合物のうちR9 がアシル基
の化合物は、一般式(XIII)の化合物のR9がアル
キル基の化合物から周知の一般的な方法(例えば、Ch
em.Ind.,27,547(1968))により容
易に合成できる。
【0027】ここで得られる一般式(XIII)の化合
物はR4 が水素原子の場合、原料である一般式(XI
I)の化合物とほぼ同じ比率のα及びβアノマーの2異
性体混合物になる。これらはシリカゲルクロマトグラフ
ィー等にて異性体分離が可能であり、分離後次の反応に
用いることも可能である。R4 が低級アルキル基の場合
は、下記化学構造式(化14)
【0028】
【化14】
【0029】(式中R1、R2、R3、R4及びR9は前記
の意味を表す。)に示したように4種類のジアステレオ
マーになる。このうち、αとβアノマーに関してはシリ
カゲルクロマトグラフィー等にて分離が可能であり、分
離後次の反応に用いることも可能である。
【0030】本発明一般式(I)の化合物は製造ルート
(1)の工程Bにより、一般式(XIII)の化合物を
n−ヘキサン、ニトロベンゼン、クロルベンゼン、塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロ
ロエタン、二硫化炭素、アセトニトリル等の不活性溶媒
中、四塩化スズ、四塩化チタン、塩化アルミニウム、塩
化第二鉄、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等のル
イス酸あるいは硫酸、硝酸、塩酸、クロロスルホン酸、
りん酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスル
ホン酸等の鉱酸あるいは有機酸存在下に分子内環化反応
させることにより得られる。反応温度は−70℃から溶
媒の沸点まで可能であるが、好ましくは、比較的低温域
で反応させる方が有利であり、好適な温度は、−70か
ら30℃である。反応終了後は常法どおり後処理を行
い、再結晶あるいはカラムクロマトグラフィーにより精
製して目的化合物を得ることができる。ここで得られる
一般式(I)の化合物はR4 が水素原子の場合単一の光
学活性体であるが、低級アルキル基の場合下記化学構造
式(化15)
【0031】
【化15】
【0032】(式中R1、R2、R3、R4及びmは前記の
意味を表す。)に示した2つのジアステレオマーとして
得られる。
【0033】このジアステレオマー混合物はシリカゲル
クロマトグラフィー等にて分離が可能であり、試験例で
明らかなように両化合物とも高い除草活性を有してい
る。従って本発明には上記化学構造式に示した2つのジ
アステレオマーを共に含む。
【0034】一般式(XIII)及び一般式(I)の化
合物の絶対立体配置を考慮して本発明製造ルートを整理
すると、下記R4 が水素原子である場合の反応式(化1
6)
【0035】
【化16】 と、下記R4 が低級アルキル基の場合の反応式(化1
7)
【0036】
【化17】 のようになる。
【0037】R4 が低級アルキル基の場合前述のように
通常2種類のジアステレオマーを得ることができるが、
光学活性な一般式(XIII)の化合物を用いることに
より望む単一の光学活性体を得ることも可能である。光
学活性な一般式(XIII)の化合物を得るには、例え
ば工程(A)において光学活性な一般式(XIV)の化
合物を反応させることによる。
【0038】本発明の実施例では、R4 が低級アルキル
基の場合、一般式(XIII)の化合物の4種の異性体
混合物か、それらをα、βアノマーに分離した化合物を
反応に用いる。そこで得られる2種のジアステレオマー
をシリカゲルクロマトグラフィーで分離する。この際、
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル)で先に溶出したジアステレオマーを化
合物(一般式(I)−A)、後に溶出したジアステレオ
マーを化合物(一般式(I)−B)として記載した。表
2に本発明化合物の 1H−NMRを表示したが、ジアス
テレオマー(一般式(I)−A)と(一般式(I)−
B)はその5−位のプロトンの帰属からも分類が可能で
ある。例えばR4 がメチル基の場合、5−位のプロトン
はジアステレオマー(一般式(I)−A)では4.6p
pm付近に、(一般式(I)−B)では5.0ppm付
近に観測される。ジアステレオマー(一般式(I)−
A)と(一般式(I)−B)は前述のように、いずれも
除草活性を有している。
【0039】本発明化合物の別途合成法として、分子内
環化反応により得られたフロベンゾピラン誘導体に対
し、新たな置換基の導入あるいは変換を行うことが挙げ
られる。ここで用いる置換基の導入あるいは変換は、通
常よく知られている有機合成手法で実施できる。その1
例である製造ルート(2)及び製造ルート(3)を以下
で説明する。
【0040】製造ルート(2)は、置換基R3 がアミノ
誘導体である場合の導入例である。例えば一般式(XV
I)の化合物は、分子内環化反応により得られる一般式
(XV)の化合物を製造ルート(2)の工程(C)によ
り硝酸と硫酸の混酸等を用いる通常のニトロ化反応によ
り得られる。ついで置換基R3 がアミノ基である一般式
(XVII)の化合物は、製造ルート(2)の工程
(D)により一般式(XVI)の化合物を常圧水添反応
等の還元反応を行う事により得られる。一般式(XVI
II)の化合物は、製造ルート(2)の工程(E)によ
り一般式(XVII)の化合物を不活性溶媒中、有機あ
るいは無機塩基存在下低級アルキルハライドあるいは酸
クロライド類と反応させる事により容易に得られる。
【0041】製造ルート(3)には、置換基R5 がカル
ボン酸誘導体である場合のの置換基導入例を示した。例
えば一般式(XX)の化合物は、分子内環化反応により
得られる置換基R3 の1つがブロモメチル基である一般
式(XIX)の化合物を、製造ルート(3)の工程
(F)により不活性溶媒中、ソジウムメトキシド等の塩
基存在下2−ニトロプロパンと反応させる事により得ら
れる。一般式(XXI)の化合物は、製造ルートの工程
(G)により一般式(XX)の化合物をクロム酸、過酸
化水素等を用いる酸化反応を行う事により得られる。一
般式(XXII)の化合物は、製造ルート(3)の工程
(H)により一般式(XX)の化合物を不活性溶媒中、
アミン誘導体と脱水反応を行う事により得られる。一般
式(XXIII)の化合物は、製造ルート(3)の工程
(J)により一般式(XXI)の化合物をチオニルクロ
ライド等を用いて酸クロライドにするか、カルボニルジ
イミダゾール等を用いてカルボニル基を活性化した中間
体と、不活性溶媒中で無機あるいは有機塩基存在下にア
ミン誘導体と反応させる事により得られる。なお、一般
式(XXIII)の化合物でXが硫黄原子の場合は、X
が酸素原子の化合物をローソン試薬等を用いて反応させ
る事により容易に得られる。
【0042】本発明の一般式(I)の化合物は、水稲に
対して極めて安全である一方、ノビエ、タマガヤツリ、
コナギ、キカシグサ等の一年生雑草並びにホタルイ、ミ
ズガヤツリ、クログワイ、マツバイ等の多年生雑草に対
して強い除草活性を示し、水稲用の除草剤として優れた
性能を有する。また、土壌処理または茎葉処理のいずれ
においても大豆、綿、テンサイ、トウモロコシ、サトウ
キビ、ムギ類等の有用作物に高い選択性を有し、かつメ
ヒシバ、ハコベ、タデ、イヌビユ、コゴメカヤツリ、ス
ベリヒユ、ノボロギク、シロザ、ハマスゲ、ヒルガオ、
ツメクサ、ヤエムグラ、スズメノテッポウ、スズメノカ
タビラ、ナズナ、エノコログサ等に除草活性を示し、水
稲用除草剤としてのみならず、畑作用除草剤その他の非
農耕地用除草剤としても有効である。
【0043】本発明化合物(I)は、処理する植物に対
して原体をそのまま使用しても良いが、一般には不活性
な液体または固体と混合し、通常用いられる製剤形態、
たとえば粉剤、粒剤、水和剤、乳剤、フロアブル製剤等
に調整して使用される。さらに製剤上必要ならば補助剤
を添加することもできる。
【0044】担体としては、通常農園芸用薬剤に使用さ
れるものであるならば固体または液体のいずれでも使用
でき、特定の物に限定されるものではない。例えば固体
担体としては、クレー、タルク、ベントナイト、炭酸カ
ルシウム、ケイソウ土、ホワイトカーボン等の如き鉱物
質粉末、大豆粉、デンプンの如き植物性粉末、石油樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリアルキレングリコール
等の如き高分子化合物、尿素、ワックス類等があげられ
る。また液体担体としては各種オイル類、各種有機溶媒
類、水等があげられる。
【0045】補助剤としては、通常農園芸用薬剤に使用
される界面活性剤、結合剤、安定剤等を必要に応じて単
独または組合せて使用できる。さらに場合によっては防
菌防黴のために工業用殺菌剤、防菌防黴剤を添加するこ
ともできる。
【0046】界面活性剤としては、非イオン性、陰イオ
ン性、陽イオン性及び両イオン性のものを適宜使用でき
る。好ましい例としては、アルキルフェノール、高級ア
ルコール、アルキルナフトール、高級脂肪酸、脂肪酸エ
ステル、ジアルキルリン酸アミン等にエチレンオキシド
とプロピレンオキシドを重合させたもの、アルキル硫酸
エステル塩(ラウリル硫酸ナトリウム等)、アルキルス
ルホン酸塩(2−エチルヘキセンスルフォン酸ナトリウ
ム等)、アリールスルホン酸塩(リグニンスルホン酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)
が挙げられる。本発明に係わる除草剤における一般式
(I)の化合物の含有量は、製剤形態によって異なる
が、通常粉剤では1〜20重量%、水和剤では20〜6
0重量%、粒剤では1〜30重量%、乳剤では1〜50
重量%、フロアブル製剤では10〜50重量%、ドライ
フロアブル製剤では20〜90重量%である。補助剤の
含有量は0〜80重量%であり、担体の含有量は、10
0重量%から有効成分化合物及び補助剤の含有量を差し
引いた量である。
【0047】本発明に係わる除草剤は、湛水土壌処理、
土壌処理、土壌混層処理、茎葉散布処理等あらゆる処理
法に於いて有効であり、施用量としては有効成分量とし
て、0.01kg〜10kg/haの広い範囲で使用可
能であるが、標準的には0.05kg〜5kg/haの
範囲での使用が好ましい。
【0048】本発明の除草剤は、他の除草剤の一種また
は二種以上、殺虫剤、植物生長調節剤等の如き農薬、土
壌改良剤または肥効性物質と混合使用可能であるのはも
ちろんのこと、これらとの混合製剤とすることも可能で
あり、場合によっては相乗効果も期待できる。この場
合、他の除草剤との混合物として用いることが特に有利
である。
【0049】他の除草剤としては、例えばフェノキシ酢
酸系除草剤、安息香酸系除草剤、塩素化カルボン酸系除
草剤、カーバメート系除草剤、尿素系除草剤、スルホニ
ルウレア系除草剤、酸アミド系除草剤、複素環系除草剤
(トリアジン系除草剤、ダイアジン系除草剤等)、フェ
ノール系除草剤、ジフェニルエーテル系除草剤、ジピリ
ジニウム系除草剤、ジニトロアニリン系除草剤、有機リ
ン酸エステル系除草剤、含リンアミノ酸系除草剤、イミ
ダゾリジノン系除草剤、ピリジン系除草剤、キノリン系
除草剤、スルホンアミド系除草剤、シクロヘキサノン系
除草剤、その他の有機除草剤、および無機除草剤があげ
られる。
【0050】
【実施例】次に本発明を実施例によって更に詳細に説明
する。まず、参考例として一般式(XII)及び(XI
II)で表される化合物の製造例を記載する。 参考例1 メチル 5−デオキシ−5−C−メチル−3−O−(チ
オフェン−3−イル−メチル)−D−キシロフラノシド
の製造 5−デオキシ−1,2−O−イソプロピリデン−5−C
−メチル−3−O−(チオフェン−3−イル−メチル)
−α−D−キシロフラノ−ス38.70gをメタノール
(200ml)に溶解した後に、p−トルエンスルホン
酸0.4gを加え10時間加熱還流した。放冷後、炭酸
水素ナトリウム水溶液で反応液を中和し、減圧下溶媒を
留去した。これを水に加え、エーテルと酢酸エチル
(1:1)混合溶媒で抽出した後、有機層を水洗した。
これを無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下に溶媒を
留去し油状の粗製物を得た。これをシリカゲルクロマト
グラフィー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=
3:1)にて精製し、目的化合物34.87gをα体と
β体のアノメリック混合物として得た(収率98.7
%)。ここで得られたα体とβ体のアノメリック混合物
を、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘ
キサン:酢酸エチル=5:1)にて精密に精製を行い、
α体及びβ体に分離した。
【0051】参考例2 メチル 2−O−(2−ブロモメチルベンジル)−5−
デオキシ−5−C−メチル−3−O−(チオフェン−3
−イル−メチル)−D−キシロフラノシドの製造 参考例1で得たメチル 5−デオキシ−5−C−メチル
−3−O−(チオフェン−3−イル−メチル)−D−キ
シロフラノシド15.20gをテトラヒドロフラン20
0mlに溶解し、攪拌下に油性水素化ナトリウム4.6
9g(流動パラフィン40%含有品)を徐々に加えた。
これにヨウ化テトラブチルアンモニウム0.80gと
α、α’−ジブロモ−o−キシレン30.92gを加
え、室温で4時間攪拌した。氷冷下少量の水を加えた後
に減圧下に溶媒を留去し、得られた粗製物を水に加えエ
ーテルで抽出した。有機層を充分に水洗した後無水硫酸
ナトリウムにて乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状の
粗製物を得た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)に
て精製を行い、目的化合物24.75gをα体とβ体の
アノメリック混合物として得た(収率95.8%)。
【0052】参考例3 1−O−アセチル−2−O−(2−ブロモメチルベンジ
ル)−5−デオキシ−5−C−メチル−3−O−(チオ
フェン−3−イル−メチル)−D−キシロフラノースの
製造 参考例2によって得られたメチル 2−O−(2−ブロ
モメチルベンジル)−5−デオキシ−5−C−メチル−
3−O−(チオフェン−3−イル−メチル)−D−キシ
ロフラノシド5.00gを、酢酸15mlと無水酢酸
3.5mlに溶解し、氷冷下で濃硫酸0.75mlを加
えた。室温で12時間した後、氷水に注ぎクロロホルム
で抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液及び飽和食塩水で洗浄した後に無水硫酸ナトリウムに
て乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状の粗製物を得
た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製を行
い、目的化合物4.74gをα体とβ体のアノメリック
混合物として得た(収率89.2%)。
【0053】参考例4 メチル 5−デオキシ−5−C−メチル−2−O−(1
−フェニルエチル)−3−O−(チオフェン−3−イル
−メチル)−D−キシロフラノシドの製造 参考例1で得たメチル 5−デオキシ−5−C−メチル
−3−O−(チオフェン−3−イル−メチル)−D−キ
シロフラノシド9.80gをジメチルホルムアミド10
0mlに溶解し、攪拌下に油性水素化ナトリウム1.8
1g(流動パラフィン40%含有品)を徐々に加えた。
更に(1−ブロモエチル)ベンゼン8.39gを加え、
50℃で4時間攪拌した。氷冷下少量の水を加えた後、
n−ヘキサン−酢酸エチル(9:1)の混合溶媒で抽出
した。有機層を充分に水洗した後無水硫酸ナトリウムに
て乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状の粗製物を得
た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製を
行い、目的化合物12.26gをα体とβ体のアノメリ
ック混合物として得た(収率89.6%)。
【0054】次に一般式(I)で表される本発明化合物
の製造例を実施例として記載する。 実施例1 (2R,3S,3aS,9bR)−2−エチル−5−メ
チル−3−(チオフェン−3−イル−メチルオキシ)−
3,3a,5,9b−テトラヒドロ−2H−フロ[3,
2−c][2]ベンゾピラン(一般式(I)の化合物番
号111A及び111B)の製造 参考例4によって得られたメチル 5−デオキシ−5−
C−メチル−2−O−(1−フェニルエチル)−3−O
−(チオフェン−3−イル−メチル)−D−キシロフラ
ノシド(α,β体混合物)0.96gをアセトニトリル
10mlに溶解し氷冷下四塩化スズ(1.0Mのジクロ
ロメタン溶液)7.95mlを加えた。これを室温で3
時間攪拌した後に、氷を入れた飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液に注いだ。有機層を充分に水洗した後無水硫酸ナ
トリウムにて乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状の粗
製物を得た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィー
(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて
精製を行い、目的化合物0.85gを得た(収率97.
5%)。更に、シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精密な
分離精製を行い、化合物111A及び111Bを得た。
【0055】実施例2 (2R,3S,3aS,9bR)−6−ブロモメチル−
2−エチル−3−(チオフェン−3−イル−メチルオキ
シ)−3,3a,5,9b−テトラヒドロ−2H−フロ
[3,2−c][2]ベンゾピラン(一般式(I)の化
合物番号113)の製造 参考例2によって得られたメチル 2−O−(2−ブロ
モメチルベンジル)−5−デオキシ−5−C−メチル−
3−O−(チオフェン−3−イル−メチル)−D−キシ
ロフラノシド(α,β体混合物)1.06gをジクロロ
メタン10mlに溶解し氷冷下三フッ化ホウ素ジエチル
エーテルコンプレックスを加えた。これを室温で3時間
攪拌した後に、氷を入れた飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液に注いだ。有機層を充分に水洗した後無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状の粗製物
を得た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィー(展開
溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製を
行い、目的化合物0.98gを得た(収率99.3
%)。
【0056】実施例3 (2R,3S,3aS,9bR)−6−ブロモメチル−
2−エチル−3−(チオフェン−3−イル−メチルオキ
シ)−3,3a,5,9b−テトラヒドロ−2H−フロ
[3,2−c][2]ベンゾピラン(一般式(I)の化
合物番号113)の製造 参考例3によって得られた1−O−アセチル−2−O−
(2−ブロモメチルベンジル)−5−デオキシ−5−C
−メチル−3−O−(チオフェン−3−イル−メチル)
−D−キシロフラノース0.98gを1,2−ジクロロ
エタン10mlに溶解し、氷冷下塩化アルミニウム0.
56gを加えた。これを室温で3時間攪拌した後に、氷
を入れた飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。有機
層を充分に水洗した後無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、
減圧下に溶媒を留去して油状の粗製物を得た。粗製物は
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=5:1)にて精製を行い、目的化合物
0.78gを得た(収率91.4%)。
【0057】実施例4 (2R,3S,3aS,9bR)−2−エチル−6−ホ
ルミル−3−(チオフェン−3−イル−メチルオキシ)
−3,3a,5,9b−テトラヒドロ−2H−フロ
[3,2−c][2]ベンゾピラン(一般式(I)の化
合物番号114)の製造 2−ニトロプロパン0.36gのメタノール溶液(15
ml)に氷冷下ソジウムメトキシド0.21gを加え、
室温で30分攪拌した後に、参考例4で得られた(2
R,3S,3aS,9bR)−6−ブロモメチル−2−
エチル−3−(チオフェン−3−イル−メチルオキシ)
−3,3a,5,9b−テトラヒドロ−2H−フロ
[3,2−c][2]ベンゾピラン1.50gのメタノ
ール溶液(15ml)を加え室温で3時間攪拌した。反
応液を減圧下で濃縮し、得られた残査に水を加えジクロ
ロメタンで抽出した。有機層を充分に水洗した後無水硫
酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状
の粗製物を得た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィ
ー(展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
にて精製を行い、目的化合物を1.09g(収率86.
5%)得た。
【0058】実施例5 (2R,3S,3aS,9bR)−2−エチル−6−
(1−ヒドロキシエチル)−3−(チオフェン−3−イ
ル−メチルオキシ)−3,3a,5,9b−テトラヒド
ロ−2H−フロ[3,2−c][2]ベンゾピラン(化
合物番号116)の製造 実施例4によって得られた(2R,3S,3aS,9b
R)−2−エチル−6−ホルミル−3−(チオフェン−
3−イル−メチルオキシ)−3,3a,5,9b−テト
ラヒドロ−2H−フロ[3,2−c][2]ベンゾピラ
ン0.75gをテトラヒドロフラン(10ml)に溶解
し、氷冷下メチルマグネシウムブロミド(1.0Mのテ
トラヒドロフラン溶液)3.27mlを滴下した。室温
で1時間攪拌した後に、氷冷した希塩酸に注ぎ酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水、ついで飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
した。これを減圧下に溶媒留去し、油状の粗製物を得
た。粗製物はシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶
媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製を行
い、目的化合物を0.61g(収率77.4%)得た。
【0059】実施例6 (2R,3S,3aS,9bR)−6−カルボキシ−2
−エチル−3−(チオフェン−3−イル−メチルオキ
シ)−3,3a,5,9b−テトラヒドロ−2H−フロ
[3,2−c][2]ベンゾピラン(一般式(I)の化
合物番号115)の製造 実施例4によって得られた(2R,3S,3aS,9b
R)−2−エチル−6−ホルミル−3−(チオフェン−
3−イル−メチルオキシ)−3,3a,5,9b−テト
ラヒドロ−2H−フロ[3,2−c][2]ベンゾピラ
ン1.52gのアセトン溶液に、氷冷下ジョーンズ試薬
3.2mlを加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減
圧下で濃縮し、得られた残査を2規定の水酸化ナトリウ
ム溶液に溶解させ、酢酸エチルで洗浄した。水層を塩酸
を用いて酸性とし、ヘキサン:酢酸エチル=4:1で抽
出した。有機層を充分に水洗した後無水硫酸ナトリウム
にて乾燥し、減圧下に溶媒を留去して油状の粗製物を得
た。粗製物はフラッシュクロマトグラフィー(FC−4
0,展開溶媒;n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1)に
て精製を行い、目的化合物を1.35g(収率85%)
得た。
【0060】実施例1〜6と同様にして製造した、一般
式(I)の化合物を第1表(表1〜11)に示した。ま
たそれらの物性値を、第2表(表12〜18)に示し
た。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】 1)化合物61〜87については2つのジアステレオマ
ーの混合物 2)化合物63、69及び77については4つのジアス
テレオマーの混合物
【0067】
【表7】
【0068】
【表8】
【0069】
【表9】
【0070】
【表10】
【0071】
【表11】
【0072】
【表12】
【0073】
【表13】
【0074】
【表14】
【0075】
【表15】
【0076】
【表16】
【0077】
【表17】
【0078】
【表18】
【0079】製剤例および試験例 次に本発明に係わる除草剤の製剤例及び除草活性試験例
を示す。
【0080】製剤例1 (水和剤) 本発明化合物(32):20重量部、ネオペレックス
(商品名、花王製;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム):2重量部、ノイゲンEA80(商品名、第一工
業製薬製;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル):1重量部、ホワイトカーボン:10重量部及び珪
藻土67重量部をよく粉砕混合して水和剤を得た。
【0081】製剤例2 (水和剤) 本発明化合物(68):20重量部、アルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウム:2重量部、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル:1重量部、ホワイトカーボ
ン:10重量部及びジークライト:67重量部をよく粉
砕混合して水和剤を得た。
【0082】製剤例3 (水和剤) 本発明化合物(76):50重量部、ホワイトカーボ
ン:30重量部、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル硫酸アンモニウム塩:6重量部、リグニンスル
ホン酸ナトリウム:2重量部及び珪藻土:12重量部を
よく粉砕混合して水和剤を得た。
【0083】製剤例4 (フロアブル剤) 本発明化合物(88):5重量部、リグニンスルホン酸
ナトリウム:2重量部、及びポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテル:1重量部に、水:91.7重量部
を加えて混合しサンドグラインダーを用いて微粉砕した
後に、キサンタンガム:0.3重量部を加えフロアブル
剤を得た。
【0084】製剤例5 (フロアブル剤) 本発明化合物(102):30重量部と水50重量部に
溶解したサンエキスP252(商品名、前記と同様):
10重量部を湿式粉砕混合し、その後水9.6重量部に
溶解したケルザンS(商品名、ケルコ製;キサンタンガ
ム):0.2重量部とデルトップ(商品名、武田薬品工
業製:有機ヨウ素系防黴剤):0.2重量部を加えて混
合し、フロアブル剤を得た。
【0085】製剤例6 (粉剤) 本発明化合物(110):1重量部、エマルゲン910
(商品名、花王製;ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル):0.5重量部およびカオリンクレー:9
8.5重量部をよく粉砕混合して粉剤を得た。
【0086】製剤例7 (粉剤) 本発明化合物(112):3重量部、リグニンスルホン
酸ナトリウム:3重量部、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル:2重量部及びクレー:92重量部を
混合粉砕して粉剤を得た。
【0087】製剤例8 (顆粒水和剤) 本発明化合物(102):55重量部、トキサノン60
PN:5重量部、ポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル:5重量部及びホワイトカーボン:35重量部
をよく混合した後、適当量の水を加えて湿潤させ、次に
横押し出し造粒機で押し出し造粒した。これを30〜6
0℃で乾燥し解砕した後、整粒機で0.3〜0.5mm
に清粒して顆粒水和剤を得た。
【0088】製剤例9 (粒剤) 本発明化合物(127):3.0重量部、ネオペレック
ス(商品名、前記と同様):2重量部、サンエキスP2
52(商品名、山陽国策パルプ製;リグニンスルホン酸
ナトリウム):2重量部、ベントナイト:70.0重量
部およびタルク:23重量部をよく混合した後、適当量
の水を加えて湿潤させ、次に横押し出し造粒機で押し出
し造粒した。これを30〜60℃で風乾し解砕した後、
整粒機で0.3〜1mmに整粒して粒剤を得た。
【0089】製剤例10(粒剤) 本発明化合物(61)0.5重量部、ゴーセノール(G
osenol)GL−05s(日本合成化学製PV
A):2重量部、サンエキスP252(山陽国策パルプ
製リグニンスルホン酸ソーダ):2重量部及びクレー:
95.5重量部を良く混合した後、適当量の水を加えて
湿潤させ、次に横押し出し造粒機で押し出し造粒した。
これを60〜90℃で風乾し解砕した後、整粒機で0.
3〜1mmに整粒して粒剤を得た。
【0090】製剤例11(乳剤) 本発明化合物(83):10重量部、ソルポール800
A(商品名、東邦化学製;非イオン性界面活性剤と陰イ
オン性界面活性剤の混合物):10重量部およびo−キ
シレン:80重量部を混合溶解して乳剤を得た。
【0091】製剤例12(水和剤) 本発明化合物(111−A):20重量部、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム:2重量部、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル:1重量部、ホワイト
カーボン:15重量部及びジークライト:62重量部を
よく粉砕混合して水和剤を得た。
【0092】製剤例13(水和剤) 本発明化合物(66):50重量部、ホワイトカーボ
ン:30重量部、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル硫酸アンモニウム塩:6重量部、リグニンスル
ホン酸ナトリウム:2重量部及び珪藻土:12重量部を
よく粉砕混合して水和剤を得た。
【0093】製剤例14(oil in water型
エマルジョンEW) 本発明化合物(59):5重量部、トキサノンFW−1
0(商品名、三洋化成工業製;高分子系アニオン):4
重量部、キサンタンガム:0.3重量部、デルトップ:
0.2重量部及びポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル:2重量部に、水:88.5重量部を加えホモ
ミキサーにて乳化後、oil in water型エマ
ルジョンEWを得た。
【0094】製剤例15(oil in water型
エマルジョンEW) 本発明化合物(124):30重量部、ゴーセノールK
H−20(商品名、日本合成化学製;保護コロイド形
成):4重量部、キサンタンガム:0.3重量部、デル
トップ(商品名、武田薬品工業製:有機ヨウ素系防黴
剤):0.2重量部及びポリオキシエチレンアルキルア
リールエーテル:4重量部に、水:61.5重量部を加
え、湿式粉砕混合しoil in water型エマル
ジョンEWを得た。
【0095】製剤例16(顆粒水和剤剤) 本発明化合物(113):50重量部、トキサノン60
PN:5重量部、ポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル:5重量部及びホワイトカーボン:40重量部
をよく混合した後、適当量の水を加えて湿潤させ、次に
横押し出し造粒機で押し出し造粒した。これを30〜6
0℃で乾燥し解砕した後、整粒機で0.3〜0.5mm
に清粒して顆粒水和剤を得た。
【0096】製剤例17(粒剤) 本発明化合物(119):3.0重量部、ネオペレック
ス(商品名、前記と同様):2重量部、サンエキスP2
52(商品名、山陽国策パルプ製;リグニンスルホン酸
ナトリウム):2重量部、ベントナイト:70.0重量
部およびタルク:23重量部をよく混合した後、適当量
の水を加えて湿潤させ、次に横押し出し造粒機で押し出
し造粒した。これを30〜60℃で風乾し解砕した後、
整粒機で0.3〜1mmに整粒して粒剤を得た。
【0097】製剤例18(粒剤) 本発明化合物(122):1.0重量部、ゴーセノール
(Gosenol)GL−05s(日本合成化学製PV
A):2重量部、サンエキスP252(山陽国策パルプ
製リグニンスルホン酸ソーダ):2重量部及びクレー:
95.0重量部を良く混合した後、適当量の水を加えて
湿潤させ、次に横押し出し造粒機で押し出し造粒した。
これを60〜90℃で風乾し解砕した後、整粒機で0.
3〜1mmに整粒して粒剤を得た。
【0098】試験例1 湛水土壌処理試験(発生前処
理) 1/5000アールワグネルポットに土壌を詰め、タイ
ヌビエ、コナギ、ホタルイ、アゼナの種子を播種して湛
水状態とした。これに予め育苗しておいた水稲苗(2〜
3葉期)2本を1株とし、その2株を移植して温室内で
生育させた。1日後(雑草発生前に)、供試化合物が3
Kg/haの薬量になるように所定量の粒剤(前記製剤
例9に記載した方法に準じて調製)を用いて処理し、3
0日後に雑草の発生状況及び水稲に対する薬害状況を観
察調査した。その結果を第3表(表19〜20)に示し
た。
【0099】表中、被検植物の被害程度及び作物に対す
る薬害程度は、植物の生育状態を無処理の場合と比較し
て以下の基準で表示した。
【0100】
【表19】
【0101】
【表20】
【0102】試験例2 湛水土壌処理試験(生育期処
理) 1/5000アールワグネルポットに土壌を詰め、タイ
ヌビエ、コナギ、ホタルイ、アゼナの種子を播種して湛
水状態とした。これに予め育苗しておいた水稲苗(2〜
3葉期)2本を1株とし、その2株を移植して温室内で
生育させた。ヒエが2葉になった時に、供試化合物が3
Kg/haの薬量になるよう所定量の粒剤(前記製剤例
9に記載した方法に準じて調製)を処理し、30日後に
雑草の発生状況及び水稲に対する薬害状況を観察調査し
た。その結果を第4表(表21〜23)に示した。
【0103】表中、被検植物の被害程度及び作物に対す
る薬害程度は、試験例1と同様に表示した。
【0104】
【表21】
【0105】
【表22】
【0106】
【表23】
【0107】試験例3 畑作土壌処理試験(発生前処
理) 1/2500アールの樹脂性ポットに土壌を詰め、これ
にヒエ、メヒシバ、エノコログサ、ハコベ、アオビユ、
大豆、綿の種子を混合した土壌で1〜2cmの覆土を行
い、温室内で生育させた。1日後(雑草発生前に)供試
化合物が3Kg/haの薬量になるように所定量の水和
剤(前記製剤例1に記載した方法に準じて調製)を水で
希釈調整し、1アール当たり10L相当の散布液量で土
壌表面に加圧微量噴霧器を用いて均一に散布した。薬剤
散布後30日経過後に、雑草の生育状況および作物に対
する薬害状況を観察調査した。その結果を第5表(表2
4〜26)に示した。表中、被験植物の被害程度および
作物に対する薬害程度は試験例1と同様に表示した。
【0108】
【表24】
【0109】
【表25】
【0110】
【表26】
【0111】試験例4 畑作茎葉処理(生育期処理) 1/10000アール樹脂性ポットに土壌を詰め、これ
にヒエ、メヒシバ、エノコログサ、ハコベ、アオビユ、
大豆、綿を一種類づつ播種し、温室内で生育させた。各
植物が2〜3葉になった時、供試化合物が3Kg/ha
の薬量になるように所定量の水和剤(前記製剤例2に記
載した方法に準じて調製)を水を用いて希釈調整し、1
アール当たり10L相当の散布液量で加圧微量噴霧器を
用いて均一に散布した。薬剤散布後30日経過後に、雑
草の生育状況および作物に対する薬害状況を観察調査し
た。その結果を第6表(表27〜28)に示した。表
中、被験植物の被害程度および作物に対する薬害程度は
試験例1と同様に表示した。
【0112】
【表27】
【0113】
【表28】
【0114】
【発明の効果】一般式(I)で表わされる本発明化合物
は、フロベンゾピラン環を有する新規な化合物であり、
前述の試験例から明かなように優れた除草活性と選択性
を示す。すなわち、本発明化合物を水田で使用した場合
には水稲に対する選択性に優れ、かつタイヌビエ、コナ
ギ、ホタルイ、アゼナ等の重要雑草に対し高い殺草効果
を示す。また、本発明化合物は、畑作においても大豆、
綿等の作物に高い選択性を有し、かつヒエ、メヒシバ、
エノコログサ、ハコベ、アオビユ等の重要雑草に高い殺
草効果を示す。従って本発明化合物は、水田及び畑作用
除草剤として適用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 垣元 剛 千葉県茂原市東郷1144番地 三井東圧化学 株式会社内 (72)発明者 江田 貞文 千葉県茂原市東郷1144番地 三井東圧化学 株式会社内 (72)発明者 岩崎 泰永 千葉県茂原市東郷1144番地 三井東圧化学 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)(化1) 【化1】 [式中R1 は低級アルキル基を表し、R2 は低級アルケ
    ニル基、低級アルキニル基、炭素数3〜7のシクロアル
    キル基で置換されたメチル基、または下記の一般式(I
    I〜XI)(化2)で表される基を表し、 【化2】 {式中R5 はヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲン置換低
    級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルケニル
    基、低級アルキニル基を表し、R6 は水素原子または低
    級アルキル基を表し、R7は低級アルキル基を表し、R8
    は低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
    ハロゲン置換低級アルキル基を表し、Xはメチレン、酸
    素原子、硫黄原子または(低級アルキル基もしくは低級
    アシル基で置換されていてもよい)窒素原子を表し、ま
    た隣接炭素原子と二重結合を形成してもよく、Yは酸素
    原子または硫黄原子を表し、nは1〜4の整数を、pは
    0〜3の整数を表し、nおよびpが2以上の時、R5
    よびR8はそれぞれ同じでも異なっていても良く、qは
    0ないし1であり、rは0〜2の整数を表し、qとrの
    合計値は0、1または2であり、rとqが同時に0の時
    にはXはメチレンである。}R3 は低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アル
    キル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、
    ニトロ基、フェニル基、基−S(O)t9、基−0S0
    29、基−ZC(=O)R9、基−ZR10、基−ZCH
    (R12)C(=O)R11、基−ZP(=Z)(Z
    92、基−N(R12)R13、基−N(R12)C(=
    Z)R14、基−N(R12)SO29、基−C(R 122
    OR13、基−CH(R12)S(O)t9、基−CH(R
    12)ZC(=0)R14、基−CH(R12)N(R12)R
    13、基−CH(R12)N(R12)C(=Z)R14、基−
    CH(R12)ZP(=Z)(ZR92、基−C(=Z)
    11、基−CH(ZR15)ZR16、基−C(=Z)N
    (R17)R18、基−CH=NR11、基−CH=CR19
    20または基−OC(R132−O−(ベンゼン環上の隣
    合った炭素原子を結んで5員環を形成する)を表し、
    {式中R9は低級アルキル基または(低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよい)
    フェニル基を表し、R10はハロゲン置換低級アルキル基
    またはアルコキシアルキル基を表し、R11は水素原子、
    ヒドロキシ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
    級アルキルチオ基またはフェノキシ基を表し、R12は水
    素原子または低級アルキル基を表し、R13は水素原子、
    低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基またはア
    ラルキル基を表し、R14は低級アルキル基、ハロゲン置
    換低級アルキル基、(低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン原子で置換されてもよい)フェニル基、低
    級アルコキシ基、フェノキシ基、低級アルキルアミノ基
    またはアニリノ基を表し、R15、R16はそれぞれ水素原
    子または低級アルキル基またはR15とR16が一緒になっ
    て環化し−(CH22−または−(CH23−を表し、
    17は水素原子または低級アルキル基を表し、R18は水
    素原子、低級アルキル基、(低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよい)フェニル
    基またはR17とR18が一緒になって環化し、(酸素原
    子、硫黄原子または窒素原子を含む場合もある)5から
    6員環を表し、R19は水素原子、シアノ基または低級ア
    ルコキシカルボニル基を表し、R20は水素原子、低級ア
    ルキル基、ニトロ基、シアノ基または低級アルコキシカ
    ルボニル基を表し、Zは酸素原子または硫黄原子を表
    し、tは0〜2の整数を表す。}R4 は水素原子または
    低級アルキル基を表し、mは0〜4の整数を表し、mが
    2以上の時、R3 はそれぞれ同じでも異なっていても良
    い。]で表されるフロベンゾピラン誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(I)(化3) 【化3】 [式中R1 は低級アルキル基を表し、R2 は低級アルケ
    ニル基、低級アルキニル基、炭素数3〜7のシクロアル
    キル基で置換されたメチル基、または下記の一般式(I
    I〜XI)(化4)で表される基を表し、 【化4】 {式中R5 はヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲン置換低
    級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルケニル
    基、低級アルキニル基を表し、R6 は水素原子または低
    級アルキル基を表し、R7は低級アルキル基を表し、R8
    は低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、
    ハロゲン置換低級アルキル基を表し、Xはメチレン、酸
    素原子、硫黄原子または(低級アルキル基もしくは低級
    アシル基で置換されていてもよい)窒素原子を表し、ま
    た隣接炭素原子と二重結合を形成してもよく、Yは酸素
    原子または硫黄原子を表し、nは1〜4の整数を、pは
    0〜3の整数を表し、nおよびpが2以上の時、R5
    よびR8はそれぞれ同じでも異なっていても良く、qは
    0ないし1であり、rは0〜2の整数を表し、qとrの
    合計値は0、1または2であり、rとqが同時に0の時
    にはXはメチレンである。}R3 は低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アル
    キル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、
    ニトロ基、フェニル基、基−S(O)t9、基−0S0
    29、基−ZC(=O)R9、基−ZR10、基−ZCH
    (R12)C(=O)R11、基−ZP(=Z)(Z
    92、基−N(R12)R13、基−N(R12)C(=
    Z)R14、基−N(R12)SO29、基−C(R 122
    OR13、基−CH(R12)S(O)t9、基−CH(R
    12)ZC(=0)R14、基−CH(R12)N(R12)R
    13、基−CH(R12)N(R12)C(=Z)R14、基−
    CH(R12)ZP(=Z)(ZR92、基−C(=Z)
    11、基−CH(ZR15)ZR16、基−C(=Z)N
    (R17)R18、基−CH=NR11、基−CH=CR19
    20または基−OC(R132−O−(ベンゼン環上の隣
    合った炭素原子を結んで5員環を形成する)を表し、
    {式中R9は低級アルキル基または(低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよい)
    フェニル基を表し、R10はハロゲン置換低級アルキル基
    またはアルコキシアルキル基を表し、R11は水素原子、
    ヒドロキシ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低
    級アルキルチオ基またはフェノキシ基を表し、R12は水
    素原子または低級アルキル基を表し、R13は水素原子、
    低級アルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基またはア
    ラルキル基を表し、R14は低級アルキル基、ハロゲン置
    換低級アルキル基、(低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン原子で置換されてもよい)フェニル基、低
    級アルコキシ基、フェノキシ基、低級アルキルアミノ基
    またはアニリノ基を表し、R15、R16はそれぞれ水素原
    子または低級アルキル基またはR15とR16が一緒になっ
    て環化し−(CH22−または−(CH23−を表し、
    17は水素原子または低級アルキル基を表し、R18は水
    素原子、低級アルキル基、(低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、ハロゲン原子で置換されてもよい)フェニル
    基またはR17とR18が一緒になって環化し、(酸素原
    子、硫黄原子または窒素原子を含む場合もある)5から
    6員環を表し、R19は水素原子、シアノ基または低級ア
    ルコキシカルボニル基を表し、R20は水素原子、低級ア
    ルキル基、ニトロ基、シアノ基または低級アルコキシカ
    ルボニル基を表し、Zは酸素原子または硫黄原子を表
    し、tは0〜2の整数を表す。}R4 は水素原子または
    低級アルキル基を表し、mは0〜4の整数を表し、mが
    2以上の時、R3 はそれぞれ同じでも異なっていても良
    い。]で表されるフロベンゾピラン誘導体を有効成分と
    して含有することを特徴とする除草剤。
JP5284653A 1993-11-15 1993-11-15 フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤 Pending JPH07138260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284653A JPH07138260A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284653A JPH07138260A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138260A true JPH07138260A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17681252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284653A Pending JPH07138260A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755935A1 (en) * 1995-07-28 1997-01-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Fused furopyrans as herbicides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0755935A1 (en) * 1995-07-28 1997-01-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Fused furopyrans as herbicides
US5827799A (en) * 1995-07-28 1998-10-27 Mitsui Chemicals, Inc. Compounds and herbicides containing same as active components
CN1070493C (zh) * 1995-07-28 2001-09-05 三井化学株式会社 杂环稠合的呋喃并吡喃环化合物及除草剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478830B2 (ja) ピラゾール誘導体
JPS6310794A (ja) チアジアゾロピリミジン−5−オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP3117371B2 (ja) フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤
JPH04145081A (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体及び除草剤
JPH07138260A (ja) フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤
JPS62145052A (ja) 置換ベンズアミド誘導体、その製造方法およびこれを含有する殺菌剤または植物生長調整剤組成物
EP0572001B1 (en) Furobenzopyran derivatives, process for preparation of same and herbicides containing same as active components
JP3201955B2 (ja) 新規エーテル系化合物及びそれらを有効成分とする除草剤
JP3117382B2 (ja) 2,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタン誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする除草剤
JPH093072A (ja) フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤
JP3117325B2 (ja) フロベンゾピラン誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする除草剤
JP3117384B2 (ja) フロベンゾピラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤
KR0137169B1 (ko) 푸로벤조피란 유도체 및 그것들을 유효성분으로 하는 제초제
JPH04342586A (ja) アジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
JP2846127B2 (ja) ピリミジン誘導体とその製造法及びこれを有効成分とする除草剤
KR0128544B1 (ko) 2,3-디히드로-3-메틸렌-2-치환된 페닐-1h-이소인돌-1-온 유도체
JPS5835511B2 (ja) フタルイミド誘導体の製法
JP3014167B2 (ja) 2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体およびこれらを有効成分とする除草剤
JP3270599B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JP3226684B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0525156A (ja) 7−クロロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体及びそれらを有効成分とする除草剤
JPH0395170A (ja) 新規なジフェニルエーテル誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JP2556683B2 (ja) カルバモイルトリアゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH05230034A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH08268813A (ja) 水田用除草剤組成物