JPH07138220A - 9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン - Google Patents

9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン

Info

Publication number
JPH07138220A
JPH07138220A JP6085318A JP8531894A JPH07138220A JP H07138220 A JPH07138220 A JP H07138220A JP 6085318 A JP6085318 A JP 6085318A JP 8531894 A JP8531894 A JP 8531894A JP H07138220 A JPH07138220 A JP H07138220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
group
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6085318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001393B2 (ja
Inventor
Ving J Lee
ビング・ジツク・リー
Brian L Buckwalter
ブライアン・リー・バクウオルター
Timothy C Barden
テイモシー・クロード・バーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH07138220A publication Critical patent/JPH07138220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001393B2 publication Critical patent/JP4001393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/26Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton of a ring being part of a condensed ring system formed by at least four rings, e.g. tetracycline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/18Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/36Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/021,2-Oxazines; Hydrogenated 1,2-oxazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/44Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing eight carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式1 一般式1の化合物の具体例には次のものがある:[4S
−(4アルファ−12aアルファ)]−9−[(ブロモ
アセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,
4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ
−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6
−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミドの化合物を提示する。 【効果】 これらの化合物は抗バクテリア剤として有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
1.発明の分野 本発明は後文で9−[(置換グリシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リンと呼ぶ新規な[4S−(4α,4aα,5α,5a
α,6α,12aα)]−4−(ジメチルアミノ)−6
−(置換)−9−[[(置換アミノ)置換]アミノ]−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
ドに関し、これはテトラサイクリンに耐性の生物を含む
広範囲の生物に対して抗生物質活性を示し、抗生物質剤
として有用である。
【0002】本発明は又、本発明の新規化合物の製造に
有用な新規な9−[(ハロアシル)アミド]−6−(置
換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン
及び新規な9−[(保護アミノアシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リン中間体、ならびに新規化合物及び中間化合物の製造
のための新規な方法に関する。
【0003】
【発明の概略】本発明は抗バクテリア活性を有する式I
により示される新規な9−[(置換グリシル)アミド]
−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラ
サイクリン;これらの新規化合物を用いた温血動物の感
染症の処置法;これらの化合物を含む製薬学的組成物;
新規中間化合物及びこれらの化合物の製造法に関する。
さらに特定すると本発明はテトラサイクリン耐性株に対
する抗バクテリア活性、ならびに通常テトラサイクリン
に感受性の株に対する高度の活性を有する式Iの化合物
に関する。
【0004】
【化8】
【0005】式Iにおいて、Rはメチレン、α−CH3
及びβ−CH3から選ばれ;R1は水素;メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルから選ばれる
直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アルキル基;場合
によりα−メルカプト、α−(メチルチオ)、α−ヒド
ロキシ、カルボキシル、カルボキシアミド、アミノ、グ
アニジノ又はアミジノで置換された直鎖状もしくは分枝
鎖状(C1−C8)アルキル基;フェニル、α−ナフチル
及びβ−ナフチルから選ばれる(C6−C10)アリール
基;置換基がヒドロキシ、ハロゲン、(C1−C4)アル
コキシ、トリハロ(C1−C3)アルキル、ニトロ、アミ
ノ、シアノ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C
1−C3)アルキルアミノ及びカルボキシから選ばれる置
換(C6−C10)アリール基;ベンジル、1−フェニル
エチル、2−フェニルエチル及びフェニルプロピルから
選ばれる(C7−C9)アラルキル基;置換基がハロ、
(C1−C4)アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、
モノ−又はジ−置換(C1−C4)アルキルアミノ、(C
1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、シアノ及びカルボキシから選ばれる置換(C7
9)アラルキル基;複素環が4−(又は3−)イミダ
ゾリル、4−(3−)オキサゾリル、3−(又は2−)
インドリル、2−(又は3−)フラニル、2−(又は3
−)チエニル、2−(又は3−)ピロリル、2−(又は
3−)ピラゾリル、4−(1,2,3−トリアゾリル)
及びベンズイミダゾリルから選ばれる(複素環)メチル
基;(シクロプロピル)メチル、(シクロブチル)メチ
ル、(シクロペンチル)メチル及び(シクロヘキシル)
メチルから選ばれる(C3−C6)シクロアルキルメチル
基から選ばれ;R2は水素、及びメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル及
びヘキシルから選ばれる(C1−C6)アルキルから選ば
れ;Wはアミノ;ヒドロキシルアミノ;置換基がメチ
ル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブ
チル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,
1−ジメチルエチル、n−ペンチル、2−メチルブチ
ル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロ
ピル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペ
ンチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブ
チル、3−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、
1,3−ジメチルブチル、1−メチル−1−エチルプロ
ピル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル及びドデシルから選ばれる(C1−C12)直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルモノ置換アミノ基、及び該分枝鎖
状アルキルモノ置換アミノ基のジアステレオマーならび
にエナンチオマー;置換基がシクロプロピル、トランス
−1,2−ジメチルシクロプロピル、シス−1,2−ジ
メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチ
ル、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル及びビシ
クロ[2.2.2]オクト−2−イルから選ばれる(C
3−C8)シクロアルキルモノ置換アミノ基、ならびに該
(C3−C8)シクロアルキルモノ置換アミノ基のジアス
テレオマー及びエナンチオマー;置換基が(シクロプロ
ピル)メチル、(シクロプロピル)エチル、(シクロブ
チル)メチル、(トランス−2−メチルシクロプロピ
ル)メチル及び(シス−2−メチルシクロブチル)メチ
ルから選ばれる[(C4−C10)シクロアルキル](C1
−C3)アルキルモノ置換アミノ基;置換基がアリル、
3−ブテニル、2−ブテニル(シス又はトランス)、2
−ペンテニル、4−オクテニル、2,3−ジメチル−2
−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、2−シクロペ
ンテニル及び2−シクロヘキセニルから選ばれる(C3
−C10)アルケニルモノ置換アミノ基;置換基がフェニ
ル及びナフチルから選ばれる(C6−C10)アリールモ
ノ置換アミノ基;ベンジル、2−フェニルエチル、1−
フェニルエチル、2−(ナフチル)メチル、1−(ナフ
チル)メチル及びフェニルプロピルから選ばれる(C7
−C10)アラルキルアミノ基;置換基が(C1−C5)ア
シル、(C1−C5)アシルアミノ、(C1−C4)アルキ
ル、モノ又はジ置換(C1−C8)アルキルアミノ、(C
1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニ
ル、(C1−C4)アルキルスルホニル、アミノ、カルボ
キシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ及びトリ
ハロ(C1−C3)アルキルから選ばれる置換フェニルア
ミノ基;置換基がジメチル、ジエチル、ジイソプロピ
ル、ジ−n−プロピル、ジ−n−ブチル及びジイソブチ
ルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状対称ジ置換(C
2−C8)アルキルアミノ基;置換基がジシクロプロピ
ル、ジシクロブチル、ジシクロペンチル、ジシクロヘキ
シル及びジシクロヘプチルから選ばれる対称ジ置換(C
3−C14)シクロアルキルアミノ基;置換基の合計炭素
数が14以下である直鎖状もしくは分枝鎖状非対称ジ置
換(C3−C14)アルキルアミノ基;置換基の合計炭素
数が14以下である非対称ジ置換(C4−C14)シクロ
アルキルアミノ基;アジリジニル、アゼチジニル、ピロ
リジニル、ピペリジニル、4−メチルピペリジニル、2
−メチルピロリジニル、シス−3,4−ジメチルピロリ
ジニル、トランス−3,4−ジメチルピロリジニル、2
−アザビシクロ[2.1.1]ヘキシ−2−イル、5−
アザビシクロ[2.1.1]ヘキシ−5−イル、2−ア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、7−アザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル及び2−アザ
ビシクロ[2.2.2]オクト−2−イルから選ばれる
(C2−C8)アザシクロアルキル及び置換(C2−C8
アザシクロアルキル基ならびに該(C2−C8)アザシク
ロアルキル及び置換(C2−C8)アザシクロアルキル基
のジアステレオマー及びエナンチオマー;モルホリニル
及び1−アザ−5−オキソシクロヘプタンから選ばれる
1−アザオキサシクロアルキル基;置換基が2−(C1
−C3)アルキルモルホリニル、2−(C3−C6)シク
ロアルキルモルホリニル、3−(C1−C3)アルキルイ
ソオキサゾリジニル、テトラヒドロオキサジニル及び
3,4−ジヒドロオキサジニルから選ばれる置換1−ア
ザオキサシクロアルキル基;ピペラジニル、2−(C1
−C3)アルキルピペラジニル、2−(C3−C6)シク
ロアルキルピペラジニル、4−(C1−C3)アルキルピ
ペラジニル、2,4−ジメチルピペラジニル、4−(C
1−C4)アルコキシピペラジニル、4−(C6−C10
アリールオキシピペラジニル、4−ヒドロキシピペラジ
ニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−
2−イル、2,5−ジアザ−5−メチルビシクロ[2.
2.1]ヘプト−2−イル、2,3−ジアザ−3−メチ
ルビシクロ[2.2.2]オクト−2−イル及び2,5
−ジアザ−5,7−ジメチルビシクロ[2.2.2]オ
クト−2−イルから選ばれる[1,n]−ジアザシクロ
アルキル及び置換[1,n]−ジアザシクロアルキル基
ならびに該[1,n]−ジアザシクロアルキル及び置換
[1,n]−ジアザシクロアルキル基のジアステレオマ
ー及びエナンチオマー;チオモルホリニル、2−(C1
−C3)アルキルチオモルホリニル、及び3−(C3−C
6)シクロアルキルチオモルホリニルから選ばれる1−
アザチアシクロアルキル及び置換1−アザチアシクロア
ルキル基;1−イミダゾリル、2−(C1−C3)アルキ
ル−1−イミダゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1
−イミダゾリル、1−ピロリル、2−(C1−C3)アル
キル−1−ピロリル、3−(C1−C3)アルキル−1−
ピロリル、1−ピラゾリル、3−(C1−C3)アルキル
−1−ピラゾリル、インドリル、1−(1,2,3−ト
リアゾリル)、4−(C1−C3)アルキル−1−(1,
2,3−トリアゾリル)、5−(C1−C3)アルキル−
1−(1,2,3−トリアゾリル)、4−(1,2,4
−トリアゾリル)、1−テトラゾリル、2−テトラゾリ
ル及びベンズイミダゾリルから選ばれるN−アゾリル及
び置換N−アゾリル基;複素環が2−又は3−フラニ
ル、2−又は3−チエニル、2−、3−又は4−ピリジ
ル、2−又は5−ピリダジニル、2−ピラジニル、2−
(イミダゾリル)、(ベンズイミダゾリル)及び(ベン
ゾチアゾリル)から選ばれる(複素環)アミノ基、なら
びに(置換基が直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C6)ア
ルキルから選ばれる)置換(複素環)アミノ基;2−又
は3−フラニルメチルアミノ、2−又は3−チエニルメ
チルアミノ、2−、3−又は4−ピリジルメチルアミ
ノ、2−又は5−ピリダジニルメチルアミノ、2−ピラ
ジニルメチルアミノ、2−(イミダゾリル)メチルアミ
ノ、(ベンズイミダゾリル)メチルアミノ及び(ベンゾ
チアゾリル)メチルアミノから選ばれる(複素環)メチ
ルアミノ基、ならびに(置換基が直鎖状もしくは分枝鎖
状(C1−C6)アルキルから選ばれる)置換(複素環)
メチルアミノ基;アミノ酢酸、α−アミノプロピオン
酸、β−アミノプロピオン酸、α−酪酸及びβ−アミノ
酪酸から選ばれるカルボキシ(C2−C4)アルキルアミ
ノ基、ならびに該カルボキシ(C2−C4)アルキルアミ
ノ基のエナンチオマー;メトキシカルボニルアミノ、エ
トキシカルボニルアミノ、アリルオキシカルボニルアミ
ノ、プロポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカル
ボニルアミノ、1,1−ジメチルエトキシカルボニルア
ミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ及び2−メチルプ
ロポキシカルボニルアミノから選ばれる(C1−C4)ア
ルコキシカルボニルアミノ基;メトキシアミノ、エトキ
シアミノ、n−プロポキシアミノ、1−メチルエトキシ
アミノ、n−ブトキシアミノ、2−メチルプロポキシア
ミノ及び1,1−ジメチルエトキシアミノから選ばれる
(C1−C4)アルコキシアミノ基;シクロプロポキシ、
トランス−1,2−ジメチルシクロプロポキシ、シス−
1,2−ジメチルシクロプロポキシ、シクロブトキシ、
シクロペントキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘプトキ
シ、シクロオクトキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプト
−2−イルオキシ及びビシクロ[2.2.2]オクト−
2−イルオキシから選ばれる(C3−C8)シクロアルコ
キシアミノ基、ならびに該(C3−C8)シクロアルコキ
シアミノ基のジアステレオマー及びエナンチオマー;フ
ェノキシアミノ、1−ナフチルオキシアミノ及び2−ナ
フチルオキシアミノから選ばれる(C6−C10)アリー
ルオキシアミノ基;置換基がベンジルオキシ、2−フェ
ニルエトキシ、1−フェニルエトキシ、2−(ナフチ
ル)メトキシ、1−(ナフチル)メトキシ及びフェニル
プロポキシから選ばれる(C7−C11)アリールアルコ
キシアミノ基から選ばれるか;あるいはR1及びWが一
緒になって−CH2(CH2nCH2NH−であり、ここ
でnは1〜3であり、薬理学的に許容し得る有機及び無
機塩又は金属錯体である。R1がR2と等しくない場合、
不整炭素(すなわちW置換基を有する炭素)の立体化学
はラセミ形(DL)又は各エナンチオマー(L又はD)
であることができると理解される。
【0006】好ましい化合物は上記式Iにおいて:Rが
メチレン、α−CH3及びβ−CH3から選ばれ;R1
水素;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオ
クチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状(C1
8)アルキル基;場合によりα−メルカプト、α−
(メチルチオ)、α−ヒドロキシ、カルボキシル、カル
ボキシアミド、アミノ、グアニジノ又はアミジノで置換
された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アルキル
基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルから選ば
れる(C6−C10)アリール基;ベンジル、1−フェニ
ルエチル、2−フェニルエチル及びフェニルプロピルか
ら選ばれる(C7−C9)アラルキル基;置換基がハロ、
(C1−C4)アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、
モノ−又はジ−置換(C1−C4)アルキルアミノ、(C
1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、シアノ及びカルボキシから選ばれる置換(C7
9)アラルキル基;複素環が4−(又は3−)イミダ
ゾリル、4−(3−)オキサゾリル、3−(又は2−)
インドリル、2−(又は3−)フラニル、2−(又は3
−)チエニル、2−(又は3−)ピロリル及び2−(又
は3−)ピラゾリルから選ばれる(複素環)メチル基;
(シクロプロピル)メチル、(シクロブチル)メチル、
(シクロペンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチ
ルから選ばれる(C3−C6)シクロアルキルメチル基か
ら選ばれ;R2が水素、及びメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル及び
ヘキシルから選ばれる(C1−C6)アルキルから選ば
れ;Wがアミノ;ヒドロキシルアミノ;置換基がメチ
ル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブ
チル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,
1−ジメチルエチル、n−ペンチル、2−メチルブチ
ル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロ
ピル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペ
ンチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブ
チル、3−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、
1,3−ジメチルブチル、1−メチル1−エチルプロピ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル
及びドデシルから選ばれる(C1−C12)直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルモノ置換アミノ基、及び該分枝鎖状
アルキルモノ置換アミノ基のジアステレオマーならびに
エナンチオマー;置換基がシクロプロピル、トランス−
1,2−ジメチルシクロプロピル、シス−1,2−ジメ
チルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビ
シクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル及びビシクロ
[2.2.2]オクト−2−イルから選ばれる(C3
8)シクロアルキルモノ置換アミノ基、ならびに該
(C3−C8)シクロアルキルモノ置換アミノ基のジアス
テレオマー及びエナンチオマー;置換基が(シクロプロ
ピル)メチル、(シクロプロピル)エチル、(シクロブ
チル)メチル、(トランス−2−メチルシクロプロピ
ル)メチル及び(シス−2−メチルシクロブチル)メチ
ルから選ばれる[(C4−C10)シクロアルキル](C1
−C3)アルキルモノ置換アミノ基;置換基がアリル、
3−ブテニル、2−ブテニル(シス又はトランス)、2
−ペンテニル、4−オクテニル、2,3−ジメチル−2
−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、2−シクロペ
ンテニル及び2−シクロヘキセニルから選ばれる(C3
−C10)アルケニルモノ置換アミノ基;置換基がフェニ
ル及びナフチルから選ばれる(C6−C10)アリールモ
ノ置換アミノ基;ベンジル、2−フェニルエチル、1−
フェニルエチル、2−(ナフチル)メチル、1−(ナフ
チル)メチル及びフェニルプロピルから選ばれる(C7
−C11)アラルキルアミノ基;置換基がジメチル、ジエ
チル、ジイソプロピル及びジ−n−プロピルから選ばれ
る直鎖状もしくは分枝鎖状対称ジ置換(C2−C8)アル
キルアミノ基;置換基がジシクロプロピル、ジシクロブ
チル、ジシクロペンチル、ジシクロヘキシル及びジシク
ロヘプチルから選ばれる対称ジ置換(C3−C14)シク
ロアルキルアミノ基;置換基の合計炭素数が14以下で
ある直鎖状もしくは分枝鎖状非対称ジ置換(C3
14)アルキルアミノ基;置換基の合計炭素数が14以
下である非対称ジ置換(C4−C14)シクロアルキルア
ミノ基;アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、
ピペリジニル、4−メチルピペリジニル、2−メチルピ
ロリジニル、シス−3,4−ジメチルピロリジニル、ト
ランス−3,4−ジメチルピロリジニル、2−アザビシ
クロ[2.1.1]ヘキシ−2−イル、5−アザビシク
ロ[2.1.1]ヘキシ−5−イル、2−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプト−2−イル、7−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプト−7−イル及び2−アザビシクロ
[2.2.2]オクト−2−イルから選ばれる(C2
8)アザシクロアルキル及び置換(C2−C8)アザシ
クロアルキル基ならびに該(C2−C8)アザシクロアル
キル及び置換(C2−C8)アザシクロアルキル基のジア
ステレオマー及びエナンチオマー;モルホリニル及び1
−アザ−5−オキソシクロヘプタンから選ばれる1−ア
ザオキサシクロアルキル基;2−(C1−C3)アルキル
モルホリニル、2−(C3−C6)シクロアルキルモルホ
リニル、3−(C1−C3)アルキルイソオキサゾリジニ
ル、テトラヒドロオキサジニル及び3,4−ジヒドロオ
キサジニルから選ばれる置換1−アザオキサシクロアル
キル基;ピペラジニル、2−(C1−C4)アルキルピペ
ラジニル、2−(C3−C6)シクロアルキルピペラジニ
ル、4−(C1−C3)アルキルピペラジニル、2,4−
ジメチルピペラジニル、4−(C1−C3)アルコキシピ
ペラジニル、4−(C6−C10)アリールオキシピペラ
ジニル、4−ヒドロキシピペラジニル、2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、2,5−ジ
アザ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−
イル、2,3−ジアザ−3−メチルビシクロ[2.2.
2]オクト−2−イル及び2,5−ジアザ−5,7−ジ
メチルビシクロ[2.2.2]オクト−2−イルから選
ばれる[1,n]−ジアザシクロアルキル及び置換
[1,n]−ジアザシクロアルキル基ならびに該[1,
n]−ジアザシクロアルキル及び置換[1,n]−ジア
ザシクロアルキル基のジアステレオマー及びエナンチオ
マー;チオモルホリニル、2−(C1−C3)アルキルチ
オモルホリニル、及び3−(C3−C6)シクロアルキル
チオモルホリニルから選ばれる1−アザチアシクロアル
キル及び置換1−アザチアシクロアルキル基;1−イミ
ダゾリル、2−(C1−C3)アルキル−1−イミダゾリ
ル、3−(C1−C3)アルキル−1−イミダゾリル、1
−ピロリル、2−(C1−C3)アルキル−1−ピロリ
ル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピロリル、1−ピ
ラゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピラゾリ
ル、インドリル、1−(1,2,3−トリアゾリル)、
4−アルキル−1−(1,2,3−トリアゾリル)、5
−(C1−C3)アルキル−1−(1,2,3−トリアゾ
リル)、4−(1,2,4−トリアゾリル、1−テトラ
ゾリル、2−テトラゾリル及びベンズイミダゾリルから
選ばれるN−アゾリル及び置換N−アゾリル基;複素環
が2−又は3−フラニル、2−又は3−チエニル、2
−、3−又は4−ピリジル、2−又は5−ピリダジニ
ル、2−ピラジニル、2−(イミダゾリル)、(ベンズ
イミダゾリル)及び(ベンゾチアゾリル)から選ばれる
(複素環)アミノ基、ならびに(置換基が直鎖状もしく
は分枝鎖状(C1−C6)アルキルから選ばれる)置換
(複素環)アミノ基;2−又は3−フラニルメチルアミ
ノ、2−又は3−チエニルメチルアミノ、2−、3−又
は4−ピリジルメチルアミノ、2−又は5−ピリダジニ
ルメチルアミノ、2−ピラジニルメチルアミノ、2−
(イミダゾリル)メチルアミノ、(ベンズイミダゾリ
ル)メチルアミノ及び(ベンゾチアゾリル)メチルアミ
ノから選ばれる(複素環)メチルアミノ基、ならびに
(置換基が直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C6)アルキ
ルから選ばれる)置換(複素環)メチルアミノ基;アミ
ノ酢酸、α−アミノプロピオン酸、β−アミノプロピオ
ン酸、α−酪酸及びβ−アミノ酪酸から選ばれるカルボ
キシ(C2−C4)アルキルアミノ基、ならびに該カルボ
キシ(C2−C4)アルキルアミノ基のエナンチオマー;
メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミ
ノ、アリルオキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボ
ニルアミノ、イソプロポキシカルボニルアミノ、1,1
−ジメチルエトキシカルボニルアミノ、n−ブトキシカ
ルボニルアミノ及び2−メチルプロポキシカルボニルア
ミノから選ばれる(C1−C4)アルコキシカルボニルア
ミノ基;メトキシアミノ、エトキシアミノ、n−プロポ
キシアミノ、1−メチルエトキシアミノ、n−ブトキシ
アミノ、2−メチルプロポキシアミノ及び1,1−ジメ
チルエトキシアミノから選ばれる(C1−C4)アルコキ
シアミノ基;置換基がシクロプロポキシ、トランス−
1,2−ジメチルシクロプロポキシ、シス−1,2−ジ
メチルシクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペン
トキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘプトキシ、シクロ
オクトキシ、ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプチルオ
キシ及びビシクロ[2.2.2]−2−オクチルオキシ
から選ばれる(C3−C8)シクロアルコキシアミノ基、
ならびに該(C3−C8)シクロアルコキシアミノ基のジ
アステレオマー及びエナンチオマー;フェノキシアミ
ノ、1−ナフチルオキシアミノ及び2−ナフチルオキシ
アミノから選ばれる(C6−C10)アリールオキシアミ
ノ基;置換基がベンジルオキシ、2−フェニルエトキ
シ、1−フェニルエトキシ、2−(ナフチル)メトキ
シ、1−(ナフチル)メトキシ及びフェニルプロポキシ
から選ばれる(C7−C11)アリールアルコキシアミノ
基から選ばれるか;あるいはR1及びWが一緒になって
−CH2(CH2nCH2NH−であり、ここでnは1〜
3である化合物及び薬理学的に許容し得る有機及び無機
塩又は金属錯体である。
【0007】特に好ましい化合物は上記式IにおいてR
がメチレン、α−CH3及びβ−CH3から選ばれ;R1
が水素;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及び
オクチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状(C1
8)アルキル基;場合によりα−メルカプト、α−ヒ
ドロキシ、カルボキシル、カルボキシアミド又はアミノ
で置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アル
キル基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルから
選ばれる(C6−C10)アリール基;ベンジル、1−フ
ェニルエチル、2−フェニルエチル及びフェニルプロピ
ルから選ばれる(C7−C9)アラルキル基;複素環が4
−(又は3−)イミダゾリル、4−(又は3−)オキサ
ゾリル、3−(又は2−)インドリル、2−(又は3
−)フラニル及び2−(又は3−)チエニルから選ばれ
る(複素環)メチル基;(シクロプロピル)メチル、
(シクロブチル)メチル、(シクロペンチル)メチル及
び(シクロヘキシル)メチルから選ばれる(C3−C6
シクロアルキルメチル基から選ばれ;R2が水素、及び
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、ペンチル及びヘキシルから選ばれる(C1
6)アルキルから選ばれ;Wがアミノ;置換基がメチ
ル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブ
チル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,
1−ジメチルエチル、n−ペンチル、2−メチルブチ
ル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロ
ピル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペ
ンチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブ
チル、3−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、
1,3−ジメチルブチル、1−メチル−1−エチルプロ
ピル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシルから選ば
れる(C1−C12)直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルモ
ノ置換アミノ基、及び該分枝鎖状アルキルモノ置換アミ
ノ基のジアステレオマーならびにエナンチオマー;置換
基がシクロプロピル、トランス−1,2−ジメチルシク
ロプロピル、シス−1,2−ジメチルシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル及びシクロオクチルから選ばれる(C3
8)シクロアルキルモノ置換アミノ基、ならびに該
(C3−C8)シクロアルキルモノ置換アミノ基のジアス
テレオマー及びエナンチオマー;置換基が(シクロプロ
ピル)メチル、(シクロプロピル)エチル及び(シクロ
ブチル)メチルから選ばれる[(C4−C10)シクロア
ルキル](C1−C2)アルキルモノ置換アミノ基;置換
基がアリル、3−ブテニル、2−ブテニル(シス又はト
ランス)、2−ペンテニル、4−オクテニル、2,3−
ジメチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、
2−シクロペンテニル及び2−シクロヘキセニルから選
ばれる(C3−C10)アルケニルモノ置換アミノ基;ベ
ンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル、2
−(ナフチル)メチル、1−(ナフチル)メチル及びフ
ェニルプロピルから選ばれる(C7−C10)アラルキル
アミノ基;置換基がジメチル、ジエチル、ジイソプロピ
ル及びジ−n−プロピルから選ばれる直鎖状もしくは分
枝鎖状対称ジ置換(C2−C8)アルキルアミノ基;置換
基の合計炭素数が14以下である直鎖状もしくは分枝鎖
状非対称ジ置換(C3−C14)アルキルアミノ基;置換
基の合計炭素数が14以下である非対称ジ置換(C4
14)シクロアルキルアミノ基;アジリジニル、アゼチ
ジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、4−メチルピペ
リジニル、2−メチルピロリジニル、シス−3,4−ジ
メチルピロリジニル及びトランス−3,4−ジメチルピ
ロリジニルから選ばれる(C2−C8)アザシクロアルキ
ル及び置換(C2−C8)アザシクロアルキル基ならびに
該(C2−C8)アザシクロアルキル及び置換(C2
8)アザシクロアルキル基のジアステレオマー及びエ
ナンチオマー;モルホリニル及び1−アザ−5−オキソ
シクロヘプタンから選ばれる1−アザオキサシクロアル
キル基;2−(C1−C3)アルキルモルホリニル、3−
(C1−C3)アルキルイソオキサゾリジニル及びテトラ
ヒドロオキサジニルから選ばれる置換1−アザオキサシ
クロアルキル基;ピペラジニル、2−(C1−C3)アル
キルピペラジニル、4−(C1−C3)アルキルピペラジ
ニル、2,4−ジメチルピペラジニル、4−ヒドロキシ
ピペラジニル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]
ヘプト−2−イル、2,5−ジアザ−5−メチルビシク
ロ[2.2.1]ヘプト−2−イル及び2,3−ジアザ
−3−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−2−イル
から選ばれる[1,n]−ジアザシクロアルキル及び置
換[1,n]−ジアザシクロアルキル基ならびに該
[1,n]−ジアザシクロアルキル及び置換[1,n]
−ジアザシクロアルキル基のジアステレオマー及びエナ
ンチオマー;チオモルホリニル、2−(C1−C3)アル
キルチオモルホリニルから選ばれる1−アザチアシクロ
アルキル及び置換1−アザチアシクロアルキル基;1−
イミダゾリル、2−(C1−C3)アルキル−1−イミダ
ゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1−イミダゾリ
ル、1−ピロリル、2−(C1−C3)アルキル−1−ピ
ロリル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピロリル、1
−ピラゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピラゾ
リル、インドリル、1−(1,2,3−トリアゾリ
ル)、4−(C1−C3)アルキル−1−(1,2,3−
トリアゾリル)、5−(C1−C3)アルキル−1−
(1,2,3−トリアゾリル)及び4−(1,2,4−
トリアゾリルから選ばれるN−アゾリル及び置換N−ア
ゾリル基;2−又は3−フラニルメチルアミノ、2−又
は3−チエニルメチルアミノ、2−、3−又は4−ピリ
ジルメチルアミノ、2−又は5−ピリダジニルメチルア
ミノ、2−ピラジニルメチルアミノ、2−(イミダゾリ
ル)メチルアミノ、(ベンズイミダゾリル)メチルアミ
ノ及び(ベンゾチアゾリル)メチルアミノから選ばれる
(複素環)メチルアミノ基、ならびに(置換基が直鎖状
もしくは分枝鎖状(C1−C6)アルキルから選ばれる)
置換(複素環)メチルアミノ基;アミノ酢酸、α−アミ
ノプロピオン酸、β−アミノプロピオン酸、α−酪酸及
びβ−アミノ酪酸から選ばれるカルボキシ(C2−C4
アルキルアミノ基、ならびに該カルボキシ(C2−C4
アルキルアミノ基のエナンチオマー;メトキシカルボニ
ルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、アリルオキシカ
ルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、イソプ
ロポキシカルボニルアミノ、1,1−ジメチルエトキシ
カルボニルアミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ及び
2−メチルプロポキシカルボニルアミノから選ばれる
(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ基;置換基が
メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエト
キシ、n−ブトキシ、2−メチルプロポキシ及び1,1
−ジメチルエトキシから選ばれる(C1−C4)アルコキ
シアミノ基;置換基がベンジルオキシ、2−フェニルエ
トキシ、1−フェニルエトキシ、2−(ナフチル)メト
キシ、1−(ナフチル)メトキシ及びフェニルプロポキ
シから選ばれる(C7−C11)アリールアルコキシアミ
ノ基から選ばれるか;あるいはR1及びWが一緒になっ
て−CH2(CH2nCH2NH−であり、ここでnは1
〜3である化合物及び薬理学的に許容し得る有機及び無
機塩又は金属錯体である。
【0008】特に興味深い化合物は上記式I及びIIに
おいて:Rがα−CH3から選ばれ;R1が水素;メチ
ル、エチル、プロピル及びブチルから選ばれる直鎖状も
しくは分枝鎖状(C1−C4)アルキル基;場合によりア
ミノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C4
アルキル基;複素環がイミダゾリル及び3−インドリル
から選ばれる(複素環)メチル基;(シクロペンチル)
メチル及び(シクロヘキシル)メチルから選ばれる(C
5−C6)シクロアルキルメチル基;カルボキシアミドメ
チル及びカルボキシアミドエチルから選ばれる(C2
4)カルボキシアミドアルキル基から選ばれ;R2が水
素、及びメチル及びエチルから選ばれる(C1−C2)ア
ルキルから選ばれ;Wがアミノ;置換基がメチル、エチ
ル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1
−メチルプロピル、2−メチルプロピル、n−ヘキシル
及びn−オクチルから選ばれる(C1−C8)直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルモノ置換アミノ基;置換基がシク
ロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選
ばれる(C3−C6)シクロアルキルモノ置換アミノ基;
置換基が(シクロプロピル)メチル及び(シクロプロピ
ル)エチルから選ばれる[(C4−C5)シクロアルキ
ル](C1−C2)アルキルモノ置換アミノ基;置換基が
アリル及び3−ブテニルから選ばれる(C3−C4)アル
ケニルモノ置換アミノ基;ベンジル、2−フェニルエチ
ル及び1−フェニルエチルから選ばれる(C7−C10
アラルキルアミノ基;置換基がジメチル及びジエチルか
ら選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状対称ジ置換(C2
4)アルキルアミノ基;置換基がメチル(エチル)か
ら選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状非対称ジ置換
(C3)アルキルアミノ基;ピロリジニル及びピペリジ
ニルから選ばれる(C2−C5)アザシクロアルキル基;
モルホリニルから選ばれる1−アザオキサシクロアルキ
ル基;2−(C1−C3)アルキルモルホリニルから選ば
れる置換1−アザオキサシクロアルキル基;ピペラジニ
ル、2−(C1−C3)アルキルピペラジニル、4−(C
1−C3)アルキルピペラジニル及び2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−2−イルから選ばれる
[1,n]−ジアザシクロアルキル及び置換[1,n]
−ジアザシクロアルキル基ならびに該[1,n]−ジア
ザシクロアルキル及び置換[1,n]−ジアザシクロア
ルキル基のジアステレオマー及びエナンチオマー;チオ
モルホリニル及び2−(C1−C3)アルキルチオモルホ
リニルから選ばれる1−アザチアシクロアルキル及び置
換1−アザチアシクロアルキル基;1−イミダゾリルか
ら選ばれるN−アゾリル;2−又は3−チエニルメチル
アミノ及び2−、3−又は4−ピリジルメチルアミノか
ら選ばれる(複素環)メチルアミノ基;メトキシカルボ
ニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ及び1,1−ジ
メチルエトキシカルボニルアミノから選ばれる(C1
4)アルコキシカルボニルアミノ基から選ばれるか;
あるいはR1及びWが一緒になって−CH2CH2CH2
H−である化合物及び薬理学的に許容し得る有機及び無
機塩又は金属錯体である。
【0009】上記式Iの化合物の製造のための中間体と
して有用な化合物も本発明に含まれる。そのような中間
体には式II
【0010】
【化9】
【0011】[式中、Yは(CH2nXから選ばれ、n
は0〜5であり、Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素か
ら選ばれるハロゲンであり;別の場合Xはトリフルオロ
アセチルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ、メト
キシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、ア
リルオキシカルボニルアミノ及び1,1,1−トリクロ
ロエトキシカルボニルアミノから選ばれる(C1−C4
アルコキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ、ナフチルメトキシカルボニルアミノ、9−フ
ルオレニルメトキシカルボニルアミノ、p−メトキシベ
ンジルオキシカルボニルアミノ及びp−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノから選ばれる(C7−C14)ア
リールアルコキシカルボニルアミノ、ベンジルアミン、
p−メトキシベンジルアミン、p−ニトロベンジルアミ
ン、トリチルアミン及び4−メトキシトリチルアミンか
ら選ばれる(C7−C23)アリールアルキルアミノから
選ばれる保護アミノであり;Rはメチレン、α−CH3
及びβ−CH3から選ばれ;R1は水素;メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルから選ばれる
直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アルキル基;場合
によりα−メルカプト、α−ヒドロキシ、カルボキシ
ル、カルボキシアミド、アミノ、グアニジノ又はアミジ
ノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)ア
ルキル基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルか
ら選ばれる(C6−C10)アリール基;置換基がヒドロ
キシ、ハロゲン、(C1−C4)アルコキシ、トリハロ
(C1−C3)アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、(C
1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C3)アルキル
アミノ及びカルボキシから選ばれる置換(C6−C10
アリール基;ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェ
ニルエチル及びフェニルプロピルから選ばれる(C7
9)アラルキル基;置換基がハロ、(C1−C4)アル
キル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−又はジ−置
換(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルコキ
シ、(C1−C4)アルキルスルホニル、シアノ及びカル
ボキシから選ばれる置換(C7−C9)アラルキル基;複
素環が4−(又は3−)イミダゾリル、4−(又は3
−)オキサゾリル、3−(又は2−)インドリル、2−
(又は3−)フラニル、2−(又は3−)チエニル、2
−(又は3−)ピロリル、2−(又は3−)ピラゾリ
ル、4−(1,2,3−トリアゾリル)及びベンズイミ
ダゾリルから選ばれる(複素環)メチル基;(シクロプ
ロピル)メチル、(シクロブチル)メチル、(シクロペ
ンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチルから選ば
れる(C3−C6)シクロアルキルメチル基から選ばれ;
2は水素、及びメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、ペンチル及びヘキシルから
選ばれる(C1−C6)アルキルから選ばれる]を有する
化合物が含まれる。R1がR2と等しくない場合、不整炭
素(すなわちW置換基を有する炭素)はラセミ体(D
L)又は各エナンチオマー(L又はD)、ならびに薬理
学的に許容し得る有機及び無機塩ならびに金属錯体であ
ることができると理解される。
【0012】好ましい化合物は上記式IIにおいて:Y
が(CH2nXから選ばれ、nは0〜5であり、Xは臭
素、塩素、フッ素及びヨウ素から選ばれるハロゲンであ
り;別の場合Xはトリフルオロアセチルアミノ、t−ブ
トキシカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、
エトキシカルボニルアミノ、アリルオキシカルボニルア
ミノ及び1,1,1−トリクロロエトキシカルボニルア
ミノから選ばれる(C1−C4)アルコキシカルボニルア
ミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ナフチルメト
キシカルボニルアミノ、9−フルオレニルメトキシカル
ボニルアミノ、p−メトキシベンジルオキシカルボニル
アミノ及びp−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
から選ばれる(C7−C14)アリールアルコキシカルボ
ニルアミノ、ベンジルアミン、p−メトキシベンジルア
ミン、p−ニトロベンジルアミン、トリチルアミン及び
4−メトキシトリチルアミンから選ばれる(C7
23)アリールアルキルアミノから選ばれる保護アミノ
であり;Rがメチレン、α−CH3及びβ−CH3から選
ばれ;R1が水素;メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル及びオクチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖
状(C1−C8)アルキル基;場合によりα−メルカプ
ト、α−ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシアミド
で置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アル
キル基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルから
選ばれる(C6−C10)アリール基;ベンジル、1−フ
ェニルエチル、2−フェニルエチル及びフェニルプロピ
ルから選ばれる(C7−C9)アラルキル基;置換基がハ
ロ、(C1−C4)アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、アミ
ノ、モノ−又はジ−置換(C1−C4)アルキルアミノ、
(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルスルホ
ニル、シアノ及びカルボキシから選ばれる置換(C7
9)アラルキル基から選ばれ;R2が水素、及びメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、ペンチル及びヘキシルから選ばれる(C1−C6
アルキルから選ばれる化合物及び薬理学的に許容し得る
有機及び無機塩ならびに金属錯体である。
【0013】特に好ましい化合物は上記式IIにおい
て:Yが(CH2nXから選ばれ、nは0〜5であり、
Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素から選ばれるハロゲ
ンであり;別の場合Xはトリフルオロアセチルアミノ、
t−ブトキシカルボニルアミノ、アリルオキシカルボニ
ルアミノ及び1,1,1−トリクロロエトキシカルボニ
ルアミノから選ばれる(C3−C4)アルコキシカルボニ
ルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ及び9−フ
ルオレニルメトキシカルボニルアミノから選ばれる(C
7−C14)アリールアルコキシカルボニルアミノ、ベン
ジルアミン及びトリチルアミンから選ばれる(C7−C
23)アリールアルキルアミノから選ばれる保護アミノで
あり;Rがメチレン、α−CH3及びβ−CH3から選ば
れ;R1が水素;メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル及びオクチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状
(C1−C8)アルキル基;場合によりα−メルカプト、
α−ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシアミドで置
換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アルキル
基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルから選ば
れる(C6−C10)アリール基;ベンジル、1−フェニ
ルエチル、2−フェニルエチル及びフェニルプロピルか
ら選ばれる(C7−C9)アラルキル基から選ばれ;R2
が水素、及びメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、ペンチル及びヘキシルから選
ばれる(C1−C6)アルキルから選ばれる化合物及び薬
理学的に許容し得る有機及び無機塩ならびに金属錯体で
ある。
【0014】特に興味深い化合物は、上記式IIにおい
て:Yが(CH2nXから選ばれ、nは0〜5であり、
Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素から選ばれるハロゲ
ンであり;別の場合Xはトリフルオロアセチルアミノ、
t−ブトキシカルボニルアミノ及びアリルオキシカルボ
ニルアミノから選ばれる(C3−C4)アルコキシカルボ
ニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ及び9−
フルオレニルメトキシカルボニルアミノから選ばれる
(C7−C14)アリールアルコキシカルボニルアミノ、
[ベンジルアミン及びトリチルアミンから選ばれる]
(C7−C23)アリールアルキルアミノから選ばれる保
護アミノであり;Rがα−CH3から選ばれ;R1が水
素;メチル、エチル、プロピル及びブチルから選ばれる
直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C4)アルキル基;場合
によりアミノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C
1−C4)アルキル基;複素環がイミダゾリル及び3−イ
ンドリルから選ばれる(複素環)メチル基;(シクロペ
ンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチルから選ば
れる(C5−C6)シクロアルキルメチル基;カルボキシ
アミドメチル及びカルボキシアミドエチルから選ばれる
(C2−C4)カルボキシアミドアルキル基から選ばれ;
2が水素、及びメチル及びエチルから選ばれる(C1
2)アルキルから選ばれる化合物及び薬理学的に許容
し得る有機及び無機塩ならびに金属錯体である。
【0015】
【好ましい態様の説明】本発明の新規化合物は以下の案
に従って容易に製造することができる。
【0016】
【化10】
【0017】9−[(置換グリシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リン、又は無機酸塩は案Iに記載の方法により製造する
ことができる。案Iに従い、9−アミノ−6−(置換)
−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン又は
その無機酸塩、、を1,3−ジメチル−3,4,5,
6−テトラヒドロ−2(1H)ピリミドン及びアセトニ
トリル又は同等溶媒の混合物に溶解する。炭酸ナトリウ
ムを加え、混合物を5分間撹拌する。式:
【0018】
【化11】
【0019】[式中、Xは適した脱離基であり、R1
2及びWは上記と同義である]の酸クロリド、酸無水
物、又は適した活性化アシル化剤を加え、反応物を室温
で0.5−2時間撹拌して対応する9−[(置換グリシ
ル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デ
オキシテトラサイクリン、又はその無機酸を得る。
【0020】
【化12】
【0021】9−[(置換グリシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リン、又はその無機酸塩の製造のための第2の方法を
案IIに示す。この方法は通常の中間体を用い、それは
式:
【0022】
【化13】
【0023】[式中、Y、R1及びR2は上記と同義であ
り、Qは臭素、塩素、ヨウ素、フッ素から選ばれるハロ
ゲン又は適した脱離基である]の商業的に入手可能なハ
ロアシルハライド、無水物又は適した活性化ハロアシル
化剤を9−アミノ−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6
−デオキシテトラサイクリン又はその無機酸塩と反応
させ、直鎖状もしくは分鎖状9−[(ハロアシル)アミ
ド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテ
トラサイクリン又はその無機酸塩をほとんど定量的に
得ることにより容易に製造される。上記の中間体、直鎖
状もしくは分鎖状9−[(ハロアシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リン又はその無機酸塩は、Wが上記と同義である式W
Hを有する広範囲の求核試薬、特にアミンと反応し、本
発明の新規な9−[(置換グリシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リン、又はその無機酸塩を与える。
【0024】案IIに従い、9−アミノ−6−(置換)
−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン又は
その無機酸塩を a)極性−非プロトン性又はプロトン性(低温)溶媒、
例えば後文でDMPUと呼ぶ1,3−ジメチル−3,
4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミドン、
後文でHMPAと呼ぶヘキサメチルホスホルアミド、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、1,2−ジメトキシエタン、水又はそれ
らと同等物; b)不活性溶媒、例えばアセトニトリル、メチレンクロ
リド、テトラヒドロフラン、クロロホルム、四塩化炭
素、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロエタン、ジ
エチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、イソプロ
ピルエーテル又はそれらの同等物; c)塩基、例えば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、
酢酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、トリ
エチルアミン、炭酸セシウム、炭酸リチウム又は同等重
炭酸塩;及び d)式:
【0025】
【化14】
【0026】[式中、Y、R1、R2及びQは上記と同義
である]の直鎖状もしくは分枝鎖状ハロアシルハライ
ド、無水物、又は適した活性化ハロアシル化剤、例えば
ブロモアセチルブロミド(ブロモ酢酸無水物)、クロロ
アセチルクロリド(クロロ酢酸無水物)又は2−ブロモ
プロピオニルブロミド又はそれらの同等物;ここでハロ
アシルハライドにおけるハロ、Y、及びハライド、Qは
臭素、塩素、ヨウ素及びフッ素から選ばれる同一又は異
なるハロゲンであることができ;Yは(CH2nXであ
り、nは0〜5、Xはハロゲンである;と e)室温から反応物の還流温度において0.5−5時間
混合し;対応する9−[(ハロアシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リン、、又はその無機酸塩を形成する。
【0027】中間体、9−[(ハロアシル)アミド]−
6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサ
イクリン又はその無機酸塩、をヘリウム、アルゴン又
は窒素の不活性雰囲気下で、 a)求核試薬WH、例えばアミン又は置換アミン又は同
等物、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、エチルア
ミン、n−ブチルアミン、プロピルアミン又はn−ヘキ
シルアミン; b)極性−非プロトン性又はプロトン性溶媒、例えばD
MPU、HMPA、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン、1,2−ジメトキ
シエタン、水又は同等物;を用いて c)室温又は還流温度において0.5−2時間処理し、
所望の9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)
−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン、
、又はその無機酸塩を製造する。
【0028】別の場合、中間体、9−[(保護アミノア
シル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−
デオキシテトラサイクリン(Y=保護アミノ基)を当該
技術分野において既知の方法[(a)Richard
C.Larock,Comprehensive Or
ganic Transformations,VCH
Publishers,1989;(b)Theod
ora Greene,Protecting Gro
ups in Organic Synthesis,
Academic Press,1991]を用い、ヘ
リウム、アルゴン又は窒素の不活性雰囲気下で適した窒
素脱保護試薬で処理する。適した窒素保護及び脱保護案
は、化学的及び物理的安定性に基づいて選ばれることは
当該技術分野における熟練者に周知である。
【0029】
【化15】
【0030】案IIIに従い、式の化合物をホルムア
ルデヒド及び第1アミン、例えばメチルアミン、エチル
アミン、ベンジルアミン、メチルグリシネート、(L又
はD)アラニン、(L又はD)リジン又はそれらの置換
同等物;又は第2アミン、例えばモルホリン、ピロリジ
ン、ピペリジンあるいはそれらの置換同等物の存在下で
N−アルキル化し、対応するMannich塩基、
得る。
【0031】9−[(置換グリシル)アミド]−6−
(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイク
リンは、当該技術分野における熟練者に既知の方法を用
いて(Richard C.Larock,Compr
ehensive Organic Transfor
mations,VCH Publishers,41
1−415,1989)アルミニウム、カルシウム、
鉄、マグネシウム、マンガンなどの金属錯体及び錯塩;
無機及び有機塩ならびに対応するMannich塩基付
加物として得ることができる。適した塩の形態は物理的
及び化学的安定性、流動性、吸湿性及び溶解性に基づい
て選ばれることは当該技術分野における熟練者に周知で
ある。9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)
−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリンは無
機塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨー化水素酸塩、
リン酸塩、硝酸塩又は硫酸塩;又は有機塩、例えば酢酸
塩、安息香酸塩、クエン酸塩、システイン又は他のアミ
ノ酸塩、フマル酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、
コハク酸塩、酒石酸塩、アルキルスルホン酸塩又はアリ
ールスルホン酸塩として得るのが好ましい。用いられる
酸の化学量論に依存して塩生成はC(4)−ジメチルア
ミノ基(1当量の酸)又はC(4)−ジメチルアミノ基
とW基の両方(2当量の酸)を用いて起こる。塩は経口
的及び非経口的投与をするのが好ましい。
【0032】前記の案の化合物のいくつかはW置換基を
有する炭素における不整中心を有する。従って化合物は
少なくとも2つの立体異性体で存在することができる。
本発明は立体異性体のラセミ混合物、ならびに他の立体
異性体を含まない、あるいはエナンチオマーのいずれか
の割合の立体異性体と混合された立体異性体すべてを含
む。いずれの化合物の絶対立体配置も従来のX−線結晶
学により決定することができる。
【0033】テトラサイクリン単位上の立体化学中心
(すなわちC−4、C−4a、C−5、C−5a、C−
6及びC−12a)は、反応経路を通じてそのまま残
る。
【0034】
【生物学的活性】試験管内抗バクテリア性評価の方法 (表1) 最小阻止濃度(MIC)、試験生物の成長を阻止する抗
生物質の最小濃度を、Muller−Hinton I
I寒天(Baltimore Biological
Laboratories)を用いた寒天希釈法により
決定する。1−5x105CFU/mlの接種濃度及び
抗生物質濃度範囲(32−0.004μg/ml)を用
いる。プレートは強制空気インキュベータ(force
d air incubator)中の35℃で18時
間インキュベートする。試験生物はテトラサイクリンに
感受性の株及び、バクテリアリボソームに結合できない
ため(tetM)、あるいは細胞からの抗生物質のエネ
ルギー−依存性流出によりテトラサイクリン耐性を与え
tetKコード膜蛋白質によりテトラサイクリンに耐
性である一般に定義された株を含む。
【0035】試験結果 特許請求されている化合物はドキシサイクリン−感受性
及びドキシサイクリン−耐性グラム−陽性及びグラム−
陰性バクテリアの範囲に対して優れた試験管内活性を示
した。特にデオキシサイクリンと比較して化合物
は、2つの主要耐性決定因子:tetB及びtet
(E.コリ(E.coli)UBMS 88−1、E.
コリ MC4100及びE.コリ J3272)により
示される流出、及びS.アウレウス(S.aureu
)UBMS 90−1及びUBMS90−2ならびに
E.コリ UBMS 89−1及び90−4により示さ
れるリボソーム保護を含む株に対して優れた試験管内活
性を示した。これらの化合物はエンテロコックス(En
terococcus)に対して活性の向上、及び感受
性株に対してドキシサイクリンと同等の活性を示した。
化合物は、流出及びリボソーム保護機構の両方に
よるデオキシサイクリン−耐性株、ならびにデオキシサ
イクリン−感受性株に対して類似の活性を示した。化合
は、ドキシサイクリン感受性S.アウレウス株
及びドキシサイクリン−耐性(流出及びリボソーム耐性
の両方)株に対して類似の活性を示した。化合物
はドキシサイクリン−感受性株及びリボソーム保護によ
りドキシサイクリンに耐性の株に対して類似の活性を有
したが、流出(tetK)耐性機構を有する株に対して
は効果が低かった。
【0036】表1からわかる通り、本発明の化合物は下
痢、尿路感染症、皮膚及び皮膚構造(skin str
ucture)の感染症、耳、鼻及び咽頭の感染症、創
感染、乳腺炎などの重要な哺乳類及び獣疾患の防止又は
抑制に用いることができる。かくしてtetMなどの耐
性決定因子がクローニングされた同質遺伝子株に対する
試験管内活性により、9−[(N,N−ジメチルグリシ
ル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デ
オキシテトラサイクリンの効率の向上が示されている
(表1)。
【0037】化合物に関する凡例 化合物 名称 ドキシサイクリン [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド A [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[(ジメチ
ルアミノ)アセチル]アミノ]−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド B [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−ロイ
シル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド C [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−フェ
ニルアラニル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド D [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(D−フェ
ニルアラニル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド E [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[L−β−
(シクロヘキシル)アラニル]アミノ]−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド F [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−プロ
リル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド G [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−N,
N−ジメチルフェニルアラニル)アミノ]−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド H [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−N−
メチルロイシル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド I [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−トリ
プトファニル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド J [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−チロ
シル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド K [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−グル
タミニル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミド L [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(グリシ
ル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,1
2a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペ
ンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミド M [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(ブロモア
セチル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミド N [4S−(4アルファ、12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[(L−リシ
ル)アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,1
2a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペ
ンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミド
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】化合物を抗バクテリア剤として用いる場
合、それらを1種又はそれ以上の製薬学的に許容し得る
担体、例えば溶媒、希釈剤などと合わせることができ、
錠剤、カプセル、分散可能な粉末、顆粒又は、例えば約
0.05−5%の懸濁剤を含む懸濁液、例えば約10−
50%の糖を含むシロップ、及び例えば約20−50%
のエタノールを含むエリキサーなどの形態で経口的に、
又は約0.05−5%の懸濁剤を等張媒体に含む注射可
能な滅菌溶液あるいは懸濁液として非経口的に投与する
ことができる。そのような製薬学的調剤は、例えば約2
5−約90%、より普通には約5−60重量%の活性成
分を担体と組み合わせて含むことができる。
【0041】2.0mg/kg体重−100.0mg/k
g体重の有効量の化合物を1日当たり1−5回、いずれ
かの典型的投与経路、例えばこれらに限られるわけでは
ないが経口的、非経口的(皮下、静脈内、筋肉内、胸骨
内注射又は輸液法を含む)、局所的あるいは直腸内経路
を介して、従来の製薬学的に許容し得る無毒性担体、ア
ジュバント及びビヒクルを含む投薬単位調剤として投与
しなければならない。しかし特定の患者の場合の特定の
投薬量及び投薬頻度は変えることができ、用いる特定の
化合物の活性、その化合物の作用の代謝安定性及び長
さ、年令、体重、一般的健康、性別、食事、投与の様式
と時間、排泄の速度、薬剤の組み合わせ、特定の状態の
重度及び治療を受ける宿主を含む多様な因子に依存す
る。
【0042】これらの活性化合物は経口的に、ならびに
静脈内、筋肉内、又は皮下経路により投与することがで
きる。固体担体には澱粉、ラクトース、リン酸二カルシ
ウム、微結晶セルロース、スクロース及びカオリンが含
まれ、液体担体には活性成分の性質及び所望の特定の投
与形態に適した滅菌水、ポリエチレングリコール、非イ
オン性界面活性剤及び食用油、例えばとうもろこし、落
花生ならびにごま油が含まれる。風味料、着色剤、防腐
剤及び酸化防止剤などの調剤又は製薬学的組成物で通常
用いられるアジュバント、例えばビタミンE、アスコル
ビン酸、BHT及びBHAを含むのが有利である。
【0043】調製及び投与の観点から好ましい製薬学的
組成物は固体組成物、特に錠剤及び硬質−充填(har
d−filled)又は液体−充填(liquid−f
illed)カプセルである。化合物の経口的投与が好
ましい。
【0044】これらの活性化合物は非経口的に、又は腹
腔内に投与することもできる。遊離の塩基又は薬理学的
に許容し得る塩としてのこれらの活性化合物の溶液又は
懸濁液は、グリセロール、液体、ポリエチレングリコー
ル及び油中のそれらの混合物中で調製することができ
る。保存及び使用の通常の条件下でこれらの調剤は微生
物の成長を防止するための防腐剤を含む。
【0045】注射可能な用途に適した製薬学的形態には
滅菌水溶液又は分散液、及び注射可能な滅菌溶液又は分
散液の即席調製のための滅菌粉末が含まれる。すべての
場合に形態は無菌でなければならず、注射が容易な程度
に流動性でなければならない。形態は製造及び保存条件
下で安定でなければならず、バクテリア及び菌・カビな
どの微生物の汚染作用に対して保護されていなければな
らない。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール
(例えばグリセロール、プロピレングリコール及び液体
ポリエチレングリコール)、それらの適した混合物、及
び植物油を含む溶媒又は分散媒体であることができる。
【0046】本発明を以下の特定の実施例と結び付けて
さらに十分に説明するが、実施例は本発明の範囲を制限
すると理解するべきではない。
【0047】
【実施例】実施例1 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(ブロモアセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 周囲温度における0.030gの9−アミノ−5−ヒド
ロキシ−6−デオキシテトラサイクリン、0.10gの
重炭酸ナトリウム及び1mlのN−メチルピロリドンの
撹拌混合物を0.010mlのブロモアセチルブロミド
で処理する。20分後、懸濁液を撹拌ジエチルエーテル
中に濾過し、粗生成物を濾過する。粗生成物を分取HP
LCにより精製し、0.015gの所望の生成物を黄色
のガラスとして得る。
【0048】MS(FAB):m/z 579(M+
H)及び581(M+H)。
【0049】1H NMR(CD3OH):δ 8.20
(d,1H,J=8.3Hz,H−8);6.90
(d,1H,J=8.3Hz,H−7);4.37(b
s,1H,H−4);4.08(s,2H,CH2
r);3.52(dd,1H,J=8.25;11.4
0Hz,H−5);2.92(bs,6H,NM
2);2.70−2.90(m,2H,H−4a及び
H−6);2.51(dd,J=8.25;12.36
Hz,H−6a)及び1.50(d,3H,J=6.7
Hz,C−CH3)。
【0050】実施例2 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(ブロモアセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドモノヒドロブロミド 1.75gの9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デオキ
シテトラサイクリンモノサルフェート、20mlの後文
でDMPUと呼ばれる1,3−ジメチル−3,4,5,
6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミドン及び4ml
のアセトニトリルの室温の溶液に0.60gの炭酸ナト
リウムを加える。混合物を5分間撹拌し、その後1.1
00gのブロモフセチルブロミドを加える。反応物を1
時間撹拌し、濾過し、濾液を50mlのイソプロパノー
ル及び500mlのジエチルエーテルの混合物に滴下す
る。得られる黄色固体を集め、最初に混合溶媒(イソプ
ロパノール及びジエチルエーテル)、その後ジエチルエ
ーテルで洗浄し、乾燥して1.40gの生成物を得る。
【0051】MS(FAB):m/z 579(M+
H)及び581(M+H)。
【0052】実施例3 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(クロロアセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドモノヒドロクロリド 0.05gの9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デオキ
シテトラサイクリンヒドロクロリド、1.5mlのDM
PU及び0.5mlのアセトニトリルの室温の溶液に
0.023gのクロロアセチルクロリドを加える。混合
物を30分間撹拌し、その後0.5mlのメチルアルコ
ール、2mlのイソプロピルアルコール及び20mlの
ジエチルエーテルの混合物中に注ぐ。得られる固体を集
め、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、0.040g
の所望の生成物を得る。
【0053】MS(FAB):m/z 535(M+
H)及び537(M+H)。
【0054】実施例4 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−1−オキソプロピル)アミノ]−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミドモノヒドロブロミド 2.0gの9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デオキシ
テトラサイクリンヒドロクロリド、0.7gの炭酸ナト
リウム、20mlのDMPU、8mlのアセトニトリル
及び1.73gの2−ブロモプロピオニルブロミドを用
い、実施例2の方法により標題化合物を製造する。反応
物を1時間撹拌し、1.55gの所望の生成物を得る。
この反応は炭酸ナトリウムを用いずに同様に良く行うこ
とができる。
【0055】MS(FAB):m/z 593(M+
H)及び595(M+H)。
【0056】実施例5 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−1−ピペリジンアセトアミド 0.108gの実施例1からの生成物、1mlのピペリ
ジン及び2mlのN−メチルピロリドンの溶液をアルゴ
ン下の室温で30分間撹拌する。反応物を真空中で濃縮
し、残留物を1mlのメタノールで希釈する。溶液を1
00mlのジエチルエーテルに滴下し、沈澱を集め、ジ
エチルエーテルで洗浄し、乾燥し、黄色の生成物を得
る。黄色の固体を分取HPLCにより精製し、0.04
5gの所望の生成物を黄色ガラスとして得る。
【0057】MS(FAB):m/z 585(M+
H)。
【0058】1H NMR(CD3OH):δ 8.23
(d,1H,J=8.3Hz,H−8);6.95
(d,1H,J=8.3Hz,H−7);4.37(b
s,1H,H−4);4.13(s,2H,COCH2
N);3.52(dd,1H,J=8.25;11.4
0Hz,H−5);2.92(bs,6H,NM
2);2.70−2.90(m,2H,H−4a及び
H−6);2.51(dd,J=8.25;12.36
Hz,H−5a);2.3−2.55(m,4H);
1.70−1.99(m,6H)及び1.51(d,3
H,J=6.7Hz,C−CH3)。
【0059】実施例6 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−1−ピペリジンアセトアミドジヒドロクロリド 0.215gの実施例1からの生成物、4mlのピペリ
ジン及び4mlのN−メチルピロリドンの溶液をアルゴ
ン下の室温で30分間撹拌する。反応物を真空中で濃縮
し、残留物を2mlのメタノールで希釈し、150ml
のジエチルエーテルに滴下する。ジエチルエーテル中の
2Mの塩酸を加え、黄色固体を得る。得られる固体を集
め、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、0.20gの
生成物を得る。
【0060】MS(FAB):m/z 585(M+
H)。
【0061】上記実施例5又は6で詳細に記載した方法
に実質的に従い、実施例7−22として下記に挙げる本
発明の化合物を製造する。
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【0064】
【表5】
【0065】
【表6】
【0066】実施例24 Mannich塩基の一般的製造法 0.5mmの実施例23からの生成物(遊離の塩基)、
3mlのt−ブチルアルコール、0.55mmの37%
ホルムアルデヒド及び0.55mmのピロリジン、モル
ホリン又はピペリジンの混合物を室温で30分間、続い
て100℃に加熱して15分間撹拌する。反応混合物を
室温に冷却し、ジエチルエーテル及びヘキサンを用いて
摩砕する。固体を集め、ジエチルエーテル及びヘキサン
で洗浄し、乾燥し、所望の生成物を得る。この方法で以
下の化合物を製造する:[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[(t
−ブチルアミノ)アセチル]アミノ]−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−N−(1−ピロリジニルメチル)
−2−ナフタセンカルボキシアミド。
【0067】実施例1、2又は3からの生成物を用い、
実施例5に記載の方法に実質的に従い、実施例25−4
8として下記に挙げる本発明の化合物を製造する。
【0068】実施例25 [4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[(メトキシア
ミノ)アセチル]アミノ]−1,11−ジオキソ−2−
ナフタセンカルボキシアミド 実施例26 [4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
9−[[[(フェニルメトキシ)アミノ]アセチル]ア
ミノ]−2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例27 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−4−エチル−1H−ピラゾール−1−アセトアミ
実施例28 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[(シクロブチルメチルアミノ)アセチル]アミノ]
−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例29 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[(ブテニルアミノ)アセチル]アミノ]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例30 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[(ヒドロキシ
アミノ)アセチル]アミノ]−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミド 実施例31 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
9−[[[メチル(フェニルメチル)アミノ]アセチ
ル]アミノ]−2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例32 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−アセトアミド 実施例33 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−3−メチル−4−モルホリンアセトアミド 実施例34 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−
アセトアミド 実施例35 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−6−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オ
クタン−2−アセトアミド 実施例36 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−4−メチル−1−ピペラジンカルボキシアミド 実施例37 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−4−ヒドロキシ−1−ピペラジンアセトアミド 実施例38 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−3−メチル−1−ピペラジンカルボキシアミド 実施例39 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−3−シクロプロピルテトラヒドロ−4H−チアジ
ン−4−アセトアミド 実施例40 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−3−エチル−1H−ピロール−1−アセトアミド 実施例41 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[(1H−イミ
ダゾール−2−イルメチルアミノ)アセチル]アミノ]
−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
実施例42 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[2
−[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−2−オキソエチル]アラニン 実施例43 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[2
−[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエステル 実施例44 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[[[(2−メ
チルシクロプロピル)オキシ]アミノ]アセチル]アミ
ノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシ
アミド 実施例45 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[[(ビシクロ[2.2.2]−2−オクチルオキ
シ)アミノ]アセチル]アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 実施例46 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[[(3−メチ
ル−2−ブテニル)アミノ]アセチル]アミノ]−1,
11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例47 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[[[4−
[(2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ]フェニ
ル]アミノ]アセチル]アミノ]−1,11−ジオキソ
−2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例48 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−3−エチル−1−ピロリジンアセトアミド 実施例4からの生成物を用い、実施例5に記載の方法に
実質的に従い、実施例49−55として下記に挙げる化
合物を製造する。
【0069】実施例49 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[2−[[(1
−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]ア
ミノ]−1−オキソプロピル]アミノ]−1,11−ジ
オキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 実施例50 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[2−(ジシクロプロピルアミノ)−1−オキソプロ
ピル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド 実施例51 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−4−メトキシ−α−メチル−1−ピペラジンカル
ボキシアミド 実施例52 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]テトラヒドロ−α,2−ジメチル−4H−1,4−
チアジン−4−アセトアミド 実施例53 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−[2−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−2−オキソ−1−メチルエチル]
カルバミン酸2−プロペニルエステル 実施例54 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−4−(アミノメチル)−α−メチル−1−ピペリ
ジンアセトアミド 実施例55 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[2−[[3−
(メチルスルホニル]フェニル]アミノ]−1−オキソ
プロピル]アミノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 上記実施例2に詳細に記載した方法に実質的に従い、実
施例56の本発明の化合物を製造する。
【0070】実施例56 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−2−メチル−1−オキソプロピル]ア
ミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド
ヒドロブロミド 実施例57 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[2−メチル−
2−(メチルアミノ)−1−オキソプロピル]アミノ]
−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例56からの生成物及びメチルアミンである。
【0071】実施例58 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[2−(ジメチルアミノ)−2
−メチル−1−オキソプロピル]アミノ]−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド 標題化合物を実施例5の方法で製造する。反応物は実施
例56の生成物及びジメチルアミンである。
【0072】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例59の本発明の化合物を製造する。
【0073】実施例59 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−1−オキソブチル)アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロブロミド 実施例60 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−[[(3−メチル
シクロブチル)オキシ]アミノ]−1−オキソブチル]
アミノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミドヒドロブロミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例59からの生成物及び3−メチルシクロブチルオ
キシアミンである。
【0074】実施例61 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[2−[(1,1−ジメチルエチル)メチルアミノ]
−1−オキソブチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例59からの化合物及びN−メチル−t−ブチルア
ミンである。
【0075】実施例62 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−α−エチル−4−メチル−2−イソオキサゾリジ
ンアセトアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例59からの生成物及び4−メチル−2−オキサゾ
リジンである。
【0076】実施例63 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−α−エチル−3−メチル−4H−1,2,4−ト
リアゾール−4−アセトアミド 標題化合物を実施例5の方法で製造する。反応物は実施
例59からの生成物及び3−メチル−1,2,4−トリ
アゾールである。
【0077】上記実施例2に詳細に記載されている方法
に実質的に従い、実施例64の本発明の化合物を製造す
る。
【0078】実施例64 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−1−オキソペンチル)アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロブロミド 実施例65 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[2−(ジメチルアミノ)−1
−オキソペンチル]アミノ]−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 標題化
合物を実施例5の方法により製造する。反応物は実施例
64からの生成物及びジメチルアミンである。
【0079】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例66の本発明の化合物を製造する。
【0080】実施例66 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−2−メチル−1−オキソブチル)アミ
ノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロ
ブロミド 実施例67 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[2−(エチルアミノ)−2−
メチル−1−オキソブチル]アミノ]−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例66の生成物及びエチルアミンである。
【0081】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例68の本発明の化合物を製造する。
【0082】実施例68 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−3−ヒドロキシ−1−オキソプロピ
ル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミドヒドロブロミド 実施例69 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[2−(ジメチルアミノ)−3
−ヒドロキシ−1−オキソプロピル]アミノ]−1,
4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ
−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6
−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例68からの生成物及びジメチルアミンである。
【0083】実施例70 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−α−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−1H−
イミダゾール−1−アセトアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例68からの生成物及び4−メチルイミダゾールで
ある。
【0084】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例71の本発明の化合物を製造する。
【0085】実施例71 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−3−メルカプト−1−オキソプロピ
ル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミドヒドロブロミド 実施例72 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[2−(ジエチルアミノ)−3−メルカプト−1−オ
キソプロピル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例71からの生成物及びジエチルアミンである。
【0086】実施例73 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−α−(メルカプトメチル)−1−ピペラジンアセ
トアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例71からの生成物及びピペラジンである。
【0087】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例74の本発明の化合物を製造する。
【0088】実施例74 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−
[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−3−ブロモ−4−オキソブタン酸
ヒドロブロミド 実施例75 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−4−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−3−(ヘキシルアミノ)−4−オ
キソブタン酸 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例74からの生成物及びn−ヘキシルアミンであ
る。
【0089】実施例76 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−4−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]テトラヒドロ−6−(ヒドロキシメ
チル)−2H−1,2−イソオキサジン−2−プロパン
標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例74からの生成物及び6−(ヒドロキシメチル)
−1,2−イソオキサジンである。
【0090】実施例77 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−4−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−3−[エチル(フェニルメチル)
アミノ]−4−オキソブタン酸 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例74からの生成物及びN−エチルベンジルアミン
である。
【0091】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例78の本発明の化合物を製造する。
【0092】実施例78 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−5−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−4−ブロモ−5−オキソペンタン
酸ヒドロブロミド 実施例79 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−5−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−4−(シクロプロピルアミノ)−
5−オキソペンタン酸 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例78からの生成物及びシクロプロピルアミンであ
る。
【0093】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例80の本発明の化合物を製造する。
【0094】実施例80 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(α−ブロモフェニルアセチル)アミノ]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロブロミド 実施例81 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[2−(ジメチルアミノ)−2
−フェニルアセチル]アミノ]−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例80からの生成物及びジメチルアミンである。
【0095】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例82の本発明の化合物を製造する。
【0096】実施例82 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[ブロモ(4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミ
ノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロ
ブロミド 実施例83 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[(ブチルアミノ(4−ヒドロキシフェニル)アセ
チル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例82からの生成物及びn−ブチルアミンである。
【0097】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例84の本発明の化合物を製造する。
【0098】実施例84 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[ブロモ(4−メトキシフェニル)アセチル]アミ
ノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロ
ブロミド 実施例85 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[2−(ジメチルアミノ)−2−
(4−メトキシフェニル)アセチル]−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例84からの生成物及びジメチルアミンである。
【0099】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例86の本発明の化合物を製造する。
【0100】実施例86 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[ブロモ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ア
セチル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,
4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−
3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−
メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキ
シアミドヒドロブロミド 実施例87 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[2−(エチルメチルアミノ)
−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチ
ル]アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,1
2a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペ
ンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例86からの生成物及びN−エチルメチルアミンで
ある。
【0101】上記実施例2に詳細に記載した方法に実質
的に従い、実施例88の本発明の化合物を製造する。
【0102】実施例88 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[ブロモ[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アセチ
ル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミドヒドロブロミド 実施例89 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[[4−(ジメチルアミノ)フ
ェニル](2−プロペニルアミノ)アセチル]アミノ]
−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタ
ヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキ
シ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセン
カルボキシアミド 標題化合物を実施例5の方法により製造する。反応物は
実施例88からの生成物及びN−アリルアミンである。
【0103】実施例90 [7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[2
−[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 5mlのメチレンクロリド中の0.175gのN−(t
ert−ブトキシカルボニル)グリシンの室温に溶液
に、0.91gのジシクロヘキシルカーボジイミドを加
える。反応混合物を30分間撹拌し、濾過し、真空中で
濃縮する。残留物を2mlのN−メチルピロリドンに溶
解し、2mlのN−メチルピロリドン中の0.142g
の9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサ
イクリンの溶液に加える。2時間後、溶媒を真空中で濃
縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、
0.160gの所望の生成物を得る。
【0104】MS(FAB):m/z 617(M+
H)。
【0105】1H NMR(CD3OH):δ 8.30
(d,1H,J=8.1Hz,H−8);6.87
(d,1H,H−7);4.37(bs,1H,H−
4);4.18(s,2H,CH2CON−);3.5
3(dd,1H,J=8.25及び11.40Hz,H
−5);2.93(bs,6H,N(CH32);2.
70−2.90(m,2H,H−4a及びH−6);
2.51(dd,1H,J=8.25及び12.36H
z,H−5a);1.96(s,9H,t−ブチル);
1.50(d,3H,C(6)−CH3)。
【0106】実施例91 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(アミノアセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 実施例90の生成物を4mlの三フッ化酢酸/アニソー
ル(9:1)中に溶解し、45分間撹拌し、150ml
のジエチルエーテル中にゆっくり注ぐ。沈澱を集め、逆
相クロマトグラフィーにより精製し、0.10gの所望
の生成物を金色のガラスとして得る。
【0107】MS(FAB):m/z 517(M+
H)。
【0108】1H NMR(CD3OH):δ 8.24
(d,1H,J=8.2Hz,H−8);6.92
(d,1H,H−7);4.35(bs,1H,H−
4);3.91(s,2H,CH2CON−);3.5
2(dd,1H,J=8.24及び11.40Hz,H
−5);2.92(bs,6H,N(CH32);2.
70−2.90(m,2H,H−4a及びH−6);
2.52(dd,1H,J=8.24及び12.36H
z,H−5a);1.50(d,3H,C(6)−CH
3)。
【0109】実施例92 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−[L
−(N−メチルロイシル)アミノ]−4−(ジメチルア
ミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−
オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒ
ドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフ
タセンカルボキシアミド 標題化合物を実施例90及び91の直列法により製造す
る。N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチ
ル−L−ロイシンを9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−
デオキシテトラサイクリンとカップリングさせて保護中
間体を得、それをその後脱保護し、精製して所望の化合
物を得る。
【0110】MS(FAB):m/z 587(M+
H)。
【0111】1H NMR(CD3OH):δ 8.11
(d,1H,J=8.2Hz,H−8);6.97
(d,1H,H−7);4.37(bs,1H,H−
4);4.08(dd,1H,CCONH);3.5
3(dd,1H,J=8.25及び11.40Hz,H
−5);2.94(bs,6H,NMe2);2.70
−2.90(m,2H,H−4a及びH−6);2.7
1(s,3H,NCH3);2.51(dd,1H,J
=8.25及び12.36Hz,H−5a);1.52
(d,3H,J=7.1Hz,C(6)−CH3);
1.5−1.6(m,3H,CH−CH2C);0.9
0(d,6H,Me2CH)。
【0112】実施例93 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−グルタミル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 標題化合物を実施例90及び91の直列法により製造す
る。N−(tert−ブトキシカルボニル)−γ−L−
グルタミン酸tert−ブチルを9−アミノ−5−ヒド
ロキシ−6−デオキシテトラサイクリンとカップリング
させて保護中間体を得、それをその後脱保護し、精製し
て所望の化合物を得る。
【0113】MS(FAB):m/z 589(M+
H)。
【0114】実施例94 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−アスパルチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 標題化合物を実施例90及び91の直列法により製造す
る。N−(tert−ブトキシカルボニル)−β−L−
アスパラギン酸tert−ブチルを9−アミノ−5−ヒ
ドロキシ−6−デオキシテトラサイクリンとカップリン
グさせて保護中間体を得、それをその後脱保護し、精製
して所望の化合物を得る。
【0115】MS(FAB):m/z 575(M+
H)。
【0116】実施例95 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(D−フェニルアラニル)アミノ]−4−(ジメチル
アミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a
−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタ
ヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナ
フタセンカルボキシアミド 20mlのメチレンクロリド/テトラヒドロフラン
(1:1)中の0.40gのN−(9−フルオレニルメ
トキシカルボニル)−D−フェニルアラニンの室温の溶
液に、0.095gのジシクロヘキシルカーボジイミド
を加える。反応混合物を1時間撹拌し、濾過し、真空中
で濃縮する。残留物を3mlのN−メチルピロリドン中
の0.151gの9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デ
オキシテトラサイクリンの溶液に加え、混合物を4時間
撹拌する。1mlのピペリジンを加え、混合物をさらに
20分間撹拌する。反応混合物を150mlの撹拌ジエ
チルエーテル中にゆっくり注ぎ、得られる沈澱を集め
る。明黄色粉末を分取クロマトグラフィーにより精製
し、0.049gの所望の生成物を暗黄色ガラスとして
得る。
【0117】MS(FAB):m/z 607(M+
H)。
【0118】1H NMR(CD3OH):δ 8.11
(d,1H,J=6.9Hz,H−8);7.31(b
s,5H,C65);6.92(d,1H,H−7);
4.40(t,1H,J=8.9Hz,CHCO);
4.37(bs,1H,H−4);3.53(dd,1
H,J=8.25及び11.40Hz,H−5);3.
15(d,2H,J=8.9Hz,CH2CHO);
2.92(bs,6H,NMe2);2.70−2.9
0(m,2H,H−4a及びH−6);2.51(d
d,1H,J=8.25及び12.35Hz,H−5
a);及び1.50(d,3H,J=7.1Hz,C
(6)−CH3)。
【0119】実施例96 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−フェニルアラニル)アミノ]−4−(ジメチル
アミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a
−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタ
ヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナ
フタセンカルボキシアミド N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−フ
ェニルアラニンをα−アミノアシル成分として用い、実
施例92の方法により標題化合物を製造する。
【0120】MS(FAB):m/z 607(M+
H)。
【0121】1H NMR(CD3OH):δ 8.11
(d,1H,J=6.9Hz,H−8);7.31(b
s,5H,C65);6.92(d,1H,H−7);
4.40(t,1H,J=8.9Hz,CHCO);
4.37(bs,1H,H−4);3.53(dd,1
H,J=8.25及び11.40Hz,H−5);3.
15(d,2H,J=8.9Hz,CH2CHO);
2.92(bs,6H,NMe2);2.70−2.9
0(m,2H,H−4a及びH−6);2.51(d
d,1H,J=8.25及び12.35Hz,H−5
a);及び1.50(d,3H,J=7.1Hz,C
(6)−CH3)。
【0122】実施例97 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[[(L−β−(シクロヘキシル)アラニル]アミノ]
−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−β−シ
クロヘキシル−L−アラニンをα−アミノアシル成分と
して用い、実施例92の方法により標題化合物を製造す
る。
【0123】MS(FAB):m/z 613(M+
H)。
【0124】実施例98 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−ロイシル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)
−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタ
ヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキ
シ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセン
カルボキシアミド N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−ロ
イシンをα−アミノアシル成分として用い、実施例92
の方法により標題化合物を製造する。
【0125】MS(FAB):m/z 573(M+
H)。
【0126】実施例99 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−グルタミニル]アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−グ
ルタミンをα−アミノアシル成分として用い、実施例9
2の方法により標題化合物を製造する。
【0127】MS(FAB):m/z 588(M+
H)。
【0128】実施例100 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−プロリル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)
−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタ
ヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキ
シ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセン
カルボキシアミド L−プロリンを9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デオ
キシテトラサイクリンとカップリングさせ、実施例90
の方法により標題化合物を製造する。
【0129】MS(FAB):m/z 557(M+
H)。
【0130】実施例101 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−(N,N−ジメチルフェニルアラニル)アミ
ノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド L−(N,N−ジメチル)フェニルアラニンを9−アミ
ノ−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリンと
カップリングさせ、実施例90の方法により標題化合物
を製造する。
【0131】MS(FAB):m/z 635(M+
H)。
【0132】実施例102 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−チロシニル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド 50mlのメチレンクロリド/テトラヒドロフラン
(1:1)中の4.60gのN−(9−フルオレニルメ
トキシカルボニル)−O−(tert−ブチル)−L−
チロシンの室温の溶液に、1.04gのジシクロヘキシ
ルカーボジイミドを加える。反応混合物を1時間撹拌
し、濾過し、真空中で濃縮する。残留物を30mlのN
−メチルピロリドン中の2.30gの9−アミノ−5−
ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリンの溶液に加
え、混合物を4時間撹拌する。5mlのピペリジンを加
え、混合物をさらに30分間撹拌し、真空中で濃縮す
る。残留物を30mlの三フッ化酢酸/アニソール
(9:1)に溶解し、45分間撹拌し、1000mlの
ジエチルエーテル中にゆっくり注ぐ。得られる沈澱を集
め、逆相クロマトグラフィーにより精製し、1.3gの
所望の生成物を金色のガラスとして得る。
【0133】MS(FAB):m/z 623(M+
H)。
【0134】実施例103 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−リシル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミド Nα−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−Nγ
−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシン及び
9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイ
クリンを用い、実施例102の方法により標題化合物を
製造する。
【0135】MS(FAB):m/z 588(M+
H)。
【0136】実施例104 [4S−(4アルファ−12aアルファ)]−9−
[(L−トリプトファニル)アミノ]−4−(ジメチル
アミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a
−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタ
ヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナ
フタセンカルボキシアミド Nα−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−N−
トリチル−L−トリプトファン及び9−アミノ−5−ヒ
ドロキシ−6−デオキシテトラサイクリンを用い、実施
例102の方法により標題化合物を製造する。
【0137】MS(FAB):m/z 646(M+
H)。
【0138】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0139】1.式
【0140】
【化16】
【0141】[式中、Rはメチレン、α−CH3及びβ
−CH3から選ばれ;R1は水素;メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチル及びオクチルから選ばれる直鎖状も
しくは分枝鎖状(C1−C8)アルキル基;場合によりα
−メルカプト、α−(メチルチオ)、α−ヒドロキシ、
カルボキシル、カルボキシアミド、アミノ、グアニジノ
又はアミジノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C
1−C8)アルキル基;フェニル、α−ナフチル及びβ−
ナフチルから選ばれる(C6−C10)アリール基;置換
基がヒドロキシ、ハロゲン、(C1−C4)アルコキシ、
トリハロ(C1−C3)アルキル、ニトロ、アミノ、シア
ノ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C3
アルキルアミノ及びカルボキシから選ばれる置換(C6
−C10)アリール基;ベンジル、1−フェニルエチル、
2−フェニルエチル及びフェニルプロピルから選ばれる
(C7−C9)アラルキル基;置換基がハロ、(C1
4)アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−
又はジ−置換(C1−C4)アルキルアミノ、(C1
4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルスルホニル、
シアノ及びカルボキシから選ばれる置換(C7−C9)ア
ラルキル基;複素環が4−(又は3−)イミダゾリル、
4−(3−)オキサゾリル、3−(又は2−)インドリ
ル、2−(又は3−)フラニル、2−(又は3−)チエ
ニル、2−(又は3−)ピロリル、2−(又は3−)ピ
ラゾリル、4−(1,2,3−トリアゾリル)及びベン
ズイミダゾリルから選ばれる(複素環)メチル基;(シ
クロプロピル)メチル、(シクロブチル)メチル、(シ
クロペンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチルか
ら選ばれる(C3−C6)シクロアルキルメチル基から選
ばれ;R2は水素、及びメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル及びヘキシ
ルから選ばれる(C1−C6)アルキルから選ばれ;Wは
アミノ;ヒドロキシルアミノ;置換基がメチル、エチ
ル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1
−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメ
チルエチル、n−ペンチル、2−メチルブチル、1,1
−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、3−
メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、
1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3
−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−
ジメチルブチル、1−メチル1−エチルプロピル、ヘプ
チル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデ
シルから選ばれる(C1−C12)直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキルモノ置換アミノ基、及び該分枝鎖状アルキル
モノ置換アミノ基のジアステレオマーならびにエナンチ
オマー;置換基がシクロプロピル、トランス−1,2−
ジメチルシクロプロピル、シス−1,2−ジメチルシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ
[2.2.1]−2−ヘプチル及びビシクロ[2.2.
2]−2−オクチルから選ばれる(C3−C8)シクロア
ルキルモノ置換アミノ基、ならびに該(C3−C8)シク
ロアルキルモノ置換アミノ基のジアステレオマー及びエ
ナンチオマー;置換基が(シクロプロピル)メチル、
(シクロプロピル)エチル、(シクロブチル)メチル、
(トランス−2−メチルシクロプロピル)メチル及び
(シス−2−メチルシクロブチル)メチルから選ばれる
[(C4−C10)シクロアルキル](C1−C3)アルキ
ルモノ置換アミノ基;置換基がアリル、3−ブテニル、
2−ブテニル(シス又はトランス)、2−ペンテニル、
4−オクテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、3
−メチル−2−ブテニル、2−シクロペンテニル及び2
−シクロヘキセニルから選ばれる(C3−C10)アルケ
ニルモノ置換アミノ基;置換基がフェニル及びナフチル
から選ばれる(C6−C10)アリールモノ置換アミノ
基;ベンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチ
ル、2−(ナフチル)メチル、1−(ナフチル)メチル
及びフェニルプロピルから選ばれる(C7−C10)アラ
ルキルアミノ基;置換基が(C1−C5)アシル、(C1
−C5)アシルアミノ、(C1−C4)アルキル、モノ又
はジ置換(C1−C8)アルキルアミノ、(C1−C4)ア
ルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1
−C4)アルキルスルホニル、アミノ、カルボキシ、シ
アノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ及びトリハロ(C
1−C3)アルキルから選ばれる置換フェニルアミノ基;
置換基がジメチル、ジエチル、ジイソプロピル、ジ−n
−プロピル、ジ−n−ブチル及びジイソブチルから選ば
れる直鎖状もしくは分枝鎖状対称ジ置換(C2−C8)ア
ルキルアミノ基;置換基がジシクロプロピル、ジシクロ
ブチル、ジシクロペンチル、ジシクロヘキシル及びジシ
クロヘプチルから選ばれる対称ジ置換(C3−C14)シ
クロアルキルアミノ基;置換基の合計炭素数が14以下
である直鎖状もしくは分枝鎖状非対称ジ置換(C3−C
14)アルキルアミノ基;置換基の合計炭素数が14以下
である非対称ジ置換(C4−C14)シクロアルキルアミ
ノ基;アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピ
ペリジニル、4−メチルピペリジニル、2−メチルピロ
リジニル、シス−3,4−ジメチルピロリジニル、トラ
ンス−3,4−ジメチルピロリジニル、2−アザビシク
ロ[2.1.1]−2−ヘキシル、5−アザビシクロ
[2.1.1]−5−ヘキシル、2−アザビシクロ
[2.2.1]−2−ヘプチル、7−アザビシクロ
[2.2.1]−7−ヘプチル及び2−アザビシクロ
[2.2.2]−2−オクチルから選ばれる(C2
8)アザシクロアルキル及び置換(C2−C8)アザシ
クロアルキル基ならびに該(C2−C8)アザシクロアル
キル及び置換(C2−C8)アザシクロアルキル基のジア
ステレオマー及びエナンチオマー;モルホリニル及び1
−アザ−5−オキソシクロヘプタンから選ばれる1−ア
ザオキサシクロアルキル基;置換基が2−(C1−C3
アルキルモルホリニル、2−(C3−C6)シクロアルキ
ルモルホリニル、3−(C1−C3)アルキルイソオキサ
ゾリジニル、テトラヒドロオキサジニル及び3,4−ジ
ヒドロオキサジニルから選ばれる置換1−アザオキサシ
クロアルキル基;ピペラジニル、2−(C1−C3)アル
キルピペラジニル、2−(C3−C6)シクロアルキルピ
ペラジニル、4−(C1−C3)アルキルピペラジニル、
2,4−ジメチルピペラジニル、4−(C1−C4)アル
コキシピペラジニル、4−(C6−C10)アリールオキ
シピペラジニル、4−ヒドロキシピペラジニル、2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]−2−ヘプチル、2,
5−ジアザ−5−メチルビシクロ[2.2.1]−2−
ヘプチル、2,3−ジアザ−3−メチルビシクロ[2.
2.2]−2−オクチル及び2,5−ジアザ−5,7−
ジメチルビシクロ[2.2.2]−2−オクチルから選
ばれる[1,n]−ジアザシクロアルキル基及び置換
[1,n]−ジアザシクロアルキル基ならびに該[1,
n]−ジアザシクロアルキル基及び置換[1,n]−ジ
アザシクロアルキル基のジアステレオマー及びエナンチ
オマー;チオモルホリニル、2−(C1−C3)アルキル
チオモルホリニル、及び3−(C3−C6)シクロアルキ
ルチオモルホリニルから選ばれる1−アザチアシクロア
ルキル及び置換1−アザチアシクロアルキル基;1−イ
ミダゾリル、2−(C1−C3)アルキル−1−イミダゾ
リル、3−(C1−C3)アルキル−1−イミダゾリル、
1−ピロリル、2−(C1−C3)アルキル−1−ピロリ
ル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピロリル、1−ピ
ラゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピラゾリ
ル、インドリル、1−(1,2,3−トリアゾリル)、
4−(C1−C3)アルキル−1−(1,2,3−トリア
ゾリル)、5−(C1−C3)アルキル−1−(1,2,
3−トリアゾリル)、4−(1,2,4−トリアゾリ
ル、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル及びベンズイ
ミダゾリルから選ばれるN−アゾリル及び置換N−アゾ
リル基;複素環が2−又は3−フラニル、2−又は3−
チエニル、2−、3−又は4−ピリジル、2−又は5−
ピリダジニル、2−ピラジニル、2−(イミダゾリ
ル)、(ベンズイミダゾリル)及び(ベンゾチアゾリ
ル)から選ばれる(複素環)アミノ基、ならびに(置換
基が直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C6)アルキルから
選ばれる)置換(複素環)アミノ基;2−又は3−フラ
ニルメチルアミノ、2−又は3−チエニルメチルアミ
ノ、2−、3−又は4−ピリジルメチルアミノ、2−又
は5−ピリダジニルメチルアミノ、2−ピラジニルメチ
ルアミノ、2−(イミダゾリル)メチルアミノ、(ベン
ズイミダゾリル)メチルアミノ及び(ベンゾチアゾリ
ル)メチルアミノから選ばれる(複素環)メチルアミノ
基、ならびに(置換基が直鎖状もしくは分枝鎖状(C1
−C6)アルキルから選ばれる)置換(複素環)メチル
アミノ基;アミノ酢酸、α−アミノプロピオン酸、β−
アミノプロピオン酸、α−酪酸及びβ−アミノ酪酸から
選ばれるカルボキシ(C2−C4)アルキルアミノ基、な
らびに該カルボキシ(C2−C4)アルキルアミノ基のエ
ナンチオマー;メトキシカルボニルアミノ、エトキシカ
ルボニルアミノ、アリルオキシカルボニルアミノ、プロ
ポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカルボニルア
ミノ、1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ、n
−ブトキシカルボニルアミノ及び2−メチルプロポキシ
カルボニルアミノから選ばれる(C1−C4)アルコキシ
カルボニルアミノ基;メトキシアミノ、エトキシアミ
ノ、n−プロポキシアミノ、1−メチルエトキシアミ
ノ、n−ブトキシアミノ、2−メチルプロポキシアミノ
及び1,1−ジメチルエトキシアミノから選ばれる(C
1−C4)アルコキシアミノ基;シクロプロポキシ、トラ
ンス−1,2−ジメチルシクロプロポキシ、シス−1,
2−ジメチルシクロプロポキシ、シクロブトキシ、シク
ロペントキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘプトキシ、
シクロオクトキシ、ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプ
チルオキシ及びビシクロ[2.2.2]−2−オクチル
オキシから選ばれる(C3−C8)シクロアルコキシアミ
ノ基、ならびに該(C3−C8)シクロアルコキシアミノ
基のジアステレオマー及びエナンチオマー;フェノキシ
アミノ、1−ナフチルオキシアミノ及び2−ナフチルオ
キシアミノから選ばれる(C6−C10)アリールオキシ
アミノ基;置換基がベンジルオキシ、2−フェニルエト
キシ、1−フェニルエトキシ、2−(ナフチル)メトキ
シ、1−(ナフチル)メトキシ及びフェニルプロポキシ
から選ばれる(C7−C11)アリールアルコキシアミノ
基から選ばれるか;あるいはR1及びWが一緒になって
−CH2(CH2nCH2NH−であり、ここでnは1〜
3である]の化合物及び薬理学的に許容し得る有機及び
無機塩あるいは金属錯体。
【0142】2.Rがα−CH3から選ばれ;R1が水
素;メチル、エチル、プロピル及びブチルから選ばれる
直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C4)アルキル基;場合
によりアミノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C
1−C4)アルキル基;複素環がイミダゾリル及び3−イ
ンドリルから選ばれる(複素環)メチル基;(シクロペ
ンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチルから選ば
れる(C5−C6)シクロアルキルメチル基;カルボキシ
アミドメチル及びカルボキシアミドエチルから選ばれる
(C2−C4)カルボキシアミドアルキル基から選ばれ;
2が水素、及びメチル及びエチルから選ばれる(C1
2)アルキルから選ばれ;Wがアミノ;置換基がメチ
ル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブ
チル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、n−
ヘキシル及びn−オクチルから選ばれる(C1−C8)直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキルモノ置換アミノ基;置換
基がシクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシ
ルから選ばれる(C3−C6)シクロアルキルモノ置換ア
ミノ基;置換基が(シクロプロピル)メチル及び(シク
ロプロピル)エチルから選ばれる[(C4−C5)シクロ
アルキル](C1−C2)アルキルモノ置換アミノ基;置
換基がアリル及び3−ブテニルから選ばれる(C3
4)アルケニルモノ置換アミノ基;ベンジル、2−フ
ェニルエチル及び1−フェニルエチルから選ばれる(C
7−C10)アラルキルアミノ基;置換基がジメチル及び
ジエチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状対称ジ置
換(C2−C4)アルキルアミノ基;置換基がメチル(エ
チル)から選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状非対称ジ置
換(C3)アルキルアミノ基;ピロリジニル及びピペリ
ジニルから選ばれる(C2−C5)アザシクロアルキル
基;モルホリニルから選ばれる1−アザオキサシクロア
ルキル基;2−(C1−C3)アルキルモルホリニルから
選ばれる置換1−アザオキサシクロアルキル基;ピペラ
ジニル、2−(C1−C3)アルキルピペラジニル、4−
(C1−C3)アルキルピペラジニル及び2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]−2−ヘプチルから選ばれる
[1,n]−ジアザシクロアルキル及び置換[1,n]
−ジアザシクロアルキル基ならびに該[1,n]−ジア
ザシクロアルキル及び置換[1,n]−ジアザシクロア
ルキル基のジアステレオマー及びエナンチオマー;チオ
モルホリニル及び2−(C1−C3)アルキルチオモルホ
リニルから選ばれる1−アザチアシクロアルキル及び置
換1−アザチアシクロアルキル基;1−イミダゾリルか
ら選ばれるN−アゾリル;2−又は3−チエニルメチル
アミノ及び2−、3−又は4−ピリジルメチルアミノか
ら選ばれる(複素環)メチルアミノ基;メトキシカルボ
ニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ及び1,1−ジ
メチルエトキシカルボニルアミノから選ばれる(C1
4)アルコキシカルボニルアミノ基から選ばれるか;
あるいはR1及びWが一緒になって−CH2CH2CH2
H−である上記1項に記載の化合物及び薬理学的に許容
し得る有機及び無機塩又は金属錯体。
【0143】3.式:
【0144】
【化17】
【0145】[式中、Yは(CH2nXから選ばれ、n
は0〜5であり、Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素か
ら選ばれるハロゲンであり;別の場合Xはトリフルオロ
アセチルアミノ、[t−ブトキシカルボニルアミノ、メ
トキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、
アリルオキシカルボニルアミノ及び1,1,1−トリク
ロロエトキシカルボニルアミノから選ばれる](C1
4)アルコキシカルボニルアミノ、[ベンジルオキシ
カルボニルアミノ、ナフチルメトキシカルボニルアミ
ノ、9−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ、p−
メトキシベンジルオキシカルボニルアミノ及びp−ニト
ロベンジルオキシカルボニルアミノから選ばれる](C
7−C14)アリールアルコキシカルボニルアミノ、[ベ
ンジルアミン、p−メトキシベンジルアミン、p−ニト
ロベンジルアミン、トリチルアミン及び4−メトキシト
リチルアミンから選ばれる](C7−C23)アリールア
ルキルアミノ、から選ばれる保護アミノであり;Rはメ
チレン、α−CH3及びβ−CH3から選ばれ;R1は水
素;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオ
クチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状(C1
8)アルキル基;場合によりα−メルカプト、α−ヒ
ドロキシ、カルボキシル、カルボキシアミド、アミノ、
グアニジノ又はアミジノで置換された直鎖状もしくは分
枝鎖状(C1−C8)アルキル基;フェニル、α−ナフチ
ル及びβ−ナフチルから選ばれる(C6−C10)アリー
ル基;置換基がヒドロキシ、ハロゲン、(C1−C4)ア
ルコキシ、トリハロ(C1−C3)アルキル、ニトロ、ア
ミノ、シアノ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、
(C1−C3)アルキルアミノ及びカルボキシから選ばれ
る置換(C6−C10)アリール基;ベンジル、1−フェ
ニルエチル、2−フェニルエチル及びフェニルプロピル
から選ばれる(C7−C9)アラルキル基;置換基がハ
ロ、(C1−C4)アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、アミ
ノ、モノ−又はジ−置換(C1−C4)アルキルアミノ、
(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルスルホ
ニル、シアノ及びカルボキシから選ばれる置換(C7
9)アラルキル基;複素環が4−(又は3−)イミダ
ゾリル、4−(又は3−)オキサゾリル、3−(又は2
−)インドリル、2−(又は3−)フラニル、2−(又
は3−)チエニル、2−(又は3−)ピロリル、2−
(又は3−)ピラゾリル、4−(1,2,3−トリアゾ
リル)及びベンズイミダゾリルから選ばれる(複素環)
メチル基;(シクロプロピル)メチル、(シクロブチ
ル)メチル、(シクロペンチル)メチル及び(シクロヘ
キシル)メチルから選ばれる(C3−C6)シクロアルキ
ルメチル基から選ばれ;R2は水素、及びメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペ
ンチル及びヘキシルから選ばれる(C1−C6)アルキル
から選ばれる]の化合物ならびに薬理学的に許容し得る
有機及び無機塩ならびに金属錯体。
【0146】4.Yが(CH2nXから選ばれ、nは0
〜5であり、Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素から選
ばれるハロゲンであり;別の場合Xはトリフルオロアセ
チルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ及びアリル
オキシカルボニルアミノから選ばれる(C3−C4)アル
コキシカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルア
ミノ及び9−フルオレニルメトキシカルボニルアミノか
ら選ばれる(C7−C14)アリールアルコキシカルボニ
ルアミノ、[ベンジルアミン及びトリチルアミンから選
ばれる](C7−C23)アリールアルキルアミノから選
ばれる保護アミノであり;Rがα−CH3から選ばれ;
1が水素;メチル、エチル、プロピル及びブチルから
選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C4)アルキル
基;場合によりアミノで置換された直鎖状もしくは分枝
鎖状(C1−C4)アルキル基;複素環がイミダゾリル及
び3−インドリルから選ばれる(複素環)メチル基;
(シクロペンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチ
ルから選ばれる(C5−C6)シクロアルキルメチル基;
カルボキシアミドメチル及びカルボキシアミドエチルか
ら選ばれる(C2−C4)カルボキシアミドアルキル基か
ら選ばれ;R2が水素、及びメチル及びエチルから選ば
れる(C1−C2)アルキルから選ばれる上記3項に記載
の化合物及び薬理学的に許容し得る有機及び無機塩なら
びに金属錯体。
【0147】5.該無機塩が:塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩、リン酸塩、硝酸塩又は硫酸塩を含み;
該有機塩が:酢酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、システ
イン又は他のアミノ酸塩、フマル酸塩、グリコ−ル酸
塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、アルキルス
ルホン酸塩又はアリールスルホン酸塩を含み;該金属錯
対がアルミニウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、マ
ンガン及び錯塩を含むことを特徴とする上記1項に記載
の化合物。
【0148】6.[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−9
−[[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ]−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4
S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチ
ルアミノ)−9−[[(ジメチルアミノ)アセチル]ア
ミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−
オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒ
ドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフ
タセンカルボキシアミドモノヒドロクロリド;[4S−
(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチルア
ミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−
オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒ
ドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−9−
[[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ]−2−ナフ
タセンカルボキシアミドジヒドロクロリド;[7S−
(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(アミ
ノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,
6,6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−
1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メ
チル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−1
−ピロリジンアセトアミド;[7S−(7アルファ,1
0aアルファ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−
7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,1
0,10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10
a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12
−ジオキソ−2−ナフタセニル]−1−ピペリジンアセ
トアミド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]
−9−[[(ブチルアミノ)アセチル]アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4ア
ルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)
−9−[[(ジエチルアミノ)アセチル]アミノ]−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−9−[[(1,1−ジメチルエチ
ルアミノ)アセチル]アミノ]−2−ナフタセンカルボ
キシアミド;[7S−(7アルファ,10aアルフ
ァ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメ
チルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,10
a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−
ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ
−2−ナフタセニル]−1−モルホリンアセトアミド;
[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
9−[[[(フェニルメチル)アミノ]アセチル]アミ
ノ]−2−ナフタセンカルボキシアミドジヒドロクロリ
ド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−9−[[[(2−チエニルメチル)アミノ]アセチ
ル]アミノ]−2−ナフタセンカルボキシアミドジヒド
ロクロリド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−9−[[[(2−メチルプロピ
ル)アミノ]アセチル]アミノ]−2−ナフタセンカル
ボキシアミドジヒドロクロリド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−9−[[[(2−
ピリジニルメチル)アミノ]アセチル]アミノ]−2−
ナフタセンカルボキシアミドジヒドロクロリド;[4S
−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチル
アミノ)−9−[[(メチルアミノ)アセチル]アミ
ノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドジヒドロクロリド;[7S−(7
アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(アミノカ
ルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,
6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−1,
6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル
−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−α−メ
チル−1−ピロリジンカルボキシアミド;[4S−(4
アルファ,12aアルファ)]−9−[[[(シクロプ
ロピルメチル)アミノ]アセチル]アミノ]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9
−[[(ジメチルアミノ)アセチル]アミノ]−1,
4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ
−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6
−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミドサルフェート;[4S−(4アルファ,12
aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−
[[(ジメチルアミノ)−1−オキソプロピル]アミ
ノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドジヒドロクロリド;[4S−(4
アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミ
ノ)−9−[[(ジメチルアミノ)−1−オキソプロピ
ル]アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,1
2a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペ
ンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミドモノヒドロクロリド;
[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−9−[[(ジメチルアミノ)−1−オ
キソプロピル]アミノ]−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S
−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチル
アミノ)−9−[[(ジメチルアミノ)アセチル]アミ
ノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[(ヘ
キシルアミノ)アセチル]アミノ]−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド
ジヒドロクロリド;[4S−(4アルファ,12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
9−[[(メトキシアミノ)アセチル]アミノ]−1,
11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;
[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
9−[[[(フェニルメトキシ)アミノ]アセチル]ア
ミノ]−2−ナフタセンカルボキシアミド;[7S−
(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(アミ
ノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,
6,6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−
1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メ
チル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−4
−エチル−1H−ピラゾール−1−アセトアミド;[4
S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−[[(シ
クロブチルメチルアミノ)アセチル]アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4ア
ルファ,12aアルファ)]−9−[[(2−ブテニル
アミノ)アセチル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)
−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタ
ヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキ
シ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセン
カルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12aアル
ファ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
9−[[(ヒドロキシアミノ)アセチル]アミノ]−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
ド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−9−[[[メチル(フェニルメチル)アミノ]アセ
チル]アミノ]−2−ナフタセンカルボキシアミド;
[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−アセトアミド;[7S−(7アルフ
ァ,10aアルファ)]−N−[9−(アミノカルボニ
ル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,
7,10,10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,
10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,
12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−3−メチル−4
−モルホリンアセトアミド;[7S−(7アルファ,1
0aアルファ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−
7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,1
0,10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10
a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12
−ジオキソ−2−ナフタセニル]−2−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−2−アセトアミド;[7S−
(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(アミ
ノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,
6,6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−
1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メ
チル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−6
−メチル−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−
2−アセトアミド;[7S−(7アルファ,10aアル
ファ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジ
メチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,10
a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−
ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ
−2−ナフタセニル]−4−メチル−1−ピペラジンカ
ルボキシアミド;[7S−(7アルファ,10aアルフ
ァ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメ
チルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,10
a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−
ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ
−2−ナフタセニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペラジ
ンアセトアミド;[7S−(7アルファ,10aアルフ
ァ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメ
チルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,10
a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−
ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ
−2−ナフタセニル]−3−メチル−1−ピペラジンカ
ルボキシアミド;[7S−(7アルファ,10aアルフ
ァ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメ
チルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,10
a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−
ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ
−2−ナフタセニル]−3−シクロプロピルテトラヒド
ロ−4H−チアジン−4−アセトアミド;[7S−(7
アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(アミノカ
ルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,
6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−1,
6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル
−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−3−エ
チル−1H−ピロール−4−アセトアミド;[4S−
(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチルア
ミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−
オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒ
ドロキシ−6−メチル−9−[[(1H−イミダゾール
−2−イルメチルアミノ)アセチル]アミノ]−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[7
S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[2−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−2−オキソエチル]アラニン;
[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[2
−[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエーテル;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−9−[[[[(2−メチルシクロプロピ
ル)オキシ]アミノ]アセチル]アミノ]−1,11−
ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−
(4アルファ,12aアルファ)]−9−[[[(ビシ
クロ[2.2.2]−2−オクチルオキシ)アミノ]ア
セチル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,
4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−
3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−
メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキ
シアミド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]
−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−9−
[[[(3−メチル−2−ブテニル)アミノ]アセチ
ル]アミノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−9
−[[[[4−[(2−メチル−1−オキソプロピル)
アミノ]フェニル]アミノ]アセチル]アミノ]−1,
11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;
[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]−3−エチル−1−ピロリジンアセトアミド;[4
S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチ
ルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12
a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペン
タヒドロキシ−6−メチル−9−[[2−[[(1−メ
チル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]アミ
ノ]−1−オキソプロピル]アミノ]−1,11−ジオ
キソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4
アルファ,12aアルファ)]−9−[[2−(ジシク
ロプロピルアミノ)−1−オキソプロピル]アミノ]−
4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[7S
−(7アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(ア
ミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5
a,6,6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ
−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−
メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−
4−メトキ−α−メチル−1−ピペラジンカルボキシア
ミド;[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N
−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]−テラトヒドロ−α,2−ジメチル−4H−
1,4−チアジン−4−アセトアミド;[7S−(7ア
ルファ,10aアルファ)]−[2−[[9−(アミノ
カルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,
6,6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−
1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メ
チル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]アミ
ノ]−2−オキソ−1−メチルエチル]カルバミン酸2
−プロピルエステル;[7S−(7アルファ,10aア
ルファ)]−N−[9−(アミノカルボニル)−7−
(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,
10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,1
1−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオ
キソ−2−ナフタセニル]−4−(アミノメチル)−α
−メチル−1−ピペリジンアセトアミド;[4S−(4
アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−9−[[2−[[3−(メチルス
ルホニル)フェニル]アミノ]−1−オキソプロピル]
アミノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−9
−[[2−メチル−2−(メチルアミノ)−1−オキソ
プロピル]アミノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[2−
(ジメチルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロピ
ル]アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,11,1
2a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペ
ンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−9−[[2−[[(3−メチルシクロプ
ロピル)オキシ]アミノ]−1−オキソブチル]アミ
ノ]−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシ
アミドヒドロブロミド;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−9−[[2−[(1,1−ジメチルエチ
ル)メチルアミノ]−1−オキソブチル]アミノ]−4
−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,
11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,1
2a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオ
キソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[7S−(7
アルファ,10aアルファ)]−N−[9−(アミノカ
ルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,
6a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−1,
6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル
−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]−α−エ
チル−4−メチル−2−イソオキサゾリジンアセトアミ
ド;[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−
[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)
−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オク
タヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキ
シ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセ
ニル]−α−エチル−3−メチル−4H−1,2,4−
トリアゾール−4−アセトアミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9
−[[2−(ジメチルアミノ)−3,3−ジメチル−1
−オキソブチル]アミノ]−1,4,4a,5,5a,
6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,1
2,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11
−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S
−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチル
アミノ)−9−[[2−(エチルアミノ)−2−メチル
−1−オキソブチル]アミノ]−1,4,4a,5,5
a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,10,
12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,1
1−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4
S−(4アルファ,12aアルファ)]−4−(ジメチ
ルアミノ)−9−[[2−(ジメチルアミノ)−3−ヒ
ドロキシ−1−オキソブチル]アミノ]−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド;[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N
−[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]−α−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−
1H−イミダゾール−1−アセトアミド;[4S−(4
アルファ,12aアルファ)]−9−[[2−(ジエチ
ルアミノ)−3−メルカプト−1−オキソプロピル]ア
ミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
ド;[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−N−
[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)
−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オク
タヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキ
シ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセ
ニル]−α−(メルカプトメチル)−1−ピペラジンア
セトアミド;[7S−(7アルファ,10aアルフ
ァ)]−4−[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジ
メチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,10
a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−
ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ
−2−ナフタセニル]アミノ]−3−(ヘキシルアミ
ノ)−4−オキゾタン酸;[7S−(7アルファ,10
aアルファ)]−4−[[9−(アミノカルボニル)−
7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,1
0,10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10
a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12
−ジオキソ−2−ナフタセニル]アミノ]テトラヒドロ
−6−(ヒドロキシメチル)−2H−1,2−イソオキ
サジン−2−プロパン酸;[7S−(7アルファ,10
aアルファ)]−4−[[9−(アミノカルボニル)−
7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,1
0,10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10
a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12
−ジオキソ−2−ナフタセニル]アミノ]−3−[エチ
ル(フェニルメチル)アミノ]−4−オキソブタン酸;
[7S−(7アルファ,10aアルファ)]−5−
[[9−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミ
ノ)−5,5a,6,6a,7,10,10a,12−
オクタヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒド
ロキシ−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフ
タセニル]アミノ]−4−(シクロプロピルアミノ)−
5−オキソペンタン酸;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[2−
(ジメチルアミノ)−2−フェニルアセチル]アミノ]
−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタ
ヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキ
シ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセン
カルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12aアル
ファ)]−9−[[(ブチルアミノ)(4−ヒドロキシ
フェニル)アセチル]アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[2−
(ジメチルアミノ)−2−(4−メトキシフェニル)ア
セチル]−1,4,4a,5,5a,6,11,12a
−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタ
ヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナ
フタセンカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,1
2aアルファ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−
[[2−(エチルメチルアミノ)−3−[4−(トリフ
ルオロメチル)フェニル]アセチル]アミノ]−1,
4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ
−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6
−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−4−(ジメチルアミノ)−9−[[[4−(ジ
メチルアミノ)フェニル](2−プロペニルアミノ)ア
セチル]アミノ]−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4ア
ルファ,12aアルファ)]−9−[(アミノアセチ
ル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9
−[(D−フェニルアラニル)アミノ]−4−(ジメチ
ルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12
a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペン
タヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−
ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,
12aアルファ)]−9−[(L−フェニルアラニル)
アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,
5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,
10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
ド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−
[(L−プロリニル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−9−[(L−ロイシル)アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4ア
ルファ,12aアルファ)]−9−[(L−チロシニ
ル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9
−[(L−チロシニル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12a
アルファ)]−9−[(L−(N,N−ジメチルフェニ
ルアラニル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,
4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ
−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6
−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボ
キシアミド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−9−[(L−グルタミル)アミノ]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−9−[(L−グルタミル)ア
ミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
ド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−
[(L−リシル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミド;[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−9−[[L−β−(シクロヘキシル)アラニ
ル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9
−[L−(N−メチルロイシル)アミノ]−4−(ジメ
チルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,1
2a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペ
ンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2
−ナフタセンカルボキシアミド;又は[4S−(4アル
ファ,12aアルファ)]−9−[(L−アスパルチ
ル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミドである上記1項に記載の化合物。
【0149】7.[4S−(4アルファ,12aアルフ
ァ)]−9−[(ブロモアセチル)アミノ]−4−(ジ
メチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,
12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−
ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−
2−ナフタセンカルボキシアミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−9−[(クロロアセチル)ア
ミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,
5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,5,1
0,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−
1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシアミ
ド;[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−
[(ブロモアセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドモノヒドロブロミド;[4S−
(4アルファ,12aアルファ)]−9−[(ブロモア
セチル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,
4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−
3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−
メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキ
シアミドモノサルフェート;[4S−(4アルファ,1
2aアルファ)]−9−[(2−ブロモ−1−オキソプ
ロピル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,
4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−
3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−
メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキ
シアミドモノヒドロブロミド;[4S−(4アルファ,
12aアルファ)]−9−[(2−ブロモ−2−メチル
−1−オキソプロピル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドヒドロブロミド;[4S−(4ア
ルファ,12aアルファ)]−9−[(2−ブロモ−1
−オキソブチル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミドヒドロブロミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−9−[(2−ブロモ−1−オ
キソペンチル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−
1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒ
ドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ
−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカ
ルボキシアミドヒドロブロミド;[4S−(4アルフ
ァ,12aアルファ)]−9−[(2−ブロモ−2−メ
チル−1−オキソブチル)アミノ]−4−(ジメチルア
ミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−
オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒ
ドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフ
タセンカルボキシアミドヒドロブロミド;[4S−(4
アルファ,12aアルファ)]−9−[(2−ブロモ−
3−ヒドロキシ−1−オキソプロピル)アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロブロミド;
[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−
[(2−ブロモ−3−メルカプト−1−オキソプロピ
ル)アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,4
a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−3,
5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−メチ
ル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキシア
ミドヒドロブロミド;[7S−(7アルファ,10aア
ルファ)]−4−[[9−(アミノカルボニル)−7−
(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6a,7,10,
10a,12−オクタヒドロ−1,6,8,10a,1
1−ペンタヒドロキシ−5−メチル−10,12−ジオ
キソ−2−ナフタセニル]アミノ]−3−ブロモ−4−
オキソブタン酸ヒドロブロミド;[7S−(7アルフ
ァ,10aアルファ)]−5−[[9−(アミノカルボ
ニル)−7−(ジメチルアミノ)−5,5a,6,6
a,7,10,10a,12−オクタヒドロ−1,6,
8,10a,11−ペンタヒドロキシ−5−メチル−1
0,12−ジオキソ−2−ナフタセニル]アミノ]−4
−ブロモ−5−オキソペンタン酸ヒドロブロミド;[4
S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−[(ブロ
モフェニルアセチル)アミノ]−4−(ジメチルアミ
ノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−オ
クタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒド
ロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタ
センカルボキシアミドヒドロブロミド;[4S−(4ア
ルファ,12aアルファ)]−9−[[ブロモ(4−ヒ
ドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−4−(ジメチ
ルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12
a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペン
タヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−
ナフタセンカルボキシアミドヒドロブロミド;[4S−
(4アルファ,12aアルファ)]−9−[[ブロモ
(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−4−
(ジメチルアミノ)−1,4,4a,5,5a,6,1
1,12a−オクタヒドロ−3,5,10,12,12
a−ペンタヒドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキ
ソ−2−ナフタセンカルボキシアミドヒドロブロミド;
[4S−(4アルファ,12aアルファ)]−9−
[[ブロモ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ア
セチル]アミノ]−4−(ジメチルアミノ)−1,4,
4a,5,5a,6,11,12a−オクタヒドロ−
3,5,10,12,12a−ペンタヒドロキシ−6−
メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフタセンカルボキ
シアミドヒドロブロミド;[4S−(4アルファ,12
aアルファ)]−9−[[ブロモ[4−(ジメチルアミ
ノ)フェニル]アセチル]アミノ]−4−(ジメチルア
ミノ)−1,4,4a,5,5a,6,11,12a−
オクタヒドロ−3,5,10,12,12a−ペンタヒ
ドロキシ−6−メチル−1,11−ジオキソ−2−ナフ
タセンカルボキシアミドヒドロブロミド;又は[7S−
(7アルファ,10aアルファ)]−N−[2−[[9
−(アミノカルボニル)−7−(ジメチルアミノ)−
5,5a,6,6a,7,10,10a,12−オクタ
ヒドロ−1,6,8,10a,11−ペンタヒドロキシ
−5−メチル−10,12−ジオキソ−2−ナフタセニ
ル]アミノ]−2−オキソエチル]カルバミン酸1,1
−ジメチルエチルエステルである上記3項に記載の化合
物。 8.上記3項に記載の式
【0150】
【化18】
【0151】の9−[(ハロアシル)アミド]−5−ヒ
ドロキシ−6−(置換)−6−デオキシテトラサイクリ
ン又はその有機及び無機塩あるいは金属錯体を式WH
[式中Wは上記1項と同義である]と、極性−非プロト
ン性溶媒中で、及び不活性雰囲気中で反応させることを
含む、上記1項に記載の式
【0152】
【化19】
【0153】の化合物又はその有機及び無機塩あるいは
金属錯体の製造法。
【0154】9.式
【0155】
【化20】
【0156】の9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−置換
−6−デオキシテトラサイクリン又はその有機及び無機
塩あるいは金属錯体を式
【0157】
【化21】
【0158】[式中Y、R、R1及びR2は上記1項と同
義であり、Qは臭素、塩素、ヨウ素及びフッ素から選ば
れるハロゲンである]の直鎖状もくは分枝鎖状ハロアシ
ルハライドと、不活性溶媒中、極性−非プロトン性溶媒
中、及び塩基の存在下で反応させることを含む、上記3
項に記載の式
【0159】
【化22】
【0160】の化合物又はその有機及び無機塩あるいは
金属錯体の製造法。
【0161】10.式
【0162】
【化23】
【0163】の9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−置換
−6−デオキシテトラサイクリン又はその有機及び無機
塩又は金属錯体を式
【0164】
【化24】
【0165】[式中R、R1、R2及びWは上記1項と同
義であり、Xは臭素、塩素、ヨウ素及びフッ素から選ば
れるハロゲンである]の酸クロリドと、不活性溶媒中、
極性−非プロトン性溶媒中、及び塩基の存在下で反応さ
せることを含む、上記1項に記載の式:
【0166】
【化25】
【0167】の化合物又はその有機及び無機塩あるいは
金属錯体の製造法。
【0168】11.温血動物に薬理学的に有効量の上記
1項に記載の化合物を投与することを含む、該動物にお
けるバクテリア感染の防止、処置又は抑制の方法。
【0169】12.製薬学的に許容し得る担体と共に薬
理学的に有効量の上記1項に記載の化合物を含む製薬学
的組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/445 9454−4C 31/535 9454−4C 31/65 ADZ 9454−4C C07D 207/16 207/327 209/02 8217−4C 211/26 213/38 213/40 231/12 233/60 104 233/64 106 241/04 249/08 535 263/32 265/02 265/30 279/12 295/12 Z 295/14 A Z 295/20 A 295/22 A 333/20 453/02 487/08 7019−4C (72)発明者 ブライアン・リー・バクウオルター アメリカ合衆国ペンシルベニア州19067ヤ ードレイ・オビングトンロード102 (72)発明者 テイモシー・クロード・バーデン アメリカ合衆国ペンシルベニア州18966ホ ランド・スタツフオードプレイス3424

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、Rはメチレン、α−CH3及びβ−CH3から選
    ばれ;R1は水素;メチル、エチル、プロピル、イソプ
    ロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
    プチル及びオクチルから選ばれる直鎖状もしくは分枝鎖
    状(C1−C8)アルキル基;場合によりα−メルカプ
    ト、α−(メチルチオ)、α−ヒドロキシ、カルボキシ
    ル、カルボキシアミド、アミノ、グアニジノ又はアミジ
    ノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)ア
    ルキル基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルか
    ら選ばれる(C6−C10)アリール基;置換基がヒドロ
    キシ、ハロゲン、(C1−C4)アルコキシ、トリハロ
    (C1−C3)アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、(C
    1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C3)アルキル
    アミノ及びカルボキシから選ばれる置換(C6−C10
    アリール基;ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェ
    ニルエチル及びフェニルプロピルから選ばれる(C7
    9)アラルキル基;置換基がハロ、(C1−C4)アル
    キル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−又はジ−置
    換(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルコキ
    シ、(C1−C4)アルキルスルホニル、シアノ及びカル
    ボキシから選ばれる置換(C7−C9)アラルキル基;複
    素環が4−(又は3−)イミダゾリル、4−(3−)オ
    キサゾリル、3−(又は2−)インドリル、2−(又は
    3−)フラニル、2−(又は3−)チエニル、2−(又
    は3−)ピロリル、2−(又は3−)ピラゾリル、4−
    (1,2,3−トリアゾリル)及びベンズイミダゾリル
    から選ばれる(複素環)メチル基;(シクロプロピル)
    メチル、(シクロブチル)メチル、(シクロペンチル)
    メチル及び(シクロヘキシル)メチルから選ばれる(C
    3−C6)シクロアルキルメチル基から選ばれ;R2は水
    素、及びメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
    チル、イソブチル、ペンチル及びヘキシルから選ばれる
    (C1−C6)アルキルから選ばれ;Wはアミノ;ヒドロ
    キシルアミノ;置換基がメチル、エチル、n−プロピ
    ル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピ
    ル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n
    −ペンチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルプロ
    ピル、2,2−ジメチルプロピル、3−メチルブチル、
    n−ヘキシル、1−メチルペンチル、1,1−ジメチル
    ブチル、2,2−ジメチルブチル、3−メチルペンチ
    ル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチ
    ル、1−メチル−1−エチルプロピル、ヘプチル、オク
    チル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルから選
    ばれる(C1−C12)直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
    モノ置換アミノ基、及び該分枝鎖状アルキルモノ置換ア
    ミノ基のジアステレオマーならびにエナンチオマー;置
    換基がシクロプロピル、トランス−1,2−ジメチルシ
    クロプロピル、シス−1,2−ジメチルシクロプロピ
    ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
    シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.
    1]ヘプト−2−イル及びビシクロ[2.2.2]オク
    ト−2−イルから選ばれる(C3−C8)シクロアルキル
    モノ置換アミノ基、ならびに該(C3−C8)シクロアル
    キルモノ置換アミノ基のジアステレオマー及びエナンチ
    オマー;置換基が(シクロプロピル)メチル、(シクロ
    プロピル)エチル、(シクロブチル)メチル、(トラン
    ス−2−メチルシクロプロピル)メチル及び(シス−2
    −メチルシクロブチル)メチルから選ばれる[(C4
    10)シクロアルキル](C1−C3)アルキルモノ置換
    アミノ基;置換基がアリル、3−ブテニル、2−ブテニ
    ル(シス又はトランス)、2−ペンテニル、4−オクテ
    ニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、3−メチル−
    2−ブテニル、2−シクロペンテニル及び2−シクロヘ
    キセニルから選ばれる(C3−C10)アルケニルモノ置
    換アミノ基;置換基がフェニル及びナフチルから選ばれ
    る(C6−C10)アリールモノ置換アミノ基;ベンジ
    ル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル、2−
    (ナフチル)メチル、1−(ナフチル)メチル及びフェ
    ニルプロピルから選ばれる(C7−C10)アラルキルア
    ミノ基;置換基が(C1−C5)アシル、(C1−C5)ア
    シルアミノ、(C1−C4)アルキル、モノ又はジ置換
    (C1−C8)アルキルアミノ、(C1−C4)アルコキ
    シ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4
    アルキルスルホニル、アミノ、カルボキシ、シアノ、ハ
    ロゲン、ヒドロキシ、ニトロ及びトリハロ(C1−C3
    アルキルから選ばれる置換フェニルアミノ基;置換基が
    ジメチル、ジエチル、ジイソプロピル、ジ−n−プロピ
    ル、ジ−n−ブチル及びジイソブチルから選ばれる直鎖
    状もしくは分枝鎖状対称ジ置換(C2−C8)アルキルア
    ミノ基;置換基がジシクロプロピル、ジシクロブチル、
    ジシクロペンチル、ジシクロヘキシル及びジシクロヘプ
    チルから選ばれる対称ジ置換(C3−C14)シクロアル
    キルアミノ基;置換基の合計炭素数が14以下である直
    鎖状もしくは分枝鎖状非対称ジ置換(C3−C14)アル
    キルアミノ基;置換基の合計炭素数が14以下である非
    対称ジ置換(C4−C14)シクロアルキルアミノ基;ア
    ジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニ
    ル、4−メチルピペリジニル、2−メチルピロリジニ
    ル、シス−3,4−ジメチルピロリジニル、トランス−
    3,4−ジメチルピロリジニル、2−アザビシクロ
    [2.1.1]ヘキシ−2−イル、5−アザビシクロ
    [2.1.1]ヘキシ−5−イル、2−アザビシクロ
    [2.2.1]ヘプト−2−イル、7−アザビシクロ
    [2.2.1]ヘプト−7−イル及び2−アザビシクロ
    [2.2.2]オクト−2−イルから選ばれる(C2
    8)アザシクロアルキル及び置換(C2−C8)アザシ
    クロアルキル基ならびに該(C2−C8)アザシクロアル
    キル及び置換(C2−C8)アザシクロアルキル基のジア
    ステレオマー及びエナンチオマー;モルホリニル及び1
    −アザ−5−オキソシクロヘプタンから選ばれる1−ア
    ザオキサシクロアルキル基;置換基が2−(C1−C3
    アルキルモルホリニル、2−(C3−C6)シクロアルキ
    ルモルホリニル、3−(C1−C3)アルキルイソオキサ
    ゾリジニル、テトラヒドロオキサジニル及び3,4−ジ
    ヒドロオキサジニルから選ばれる置換1−アザオキサシ
    クロアルキル基;ピペラジニル、2−(C1−C3)アル
    キルピペラジニル、2−(C3−C6)シクロアルキルピ
    ペラジニル、4−(C1−C3)アルキルピペラジニル、
    2,4−ジメチルピペラジニル、4−(C1−C4)アル
    コキシピペラジニル、4−(C6−C10)アリールオキ
    シピペラジニル、4−ヒドロキシピペラジニル、2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル、
    2,5−ジアザ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘ
    プト−2−イル、2,3−ジアザ−3−メチルビシクロ
    [2.2.2]オクト−2−イル及び2,5−ジアザ−
    5,7−ジメチルビシクロ[2.2.2]オクト−2−
    イルから選ばれる[1,n]−ジアザシクロアルキル基
    及び置換[1,n]−ジアザシクロアルキル基ならびに
    該[1,n]−ジアザシクロアルキル基及び置換[1,
    n]−ジアザシクロアルキル基のジアステレオマー及び
    エナンチオマー;チオモルホリニル、2−(C1−C3
    アルキルチオモルホリニル、及び3−(C3−C6)シク
    ロアルキルチオモルホリニルから選ばれる1−アザチア
    シクロアルキル及び置換1−アザチアシクロアルキル
    基;1−イミダゾリル、2−(C1−C3)アルキル−1
    −イミダゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1−イミ
    ダゾリル、1−ピロリル、2−(C1−C3)アルキル−
    1−ピロリル、3−(C1−C3)アルキル−1−ピロリ
    ル、1−ピラゾリル、3−(C1−C3)アルキル−1−
    ピラゾリル、インドリル、1−(1,2,3−トリアゾ
    リル)、4−(C1−C3)アルキル−1−(1,2,3
    −トリアゾリル)、5−(C1−C3)アルキル−1−
    (1,2,3−トリアゾリル)、4−(1,2,4−ト
    リアゾリル)、1−テトラゾリル、2−テトラゾリル及
    びベンズイミダゾリルから選ばれるN−アゾリル及び置
    換N−アゾリル基;複素環が2−又は3−フラニル、2
    −又は3−チエニル、2−、3−又は4−ピリジル、2
    −又は5−ピリダジニル、2−ピラジニル、2−(イミ
    ダゾリル)、(ベンズイミダゾリル)及び(ベンゾチア
    ゾリル)から選ばれる(複素環)アミノ基、ならびに
    (置換基が直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C6)アルキ
    ルから選ばれる)置換(複素環)アミノ基;2−又は3
    −フラニルメチルアミノ、2−又は3−チエニルメチル
    アミノ、2−、3−又は4−ピリジルメチルアミノ、2
    −又は5−ピリダジニルメチルアミノ、2−ピラジニル
    メチルアミノ、2−(イミダゾリル)メチルアミノ、
    (ベンズイミダゾリル)メチルアミノ及び(ベンゾチア
    ゾリル)メチルアミノから選ばれる(複素環)メチルア
    ミノ基、ならびに(置換基が直鎖状もしくは分枝鎖状
    (C1−C6)アルキルから選ばれる)置換(複素環)メ
    チルアミノ基;アミノ酢酸、α−アミノプロピオン酸、
    β−アミノプロピオン酸、α−酪酸及びβ−アミノ酪酸
    から選ばれるカルボキシ(C2−C4)アルキルアミノ
    基、ならびに該カルボキシ(C2−C4)アルキルアミノ
    基のエナンチオマー;メトキシカルボニルアミノ、エト
    キシカルボニルアミノ、アリルオキシカルボニルアミ
    ノ、プロポキシカルボニルアミノ、イソプロポキシカル
    ボニルアミノ、1,1−ジメチルエトキシカルボニルア
    ミノ、n−ブトキシカルボニルアミノ及び2−メチルプ
    ロポキシカルボニルアミノから選ばれる(C1−C4)ア
    ルコキシカルボニルアミノ基;メトキシアミノ、エトキ
    シアミノ、n−プロポキシアミノ、1−メチルエトキシ
    アミノ、n−ブトキシアミノ、2−メチルプロポキシア
    ミノ及び1,1−ジメチルエトキシアミノから選ばれる
    (C1−C4)アルコキシアミノ基;シクロプロポキシ、
    トランス−1,2−ジメチルシクロプロポキシ、シス−
    1,2−ジメチルシクロプロポキシ、シクロブトキシ、
    シクロペントキシ、シクロヘキソキシ、シクロヘプトキ
    シ、シクロオクトキシ、ビシクロ[2.2.1]ヘプト
    −2−イルオキシ及びビシクロ[2.2.2]オクト−
    2−イルオキシから選ばれる(C3−C8)シクロアルコ
    キシアミノ基、ならびに該(C3−C8)シクロアルコキ
    シアミノ基のジアステレオマー及びエナンチオマー;フ
    ェノキシアミノ、1−ナフチルオキシアミノ及び2−ナ
    フチルオキシアミノから選ばれる(C6−C10)アリー
    ルオキシアミノ基;置換基がベンジルオキシ、2−フェ
    ニルエトキシ、1−フェニルエトキシ、2−(ナフチ
    ル)メトキシ、1−(ナフチル)メトキシ及びフェニル
    プロポキシから選ばれる(C7−C11)アリールアルコ
    キシアミノ基から選ばれるか;あるいはR1及びWが一
    緒になって−CH2(CH2nCH2NH−であり、ここ
    でnは1〜3である]の化合物及び薬理学的に許容し得
    る有機及び無機塩あるいは金属錯体。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 [式中、Yは(CH2nXから選ばれ、nは0〜5であ
    り、Xは臭素、塩素、フッ素及びヨウ素から選ばれるハ
    ロゲンであり;別の場合Xはトリフルオロアセチルアミ
    ノ、[t−ブトキシカルボニルアミノ、メトキシカルボ
    ニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、アリルオキシ
    カルボニルアミノ及び1,1,1−トリクロロエトキシ
    カルボニルアミノから選ばれる](C1−C4)アルコキ
    シカルボニルアミノ、[ベンジルオキシカルボニルアミ
    ノ、ナフチルメトキシカルボニルアミノ、9−フルオレ
    ニルメトキシカルボニルアミノ、p−メトキシベンジル
    オキシカルボニルアミノ及びp−ニトロベンジルオキシ
    カルボニルアミノから選ばれる](C7−C14)アリー
    ルアルコキシカルボニルアミノ、[ベンジルアミン、p
    −メトキシベンジルアミン、p−ニトロベンジルアミ
    ン、トリチルアミン及び4−メトキシトリチルアミンか
    ら選ばれる](C7−C23)アリールアルキルアミノ、
    から選ばれる保護アミノであり;Rはメチレン、α−C
    3及びβ−CH3から選ばれ;R1は水素;メチル、エ
    チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
    ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルから選ばれ
    る直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)アルキル基;場
    合によりα−メルカプト、α−ヒドロキシ、カルボキシ
    ル、カルボキシアミド、アミノ、グアニジノ又はアミジ
    ノで置換された直鎖状もしくは分枝鎖状(C1−C8)ア
    ルキル基;フェニル、α−ナフチル及びβ−ナフチルか
    ら選ばれる(C6−C10)アリール基;置換基がヒドロ
    キシ、ハロゲン、(C1−C4)アルコキシ、トリハロ
    (C1−C3)アルキル、ニトロ、アミノ、シアノ、(C
    1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C3)アルキル
    アミノ及びカルボキシから選ばれる置換(C6−C10
    アリール基;ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェ
    ニルエチル及びフェニルプロピルから選ばれる(C7
    9)アラルキル基;置換基がハロ、(C1−C4)アル
    キル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−又はジ−置
    換(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルコキ
    シ、(C1−C4)アルキルスルホニル、シアノ及びカル
    ボキシから選ばれる置換(C7−C9)アラルキル基;複
    素環が4−(又は3−)イミダゾリル、4−(又は3
    −)オキサゾリル、3−(又は2−)インドリル、2−
    (又は3−)フラニル、2−(又は3−)チエニル、2
    −(又は3−)ピロリル、2−(又は3−)ピラゾリ
    ル、4−(1,2,3−トリアゾリル)及びベンズイミ
    ダゾリルから選ばれる(複素環)メチル基;(シクロプ
    ロピル)メチル、(シクロブチル)メチル、(シクロペ
    ンチル)メチル及び(シクロヘキシル)メチルから選ば
    れる(C3−C6)シクロアルキルメチル基から選ばれ;
    2は水素、及びメチル、エチル、プロピル、イソプロ
    ピル、ブチル、イソブチル、ペンチル及びヘキシルから
    選ばれる(C1−C6)アルキルから選ばれる]の化合物
    ならびに薬理学的に許容し得る有機及び無機塩ならびに
    金属錯体。
  3. 【請求項3】 式 【化3】 の9−[(ハロアシル)アミド]−5−ヒドロキシ−6
    −(置換)−6−デオキシテトラサイクリン又はその有
    機及び無機塩あるいは金属錯体を式WH[式中Wは請求
    項1と同義である]と、極性−非プロトン性溶媒中で、
    及び不活性雰囲気中で反応させることを含む、請求項1
    に記載の式 【化4】 の化合物又はその有機及び無機塩あるいは金属錯体の製
    造法。
  4. 【請求項4】 式 【化5】 の9−アミノ−5−ヒドロキシ−6−置換−6−デオキ
    シテトラサイクリン又はその有機及び無機塩あるいは金
    属錯体を式 【化6】 [式中Y、R、R1及びR2は請求項1と同義であり、Q
    は臭素、塩素、ヨウ素及びフッ素から選ばれるハロゲン
    である]の直鎖状もくは分枝鎖状ハロアシルハライド
    と、不活性溶媒中、極性−非プロトン性溶媒中、及び塩
    基の存在下で反応させることを含む、式 【化7】 の化合物又はその有機及び無機塩あるいは金属錯体の製
    造法。
  5. 【請求項5】 製薬学的に許容し得る担体と共に薬理学
    的に有効量の請求項1に記載の化合物を含む製薬学的組
    成物。
JP08531894A 1993-04-02 1994-04-01 9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン Expired - Fee Related JP4001393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/042,302 US5371076A (en) 1993-04-02 1993-04-02 9-[(substituted glycyl)amido]-6-(substituted)-5-hydroxy-6-deoxytetracyclines
US042302 1993-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138220A true JPH07138220A (ja) 1995-05-30
JP4001393B2 JP4001393B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=21921132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08531894A Expired - Fee Related JP4001393B2 (ja) 1993-04-02 1994-04-01 9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5371076A (ja)
EP (2) EP1435352A3 (ja)
JP (1) JP4001393B2 (ja)
KR (1) KR100331929B1 (ja)
AT (1) ATE267164T1 (ja)
CA (1) CA2120374C (ja)
CY (1) CY2543B1 (ja)
DE (1) DE69433784T2 (ja)
DK (1) DK0618190T3 (ja)
ES (1) ES2217259T3 (ja)
PT (1) PT618190E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017625A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux remedes pour des maladies infectieuses
JP2784847B2 (ja) * 1994-02-17 1998-08-06 ファイザー インク. 9−(置換アミノ)−アルファ−6−デオキシ−5−オキシテトラサイクリン誘導体、それらの製造及び、抗生物質としてのそれらの使用

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442059A (en) * 1992-08-13 1995-08-15 American Cyanamid Company 9-[(substituted glycyl)amido)]-6-demethyl-6-deoxytetracyclines
US5420272A (en) * 1992-08-13 1995-05-30 American Cyanamid Company 7-(substituted)-8-(substituted)-9-](substituted glycyl)amido]-6-demethyl-6-deoxytetracyclines
NZ304095A (en) * 1995-05-03 1998-10-28 Pfizer 9-(substituted acylamino) tetracyclic derivatives and medicaments
US20020123637A1 (en) * 1998-01-23 2002-09-05 Stuart B. Levy Pharmaceutically active compounds and methods of use thereof
US6506740B1 (en) * 1998-11-18 2003-01-14 Robert A. Ashley 4-dedimethylaminotetracycline derivatives
US6946453B2 (en) 1998-11-18 2005-09-20 Collagenex Pharmaceuticals, Inc. 4-dedimethylaminotracycline derivatives
DK1240133T3 (da) * 1999-09-14 2006-08-21 Tufts College Fremgangsmåde til fremstilling af substituerede tetracycliner med overgangsmetalbaserede kemiske metoder
US8106225B2 (en) 1999-09-14 2012-01-31 Trustees Of Tufts College Methods of preparing substituted tetracyclines with transition metal-based chemistries
WO2001052858A1 (en) 2000-01-24 2001-07-26 Trustees Of Tufts College Tetracycline compounds for treatment of cryptosporidium parvum related disorders
JP2004505012A (ja) * 2000-03-31 2004-02-19 トラスティーズ・オブ・タフツ・カレッジ 7−および9−カルバメート、尿素、チオ尿素、チオカルバメート、およびヘテロアリール−アミノ置換テトラサイクリン化合物
US20020128238A1 (en) 2000-06-16 2002-09-12 Nelson Mark L. 7-phenyl-substituted tetracycline compounds
US20020132798A1 (en) 2000-06-16 2002-09-19 Nelson Mark L. 7-phenyl-substituted tetracycline compounds
US7094806B2 (en) 2000-07-07 2006-08-22 Trustees Of Tufts College 7, 8 and 9-substituted tetracycline compounds
US6846939B2 (en) 2000-07-07 2005-01-25 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 9-substituted minocycline compounds
HUP0301163A3 (en) * 2000-07-07 2008-08-28 Tufts College 7-substituted tetracycline dervatives, pharmaceutical compositions containing them and their use
US7553828B2 (en) * 2001-03-13 2009-06-30 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 9-aminomethyl substituted minocycline compounds
IL157860A0 (en) * 2001-03-13 2004-03-28 Paratek Pharm Innc 7,9-substituted tetracycline compounds
EP1241160A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-18 Glaxo Group Limited Tetracycline derivatives and their use as antibiotic agents
CA2457234A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Mark L. Nelson Substituted tetracycline compounds as antifungal agents
WO2002072031A2 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds as synergistic antifungal agents
US8088820B2 (en) * 2001-04-24 2012-01-03 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds for the treatment of malaria
DE60235083D1 (de) 2001-04-24 2010-03-04 Paratek Pharm Innc Substituierte tetracyclin-verbindungen zur behandlung von malaria
EP1408987B1 (en) 2001-07-13 2013-04-10 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Tetracycline compounds having target therapeutic activities
EP2311798A1 (en) * 2002-01-08 2011-04-20 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 4-dedimethylamino tetracycline compounds
EA200802365A1 (ru) * 2002-03-08 2009-08-28 Паратек Фармасьютикалс, Инк. Аминометилзамещенные тетрациклиновые соединения
IL164180A0 (en) 2002-03-21 2005-12-18 Paratek Pharm Innc Substituted tetracycline compounds
EP1556007A4 (en) 2002-10-24 2008-12-17 Paratek Pharm Innc SUBSTITUTED TETRACYCLINE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF MALARIA
WO2005009943A2 (en) 2003-07-09 2005-02-03 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds
US20060287283A1 (en) * 2003-07-09 2006-12-21 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of 9-aminomethyl tetracycline compounds
TWI261038B (en) * 2004-08-11 2006-09-01 Bo-Cheng Chen Bicycle gear-shifting handgrip
EP2949644A3 (en) 2004-10-25 2016-04-20 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds
CA2597212A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Paratek Pharmaceuticals, Inc. 11a, 12-derivatives of tetracycline compounds
AR057033A1 (es) * 2005-05-27 2007-11-14 Wyeth Corp Tigeciclina y metodos para preparar 9-nitrominociclina
AR057034A1 (es) * 2005-05-27 2007-11-14 Wyeth Corp Metodos para purificar tigeciclina
AR057032A1 (es) * 2005-05-27 2007-11-14 Wyeth Corp Tigeciclina y metodos de preparacion
AR057324A1 (es) * 2005-05-27 2007-11-28 Wyeth Corp Tigeciclina y metodos para preparar 9-aminominociclina
JP2009507793A (ja) * 2005-08-31 2009-02-26 ワイス グリシルサイクリンの9−アミノカルボニル置換誘導体
CA2652346A1 (en) 2006-05-15 2007-11-22 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Methods of regulating expression of genes or of gene products using substituted tetracycline compounds
ES2558512T3 (es) * 2008-08-08 2016-02-04 Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de tetraciclina sustituida con C7-fluoro
CN102459153A (zh) 2009-05-08 2012-05-16 四相制药公司 四环素类化合物
CN105622496B (zh) 2009-08-28 2019-03-05 四相制药公司 四环素类化合物
PT2890673T (pt) 2012-08-31 2019-02-19 Tetraphase Pharmaceuticals Inc Compostos de tetraciclina
US10961190B2 (en) 2016-10-19 2021-03-30 Tetraphase Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of eravacycline

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE26271E (en) * 1967-09-26 Reductive alkylation process
US2482055A (en) * 1948-02-11 1949-09-13 American Cyanamid Co Aureomycin and preparation of same
US3007965A (en) * 1959-02-13 1961-11-07 American Cyanamid Co New tetracyclines produced by streptomyces aureofaciens
US3043875A (en) * 1959-10-22 1962-07-10 Pfizer & Co C Halogenated tetracycline derivatives and processes for their preparation
FR1430859A (ja) * 1960-05-23 1966-05-25
US3338963A (en) * 1960-10-28 1967-08-29 American Cyanamid Co Tetracycline compounds
US3219671A (en) * 1961-04-14 1965-11-23 American Cyanamid Co Substituted 6-deoxytetracyclines and 6-demethyl-6-deoxytetracyclines
US3829453A (en) * 1961-08-18 1974-08-13 Pfizer Octahydroanthracene-2-aminoacetic acids and esters and mixed anhydrides thereof
US3360557A (en) * 1963-05-10 1967-12-26 American Cyanamid Co 9-hydroxytetracyclines and a process of preparing same
USRE26253E (en) * 1963-05-17 1967-08-15 And z-alkylamino-g-deoxytetracycline
US3277172A (en) * 1964-07-10 1966-10-04 Squibb & Sons Inc Tetraphenylboron derivatives of tetracycline antibiotics
GB1100495A (en) * 1965-02-11 1968-01-24 Pfizer & Co C Novel 5-hydroxytetracycline derivative and intermediates therefor
US3397230A (en) * 1966-03-14 1968-08-13 American Cyanamid Co Nitration of tetracyclines
US3341586A (en) * 1966-05-06 1967-09-12 American Cyanamid Co Substituted 7-and/or 9-amino-6-methylenetetracyclines
US3341585A (en) * 1966-05-06 1967-09-12 American Cyanamid Co Substituted 7-and/or 9-amino-6-deoxytetracyclines
US3849493A (en) * 1966-08-01 1974-11-19 Pfizer D-ring substituted 6-deoxytetracyclines
US3483251A (en) * 1967-03-03 1969-12-09 American Cyanamid Co Reductive alkylation process
US3360561A (en) * 1967-06-19 1967-12-26 American Cyanamid Co Nitration of tetracyclines
US3518306A (en) * 1968-02-19 1970-06-30 American Cyanamid Co 7- and/or 9-(n-nitrosoalkylamino)-6-demethyl-6-deoxytetracyclines
US3579579A (en) * 1968-04-18 1971-05-18 American Cyanamid Co Substituted 7- and/or 9-amino-6-demethyl-6-deoxytetracyclines
US3795707A (en) * 1970-12-28 1974-03-05 Rachelle Labor Italia Spa Manufacture of alpha-6-deoxytetracyclines
DE2418142A1 (de) * 1974-04-13 1975-11-06 Hoechst Ag Tetracyclinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4806529A (en) * 1982-11-18 1989-02-21 Trustees Of Tufts College, Tufts University Tetracycline activity enhancement
US5281628A (en) * 1991-10-04 1994-01-25 American Cyanamid Company 9-amino-7-(substituted)-6-demethyl-6-deoxytetracyclines
AU2907192A (en) * 1991-11-06 1993-06-07 Trustees Of Tufts College Reducing tetracycline resistance in living cells
US5328902A (en) * 1992-08-13 1994-07-12 American Cyanamid Co. 7-(substituted)-9-[(substituted glycyl)amido]-6-demethyl-6-deoxytetracyclines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784847B2 (ja) * 1994-02-17 1998-08-06 ファイザー インク. 9−(置換アミノ)−アルファ−6−デオキシ−5−オキシテトラサイクリン誘導体、それらの製造及び、抗生物質としてのそれらの使用
WO1998017625A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux remedes pour des maladies infectieuses

Also Published As

Publication number Publication date
KR100331929B1 (ko) 2003-01-09
PT618190E (pt) 2004-08-31
CY2543B1 (en) 2006-06-28
US5639742A (en) 1997-06-17
CA2120374A1 (en) 1994-10-03
DE69433784T2 (de) 2005-05-25
EP0618190B1 (en) 2004-05-19
EP1435352A2 (en) 2004-07-07
EP1435352A3 (en) 2004-11-03
EP0618190A1 (en) 1994-10-05
ES2217259T3 (es) 2004-11-01
DK0618190T3 (da) 2004-07-12
DE69433784D1 (de) 2004-06-24
CA2120374C (en) 2006-03-28
ATE267164T1 (de) 2004-06-15
US5371076A (en) 1994-12-06
JP4001393B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001393B2 (ja) 9−[(置換グリシル)アミド]−6−(置換)−5−ヒドロキシ−6−デオキシテトラサイクリン
JP3583449B2 (ja) 7−(置換された)−9−[(置換されたグリシル)アミド]−6−デメチル−6−デオキシテトラサイクリン類
JP3633640B2 (ja) 9−[(置換グリシル)アミド]−6−デメチル−6−デオキシテトラサイクリン
JP3529106B2 (ja) 新規な7−(置換された)−8−(置換された)−9−[(置換されたグリシル)アミド]−6−デメチル−6−デオキシテトラサイクリン類

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees