JPH07135995A - 微生物の検知方法 - Google Patents

微生物の検知方法

Info

Publication number
JPH07135995A
JPH07135995A JP28528993A JP28528993A JPH07135995A JP H07135995 A JPH07135995 A JP H07135995A JP 28528993 A JP28528993 A JP 28528993A JP 28528993 A JP28528993 A JP 28528993A JP H07135995 A JPH07135995 A JP H07135995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganisms
temperature
sample
bacteria
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28528993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385078B2 (ja
Inventor
Ninpei Kuno
忍平 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP28528993A priority Critical patent/JP3385078B2/ja
Publication of JPH07135995A publication Critical patent/JPH07135995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385078B2 publication Critical patent/JP3385078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて迅速な微生物の検知方法を得ること。 【構成】 微生物が発散する熱放射を、赤外線温度画像
解析装置により温度分布を把握することにより検知する
ことによる微生物の検知方法。 【効果】 対象物中の一般生菌数、酵母の菌数、真菌の
菌数等を短時間で、非常に容易に検知することができ
る。また、本発明の検知方法であれば、従来の検知方法
に比べて各種菌に対する準用性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】本発明は極めて迅速な微生物の検
知方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び本発明が解決しようとする課題】微生
物(細菌、真菌、酵母等)の検知、特に迅速な微生物の
検知については種々の方法が紹介されている。例えば、
電極反応による微生物の計測方法、スパイラルシステム
による微生物の計測方法、ピエゾゴムセンサーによる微
生物の計測方法(超音波の減衰の利用)、水晶振動子バ
イオセンサーによる菌計測、カタラーゼ法による生菌数
の測定、及びATP法による微生物の検査法等が発表さ
れている(日本食品工業学会第39回大会のシンポジウ
ム「食品の微生物検査法の最近の進歩」)。
【0003】しかし、いずれの方法も種々の欠点を有し
ている。例えば、測定精度の欠如、測定時の前処理の複
雑さ、測定手順の複雑さ、測定可能な被検体が限られる
こと(測定方法に制限があること。)、測定できる菌数
の範囲が限定されること、測定装置が高価又は測定一点
当たりのコストが高いこと等が主な欠点である。従っ
て、結局は従来の標準寒天培地法に代表されるように、
菌体希釈液を培地に植菌し、培養してコロニーをカウン
トする旧書の方法に頼らざるを得ないのが現状である
が、3〜7日と日数を要するため出荷判定の際には倉庫
に製品を貯蔵して菌判定を待たねばならないため、倉庫
のキャパシティーを増大する必要性を生じ、結果として
高設備投資になってしまったり、また、緊急を要するケ
ースが発生した場合、無検査で出荷する等のリスクを生
じていた。
【0004】また、微生物の測定は、食品工業に関する
限り研究開発、品質管理、工場管理に欠くことができな
い測定方法であり、その測定が3〜7日を要することは
根本的に迅速な対応を不可能とするものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために試行錯誤に結果、本発明に到った。即ち
本発明は、微生物が発散する熱放射を検知することによ
る微生物の検知方法である。微生物はその呼吸等の代謝
作用を行っているため、人間と同様に熱を発散してい
る。その熱のため、菌のまわりを囲む無機物又は有機物
(例えば水や脂肪、炭水化物、タンパク質、無機質、前
記物質の水分散液等)とは温度差を生じている事実は意
外にも従来知られていなかった。この事実の発見が、本
発明に導いたのである。
【0006】本発明は、対象物中に分散する菌とまわり
の環境物質との温度差を測定することにより、食品等の
対象物中の微生物の存在を検知することに応用したもの
である。本発明でいう微生物とは、細菌、真菌、酵母等
の一般の生物界でいう微生物を指す。また、本発明でい
う熱放射とは、微生物の呼吸作用や運動等、種々の代謝
による熱の蓄積によって生ずる菌独自の温度上昇(周囲
との環境温度との温度差)のことをいう。
【0007】さらに検知するとは、上述の熱放射による
温度分布を赤外線温度画像解析することにより、微生物
の存在を確認することをいう。次に、本発明の検知方法
を具体的に説明する。まず、通常の菌数測定法と同様に
微生物の存在を検知しようとする対象物を例えばストマ
ッカー等の機械を使い、水中でよく粉砕し、対象物を水
中に浮遊させ、その対象物中に微生物が存在すれば水中
に移行させる。その被検対象物濃度は対象物の種類によ
り異なるが、被検対象物と水の割合を1:9とすると良
い。
【0008】次に、前記の被検対象物の浮遊された液を
所定量取り出し、顕微鏡の視野の中で菌数がカウント可
能な程度となるまで濃縮する。濃縮方法は限定されるも
のではないが、膜を使用する方法や水分を蒸発させる方
法、及びこれらの組み合わせが挙げられる。(膜により
最終段階まで濾過する場合は、膜上に残った菌を顕微鏡
で拡大し、その数を後に示す装置により温度分布を見る
ことにより検知してもよい。)また、対象物中の夾雑物
が多く、膜濾過や菌数測定等が不可能であれば、遠心分
離等の手段により菌と夾雑物を分離後、必要に応じて濃
縮を行っても良い。
【0009】前記の、濃度の調整された対象物の温度分
布を赤外線温度画像解析装置により見ることにより、微
生物の検知を行う。ここでいう赤外線温度画像解析装置
とは、走査鏡、集光レンズ、可視検出器、基準温度源、
赤外線検出器、増幅器等からなるカメラ部と、信号処理
回路、メモリ等からなるコントロール部とからなる。
【0010】微生物が発散する熱放射は、まず、対象物
面を走査する走査鏡により拾われ、ここで拾われた対象
物面の赤外線強度は、集光されて電気信号に変換され、
これは赤外線検出器に導かれる。その後増幅器において
増幅及び補正が行われ、画面上に結像させることにより
表示させ、被解析物の温度分布を知ることのできるもの
である。本発明の被解析物中の温度を持った物体、すな
わち微生物は、その温度の差により光強度の異なる赤外
線を放出する。この赤外線は本装置のカメラ部で集光さ
れ、赤外線検出器に導かれる。本発明の検知は、一般的
に前記の赤外線温度画像解析装置に光学顕微鏡などを組
み合わせて行う。光学顕微鏡を組み合わせる場合、光源
は赤外線領域の色をできる限りカットし、光源から発す
る赤外線が微生物の発散する赤外線を邪魔しないように
することが好ましい。
【0011】本画像解析装置は、感度の高い波長の選
択、電気信号の増幅及びその長時間にわたる積分などの
手段を使い、できるだけ感度を高めることのできる装置
を整備し、菌の微少熱放射を高い感度でキャッチさせる
ことが好ましい。また、周辺の環境物質の熱放射は菌の
熱放射に影響を与えるため、環境物質の温度は一定の温
度に保たれるように、温度コントロールをする一方、測
定機器についても環境温度の影響を受けないように設定
するとより好ましい。
【0012】対象物の温度と微生物の発する温度との差
は、熱放射の差、すなわち赤外線の強度の差となってま
わりに発散される。この赤外線は光と同様に下記に示す
赤外線温度画像解析装置により、温度を示す色をもった
像として画面上に映し出される。微生物のもつ温度と環
境温度との差は、一般的には0.1℃以下という微少な
ものであるが、赤外線強度による電気信号をある時間積
算することにより、前記画像上にて両者ははっきり区別
される。また、該対象物の温度を低下させた場合の系に
おいてはその差をさらに明確に把握することができる。
通常は、微生物の熱放射は赤系統の色として、環境物質
は青系統の色として表示される。
【0013】前記の様にして、微生物から発散される温
度と環境物質温度との差により、対象物中の微生物の存
在を検知し、菌数の測定を行ったり、菌の同定を行う。
また、菌数の測定には至らなくても、環境物質温度と微
生物の熱放射による温度差をマクロ的にとらえ、その菌
数を推定しても良い。例えば、青系統の環境物質の色調
の中に、夜空に浮かぶ星のように散在する赤系統色の強
度を大まかにとらえて、微生物の数を推定する方法が利
用できる。さらに現在知られている粒子個数測定や、粒
子の大きさのグラフ化等の、種々の画像解析手法を適用
しても良い。
【0014】本発明でいう同定とは、微生物の属や種ま
で決定する意の同定のみならず、形状や運動性を識別す
る程度の大まかな分類(ex.球菌か桿菌か)を行うこ
とも含むものとする。例えば、微生物の大きさを見てバ
クテリアか酵母かの大まかな判定を行ったり、また微生
物の形状を見て、真菌、酵母の分類、及びバクテリアの
中でも桿菌、球菌、らせん菌の区分等、画像に移る形態
から菌を同定する指標とすることができる。
【0015】なお、必要に応じて検鏡時0℃またはそれ
以下に下げ、微生物の運動をおさえて検鏡してカウント
をしてもよい。微生物の運動をおさえる方法としては、
寒天等のゲル化剤を利用して、被検対象物中の微生物の
運動をおさえる方法等がある。本発明の検知方法は、寒
天培地中に発生したコロニー中の微生物に対しても応用
することができる。特にコロニー中の菌等をカウントす
る際、夾雑物かコロニーかを見分けるのが困難である場
合であっても、コロニー中の菌は熱放射が高く、まわり
の夾雑物とは温度が大きいので、その差を利用してコロ
ニーを識別、同定、測定ができる。
【0016】また、検知する際の対象物の環境を、酸素
雰囲気下、嫌気性雰囲気下、所定温度下等、種々の条件
下に置き、その条件での微生物の挙動を見ることによ
り、より正確な微生物の同定を行うこともできる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により具体例を示す。
【0018】
【実施例1】市販されている冷凍食品のコロッケ中の菌
の検知を行った。まず、コロッケ10gを採取し、無菌
袋中に入れた。この中に40ccの蒸留水を入れ、スタ
マッカーにて1分間よく粉砕攪拌した。その後静置し、
上澄み液を25cc採取した。
【0019】この上澄み液を減圧蒸留(温度35℃)す
ることによって、1ccまで濃縮した。前記に濃縮液1
μlをサンプリングし、顕微鏡のスライドグラスの上に
滴下した。このサンプルを、赤外線温度画像解析装置
(日本電子株式会社製、商品名:サーモビュア)と光学
顕微鏡が組み合わされた装置により300倍の倍率で観
察した。前記の装置では、顕微鏡により拡大されたサン
プルから発せられる熱放射を、赤外線温度画像解析装置
によって赤外画像データ化することができるものであ
る。
【0020】その結果、画面上で夾雑物と菌の存在とは
区別され、菌のみが赤色の映像として確認できた。その
結果、検知された菌は画面上では球形に高温域が観察さ
れたことから存在しているのは球菌であり、視野中に6
匹観察された。よってこの食品中の一般生菌数は、6×
(1/0.001)×(50/25)=12000個/
10gとなり、サンプル1g当たり1200個存在して
いることがわかった。
【0021】
【実施例2】食品工場のハンバーグ成型機を水洗のみに
よって洗浄した。洗浄後の機械表面についている菌数を
測定するため、水洗後の成型機吐出口周辺の付着水を無
菌ガーゼでぬぐっいとった。無菌ガーゼに20ccの無
菌水を投入し、スタマッカーにて1分間よく攪拌した。
その後上澄み液10ccを滅菌ピペットで採取し、ミク
ロポアフィルター(ミクロポア社製)0.3μを使って
濾過を行い、濾液0.5ccを採取した。
【0022】この濾液1.0μをサンプリングし、実施
例1と同様の手順で400倍の倍率により、測定、観察
した。その結果、菌は桿菌であり、視野に2匹が確認さ
れ、機械表面には、2×(0.5/0.001)×(2
0/10)=2000個であることが判明した。
【0023】
【発明の効果】上記の構成とすることにより、対象物中
の微生物の存在を短時間で、非常に容易に検知すること
ができる。また、本発明の検知方法であれば、従来の検
知方法に比べて各種菌に対する準用性が高い。一般生菌
数、酵母の菌数、真菌の菌数等を迅速に測定することが
できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物が発散する熱放射を検知すること
    による微生物の検知方法。
  2. 【請求項2】 熱放射を赤外線温度画像解析装置によっ
    て検知する請求項1の微生物の検知方法。
  3. 【請求項3】 食品中の微生物を検知することによる請
    求項1の微生物の検知方法。
JP28528993A 1993-11-15 1993-11-15 微生物の検知方法 Expired - Fee Related JP3385078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28528993A JP3385078B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 微生物の検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28528993A JP3385078B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 微生物の検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135995A true JPH07135995A (ja) 1995-05-30
JP3385078B2 JP3385078B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17689597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28528993A Expired - Fee Related JP3385078B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 微生物の検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385078B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528253A (ja) * 2011-10-17 2014-10-27 ディー.アイ.アール.テクノロジーズ (ディテクション アイアール)リミテッドD.I.R.Technologies(Detection Ir) Ltd. サンプル中の微生物の存在を検出するための方法
CN104865289A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 苏州菲尼克斯质检仪器有限公司 一种铺地材料热辐射测试仪
CN105044149A (zh) * 2015-07-31 2015-11-11 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种测量不同含水条件下绝热材料导热系数的方法
CN105300870A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 江门市腾飞科技有限公司 一种快速检测纯净水中细菌的装置
CN110863032A (zh) * 2019-12-05 2020-03-06 广东省生物工程研究所(广州甘蔗糖业研究所) 一种微生物检测方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528253A (ja) * 2011-10-17 2014-10-27 ディー.アイ.アール.テクノロジーズ (ディテクション アイアール)リミテッドD.I.R.Technologies(Detection Ir) Ltd. サンプル中の微生物の存在を検出するための方法
CN104865289A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 苏州菲尼克斯质检仪器有限公司 一种铺地材料热辐射测试仪
CN105044149A (zh) * 2015-07-31 2015-11-11 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种测量不同含水条件下绝热材料导热系数的方法
CN105300870A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 江门市腾飞科技有限公司 一种快速检测纯净水中细菌的装置
CN105300870B (zh) * 2015-10-20 2019-02-15 江门市腾飞科技有限公司 一种快速检测纯净水中细菌的装置
CN110863032A (zh) * 2019-12-05 2020-03-06 广东省生物工程研究所(广州甘蔗糖业研究所) 一种微生物检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385078B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104502317B (zh) 用于在固体或半固体介质上表征微生物的方法
JP4842473B2 (ja) 微生物を検出し、定量し、特徴付けする装置および方法
JP4860822B2 (ja) 微生物の感受性試験用装置とその方法
EP0635126B1 (en) Detection of microorganisms and determination of their sensitivity to antibiotics
US5660998A (en) Method for the rapid detection of microorganisms in samples
TW589374B (en) Inspection method for microorganisms and the like, and unit therefore
JP5814259B2 (ja) 診断解析の方法及び装置
Thomareis et al. Techniques used for processed cheese characterization
Burgula et al. Detection of Escherichia coli O157: H7 and Salmonella typhimurium using filtration followed by Fourier-transform infrared spectroscopy
JP2012073197A (ja) 細菌検査システム
JP3385078B2 (ja) 微生物の検知方法
JP2000304689A (ja) 投影観察方法、微生物検査方法および投影検出装置
JP4911423B2 (ja) 微生物の計測方法
JPH11137293A (ja) 微生物数の迅速測定法とそれに使用するろ過膜
JP2008022776A (ja) 微生物計量装置
JP4810871B2 (ja) 微生物検出方法
JP4004740B2 (ja) 微生物検出キットおよび微生物計量装置
JP2017169455A (ja) 培養併用蛍光インサイチューハイブリダイゼーション法を用いた食品中の細菌からのシグナル検出方法
JP2000069994A (ja) 微生物検出方法および微生物検出システム
JP3995888B2 (ja) 微生物計量方法および微生物計量装置
Hope et al. Approaches to rapid microbial monitoring in brewing
JPH11113562A (ja) 微生物の検出方法、微生物検出装置及び微生物検出用プレート
JP2001136999A (ja) 微生物atpの測定法において添加使用されるatp消去前処理剤および同処理剤を用いる微生物atpの高感度測定法
US20230167480A1 (en) Automatic analyzer and automatic analysis method
US20200165654A1 (en) A method for quantifying the cultivability of individual bacterial cells using culture independent parameters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees