JPH07136191A - 歯科用補綴物の自動作成方法 - Google Patents

歯科用補綴物の自動作成方法

Info

Publication number
JPH07136191A
JPH07136191A JP30965793A JP30965793A JPH07136191A JP H07136191 A JPH07136191 A JP H07136191A JP 30965793 A JP30965793 A JP 30965793A JP 30965793 A JP30965793 A JP 30965793A JP H07136191 A JPH07136191 A JP H07136191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental prosthesis
pattern
dimensional coordinate
patient
coordinate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30965793A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kikuchi
朗 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G C KK
GC Corp
Original Assignee
G C KK
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G C KK, GC Corp filed Critical G C KK
Priority to JP30965793A priority Critical patent/JPH07136191A/ja
Publication of JPH07136191A publication Critical patent/JPH07136191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯科用補綴物を精密鋳造法によることなく任
意の時に精度良く作成することができるようにする。 【構成】 患者の歯牙の欠損部分に適合するように患者
の口腔内で直接造形された歯科用補綴物のパターン、又
は患者から採得された歯型の石膏模型上で欠損部分を補
うように造形された歯科用補綴物のパターンを使用して
患者の口腔内に装着する歯科用補綴物を作成するに際
し、該パターン1の形状の三次元座標データを非接触式
の光学式三次元座標計測装置2により計測してコンピュ
ーター3のメモリーに蓄積し、任意の時期に前記蓄積さ
れた三次元座標データをNC制御の加工機械4への加工
指令として与えて該加工機械4にセットされている歯科
用補綴物用材料5を前記パターン1と同形状に加工して
最終歯科用補綴物を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インレーやクラウンや
ブリッジの如き歯科用補綴物を精密鋳造法によることな
く任意の時に精度良く作成することができる歯科用補綴
物の自動作成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、歯科用補綴物は、患者から採得し
た印象を基礎として製作された歯型の石膏模型上にワッ
クスやレジン等で最終歯科用補綴物と同一形状のパター
ンを作成するか、又は直接患者の口腔内で同様の材料を
使用し最終歯科用補綴物と同一形状のパターンを作成
し、このパターンを埋没材に埋没した後、埋没材が完全
に硬化したことを確認した後に電気炉等を使用し硬化し
た埋没材内部のパターンを焼却し、次にこのパターンの
焼却によって形成された空間部に最終歯科用補綴物に使
用する金属やセラミックス等の鋳造可能な材料を鋳造機
を使用して鋳込むという所謂ロストワックス法と称され
ている精密鋳造法により作成されていた。
【0003】しかしながら、このようなロストワックス
法による歯科用補綴物の作成には多数の工程と長時間と
を必要とし、更に歯科用補綴物を鋳造可能な材料でなく
ては製作できないという欠点があった。また、このよう
な欠点が無く、作成したパターンと同形状の歯科用補綴
物を作成する方法として、現在合鍵の作成等に汎用され
ている方法のようにパターン形状を触針にてなぞりその
触針の動きを機械的に切削工具の動きに直ちに変換する
方法も提案されている。この方法であれば鋳造不可能な
材料であっても最終歯科用補綴物の作成が可能である
が、パターン形状を触針にてなぞるためにパターン自体
に変形や損傷が発生し、その結果、最終歯科用補綴物も
同様に変形した形状となるために作成した歯科用補綴物
が必要とされる適合精度を有するものとすることが困難
であると共に、最終歯科用補綴物の作成は歯科用補綴物
用材料をパターンと同形状に切削加工するものであるの
で技工士の手間を省くことができないという欠点も解消
されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したロ
ストワックス法の如くパターン作成後に多数の工程と長
時間とを要したり使用可能な材料に制限があるというこ
とが無く、またパターン形状を触針にてなぞりながらそ
の触針の動きを機械的に切削工具の動きに直ちに変換す
る方法の如くパターン自体に変形や損傷を発生させたり
技工士がつきっきりで材料を切削しなければならないと
いう制限を解消し、任意の時に最終歯科用補綴物を精度
良く作成することができる歯科用補綴物の自動作成方法
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決すべく鋭意研究の結果、患者の歯牙の欠損部分に適合
するように患者の口腔内で直接造形された歯科用補綴物
のパターン、又は患者から採得された歯型の石膏模型上
で欠損部分を補うように造形された歯科用補綴物のパタ
ーンを使用して患者の口腔内に装着する歯科用補綴物を
作成するに際し、そのパターンの形状の三次元座標デー
タを非接触式の光学式三次元座標計測装置により計測し
てコンピューターのメモリーに蓄積し、任意の時期に前
記蓄積された三次元座標データをNC制御の加工機械へ
の加工指令として与えてその加工機械にセットされてい
る歯科用補綴物用材料を前記パターンと同形状に加工し
て最終歯科用補綴物を作成すれば、歯科用補綴物を製作
するのに使用する材料の制限が著しく緩和されると共
に、作成された歯科用補綴物の精度も良く、且つ技工士
の手間も大幅に減少させることができることを究明して
本発明を完成したのである。そして更に、歯科用補綴物
のパターン形状の三次元座標データの計測時の計測装置
の測定点の移動軌跡とNC制御の加工機械の加工工具の
移動軌跡であるツールパスとを同一にすれば、コンピュ
ーターのメモリーに蓄積した三次元座標データを何ら特
別の加工を施すこと無くNC制御の加工機械へ送り出す
ことができるので、作業が簡単で好ましいことも究明し
たのである。
【0006】以下、図面により本発明に係る歯科用補綴
物の自動作成方法の1例について詳細に説明する。図1
は歯科用補綴物を作成するために歯牙又は歯牙模型とそ
の欠損部に適合するように作られたパターンとを示す断
面説明図であり、図2は本発明方法を実施するための装
置のシステム概略図である。
【0007】本発明方法を実施するためには、先ず歯科
用印象材を用いて患者の歯牙の欠損部分であって歯科用
補綴物を作成すべき部位の印象を採得し、この印象に基
づいて作成した歯型の石膏模型上でワックスやレジン等
で歯牙の欠損部分を補う最終歯科用補綴物と同一形状の
パターンを作成するか、又は直接患者の口腔内で同様の
材料を使用し患者の歯牙の欠損部分に適合するように最
終歯科用補綴物と同一形状のパターン1を作成する。
【0008】次いで、このパターン1を光学式三次元座
標計測装置2の所定位置にセットし、この光学式三次元
座標計測装置2のプローブ2aを移動させて測定点を順
次移動させることによりこのパターン1の形状の三次元
座標データを非接触式に計測し、得られた三次元座標デ
ータをデジタル信号としてコンピューター3のメモリー
に蓄積する。このコンピューター3のメモリーとして
は、コンピューター3に内蔵されている磁気ディスク等
の記憶装置を使用することもできるが、コンピューター
3にセットされるフロッピーディスク等の記憶媒体を使
用することもできる。そして、任意の時期にコンピュー
ター3のメモリーに蓄積された前記三次元座標データを
コンピューター3から最低4軸の小型ミリングマシーン
の如きNC制御の加工機械4への加工指令として与えて
加工機械4にセットされている歯科用補綴物用材料5を
加工機械4の加工工具4aにより計測したパターン1と
同形状の最終歯科用補綴物に切削加工するのである。こ
の際、図2に示す如く光学式三次元座標計測装置2のプ
ローブ2aによる測定点の移動軌跡と加工機械4の加工
工具4aの移動軌跡とが同一軌跡を描くように作動させ
ることによって、コンピューター3のメモリーに蓄積さ
れた三次元座標データを特別に加工を施すこと無くその
ままコンピューター3からNC制御の加工機械4への加
工指令として与えることができるので、技工士がNC制
御の加工機械4への加工指令を与える際の作業量を著し
く低減させることが可能となる。なお、このNC制御の
加工機械4によって加工する材料としては、最終歯科用
補綴物として使用可能な材料であれば、金属,樹脂,セ
ラミック等種々の材料を加工できることは言うまでもな
い。
【0009】
【発明の作用及び効果】以上の詳述した如く本発明に係
る歯科用補綴物の自動作成方法は、患者の歯牙の欠損部
分に適合するように患者の口腔内で直接造形された歯科
用補綴物のパターン、又は患者から採得された歯型の石
膏模型上に欠損部分を補うように造形された歯科用補綴
物のパターンを使用して患者の口腔内に装着する歯科用
補綴物を作成するに際し、歯科用補綴物のパターンの形
状の三次元座標データを非接触式の光学式三次元座標計
測装置により計測するため、接触式計測法では必然的に
懸念されるパターンの変形や損傷が生じないため、作成
される最終歯科用補綴物の形状がパターンの変形や損傷
分が存在しないだけ接触式計測法で作成した歯科用補綴
物に比べてその精度が高いのである。更に、パターンの
形状の計測された三次元座標データを一旦コンピュータ
ーのメモリーに蓄積し、任意の時期にその蓄積された三
次元座標データをNC制御の加工機械への加工指令とし
て与えてその加工機械にセットされている歯科用補綴物
用材料を前記パターンと同形状に加工して最終歯科用補
綴物を作成するので、従来多大の人手が必要とされてい
た歯科用補綴物の作成工程の自動化が可能になるばかり
か、技工士の手間を殆ど掛けること無く任意の時間に最
終歯科用補綴物を作成することができるようになるので
ある。そして、歯科用補綴物のパターン形状の三次元座
標データの計測時の計測装置の測定点の移動軌跡と加工
機械の加工工具の移動軌跡とを同一にすることにより、
加工機械の加工工具の移動軌跡であるツールパスの作成
に従来必要としていた複雑な計算が不必要又は非常に簡
単にすることができるのである。このような種々の利点
を有する本発明の歯科分野に貢献する価値は非常に大き
なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯科用補綴物を作成するために歯牙又は歯牙模
型とその欠損部に適合するように作られたパターンとを
示す断面説明図である。
【図2】本発明方法を実施するための装置のシステム概
略図である。
【符号の説明】
1 歯科用補綴物のパターン 2 非接触式の光学式三次元座標計測装置 2a プローブ 3 コンピューター 4 NC制御の加工機械 4a 加工工具 5 最終歯科用補綴物用材料

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の歯牙の欠損部分に適合するように
    患者の口腔内で直接造形された歯科用補綴物のパター
    ン、又は患者から採得された歯型の石膏模型上で欠損部
    分を補うように造形された歯科用補綴物のパターンを使
    用して患者の口腔内に装着する歯科用補綴物を作成する
    に際し、該パターンの形状の三次元座標データを非接触
    式の光学式三次元座標計測装置により計測してコンピュ
    ーターのメモリーに蓄積し、任意の時期に前記蓄積され
    た三次元座標データをNC制御の加工機械への加工指令
    として与えて該加工機械にセットされている歯科用補綴
    物用材料を前記パターンと同形状に加工して最終歯科用
    補綴物を作成することを特徴とする歯科用補綴物の自動
    作成方法。
  2. 【請求項2】 非接触式の光学式三次元座標計測装置に
    より計測して得られた三次元座標データを蓄積するコン
    ピューターのメモリーとして、コンピューターに内蔵さ
    れている記憶装置を使用する請求項1に記載の歯科用補
    綴物の自動作成方法。
  3. 【請求項3】 非接触式の光学式三次元座標計測装置に
    より計測して得られた三次元座標データを蓄積するコン
    ピューターのメモリーとして、コンピューターにセット
    されるフロッピーディスク等の記憶媒体を使用する請求
    項1に記載の歯科用補綴物の自動作成方法。
  4. 【請求項4】 歯科用補綴物のパターン形状の三次元座
    標データの計測時の計測装置の測定点の移動軌跡と加工
    機械の加工工具の移動軌跡とを同一にする請求項1から
    3までのいずれか1項に記載の歯科用補綴物の自動作成
    方法。
  5. 【請求項5】 NC制御の加工機械として最低4軸の小
    型ミリングマシーンを使用にする請求項1から4までの
    いずれか1項に記載の歯科用補綴物の自動作成方法。
JP30965793A 1993-11-17 1993-11-17 歯科用補綴物の自動作成方法 Pending JPH07136191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30965793A JPH07136191A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 歯科用補綴物の自動作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30965793A JPH07136191A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 歯科用補綴物の自動作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136191A true JPH07136191A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17995698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30965793A Pending JPH07136191A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 歯科用補綴物の自動作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136191A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434353A (en) * 1987-07-16 1989-02-03 Shiyutainbihiraa Hansu Production of denture
JPH04507358A (ja) * 1989-08-17 1992-12-24 バリーマン、マウド 医科または歯科領域における修復物、補てつ物などの製作方法
JPH0549651A (ja) * 1991-08-29 1993-03-02 Nikon Corp 歯冠補綴物設計装置
JPH0553632A (ja) * 1990-12-12 1993-03-05 Nobelpharma Ab 歯の人工代替物、歯科補綴物などとして有用な、個々に設計された三次元物体の製造方法と製造装置
JPH0655391A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 I N R Kenkyusho:Kk 医療材料加工用複合加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434353A (en) * 1987-07-16 1989-02-03 Shiyutainbihiraa Hansu Production of denture
JPH04507358A (ja) * 1989-08-17 1992-12-24 バリーマン、マウド 医科または歯科領域における修復物、補てつ物などの製作方法
JPH0553632A (ja) * 1990-12-12 1993-03-05 Nobelpharma Ab 歯の人工代替物、歯科補綴物などとして有用な、個々に設計された三次元物体の製造方法と製造装置
JPH0549651A (ja) * 1991-08-29 1993-03-02 Nikon Corp 歯冠補綴物設計装置
JPH0655391A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 I N R Kenkyusho:Kk 医療材料加工用複合加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568936B2 (en) Method and apparatus for preparing dental restorations
KR100760073B1 (ko) 치아 보철물을 위한 기초 구조물을 제조하는 자동 공작 기계 및 치아 보철물을 위한 양각형 기초 구조물을 제조하는 방법
EP0503890B1 (en) Process and apparatus for producing dental filling for restoration of tooth crown
US5027281A (en) Method and apparatus for scanning and recording of coordinates describing three dimensional objects of complex and unique geometry
Kim et al. Trueness of milled prostheses according to number of ball-end mill burs
JP4291897B2 (ja) 歯科用補綴物の製造方法
US6766217B1 (en) Method of manufacturing dental prosthesis, method of placing object for measurement and measuring device
JPH1058281A (ja) 計測乃至加工システム
JPH10277059A (ja) 歯科用補綴物及びその作製方法
JPH10192305A (ja) 人工適用材の製造方法及び装置
CN113367821B (zh) 一种成型活动全口义齿的数字化加工方法及系统
US5175689A (en) Apparatus for processing tool path to obtain workpiece examination data
KR101273867B1 (ko) 인레이용 치아보철물의 제조방법
JPH07136191A (ja) 歯科用補綴物の自動作成方法
JPH0910232A (ja) 歯冠補綴物の製作方式
JP2001001229A (ja) 複製物の加工方法
JPH0910234A (ja) 人体補綴物の製作方法
JP3817744B2 (ja) 歯科補綴物の設計時における歯科補綴物内面の調整方法及び歯科補綴物の製造方法及び製造装置
CN1144645A (zh) 牙模制作方法
JP2000166943A (ja) 歯科補綴物の形状創生方法
KR20010026892A (ko) 급속 치아 가공시스템 및 그것에 사용되는 치아 가공장치
JP4406117B2 (ja) 歯科用補綴物の製造方法
JPH09238958A (ja) 総義歯の作製方法
JP2792764B2 (ja) 数値制御データ編集装置
JPH0910233A (ja) 歯冠補綴物の製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124